hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 339件

二度の人工中絶

私は二度、人工中絶をしました。 長文になります。申し訳ございません。 一度目は23歳の時。 妊娠報告に彼のお家に挨拶に行った時に、彼のお父さんから「赤ちゃんはお金がないと産まれてこない。産めるか産めないかもう一度考えてから来なさい」と言われました。結婚してもこの家族とは暮らしていけないと思いました。 授かった命と考えましたが、一人で育てる自信がなく中絶を選んでしまいました。 二度目は28歳の時。 別れる直前に妊娠が分かりました。 別れる1年ほど前に、看護の道を進みたいと彼から相談を受け、1年の約束で受験勉強を応援しました。1年後、結果は不合格。その頃、私は昇格。 彼は「〇〇は正社員だし、昇格できる力があるし。俺はバイトだし、看護学校も落ちるし。」と言うようになりました。「アルバイトが嫌なら、正社員の試験受けたら?」とアドバイスをしましたが「〇〇と違うから。やりたいこともわからないし。でも〇〇といつか結婚したい。」と言っていました。 正直、家族を持つなら支えて欲しいと思っていた私なので、重荷に感じてしまうようになりました。私の誕生日当日に彼はプロポーズしようとしているとこに気付き、私は先に別れを告げました。 また罪を重ねる自分に自問自答していましたが、彼と相談し中絶を選択してしまいました。 二人とも付き合っている時は結婚も視野に入れてお付き合いしてるということもあり、避妊はほぼしていませんでした。 私の考えが浅はかで赤ちゃんを、自分の手で二度も殺めてしまう結果になったことに変わりはありません。 水子供養も考えましたが、それをすると、どこかで自分の中で終わったことにしてしまいそうなので、していません。 現在妊娠32週です。夫は別の方です。中絶したことは夫にも話せていません。 今、切迫早産で入院中です。低地胎盤、逆子ということもあり帝王切開の確率が高い状態です。 帝王切開でも構いませんが、元気で健康な赤ちゃんが無事に産まれてくれたらそれだけで十分なのですが、正直それすらできるか不安の毎日です。 こうなったのも私が二度も中絶してしまったからだと責めてしまいます。 だからと言って誰かに相談できることではなく、辛いです。 どうしたらよいのでしょうか。 自分勝手な悩みだとは重々承知です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

娘との同居がつらい

こんにちは。 娘との関係で相談します。 娘は大学を出て1年半になりますが、未だに定職に就いていません。そもそも大学のとき、頻繁に授業中に倒れて車椅子で何度も保健管理センターに運ばれ、毎週水曜日に大学のカウンセリングを受け、そこの紹介で池袋の心療内科に2年以上かかっていました。そういう状況でしたから大学時代に就活が全くできず、とりあえず東京から地元に帰ってきただけです。それからは平日午後のコンビニのバイトを四ヶ月ほどしたり、今年の5/15〜8月末までは市役所の臨時職員をしていました。10月1日前後には、国勢調査のバイトをします。 家では…夕飯の皿洗い以外、家事を一切しません。時々何か頼むとぶつぶつ言って、「なんでもない」と。昨日は私が体調悪くて2人分のお昼が作れず2時過ぎに「あるもので作ってもらえる?」とたのんだら、出てきたのは白玉ダンゴに小豆。「私、食に興味がないから」だとか。夕飯は6時に夫が帰ってくるまでに主に私が作って、娘がしたことは、卵豆腐をパックから出すこと。 大学時代のカウンセリングに2、3回私が上京して同席したのですが、そこで「お母さんからの電話は週一回にして!」といわれました。私も心配で新幹線で何度か娘のマンションに行ったのですが、「課題が多いから掃除なんかしてられない」(女子大の住居学…建築専攻でした)と、ユニットバスのトイレは真っ黒。以後、何度も新幹線で日帰りで掃除にかよいました。 地元に戻ってきても、先に書いた仕事以外はゲーム三昧の引きこもり。 そんな娘に夫は去年の秋に車を買い与え、どうやら働いていない期間は月2万円、与えているようです。名目はガソリン代、医療費(未だに地元で通院中) 人生設計は、20代のうちに結婚して第一子を産んで、万が一パートナーと合わなくて離婚することになってもやっていけるように、とにかく正社員の座を射止めることだとか。なんか反対です。 とにかく、結婚したいのなら家事もできるようにならないと、と言うと「それは男女差別」、建築専攻なんなら二級建築士の資格を取らないと、というと「医者に勉強は程々にと言われた」とくる娘と同居するのが苦痛です。 私が23年間のどこかで間違えたんでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

上の子どもとの関わり方について

 小学校高学年となる上の子は、好奇心旺盛で天真爛漫、困っている人がいるとすぐに助けにはいる優しさがあるのですが、とにかくプライドが高く負けず嫌いです。 そんな上の子ですが、ここ数年努力をまったくしなくなりました。 母親である私自身は何の才能もなく、生まれ育った環境も良いとは言えなかった為、毎日が努力の日々でした。 そんな自分の経験も踏まえ、子供へと幼いころより努力の大切さを教えてきたのですが、天才気質で一切努力せず育った主人は「上の子は俺とそっくりだから努力しなくても大丈夫だ」と言い聞かせ、近くに住んでいる主人の義両親も同じように上の子へ努力の必要なしと言っており、このことで度々「そういう事を子供に言わないで欲しい」とお願いしておりましたが叶わずでした。 上の子は、母一人の言葉よりも、自分を褒め称える主人や祖父母こそが自分を理解してくれると思うようになり、努力をしない道を選び、母である私に言われていやいや宿題など取り組む姿がありました。 結果、学校や塾での成績が一気に落ち始め、ここで初めて主人たちが一斉に娘に対し努力しろ!と言うようになり、上の子としては、急に人格が変わったような主人たちの態度に戸惑い、反抗心だけを滾らせるようになりました。 母である私としては当然の結果だと思っています。 とはいえ、親としては何とかしたいと思っており、子供の立場にも立ち一緒に考え、これからは少しずつでもこうして行こうと声かけしてますが返事だけ立派で、楽な方楽な方へと傾き一向に努力は行動に移されず、とうとう嘘までつくようになり、主人が頻繁に叱るような日々となっております。 これまで、子供のなかで母である私という存在は「お父さんや祖父母に否定されるような人」という立ち位置のようであり、今更母の言葉の言う通りだったとしても受け入れ難いようで、以前よりも母である私の言葉は受け付けてくれません。 逆に、この状況は子供自身が現実を見始めており、言い続ける事で精神的に追い込まれる結果となるのであれば、距離を置き出来るだけ言わないようにして様子を見守り、必要に応じて手を伸ばすべきであるかもと主人に相談をしましたが、勉強しなさいと声かけしないのは育児放棄だと言われ、話が噛み合いません。 このような場合どのような対応が子供にとって望ましいといえるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/07/05

急な骨折・子育てと仕事の両立・自分の弱さ

いつも大変貴重なお話を頂けてます。 感謝しております。 今回自分の心が辛くなってしまい智慧をお借りしたいです。 先日骨折してから心身ともに疲弊があり、 精神的に鬱々してきたので救いの言葉が欲しいです。 私の状況をお伝えします。漫画家です。 ありがたいことに大手出版社では念願のオリジナル読み切りを掲載させてもらえて、WEBの出版社では連載1本が年内に開始するという仕事では大変恵まれた状況であると感謝してます。 家庭では1歳半になる息子がいてその存在は生まれる前よりもはるかに想像以上に愛おしく、 私自身も救われ支えの存在であります。 息子の愛しさとはまた全く別のベクトルで漫画という仕事を愛してます。 私が私であるために必要なことでした。 0歳3ヶ月の頃から息子を保育園へ預け私はすぐに仕事を復帰しました。 1歳をすぎ、ようやく安定した頃に編集部の方もそろそろ納品ペースを上げて欲しい‥という気持ちがあり、忙しくなってきました。オリジナル作品を描ける大手でも次回作をと言って貰えて創作意欲が高まってますが、思うように描けない。 時間が足りない、体力が追いつかない。 私の夫は朝早く仕事の帰りも遅いため、 平日はいわゆるワンオペ育児。 幸い、息子は21時に寝る親孝行してくれるのでその後に家事と仕事になります。 それでも漫画も子供のこともちゃんとしたいという思いで、風邪の日も、胃が荒れ嘔吐が続いても体力が許す限り頑張りましたが、階段から落ちて骨折…。 夫のご両親が息子の送迎を手伝ってくれたり、夫も帰りを早くして協力してます。 助かってます。感謝してるんです。 申し訳ない気持ちでしんどい。 日々、心が沈む。 何故私がこんな目に遭うのか。 もっと頑張らなきゃいけないのに。 そういう時期なのに。 息子のことももっとしてあげたいのに出来ず、最近はパパに懐いてます。 骨折して一番言われるのが 「利き手じゃなくて良かったね」 良かったという言葉が労りなのも理解してるのに傷つく自分がいます。 骨折自体は良い事じゃない。 骨折しても私がすべき事の分量は変わりません。 休みたい。頑張りたい。 相反する気持ちが常に行ったり来たりしです。 周りは仕事で結果を出し主婦業をしてる方はもっと子供に向き合ってる 私は中途半端で何の努力も出来てない 支離滅裂で申し訳ありませんが何か言葉が欲しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

大学生になった娘との関係性

今年から晴れて第一志望の大学に通うことになり母親としてはとても喜んで いましたが、入学早々他大学のインカレに入ることに興味を持っていました。 子供は2人居ますが、上の子は男の子だったので学生としての本分と法律 に触れるような悪さはするなと伝え青春を謳歌してます。 しかし下の子が女の子の為、小さい時から息子以上に手を掛けて来ました。 中高一貫校の女子校に進学してからは、保護者会や役員会へ赴き先生方 や他の保護者の方たちと話状況を知って居ましたし、又娘も話してくれてました。 大学生になった途端に、インカレに入りたいといいだし、W大のパンフレットを貰ってきました。 私としては、10年ほど前にスパーフリーの問題がありあまり心証も良く無く 大学へ勧誘にくるのは、だいたいW大・K大・T大・T工大の4校ばかりで、そ れこそ3日間ほど家族で話し合いいつの間にかT大のパンフレットを貰って 帰り、自分でチャチャと説明会の参加を申し込み、その後本入部となりましが、 練習事態は良いのですが、その後の懇親会に参加したら1度ならまだしも 同じテーブルで同じ大学の先輩がT大のグラスが空くと娘に指を指してお酌を するように強要し娘は、入部したてで上の学年の同じ大学の先輩に反論で きず食事をしながらお酌ばかりしていたそうです。 夫は「T大のインカレに入るのはある意味ホステス的なものも含まれている。だか らK大にしろと言ったんだ」と私に怒ってました。 娘にそれは「セクハラ・パワハラ・アルコールハラスメントなんだから、今からこの状態なら 5月の合宿は止めた方がおいのでは?」といったら泣かれてしまいました。 夫にも今度は娘が頑張っているのに泣かすようなことばかり言うと文句を言 言われ、今夫とも娘とも冷戦状態です。 そんな家庭の状態が嫌なのか息子は寝袋を持って今日から研究室に泊ま りこむと言って朝出て行きました。 娘にどのように言ったら良いのでしょうか? 私の対応は間違っているのでしょうか? 息子は娘に「こうなるんだから、良い事だけ言っていろ。ビールの上澄みの 泡だけ言ってればいいんだ。」と言ってました。 それでは、心配です。 どのように対応すればよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

お金が無いのに買い食いが辞められません

とてもくだらない相談になりますが書かせてください。 私は裕福とはいえない身分で、生活費も切り詰めないといけないのに お金がなくなれば無くなるほどストレスや不安を食べることで埋め合わせしてしまいます。 もちろんどんどん太っていくし食費は無くなっていき、全てが悪循環だと分かっていても辞めることが出来ません。 他に楽しみがなく、本を読んでも集中出来ず散歩をしてもつい買い物をしてはしたないですが我慢できず歩きながら食べてしまったりもします。 過食症だとは分かっています。 はしたない、だらしない自分にも嫌気がさします。 普通はストレスや不安、鬱などになると食欲がなくなりやせ細っていくイメージでしたが、私は真逆でどんどん太っていきます。 これは単なる甘えでしょうか?食に関してだけは貪欲な自分が怖いし醜いです。 太ってからは仕事や人に会うのも嫌になりました。 無性に食べたくなる、食べている時だけは嫌なことを一瞬だけ忘れることが出来ます。 でも以前のようにスリムな身体で人に会いたいし異常な食生活を正し、お金ももっと違うことに使いたいです。 欲求にかられたときどのようにすれぱよいでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

正月の親族の集まりが苦痛です。

正月に親族が集まります。 私は毎年この日が近づくと憂鬱になります。 親族一同か集まると、義母はそれぞれの子供の成績、進学先などについて話します。 我が家にも子どもが2人いて、その子供についても言われます。良いことも悪いことも。 しかし、義両親のことは嫌いではなく感謝している事が多いため、なんとか義両親の為に正月の集まりに顔を出さなければと思い参加しています。 しかし、義兄弟とは表面的にも上手くいってるとは思えず、子供の進学先についても心ない言葉をかけられる事が多いです。 夫は、人は人、自分達が幸せならそれでいい。なんで人の言うことに一喜一憂することがあるんだと言います。 しかし、心ない言葉が胸につき刺さりなんとも言えない気持ちになります。その後自分でも家族へ普通に接することができない為、自己嫌悪におち入ります。 私は、義両親のため、義兄弟の関係性の悪化を避けるため、子供がいとこ達と会うのを楽しみにしているので、年に一度の集まりに行くことをしているのですが、毎年精神的に追い詰められます。 こんなことになるなら、その集まりに参加しない方がいいと思いながらも、年に一度と思い嫁として母として参加を避けることが出来ずにいます。 人それぞれに価値観があることはわかります。ですがその価値観を否定されることを言われたり馬鹿にされたりすることが許せなく、普段の自分とは違う思考に陥り自己嫌悪です。 来年もまた正月がきます。私のとるべき行動、心持ちのご指南いただきたくよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2021/07/13

何も出来ない自分がつらいです

久しぶりに御相談させていただきます。 既婚で現在パート(1日7時間勤務)として働いています。子供はいません。 タイトルの「何も出来ない」というのは、 ・毎日の食事の栄養管理が出来ない ・パートの仕事に対するやる気が起こらない ・資格を取ろうと勉強しても続かない ・家事が手抜きになる という感じで、他の方からすれは「じゃあ、ちゃんとすればいいじゃないか」と言われてもおかしくない事なのですが、どれに対しも「やらねば」と思いはするのにどうしてもどれも上手くいかないのです。 皆さんからすれば、甘えだとか怠けだとか言われてもおかしくないのは理解しています。世の中にはキチンとそれらが出来ている人の方が多いのもわかっています。 何故、こんなにも何も出来ないのか、と悲しくて悔しくて不甲斐なくて自己嫌悪に陥って、やろう!と奮起してみるものの継続出来ず、また自己嫌悪……と負の連鎖がずっと続いています。 正直、パートも今すぐにでも辞めてしまいたいくらいにモチベーションがないです。 家庭の仕事とパートの仕事の両立が出来ません。ただ、それでも貯金や欲しい物を買うためにパートは続けなくては……と、イヤイヤ続けています。 家庭の仕事に専念するのがベストなのでしょうが、収入がなくなるのは困ります。 ダラダラと分かりづらい文章で申し訳ありません。 何も出来ない自分が嫌いでどうしようもありません。 出来ないのではなく、しようとしていないだけ、と言われてしまいそうですが、やろうとはしているのです。ただ、続かない。 情けないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

浮気され振られても元彼から離れられません

私は最近1年2ヶ月付き合った彼氏に振られました。 彼と上手くいかなくなったのは1年記念日からです。 その前の月に何気なく元彼の携帯を見てしまいました。(その時はお互いに開けるように設定していました。)そこには友達と言っていた元彼女とディズニーに行く予定を立てていたり、別の元彼女にLINEでそういった動画を送らせ1度ではなく何度もおねだりして送っていました。その子とは私の悪口で盛り上がっており、留年ギリギリの彼は学校の日にいつも起こしている私を勉強に必要だから別れないと言っていました。 もとから1年記念日にその事を話そうと思っていて覚悟を決めていたのですが、彼はご飯の後後輩が駅で酔ってるから家に送り届けると一旦抜けました。 なかなか帰ってこず返信もないので心配になって家に行ってみるとチェーンがかけてあり、彼が出てきてその子が同じ部活の言い寄られていた女の子だと言われました。 その時、過呼吸気味になった私に彼は謝り、その子も出てきて何もしていないと言っていました。 話を聞くと彼女はリストカットするくせがあり、その日も死にたいと連呼していたため家に引き止めたのだと言っていました。 その後彼に携帯を見た事を言うとどうやら知っていたようで、彼も彼で覚悟はしていたそうです。 しかし、ほぼ半同棲で依存していた私は準備していたはずなのに別れようと言えませんでした。彼はやりなおしたい、絶対に浮気はしないと言いました。 しかし、1ヶ月もたたないうちにまた女の子と今度はLINEでなく、電話のメッセージで動画を送らせていました。その時も喧嘩になりましたが結局別れる事が出来ませんでした。 その後私は彼を完全に信用出来なくなり携帯をかなり見てしまいましたました。 彼もそれを重いと感じたようで携帯のロックを見ることが出来ないようにしました。 それでまた私が怒ってしまい、先日今は自由にしたい、今のままだと飲み会にも気軽にいけない、でも一緒にいるのは楽しいから友達になりたい。と振られました。 なのに、私はまだ彼と一緒に生活しています。本当は一緒にいるべきでは無いし傷付くことしかない事も理解しているのに離れることが出来ません。 また、彼は心が弱いところがあり、浮気のことを1人の先輩に話しただけで死にたいと言われ、にも相談出来ません。 私が意志が弱いことが悪いのは重々承知ですが誰かの意見が欲しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/05/23

義父との食事が辛い

何度か相談させて頂き、心の支えになっています。ありがとうございます。 我が家は義父と完全同居で、食卓も同じです。86歳の義父は、食事時にもう普通に食べれなくなってきています。 毎回、食事中に鼻をかみます。約10回程度…そして、その鼻紙はダイニングテーブルの上に放置しながら食事。 誤嚥も多く咳込みも激しく、毎回咳込み、咽せます。 高齢なのでそのような事になるのは、私も理解しています。 嚥下障害、誤嚥など…調べて勉強しているつもりです。 トロミのあるものを作ったり、柔らかいものを作っても、まずい!食べ気がしないと怒ります。 また、食事の姿勢も悪く、体を斜めにして、脚を組み、肘をついてお茶碗を持ちます。   ダイニングテーブルの下は、食べカスだらけです。 そんな義父と一緒に食事をするのが苦痛で、一時期時間をずらしていたりしましたが、同席しない事を責められました。 私もある程度は理解し、我慢しているのですが… 食べている気がせず、ものすごく苦痛です。 こんな私は心が狭いのでしょうか… 毎回、食事の時間になると苦痛です。 主人は平日は仕事で義父とは夕飯の時間が違います。土日は、わざとずらして、義父が食べ終わった後に夕飯を食べにきます。 私だけ、義父と一緒に食事をしないといけないのかと腹が立ちます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

不機嫌になると離婚だ!と言う旦那

お世話になってます。 先日、リフレッシュ目的で子供達と実家へ帰り、今後の旦那との生活について考えたり、両親にも相談してみました。 はっきり言って、旦那といても楽しくありません。 旦那は不機嫌になると「金食い虫」「役立たず」そして最終的には「さっさと離婚してお前だけ家を出ていけ!シングルファザーになったほうがマシや!」と言います。 子供達の前でこんなことを言われますが、すでに「自分は旦那より下」と洗脳済みなのか、涙が出ませんでした。 旦那にこれだけ言われても、昔みたいに時間的にも立地的にも、夜遅くまで働くことはほぼ不可能です。子供達のせいではありませんが…。 このまま離婚となれば、間違いなく親権は旦那のほうへ渡されると思います。 なぜなら、彼には経済力と住む家があります。私には貯金がなく、給料は全部、旦那に渡しています。 そして旦那は、私の今の仕事を来月に退職させ、家を追い出そうとしていると思います。 私は子供達だけは絶対に譲りたくありません。 話は少し変わりますが、これまで旦那から受けた言葉は警察やDV相談センターに相談済みです。しかし、結局は「実家に頼ってみて」と言われるだけで、何も解決になっていません。 本当に限界に近いので、来月で収入が無くなりそうでも子供達を連れて逃げたいです。 こんなどん底な状態からどうやって幸せになれますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母親として決してしてはいけない事をしました。

2歳の娘がいます。 最近娘のイヤイヤ期もあり、日頃からイライラ、怒ってばかりでした。 そして最近は外出を嫌がり、外出しようとすると泣いたりジタバタする娘を連れ出すのが毎日一苦労でした。 そんな中私は、一歩間違えば娘の命を亡くしかねない、母親として決してしてはいけないことをしてしまいました。 それは、テレビを観ている娘を残し、車で近くのポストまで行き帰ってくると、娘が裸足で外に出て、走りながら泣いて私を探していました。 私の頭はパニックで震えが止まりませんでした。階段から落ちていたら、もし車が通っていたら、私が後少し遅れていたら… 実は少し前にも娘を残し、近くにパンを買いに行ったことがありました。その時は娘はテレビを観たままだったので今回も大丈夫だろうと軽率な考えをしてしまいました、 その日以来、私は後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 娘を叱る資格、旦那に子育てに関して意見する資格なんてないと思います。 自分一人で行った方が楽だし、早い、と身勝手な行動をとりました。 ほんの数分でも娘を家に残し、鍵もかけずに出かけた自分は本当に情けなく、軽率で、最低な母親だと思います。 娘に本当に申し訳なく、なぜあんな事をしたのか今では自分でも分かりません。 あの娘の後ろ姿を一生忘れることはできないと思います。 あの日以来、娘にイライラすることがなくなり穏やかに過ごしていますが、毎日自己嫌悪と後悔でいっぱいです。 こんな私が言っていいのか分かりませんが、少しだけでも前向きになれるアドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2022/10/25

情緒不安定を治したい

新婚です。結婚して情緒不安定になることが増えました。 大好きな人と結婚できたのは嬉しいのですが、知り合いが一人もいない地域に住んでおり孤独を感じることが多くなりました。 そのせいか少し旦那に対してイライラすると、異常にナーバスになり一人で泣いてしまいます。 どんなことでイライラしてしまうかというと、仕事や家事に追われた時に旦那の気楽さ(帰宅後のんびりテレビを見ていたり、趣味で友人と数時間出掛けたり)にムっとしてしまうことが多いです。 お互い共働きで子どもいないので、生活には少し余裕がありましたが、旦那が念願の車(新車の外車)を買ってしまったので これから少し節約をしながら生活しないとと思い毎朝お弁当と夕飯を作っています。 また収入も上げたいので、隙間時間に資格の勉強もしています。 私は在宅勤務であまり残業もないので、基本的に夕飯は私が作っています。 ですがやはり毎日仕事しながら料理や買い出し、家事をするのは大変なことも多く、知らない間にストレスが溜まっているのか定期的に旦那に苛ついて情緒不安定になります。 旦那も帰宅後や休日は家事を手伝ってはくれるものの、言われて動くという感じで主体的ではありません。 また心が疲れた時に気軽に友人にも会いに行くことができない距離になってしまいました。 普段はお金を使うタイプの旦那ではないので、車の購入は渋々承諾したものの、 将来のこと(子どもができたら、働けなくなったら等)考えるとやはりお金の心配で、極力生活費を抑えようとしているのになぜ私だけこんな家事のことを考えないといけないんだろう、、、と考えるとモヤモヤが止まりません。 何度か旦那に話はしているものの、自分もやれることはやっていると言い張ってあまり理解してくれません。 上記のようなことが結婚して一緒に住んでから月1程度あり、毎回情緒不安定になります。気晴らしにジムで筋トレはしていますが、完全な気晴らしにはなっていません。 どう伝えれば理解してくれるのか、理解してくれないのであれば諦めて自分の情緒不安定なところを治したく、アドバイスをいただきたいです。 長文、わかりにくい文章で失礼しました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ