hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 罪悪感」
検索結果: 3392件

社会で生きて行ける自信がない。

23歳、大学の新卒です。 以前「発達障害と思考で人生滅茶苦茶です」というタイトルの質問をした者です。 アスペルガーとADHDの診断を受けています。 給料が安い事、中々採用されない事、父の猛反対により発達障害を隠して、某企業に就職しました。 ですが、そこでも何をやっても駄目な状態です。 使用期間で終わるかもしれません。 どんどん差がついて、新卒の中でも一番仕事ができない人になってしまいました。 メモに書いて後でそれを整理して清書しても、同じミスを繰り返します。 ケアレスミスも数えきれない位しました。 職場でただ1人、私だけトリプルチェックを受けています。 みじめです。 マニュアルを何度も見返し、確認をしてもミスが見つかります。 毎日、同期の何倍も注意されています。 GW明けに中途入社してきた人よりも成績が悪いです。 また、話がかみ合わなかったり意図せず矛盾した発言をしてしまったりしています。 上司には確実に嫌われています。 ストレスの根源になっています。 罪悪感で胸が一杯です。 「障碍者なのでは?」と思われていてもおかしくありません。 でも話をしなければいけないので肩身が物凄く狭いです。 昼休みには「仕事 できなさすぎる」などの言葉ばかり検索しています。 起床するたびに憂鬱になります。 土日も休めた気が全くしません。 会社を辞めるかと考えてみたのですが、新卒なので次の就職先を見つけるまで、就活時代よりも苦しい事になると思います。 就活の時でさえ今の会社からしか内定を頂けませんでした。 その上就職に伴い、4月に東京から170KM以上離れた所に引っ越しをしました。 (実家は東京から40KM程です) ですので、さらに転職としては不利になり、引っ越しや新しく購入した家具の費用も無駄にしてしまう気がします。 何に対して人より多くの知識を持っている訳でも、所謂天才でも全くないです。 今日は職場であまりのできなさに我慢できず泣いてしまいました。 多分同僚や上司にも見られています。 もうにっちもさっちもいかない状態になってきました。 状況が状況だったとはいえクローズで就労したことを後悔しています。 何をどうすればいいですか? 助けてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

自分を変え、今の彼氏と幸せになりたいです

はじめまして。 私にはいま、同い年の彼氏がいます。つきあってそれこそもうすぐ2ヶ月とまだ短いですが、同棲のような生活を送っています。 わたしはADHDという発達障害を持っていて、さらに過去に虐待、いじめ経験があることでよく病んだり、時々わたしが生きてることがひどい罪悪感になります。 そのことでよく失敗したり、うまくいろんなことをこなせなかったりして、困らせてしまって、けどある程度分かろうとしてくれて、受け入れてくれます。さらには、解決法を考えてくれたりアドバイスをくれたり、どうしたらいいかも一緒に考えてくれて、とても素敵な人です。 親からも周りからも見捨てられたような環境で育ったため、こんなに素敵な人のそばにいていいのか不安になってしまいます。過去のこともちゃんと説明していて、私が心を開け、素直になれたのは彼が初めてです。甘えるということができる環境になく、甘える行為が怖く、今までの彼氏にはできなかったのに彼にはすんなりできました。 私もできるなりに彼を笑顔にするため、彼と幸せになるために勉強や行動というのでしょうか、いろいろしています。語彙力がなくうまく説明出来ないのですが...なるべく彼をいろんな面で支えたりするように努めています。 その中で、自尊心がほぼないので、わたしはかなりの頻度で彼氏の元カノ、目に入る女に嫉妬してしまいます。彼氏は今までの人とは違い、浮気などをしないのはわかっているのですが、つい怖くなってしまいます。 信じていいのにどこかでどうしても怖さが抜けません。 私は彼にそんなになにかをしてあげれるわけでもないし、勿論そういうのを彼は求めてる訳では無いのは見ててわかるのですが、、、 ちなみに彼氏も私と似たような過去を持っています彼の方が少しだけ闇は深いかも知れません。 私のわがままなのかも知れませんが、今の彼にはできれば死ぬまでそばにいたい、支えあいたい、2人で幸せになりたいと思っています。 そのためには私も少し考え方を明るくしたり、ものごとをまっすぐみてみたりしていきたいなと思っています。彼氏のことをしっかり見て、信じたいです。 うまくまとまりきってない拙い文で申し訳ありません。 よろしければ、アドバイスなどをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分自身の将来が不安です。

僕は広島県在住で3つの仕事を掛け持ちしている24歳の男です。 簡単に自己紹介すると、 僕は2つの大手スーパーのアルバイトとネットビジネスのアフィリエイトの合計3つのお仕事をしています。 元々はアフィリエイトだけをしていたのですが、なかなか稼ぎが足りずに、収入が少しでも安定するようにと、2つのスーパーは7月から始めています。 ただ、2つのスーパーは会社からは4時間限定なので月収では7~8万円ぐらいしか稼げていません。一方、アフィリエイトは1ヶ月でうまくいけば1万円稼げるぐらいです。 そして、僕の過去を振り返ると、3年前に大手貿易会社で技術職をやっていたのですが、12時間の長時間勤務や上司との人間関係、さらに度々起こる体調不良で3ヶ月で辞めてしまいました。それから、去年の9月頃まではその貿易会社でのトラウマもあり、外で働くことに抵抗があり、いろいろなアルバイトを始めても1ヶ月ぐらいで辞めてしまい、無職だった時期が2年半ぐらいありました。 そして、情けない話ですが、その間に発生していた車のローンや税金などの自分自身の支払いを母親にやってもらっていました。 それに伴い、僕も母親も借金を背負うことになり、僕もこのままではいけないと思いつつも再び就職活動しても雇ってもらう会社がなく、なんとか2つのスーパーとアフィリエイトという3つのお仕事をやらせてもらうことになりました。 それで、悩みごとなんですが、もちろん、スーパーでの勤務時間が増えたり、正社員に昇格したり、アフィリエイトでの稼ぎが増えれば問題がありませんが、今のままの収入が続くと思うと、借金がなかなか返せないんじゃないかと不安だけが残ります。 あと、僕は小さい頃から体も弱く、夏の暑さや冬の寒さなどの影響でよく頭痛や腹痛などが起こり、頻繁にお仕事を休むこともあります。 自分自身が情けないことや家族に迷惑かけることで罪悪感が出て、自殺を考えたことも何回もあります。 正直、今のまま頑張ればいいのか、お仕事を変えて別のことをした方がいいのか、今後どう生きていけばいいのか悩んでいます。 ご回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

今、生まれて初めて死にたいと思う日々です。

はじめまして。 少し長い文章になりますが回答を頂けると嬉しいです。 私は28歳未婚で普通の会社員をしております。 先日、約2年半恋愛関係にあると思ってた彼の子を妊娠していることが発覚しました。 ですが、彼に妊娠を告げたときに初めて 彼が約1年ほど前に別の女性と結婚をして 生後5ヶ月になる子供までいることを告白されました。私のことは都合のいい存在だと思っていたようです。認知もしないから産むなら1人で育てて。と言われました。 世間にはシングルでも産む決意をする立派な女性もたくさんいらっしゃいますが、私にその決意はできませんでした。今月中に中絶手術を受けることになっています。 今までそれなりに辛いと思うこともありましたが精神的に病んでしまったり死にたいと本気で思ったことはありません。 でも、いま毎日毎日死にたいとばかり思います。 自分の無責任な行動のせいで日々生まれるために大きくなるお腹の子を殺してしまうのに 自分はこれからも生きていくわけで。 世間には子供がほしくてほしくて辛い思いしながら治療をする方だっているのに。 でもそれでも産む決意はできない自分が情けないです。自殺する勇気はなくて車がくればハンドル操作あやまって事故に合わないかな。とか何か落ちてきて下敷きにでもなればいいのに。とかそんなことを思いながら生きる気力もなく普段どおりの仕事をしていますが中身はもぬけの殻です。 人生どうでもよくなりました。 ただ、死んでしまうとこの子を供養するひと この子がいた証拠がなくなってしまう。それだけが自殺を食い止めていて、この罪悪感を一生背負うのも償いだと思ってはいます。 私はこれから何を思い、どうやって生きていけばいいんでしょうか。 毎日、生きるのが辛いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

良かれと思ってほくろを除去しましたが…

約1年前に、以前から気になっていて大きくなってきた顔のほくろ一つを思い切って除去しました。思っていたよりも深く広く削られたこと、赤く腫れたことの二点は予期せぬことではあったのですが、数ヶ月は長年のコンプレックスが取れたことの喜びで術後のケアに励んでいました。 2、3ヶ月で赤みが消え、半年で跡は目立たなくなると医師からは言われていましたが、半年以上たっても赤みと腫れは治らず、内服薬やステロイドで炎症を抑えている現状でした。 そうしたことが続き、いつまでこのケアが続くのかと不安になってきたので、ほくろの除去についてネットで調べてみると、他にも色々な除去方法があること、今回施術してもらった美容外科からリスクや最終的に残る跡についての説明が足りなかったことが分かりました。 そこから自分の選択(病院選び・医師選び)が間違ってしまったのかもしれないと、後悔や不安の念で不安定になり、何も手がつかず、寝込むようになりました。 施術した美容外科に相談に行くと、「全て説明はしている」と言われ、質問に対しても威圧的な態度で返されたりと大変ショックを受けました。 今は最終的に残ってしまった跡が受け入れられなくなり、何も楽しめなくなり思い悩む堕落した毎日を過ごしています。 こうした気分のどん底に入ってしまってから、化粧をすればほとんど隠れるとはいえ、見る人が見れば薄っすら分かってしまう傷跡を晒して生きていくことに自信がなくなりました。覚悟していた傷跡とは違っていたので、ほくろの時よりも気になるようになりました。 そしてどんどん悪い方向に考えてしまっていて、そもそも顔に傷をつけてしまったこと自体が、間違っていたのではないかと自分を責めています。 コンプレックスとして受け止めていれば、こんなことにはならなかったのに、自分の弱さが生み出したことだと自己嫌悪に陥っています。 自信喪失から、ほくろを除去してしまった自分が他の人からどう思われるのかも気になるようになりました。 予想外の傷跡を残してしまって、生きる価値もない人間だと思っています。 後悔、罪悪感、自己嫌悪、自信喪失、羞恥心、執着心、希死念慮、平穏に暮らしている人への嫉妬が過去最大級で襲ってきます。全く立ち直れず、毎日が地獄です。 この様々な気持ちを解放するにはどうしたらいいのでしょうか。 長々とお読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

クズな自分から脱却したい

お世話になります。 23歳のミントと申します。 私は21歳で専門学校を卒業し、印刷会社にDTPオペレーターとして就職しました。 私は就職活動が上手くいかず、どこでも良いから内定が欲しいと思い色んな所へ応募し、この会社からしか内定が出なかったため入社致しました。 しかしそんな理由で入社したため仕事内容に興味が持てず、 全く仕事を覚えられず毎日怒られていました。 休みが少なく残業も長かったため3週間で退職してしまいました。 その後再び就活をし、包装資材を製造している会社にデザイナーとして就職しました。 現在で1年と4ヶ月になるのですが、 ・客先都合で企画が頓挫する事が多くやる気がなくなった事 ・今年に入り暇な時間が増えた事(上司も暇なので手伝うことがありません。入社した後の面談で電話対応や 打ち合わせに行きたいと常務にお願いしましたが、その場では承諾するものの結局何もせず終わってしまう) ・社会人経験の乏しさに不安を感じたこと(電話対応や来客対応など新人がやるべき事をした事がない) が理由で転職しようと決めました。 4月頃から本当に仕事に対するやる気が失せ、暇な時間が多くなったため最近はネットサーフィンをしています。給料泥棒です。 最初はネットでデザインのノウハウのサイトを見て勉強していたのですが、それすらやる気がなくなってしまいました。無気力です。 しかしこのままでは良くないと思い転職を決意したのですが、 こんな腐りきった自分が再びしっかり働けるのかという不安があります。 学生時代は真面目が取り柄だったのに、こんな堕落したクズになるとは自分でも思いませんでした。 給料泥棒をしている自覚があるので後ろめたさもありますし、どこかへ出かけても心から楽しめないですし、お金を使う事に罪悪感があります。(とは言いつつ使ってしまいますが…) 1社目でたくさん怒られたのがトラウマになっており、一歩踏み出せない自分がいます。 もうこれ以上短期離職は出来ない、逃げる事が出来ないと弱腰になっています。 こんな私にアドバイス・喝をいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

人と接するのが苦手

人と接するのが苦手です。 いや、苦手というよりも恐怖心がどこかにあるのかもしれません。 仕事でも日常でも、顔色をうかがい、表情をうかがい、勝手に妄想が始まってしまいます。 怖さゆえなるべく人に合わせてしまい、毎日疲れています。 言いたい事もうまくいえず、言葉がつまり体が震えて緊張します。 仕事上でも支障をきたしており、オドオドしているので見下されてる様な気もします。 先輩に相談した所、あなたには何を言ってもいいと思われてるし、言い返す事もないってわかってるからしかたない。なめられている。 甘えずにもっと強くなってあなたが変わりなさい。と言われました。 こう思ってる、こうしてほしい、勇気を出して言うとみんな不機嫌になります。 被害妄想激しい、被害者面するな、普段黙ってるくせに、急にどうしたの? 調子に乗るな、今さら何いってるの? 何言ってるかわからない。などなど 言いかえされると言葉がもう出てこなくなり、いつもスミマセン。ごめんなさい。私が悪かったと言ってしまいます。 早くその状況から抜け出したいと思ってしまいます。 なぜか、いざ喋ろうとするとパニックになり汗が出てきて、言葉を選びすぎてつまり、声も小さくなり結果伝えたい事が伝わりません。 何か別の事に意識を向けて、一人でもいいやと思い色々、気分転換や趣味に手をのばしましたが、一人での参加が苦しくて緊張してしまい長続ききません。 思っても行動に移すのが怖いです。 最後までまたできないんじゃないかと、やり遂げられなかったらどうしよう。 誰かに怒られる様な気がして・・・ 私は我儘なのかもしれません。 思った通りの人や答えを求めて暴れてる小さい子の様です。 勝手に妄想して勝手に自分を責めてるだけで、この文章を書いてる事さえ罪悪感があります。 ありのまま自由に生き、言いたい事を言える人がうらやましいです。 言いたいことというか、自分の気持ちをスルスルっと言える人が。 怒りや怖さや緊張など感じずに、その時感じた気持ちや思いを伝えるにはどうしたらよいでしょうか。 自分はどうしたいのか、いつもどうありたいのか。頭の中がグシャグシャで辛いです。 こういう場合の答えの出し方とかはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

どうしてなんだろう

去年も書かせていただきました。あれからまだ内縁の夫と暮らしています。 理由は子供達の父親がいなくなってしまったらかわいそうな思いをさせてしまう、私の夜の仕事の間見てくれているから助かっている、昔の優しさやちょっとした気遣いがあるから本気で嫌いになれていない…というところなんだと思います。 私はお金を持ってくる家政婦なのかな…って毎日思っています。 仕事をする気は無いみたいです。接客はむいてない、タクシーの運転手はお客と喧嘩しちゃうから稼げないだろう、昔の仕事に戻るのはいいけど今は給料高くないでしょ、と言い訳ばかり。 去年、籍を入れる予定でした。 でも、1度目は、保証人の所に夫の母に書いてもらって役場に出してからご飯を食べに行こうって話でしたが、歯茎が腫れて痛いからご飯にいけないから今回はやめようと言うことになりました。 その次の月には、夫の母のところには少し遠いのでレンタカーを借りて行かないと行けないのですが、レンタカーを借りるお金もないから無理だとなり、断念することになりました。 あれから半年たちました。責任を取る気があるのか聞いてみましたが… 流され… じゃあ籍を入れなくていいからずっと一緒にいてねとわざと言ったら、それは別にいいけどと言われました。あなたはそれで良いんだ?と聞いたら違うでしょと半笑いして、話を流して、体を求めるようなしぐさをして場を納めようとします。いつもいつも… つい最近違う人とからだの関係を持ったことがありました。罪悪感でとても後悔しました。 しかし、夫を苦しめたいと思ってしまった自分も居ました。 私が仕事をして日払いで毎日貰ってきています。そうしないと夜をはじめて8年経つのに貯金もないので…ご飯も買えないし家賃なども払えないから… そのお金で夫はパチンコに行きます。負けて帰ってきても、ごめんとも言わず、家が散らかっていると子供 とくに下の子に当たります。その事で喧嘩になりますが、お前にいってる訳じゃないと言われ、私が大声で怒ると、怒鳴られる意味がわからないと逆ギレされます。 どうしてなんだろう、私の踏み出す一歩が出ないからこうなんでしょうか? 死ぬまでこのまま都合よく遣われるのは嫌です。でもどうして嫌いになれないのだろう…出ていってと言えないのだろう…わからないです。 どうすれば良いのでしょうか…

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

大学の先生が好き。

今年で大学4年生の女です。 初めてこちらに投稿します。 タイトル通り、40代の大学の先生が好きです。 大学2年の時に、悩みを聞いていただいたのがきっかけで好きになって、1年半想いを寄せています。3年の時、先生が卒論指導を担当することになってから、接点が増えました。 現在、就活をしている身なのですが、活動に身が入らない状態です。 (5社ほどエントリーしましたが、そのうち3社は落ちてしまい、残り2社のみとなっています。) 就活が始まる前から消極的で、先生にはよく「ニートになりたい。」とぼやいていました。なので、私が就活に対して消極的なのは、先生もよく知っています。 就活が始まってから1回だけ話す機会があったのですが、その時ちょうど、1社目の不採用通知をもらったばかりで落ち込んでいました。 そのような状況で、先生に「どう?進んでる?」と聞かれました。 私は、「落ちた」という事実を伝えることができなくて 「何もやってないです。最近、焦りも感じなくて。もう、諦めですかね。」 と言ってしまいました。 その後に、「いつでも相談にのるから。」と言われたのですが、それっきり先生に会うのがつらくなってしまいました。 先生に嘘をついてしまった罪悪感。 話すうちに、先生は先生としての対応しかしてくれない。この恋は叶わない恋だなと気づいたこと。 この2つの思いがあって、自分の心を一旦落ち着かせたくて、距離を置きました。 しかし、今日の授業終わりに先生に声をかけられました。 「3月にあって以来なかなか話せなかったから。あれからどうしてるんだろうって、心配で。あれからどうですか?」 今まで、先生の方から声をかけられることがあまりなかったので、すごく嬉しかったのですが、 「ぼちぼちやってますよ。ぼちぼち。 察してください。」 と冷たくあしらってしまいました。 先生は 「自分のペースで、がんばってください。」と頭を下げて去ってしまいました。 もっと、自分に素直になれば、今の状況を話せたと思うのですが、なかなか素直になれないです。また、先生だからというのはわかっているのですが、優しくされて嬉しい反面とてもつらいです。 長文で支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、先生に対する気持ちをどう整理すればいいのか教えてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

結婚を反対されたが別れられない

30代半ば女性です。長文で申し訳有りません。 去年、おつきあいしていた年下の彼を親に紹介しました。しかし彼の持病と彼の家族が生活保護であること、学歴、仕事等で反対されてしまいました。 持病のほうは、私の父も同じ病名で闘病し生死をさまよった経験があり特に反対されました。 付き合いはじめは、生活環境の違う彼の言動に、合わないと思うこともありましたが、最終的に人柄の良さに惹かれました。 彼のことは大好きですが、親の反対理由も十分に理解できます。 私は浪人もし博士課程まで進学させてもらい、現在も創作活動をしていて何かあったときは援助してもらったりと、親にはとても感謝しているし、仕事に生きる親を尊敬もしています。 両親からは結婚しろとは言われていません。むしろ作家として生きろというような親です。しかし父親はとても心配していました。 そして、私も彼の家庭事情や病気の悪化による将来への不安が無いわけではありませんでした。 そんなとき、彼と別れるか親と決別するか、地元の友達に相談していたところ、結婚相談所を勧められました。 友達は同じような経験を経て、そこを利用し今年結婚するといいます。 迷いましたが、お見合いをすればもしかして彼を忘れられるのではと、心の支えにしていた家族から縁を切られるのも嫌で、年齢的な焦りから追われるように父の援助のもと登録し何人かに会うに至りました。 彼とは辛いですが距離を置きました。 しかし、お見合い相手に会うたびに彼への愛おしさや優しさを再確認し、再び彼と会ってしまいました。 徐々にお見合いも意気消沈してしまい、彼と普通に結婚できたら良かったのに、と今まで感じたことのないほどの罪悪感とどん詰まりの絶望が襲ってきました。 親には彼との結婚は不幸になる、相手にも時間をさくことは失礼なので会うな、と言われています。 確かに私は去ってしまった方が良いのかもしれません。でも離れられない。彼は過去持病で結婚話が破談になっているので、次こそは幸せになりたいといいます。 彼の家庭環境が複雑で、不安はあるものの私が彼を幸せにしたい気持ちもあり、一方で親とも縁を切りたくない、お見合いをして安心してほしい、と答えも出ず、時間も無い状態で、いっそのこと自分が消えれば解決するのではと思ってしまいます。 双方とも幸せになる正しい答えはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

空き巣の被害にあいました

先日、家族で出かけて戻ると窓が破られ現金が盗まれていました。 荒らされた様子は全くなく、しばらく気づきませんでした。 すぐに夫が通報し警察の方が来て下さいましたが、多分お金は戻らないだろうと言われました。 インターホンの画像に犯人が映っているようですが、私は怖くて見ておりません。 普段あまり現金は家に置いていないのですが、たまたま 娘が産まれいただいたお祝い金と両親からクーラーを買って来てほしいと頼まれたお金がありました。 また、私が家族で温泉にと思い数年間かけて貯めていた貯金箱も無くなっていました。 被害額は40万ほどでした。 妊娠出産が年齢と持病のせいもあり大変苦しかったのと、みなさんの好意のお金を失ってしまったこと また楽しみにコツコツ貯めていた小銭まで根こそぎ持っていかれたことに酷くショックを受けてしまいました。 たくさんの警察官が家に来るなんてことも初めてで、震えが止まりませんでした。 それ以来、あの時出かけなければ…きちんと銀行なりに預けていれば…もっとわからない場所に置いていれば…と後悔ばかりしています。 今更後悔しても遅いことは分かっているのですが、娘の祝い金を盗られてしまったことに罪悪感でいっぱいです…。 夫がセキュリティー対策をしてくれ、今後は防犯意識をもっと持つことや現金をできるだけ置かないなど話し合いました。 それでもまだ引きづり暗い気持ちでいる自分にも嫌気がさします。 どう考えていけば前を向いていけるでしょうか? 世の中大変な思いをしている方はたくさんいるのに、常に後悔や自分を責めることばかり考えてしまいます。 夫と娘のためにも気持ちを切り替えたい でも出来ない このような私にどうかご助言をよろしくお願い致します

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

両親に反対されているお相手との交際

こんにちは。 両親に反対されているお相手との交際についてご意見いただけたら、と思います( ; ; ) 私は、ついこの間まで、3つ年上の方とお付き合いをしておりました。 私は大学生で、彼は今年から社会人になり、 そのギャップからすれ違いが多々あり、喧嘩が多くなりました。 その結果、小さな喧嘩がきっかけで彼から別れを告げられてしまいました。 ですが、別れてからも連絡は取り合い、復縁の話が出ています。 私はできるなら復縁したいと考えておりますが 両親がそれを激しく反対しております。 交際中、私の両親と彼と私で食事に行ったこともあり、そのときに受けた印象があまりよくなかったようなのです。(態度が悪いとかではなく、返答などがプライドが高すぎるとうちの両親は思ったようです。また、私は高校生の頃からある職業を志望しておりましたが、彼が就いた職業にも魅力を感じ、進路変更の意志を示したことで、彼から悪い影響しか受けていないと考えているようです) 別れてすぐの頃、私のフラれて元気がない様子を見て、両親は、 「別れて正解だと思っている。復縁なんてしようものなら勘当する。」 とまで言われてしまいました。 確かに、彼は融通がきかないところがあったりしますが、良いところはいっぱいあり、彼といると居心地が良く、私は彼のことがとても好きです。 ですが、両親のことも、少し束縛されているように感じますが、とても大事に思っており、家族は大事にしたいと考えております。 今も彼とは連絡をとって、たまに会ったりしておりますが、 そのことは親は全く知らず、連絡すらとってない状態だと思っています。 その状況に罪悪感はありますが、 言えば必ず反対されてしまうことがわかっているので言えません…。 肉親の意見に従うべきなのでしょうか? 彼と戻ったとしても、周りに反対されていたら幸せになれないでしょうか? もしお時間あれば、 ご回答、ご意見いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

突然退職してしまい後悔してます

私は今年新入社員の23歳です。 システムエンジニアとして最近まで働いていました。 入社後も日々勉強をしないといけなかったのですが、何回聞いても理解できず、いつか辞めてやろうと思いながらも続けてました。 秋頃には会社でのイベントも多くそれの幹事やら飲み会へ行くストレスで段々と疲れてきました。 それでも会社へは行けていたのは周りの先輩が支えてくれてたからだと思います。 そして11月にはついに心療内科へ行きました。そこでは一ヶ月休職して考えたらどうですか と言われましたが上司の方に言いづらく ズルズルと12月まで働きました。 そしてついに12月に限界が来て上司の方に早急に辞めたいと言ってしまいました。 3月まで続けて欲しいといわれそれが無理なら1月…とまで言ってくださいましたが、もうその時は限界で死のうとまで考えていたためすぐ辞めさせてほしいと言って即日退職しました。 多少怒られたもののその時は何も思いませんでした。 しかし数日経って、お世話になった先輩に仕事を残したまま、挨拶もないまま退職することになった…ということに罪悪感を感じてます。自分が100パーセント悪いのはわかってます。 今思えば1月までは働けたんじゃないか…と思っています。 上司の方にももっとはやく診断書を見せないとダメだろうと怒られそれは本当にそう思いました。 お世話になった方は他にもたくさんいます。何も言わずに本当に申し訳ないと思い涙が止まりません。自分勝手すぎて嫌になります 後悔してももう遅いのはわかってます… しかしずっと会社にいたい…という気持ちはなく、その会社には色々理由がありどのみち長くいられなかったと思います。 新しい仕事を探してはいますがそれがずっとモヤモヤしていて、苦しいです。 次の仕事も見つかるのかどうかという不安もあります。 どうすればこの想いは断ち切れるのでしょうか…

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

亡くなった彼に会いたい。

先月、彼が突然死しました。 もう直ぐ付きあって3年でした。遠距離のためお互いが行き来してました。私に子供がいたため子供優先の付き合いでした。彼の仕事が比較的、自由なため日中家事をしながら毎日電話で世間話などしていました。遠くてもとても身近な存在でした。去年の夏頃から子供の都合もありなかなか会えず、子供にも彼にも申し訳ない気持ちになり別れを告げました。その後もやはりお互いの気持ちは変わらず別れてはいますが前のように話してました。家族の事、悩みをいつも聞いてくれてアドバイスしてくれて愛してくれました。亡くなる2週間前もやはり罪悪感から連絡を断ちたいと彼に伝えました。でも、やはりLINEでやりとりしてました。またいつものように連絡を取りまた変わらぬ日々になるものだと思っていました。 亡くなった次の日、弟さんから知らせを受けました。以前から自分に何かあれば弟から必ず知らせるようにするからと言っていました。その通りになりました。いろいろな事が駆け巡り混乱して、相手のご家族が葬儀にきて欲しいと言われたのに行けませんでした。 あれから毎日、後悔と寂しさと愛しさが込み上げて涙が溢れます。家族の前では泣けないので顔で笑い心で泣いて、1人になると号泣してしまいます。早く夢なら覚めて欲しい。なぜ、私を置いて逝ってしまったのか。側に行きたいとそればかり考えてしまいます。どうしたら彼を感じられるのでしょう。毎日絶望の日々です。 彼の妹さんが励ましてくれます。有難い事です。 もう2度と会えないのでしょうか? 夢のなかでも彼は毎回私の前から居なくなり私が探し回っています。

有り難し有り難し 107
回答数回答 2

助けてください

こんにちは。高校3年の男です。 質問は初めてですが、生き方について問わせて頂きます。まず、自分は将来の夢がありません。でも、親の仕事柄の関係上、継ぐということが当然の如く話が進んでいます。自分には好きな事をして生きていきなさいと言ってくるのですが、責任感を強く感じ、継ぎたいと思っています。しかし、勉強には集中できず、これまで全く成績はふるいませんでした。生半可な努力ではなれる職業ではないと認識しているのですが、どこか自分の中で引っかかる物があり、なかなか勉強に集中することができず、四六時中スマホでゲームばかりしています。これではダメだと分かっていても、同じことを繰り返し、この時期になってしまいました。親からは、ゲームがそんなに好きならプロのゲームプレイヤーにでもなってみなさいよなどと言われた事もありますが、ゲームも周りの友人に冷やかされるほど下手ですし、自分でも無理だと分かっています。 これと言って出来ることが自分にはありません。取り柄の無い人間ですし、このまま行くと親のスネをかじって行きていくこととなります。それだけは避けたいのでその場合は逃げと言われようと、自分で自らの生命を全うしようという覚悟もあります。 話を戻しますが、学校も面倒だし、仲の良い友達もゲームの時になると冷やかすし、ゲームは下手だし、親にはいつも迷惑ばかりかけており、本当に生まれてきたことに罪悪を覚えます。 これから僕はどう生きて行けば良いのでしょうか。この頃、こういうことをずっと考えてばかりで蕁麻疹や頭痛を繰り返しており、周りには助けを求めたくないので、ここで質問させていただいた次第であります。こんなに長く書いてしまい申し訳ないです。まだまだ書き足りないですが、今思いつくのはこの限りなので、終わりにします。どうか助けてください。長い目で見たアドバイスが頂ければ幸いです。 長文乱文失礼しました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 4

なにを優先すべきでしょうか

現在の夫は知り合った当初からギャンブルが大好きで女遊びも酷く、この人とは生きていけないと思い別れを決意したときに妊娠が発覚し、ひとりで育てようか一緒になって彼の変わる姿に期待しようかと散々悩んだ末、出生届と同時に籍を入れました。 私には前夫との間に2人の連れ子(どちらも息子)がおり半ば強引に説得するかたちで同居を始めることになりました。養子縁組はしてません。 息子2人は母子家庭で育ったこともあり特に厳しく躾られることがなくそれに対して現夫は育て方が悪いと決めつけ、時には暴力をふるって息子2人を意のままに抑えつける場面が多々ありました。 その頃から私の身内への暴言が絶えず、出来損ないの息子たちだとか私の両親のことを誹謗中傷などもしていました。 私に対しても出来損ないの人間のクズだとか、生きてる価値がないだとか暴言を浴びせるようになりました。 私自身も本当に自分はなんの価値もないどうしようもない社会不適合者なんだと思うようになってしまいました。 優しい言葉や前向きな言葉はまったくなく、そのくせセックスだけは強要し、身体が繋がってる間は円満だと勘違いしているような振る舞いをしていました。 定職につくことはなく、ギャンブルもやめず、子育てはうわべをなでる程度で自分のことを優先。 そんな不安定な生活や息子2人の間に発生してしまったわだかまりや、現夫のモラハラ具合に嫌気がさし、末の娘を妊娠したあたりから本当に現夫とこのまま居ては幸せにはなれないと思うようになり離婚しようという気持ちが強くなりました。 そして末の娘を妊娠中に私は別の男性に出会いその人と恋をしてしまいました。 その彼と出会う前から現夫とは離婚しようと決めていたので、決して新しく出会った彼が原因での離婚ではないのですが、私の離婚のタイミングを待っている間に1年の時間が過ぎてしまい、今ここに来て私は一体なにを優先して先に進めばいいのかわからなくなってしまいました。 今の彼は私のすべてを受け入れ愛してくれ離婚を待っていてくれています。 彼と離婚とは別の話なのですが、罪悪感からか別々に考えられない時もあります。 現夫は下のふたりの娘の本当の父親であるし、息子2人と同じように父親の居ない家庭にしてしまってよいのか。 ただ離婚をとどまったとしても幸せは無いように思います。 私はどの道を選択すれば良いのか教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

メンタルが弱い我が子

今日、幼稚園でにこにこ相談日をやっていたので、担任に相談してきました。 園では、何か不安になったりすると泣いたりしてはいますと。これでいいのかな?とか失敗したらどうしよう?とかの不安らしいです。 慎重派だとも言われました。 先生がみていて、しっかりしているけど、メンタルは弱いかなぁと。 年少でまだ半年も幼稚園生活してないから、これから年長まで集団生活してもまれていく中で違ってくるよと言われました。 ただ、メンタルが私自身が弱く、妊娠から出産後まで数ヵ月はうつになっていて、大変な中、こどもをお腹に抱え、そして出産育児をしました。 また、一歳、二歳、三歳~現在と、成長して行く中でも、ときどき精神的に悩み辛くなりながらこどもに接していたりもしました。 だから、そんなメンタルが弱い私が原因で我が子もメンタルが弱いのではないか……と罪悪感があります。 先生は、性格もあるし、個人個人、もまれて成長していく速度?が早いとか緩やかで遅いとかあるから、焦らなくても大丈夫だよとは言ってくれました。 でも、どうしても負い目を感じなくてはいられなくて…。 正直、妊娠中に、「母親が悩んでたりしたら、おなかの赤ちゃんに悪影響だから悩むのはやめなさい」と周りからはアドバイスされ、でも悩み続けて、途中では、「赤ちゃんに悪影響があって、母親が大嫌いでやっぱり精神不安定で笑顔もない子が産まれてきちゃいそうで怖いし、ダメな母親だったごめんねと伝えて。死にたい。」と思ったこともあったのです。 実際は、ママっこで、にこにこ笑顔の素敵な子供で、考えすぎだったのかなと思いました。が、今のメンタルが弱いって先生から聞いたら、また自分が原因で…と苦しくなっています。 私には何ができるのでしょうか? 幼稚園生活をおくっていく中で、本人がだんだん心身ともに成長していくのを見守りたいのですが、私の責任だと思う気持ちがあって辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

元担任の先生に言いたいことを言えずにいます。

初めまして。 私は現在、大学受験を控えている浪人生です。 今年の三月四月まで高校三年生でした。 今回相談したいのが、その時の担任の先生に私が勝手に抱いている感情のことです。 お恥ずかしながら、私は今年、第一志望の大学に落ちてしまいました。受験の前から浪人することは覚悟しての事だったので、元担任に報告をしに学校に行くのも口から「だめだった」と言葉にすることも平常心でいられました。 しかしその時、その場で、元担任に冷たい言葉を静かに浴びせられました。内容は詳しく言いたくないのですが、「先生にとって私はそんな中身の浅い人間だと思われていたのか」と思い悲しくなりました。担任の先生ということで多少の依存もあり、悔しくて嫌いにさえなりました。 客観的に考えても、進路が残念な結果になった生徒に気を遣うことは常識だと思うのです。とても無神経だと思うのです。 何度も何度も、「私はあの時傷つきました」と言いたくなりました。少しは後悔すればいい、罪悪感に駆られればいい、とさえ思ってしまいました。 本音は、どうにかしてでも元担任に私がどれほど傷ついたのか知ってほしいです。けれど、そこで葛藤となっているのが、それを言ったところで八つ当たりだと思われて更に20手前になって幼い精神年齢だと思われないか、ということです。 私はどうするのが正解なのでしょうか。 また、その先生が今年受け持っている生徒は、高校三年生らしいのです。余計なお世話だとは重々承知の上で、その生徒達の中に受験が駄目になった子がいたら、元担任には私の時のように酷いことを言わないでほしいとすら思っています。 纏まりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

実家に帰りにくいです

昨年の春に結婚しました。 結婚式はしておらず、入籍のみです。 主人とお互いの親戚の家に挨拶回りには行きました。 ただ実家と同じ地域に住む父の独身の姉(わたしにとってはおばさんです)が 私が結婚した事を一部の親戚には言ってはいけない、近所の人にバレてはいけない、と言い出し、子供の頃可愛がってもらった 両親の仲人さん夫婦にも言ってはいけないと… もちろん、私の両親はバレてもいいと言いましたが 「結婚式も挙げてないから、言ったらお祝いを要求しているみたいだ」と言われたらしく 言い返せなかったそうです。 近所の人に関しては主人と同じ市出身の方がいて、主人の実家を調べて変な噂を流されると言われました。 私のことは、転勤して家には居ないという話になっています。 一部の親戚や、近所の人に会ったときは仕事をしている、と嘘をついています。 おばの言うことを聞かないと怒られます。 父がおばに言えば大喧嘩、母は嫁の立場で強くは出れず… 今後、妊娠、出産ともなれば実家にお世話になる機会も出てきます。 しかし、帰りにくいのです… 子供を連れて実家に帰れば、近所の人にバレます。近所に親戚が住んでいるのに、隠すことも出来るかどうか… 今でも実家に帰れば、結婚指輪を外し、バレないようにしています。 周りの目を気にしたり、知り合いに会ったら隠れるようになりました。 近所にバレてはいけないので、主人は私の実家に連れていかないようにしていますが おばから「旦那は何で来ないんだ?」と言われてます。 一部の親戚にバレないようにと言われているのに、おばは法事で私を名字で呼びます。 もう疲れてしまい、実家に帰らないと言ったら おばから「それは、妹が可哀想だ」と言われ、 おばも帰ってきてくれなきゃ困ると… 結婚してからこの状態が続き、結婚した事に対して罪悪感すら出てきてます。 結婚した事が悪いことに思えたり… もう近所にバレてもいい、とおばは言いますが 今まで嘘をついてきた分今更言ってもな…って感じです。 おばは私の事を娘のように思ってるらしく、母親の様に接してきます。なので実の母が可哀想に思えたり。母がしたいことも全部おばがやります。 私はどうしたら良いのでしょうか? 実家と関わるのもほぼおばが絡んできて嫌になってきたので、帰る回数を減らします… よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/12/16

今後のお付き合いをどうするべきか

私は過去に大きな過ちを犯しました。(内容はここに書く勇気が出ず、プロフィール欄に記載しています。) この罪を私は心の中で仏様に懺悔し、勝手ながら傷付けてしまった方が今後平穏に暮らしていかれるようお祈りしました。 今後もし謝罪を求められたら誠心誠意謝罪し、逃げずに償いをするべきだと思っています。 この過ちを繰り返さないことは勿論、モラルに反するような事は今後一切せず、正しく生きていくと心に固く誓いました。 私は現在お付き合いして数ヶ月の彼氏がいますが、こんな大きな罪を犯した自分がこのまま彼と一緒にいていいのか、お別れするべきなのか悩んでいます。 彼がこの事実を知ってしまえば当然彼は大きなショックを受け、お別れになると思います。 しかし事実を隠したまま付き合い続け、後々このことが露呈したら「ずっと騙されていたのか。今までの時間は何だったのか。」と恨まれるかもしれません。それならば早めに私から別れを切り出した方がいいのかもしれません。 本音を言うとこの事は打ち明けずに彼のことを大事にしていきたいです。打ち明けることで彼は苦しむことになるからです。私一人が罪悪感と苦しみに耐え、一生背負っていくべきだと思います。 しかし私が黙っていても、関係者からのアクションがあれば墓場まで持って行くのは不可能です。 もし結婚までした後に事実を知られたら、彼だけでなく彼のご家族まで巻き込んでしまうかもしれません。彼の人生を台無しにしてしまうことが怖いです。 本当は別れた方がお互いにとっていいのかもしれません。 彼が好きだからと言ってこのまま付き合い続けることは自己中なのではと思います。 ちなみに彼に打ち明けた上でお付き合いを継続してもらうという考えはありません。彼にこんな重荷を背負わせて道連れにしたくないからです。 彼のことを大切に思うなら、まだお付き合いして日が浅い今、身を引くべきなのか、それとも墓場まで持って行く覚悟で彼と幸せになることを望んでいいのか(結果的に墓場まで持って行ける保証はありませんが)。 最終的には自分で決断し、その決断に責任を持たねばならないことは分かっていますが今の私では考えが堂々巡りしてしまいます。 厳しいお言葉でも構いません。 どうかご住職様の客観的なお考えをお聞かせ願えないでしょうか。 非常にまとまりの無い文章で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1