hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 26665件

生きるモチベーションがない

遠くに目指すものがあって、入手できたら楽しいだろうと頑張ってきました。 今はそれらを大体手に入れましたが、幸せを実感できずにいます。 去年クラスメイトが急に自殺をしてしまい、当時はなぜそんなことをするんだろうと泣いていましたが、今ならその気持ちをちょっぴり分かってしまいます。 なにか趣味を作ろうと数年間頑張っていろいろ遊んでみましたが、全然見つかりません。 自分が知っているのは狭い世界でしょうけど、興味あることは大体やり尽くしました。これから目指すものがありません。 今まで思い描いていた理想的な未来像を改めて考えると、仮に頑張った結果実現できても、いまいち楽しそうじゃないなぁ、ならばなぜ頑張るのか、なぜ生きるのか、と少し思い詰めている感じです。 そして、以前から怠けもので、日々のルーチンワーク(食事、起きる、寝る、入浴、外出、各種手続きなど)がとてもとてもめんどうくさいです。これから死ぬまでもずっと耐えてやるのかと思うと気が遠くなります。自分の存在を消したいです。 人間は結局遺伝子の入れ物にすぎないのに、みんなよく頑張ってるなぁすごいなぁって感じです。 強いて言うなら、生きる理由は、勝手に死んだら親とかよくしてくれた人たちに申し訳なさすぎて地獄行きになりそう・死んだ後もっと辛いかもしれない・コスパ合わなくても、今後いいことはあるかもしれない、今後やりたいことは出てくるかもしれないとかですが、これではいまいち弱い動機付けです。 メンタルクリニックに半年通い、薬も飲んで、カウンセリングも受けていますが、あまり効きません。 自分は理系で、納得できないことはやれない考え方で、生きるならばその動機付けとなりうる大きな理由やモチベーションのヒントをなにか授けられたら幸いです。 うまくまとめられず、乱筆失礼いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 96
回答数回答 3

正しく生きるということ

こちらのサイトを最近知り、毎日読ませて頂いております。    どの方の回答を見ても、納得するばかりで仏教の考え方にも大変興味があります。 私が昔読んだ本には、正しく生きるということが仏教の基本的な考えである。というようなことが書いてあった記憶があります。 それ以来、正しく生きるということはどういうことなんだろう?と常々考えて過ごしています。 例えば仕事。 人が面倒くさい、つまらないと思うような雑用を進んでやったとしますよね。 すると感謝はされますが、何となくあの人がやってくれるから。という雰囲気になり、いつもいつも同じ人がやるようになる。 そうなるとやはり人間ですから、私ばかりがなんで・・・という気持ちになってしまいます。 損得で考えてしまうんです。 正しいことをしているはずなのに、自分の心は荒んでいく。 それなら要領よく生きたほうが楽じゃないかと思ってしまいます。 が、要領よく人に押し付けたところで罪悪感に捕らわれてそれはそれでスッキリしない。 世の中には、うまく立ち回れる方がたくさんいますよね。 きっと皆いろいろ悩んで苦労もあるのだろうけど、私には幸せで賢く見えます。 子どもっぽく言ってしまえば、みんなすごいなぁ~。という気持ちです。 正しく生きよう。と思っても、過去にしてしまった罪は消えません。 何度も思い出しては、罪の意識にとらわれます。 なかったことにはできません・・・ これから先、どのように生きていくべきか。 気持ちの持ち方に悩んでしまいます。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

私は何がしたいんだ

私は、昨日まで、自分は今通っている大学とは違う大学に行きたいと思っていると思っていました。 高校時代、見学に行き行きたいと思った大学2校をどちらも受けなかったことに加え、今の大学生活にどこか不満を抱いていたからです。(この不満は、今の大学が悪いとかではなくこのままでいいのか、何か違うという違和感のようなものです。私は今の大学は嫌いではありません。) だから、去年も志望大学のパンフレットを取り寄せました。でも、去年はそれだけしかしませんでした。 そうして1年が過ぎ、今は大学2年生です。 再受験するなら今年がラストチャンスです。 なのに、未だに再受験する決心がついておらず、勉強に身が入りません。 私は何がしたいのか?そう考えたとき(昨日あまり寝られなかったからかもしれませんが)なんだろう?と考えてしまいました。 私は今、大好きなお店でアルバイトをしています。このお店で働くことができて、幸せだと思っています。 勉強も、適度に頑張っています。 幸いなことに興味が持てます。面白いです。レポートなどの課題にも頑張って取り組み、やり遂げたときは嬉しかったです。 ダイエットやメイクの練習など、自分磨きも頑張っています。 恋愛にも興味を持ち、このご時世なのでアプリを使っていろいろな方とお話をして、楽しんでいます。 でも、私はどうしてもこのままでいいのかという思いが消えません。 それは、やはり自分の進路、人生のことなのです。 そりゃ楽しいです。今の生活は。好きなお店で働き、自分磨きを始めてからは、表情が明るくなったと両親にも褒められました。 それでも、この思いは消えません。 私は何がしたいのでしょうか? とりあえず志望大学に向けて勉強に身を入れ、受けてみれば何かが変わるのでしょうか? しかし、勉強に身を入れるとなると、今のお店でバイトは続けられません。(通勤に片道1時間かかる上、自分の苦手な分野にチャレンジしているので楽しいが肉体・精神ともに疲労度合いがかなり高いため) もう私は自分が何をしたいのか、わからなくなっています。 この思考を終わらせてこのままでいいのかなんて思わずに生きたいです。 私は何がしたいのでしょうか。 客観的に見た私と、どうしたらこの思考を終わらせられるか、その他生きやすくなるアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私なんかいなければ良かった

1度目の回答をいただいた後、自分にも落ち度があり母をまた裏切ったため、また少しでも頑張ろうと思い行動していました。 母や姉からの家事に対しての嫌味は仕方がないことだと思い、スルーしていました。 母は何もない時は普通に接してはくれますが、母の機嫌を少しでも悪くしたら、次女が叱られれば私も叱られ、私が叱られれば次女も叱られるという流れになっています。 私は怒られないように普段から気をつけていますが、次女は普段の生活態度が少しだらしないため、ちょっとしたことで母を怒らせてしまい、怒る日はたいてい土日のため、休みの日も常に気を使ったりして、気が休めません。 そして怒る時に自分が思っていることだけを話すならいいんですが、「私が老いているから、バカにしてんでしょ!」っと勝手に人の気持ちを想像して、余計に怒ってます。 昨日も次女が母を怒らせ、いつも通り私も一緒に怒られましたが、最終的に母から「もぅ取り返しのつかないとこまでやったね」、「なんで言うことの聞かないやつ(次女)とふくれるやつ(私)の子供の面倒を見なきゃいけないの。自分で育てなさいね」、「あんた達の行動でどうして私が将来のこと考えなきゃいけないの?」と言われました。その時は終わりましたが、次に母が話しかけて来たときには「私はこの家でるから」と捨て台詞のように言われました。親は本当に出ていくと思います。 その一言でもぅ自分の行動だけでは、母の信頼回復は一生出来ないなと改めて思いました。 私は今なんで生きているんでしょうか? 自分のしたことで、もぅ取り返しのつかないとこまで来てしまい、母の信頼も失いました。 怒られる事、母に何言われるんだろうと考えたり、怯えながら過ごす事に疲れてきました。 また、親から「ふくれるの反省した?」と聞かれ、私が「反省した」と言っても母は「まだ続くよ」と答えました。 ずっとこの状態のまま過ごすのかなと思うとつらくなります。 ただ冷たい態度を取られたり、怒られても、まだ私はお母さんのことが大好きです。(優しかった母を思い出すと涙が出てきます。) もぅ今となってはただただ後悔しかありません。 親を不孝にした自分が大嫌いです。 自分ではなく、流産して亡くなった兄弟が生きていてらこんなことにもならなかったのに。 できるなら、もぅこの世からいなくなりたいです。 私は生きていてもしょうがないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

生きることをやめたい。

こんにちは。 29歳、医療職の女です。 いつからか、タイトルのように『生きることをやめたい』と思うようになりました。ですが、自分の命を経つ一歩が踏み出せずここにいます。 とても恵まれた環境にいることは自覚しています。家族からも愛され、幸いにして友人や恋人と呼べる関係の人もいます。楽しいと感じることもたくさんあるし、幸せを噛み締めることもあります。 ですが、その楽しさや幸せを感じているときでも「死にたいか?」と問われれば「はい」と答えられます。死ねば周りの人が悲しむことも想像できます。それでも、もう生きていたくないのです。 なぜか。 自問自答すると、結局 自分のことを好きになれない 自分が無価値だと感じている ことが根底にあるように思います。 冒頭に申しましたように、医療をかじっているので、この自己肯定感の低さをどうにか変えれば良いのだろうということはわかります。 でも変えられないのです。変えてまで生き続ける理由も価値も自分にはないと考えています。だからずっと“生きていたくない”と思いながら毎日生きています。事故や事件に巻き込まれて死ねないかな。このまま寝て目が覚めなければいいのに。 ただでさえ、死ぬことすらできない自分が嫌いなのに、自分の失敗を酷く嫌い、ストレス耐性の低い私は、ちょっと嫌なことがあるとさらに自分のことが嫌いになります。 そんな精神状態で人を励ましたりケアしたり指導したりする仕事もつらい。 こんな気持ちを抱えながら生き続けるのがつらくてたまりません。このつらい気持ちから逃げたくてたまりません。 理由なく生き続けるには無価値過ぎる自分は、どうすればいいのでしょう(生きるのに目的や理由が必要とは思っていませんが…)。この気持ちにどう折り合いをつければ良いのでしょう。 むしろなぜ皆さんは生きていられるのですか?死にたいと考えることはないのですか? とりとめのない内容ですみません。 死ぬ勇気はないので、当分自ら死ぬことはないと思いますが「死にたい」「自分など死んでしまえ」「なぜ死ねないんだ」と言いながら泣く日々が少しでも楽になればと思い相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

これは私のおじいちゃん?

1週間前に大好きな祖父が亡くなりました。 私の母の父です。 こちらであたたかいお言葉を頂きに、寂しいながらにも前向きに生きていこうと思えています。 今日は新年で昨日から主人の実家に泊まりに帰っています。 そこで主人のお父さん(息子達にとってはおじいちゃん)が沢山遊んでくれたり、主人の実家のお仏壇の上にはご先祖様のお写真も数枚かけてあり、新年のご挨拶をさせてもらったりもしました。 そして先ほど、「寂しい気持ちは消えないけど、今年も頑張っていかないと」、と思いながら、1才8ヶ月の息子を寝かし付けようと二人で部屋にいる時、息子が 「じじ!じじ!じじ!」とある方向を指指しながら、何度も言うのです。 なので、主人のお父さんのこと? 写真がかけてあるから、(その辺りを指指したりもしていたので) それともご先祖様のおじいさんのこと? とも思ったのですが、もしかして私のおじいちゃんが会いにきてくれたのかな?という気がして(そう思いたい気持ちがあり) 「○○じいちゃんいる?○○じいちゃんきてくれてるのかな?なにか言ってる?ありがとうて伝えてくれる?」と言ってみると、息子がなんと、合掌の格好をして頭を下げるのです。 今まで「いただきます」の時はその格好をしているのですが、普段そんなことはしないので、(実家で仏壇にまいらせてもらう時は大人がしているのを見ていたかもしれませんが)びっくり驚いてしまいました。 その後も、「おじいちゃんいるのかな、ありがとうだね、」「おしえてくれてありがとう、どこかな」と私が聞く度に合掌するのです。 私のおじいちゃんが会いに来てくれたのでしょうか、、? ちなみにおじいちゃんは、この次男をすごく可愛がってくれていて、いつも連れて行くととても喜んでくれていました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私ってやつは

私はだめな人間です。 誰にも認められないです。 両親にも、義両親にも、仕事関係でも、友人関係でも、家族にも…。 私はゴミ同然。いなくてもいいんじゃないか、いなくても十分家庭は回るし子供は育つ。友人も私がいなくても誰も困らない。もはや友達とも思われていないと思います。 いつも途中で裏切られるので人を信じられません。 いつも途中で人が離れていく気がします。 つまらない人間のせいでしょうか。 テレビで、重い難病でも懸命に生きる方、一方で安楽死を選んだ方のドキュメンタリーを見ました。 こんなに懸命に病気や生死と向き合っている方がいるのに、私は些細なことで辛くなって死にたいと考えリスカしようとする愚かだと思い知りました。 難病に比べたら、義父母との関係や人間関係なんてちっぽけでバカバカしい悩みですよね。 私は本当にダメな人間。 みんな離れていく。 年末年始、このままじゃ大人の対応ができないです。夫の兄弟夫婦が帰省してくるのに。嘘の家族ごっこできそうにない気持ちです。 本当は心機一転良い気持ちで年を越したいのに、今はとにかく憂鬱で仕方ないです。 身内からも他人からも嫌われる私はどうしたらよいのでしょうか。 年末年始の家族ごっこ、私だけ出席しなかったら虚しくなるだけでしょうか。家族を巻き込むのは悪い事ですよね。 どうして私ばかりこんなに辛い役回りなのでしょうか。何か悪いことをしたのでしょうか。 助けて下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

私の生き方

初めて相談させて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。 私は今、自分の生き方に悩んでいます。 今現在、夫のお給料だけで生活していますが、 余裕がありません。 私は転職希望で現在は退職し、 資格取得の為勉強中です。 私が勤め始めれば余裕ができ、 夫婦2人でも楽しく過ごせると思います。 しかし、私がこれから就職できるとゆう保証もなく、周りの友人からは「あなたは愚痴ばかりだから正社員なんて無理」と言われます。 確かに愚痴は多いですが、しゃべってストレス発散したい性格なのでついついこぼしてしまいます。 そんな事を言われると自分に正社員なんて無理かもと思うようになり、パートにしたところで 生活に余裕がでない→好きな事が出来ない 周りに友人もいないのでつまらない→子供がいればいいのに 不妊治療のお金がない→けどそこまでして欲しくない 友人が妊娠→自然妊娠出来て羨ましい 私ってなんなんだろう、つまらない人生。 愛犬がいなくなったらもう何もなくなってしまう。 と、そんな事だけ考えて落ち込みます。 夫との関係は悪くはありませんが、 夫と結婚しなければ違う人生があったかも‥と 思う日は少なくありません。 愛情があるかもわかりません。 結婚当初に何度か秘密で借金をしてたのが発覚してから、もう頼り甲斐もないし、信用もありません。 ただ浮気もないし、仕事も頑張ってます。 私が自然妊娠出来ない事も受け入れてくれてます。 それだけです。 毎日顔を合わせると、なんでそんな顔してるの?と聞かれます。 つまらないので楽しい顔なんて出来ません。 夫のせいじゃないのはわかってます。 けど違う人生があったかも‥と、繰り返しです。 けど、生活に余裕があって、自分自身にも余裕があればそんな事は思いません。 好きな事したりして、子供がいなくても楽しめればいい。と前向きになれたりします。 結局、お金なんです。 お金に左右されて生きている気がします。 もう私にはそんな生き方しか出来ないのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

生きていても良いでしょうか

お忙しい中すみません。 私は中学生の時にいじめにあって少しでも嫌な事があると嘔吐してしまい人の目線が怖くて街を歩く時も顔が上げれません。 自分の顔が嫌いで整形もしましたが私は醜いままでした。 私には姉がいるのですが、その姉はしっかりしていて専門学校に通っていましたが、私も別の専門学校に通いたいと言ったせいで私の家庭は裕福ではなかったのでその学費のために姉は専門学校を中退しました。 なのに私は学校に行こうとすると気持ちが重く動けなくて卒業こそできたものの学校もさぼり気味でその道に進みませんでした。 私が邪魔をすることなく姉があのまま専門学校に通っていたらしっかり出席卒業しその職に就職していたと思います。私が姉の人生を壊してしまいました。 専門学校を卒業した後アルバイトをしていた会社にそのまま就職しました。 その会社も3年くらいで人間関係が原因で辞めてしまい今は無職です。 早く次を見つけて働かなくてはいけないと思っているのですが、なににも興味が持てずどうしても体が動かず気持ちと体が一致しなくて毎日苦しいです。 そうしている間も両親と姉が私の分の家賃など払ってくれています。 優しくされればされるほど申し訳なくて自分でもこんな自分に心底幻滅しますし嫌いで嫌いで仕方ないです。 以前何度か自殺を試みましたが途中で怖くなってしまいまだ生きています。存在する事が申し訳ないと思いつつも命を絶つ事を思いとどまってしまう卑しい自分が気持ち悪いです。 私は生きていても良いのでしょうか 不快な内容を長々とすみませんでした。 お読みになっていただきありがとうございました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

ヒヨコな私

人間、とりあえず、日本では、20歳(そのうち18歳)になったら「大人」と見なされます。でも、20歳になったからといって、特に見た目が変わる訳ではありません。生まれたら、毎日毎日、確かに成長したり老いたりしていきますので、長い目で見たら、変化にも気づきますけれども…例えば、はい!大人になりました!では「ヒヨコ→ニワトリに!」ってほどビックリ仰天な変化はしないですよね。赤ちゃんとおじいちゃん&おばあちゃんが同じとは思えないですけれども…また、見た目を気にしてはいけない!とは言いますが…もし仮にですけれど、私たち人間が「ヒヨコ」だったなら、「ニワトリ」にはなれないのではないでしょうか?見た目も含め、中身においても、です。自然界で生き抜く為に、体の色などを変化させなきゃならないから、ヒヨコ→ニワトリと変化していく生き物がいる、明らかに子どもから大人になったと分かる生き物と一緒に考えるのは、私もどうか思います。でも、もし私たちが「ヒヨコ」だったなら、何故、「ニワトリ」になれないのか?と、私が思ってしまうのかと言いますと…人間は、生きている限り、ずっとずーっと修行の毎日じゃないですか、毎日毎日、ずっとずーっと修行を重ねても、死ぬまでずっとずーっと修行は終わらない…言うなれば、「ヒヨコ」のまま死んでいく…みたいな…意味不明なことを言ってすみません。でも、私の中では、人間はすごく未熟で、どんなに努力しようと修行を重ねようと、やっぱり未熟で、洗練された風な人でさえ未熟だから、洗練された風な人でさえ修行し続けなければならなくて…うーん…つまりは、死ぬまで修行しても、「人間ヒヨコ→人間ニワトリ」になれないのではないではないか?と…私の言わんとすること、伝わりますでしょうか…?答えが欲しくて書いているのではありませんが、皆様は、もしこの私の意味不明な発想、「人間は一生ヒヨコ」「人間ニワトリにはなれない」説?みたいなものを、どのように思われるかと思い、長々と書かせていただきました。読んで下さった方、ありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ