hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6252件

前妻の子にモヤモヤしてしまう

先日、夫の母が亡くなり葬儀がありました。 私は初婚で夫は再婚、前妻との間に22歳になる娘さんがおります。私との間には2人子供がいます。私と夫は結婚して12年。私と知り合った時には離婚して5年くらい、娘さんとは今日までちょくちょく会っていました。私も、離婚したとは言え父と娘ですし、養育費も会うのも理解していました。私は今まで一度も会ってはいないです。 先日の葬儀で初めて会い、それからずっとモヤモヤしてしまいます。 父と娘、祖母と孫、それは理解しているつもりでした。葬儀に参列することも親族席に座ることも。でも、あまりにも堂々と私と私の子よりも前に前に出て◯◯家の人間です!と振る舞う姿に怒りが込み上げてしまいました。 私の中では、この先も父と娘であり祖母と孫ではありますが◯◯家の人間ではないという思いがあります。 どうしても、あちらは最初の家族で私達は2番目の家族と扱われた気がしてしまいます。 夫の妹さん家族が常に前妻の子を横に置いていました。 葬儀に参列すると言っても、1歩2歩引いて頂けると勝手に思っていました。 この先、夫が亡くなった時も前に前に出て私達家族で見送れないんじゃないかと不安に思ってしまいます。 我が子は異母姉がいることは知りません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

善は悪に勝てないのですか?

旦那に不倫され、私名義にて借金まで作られて離婚を迫られています。 不倫相手とは今だに関係を続け、旦那本人は破産を控えており、慰謝料や負債を請求しても払ってもらう事も難しく、私は旦那が作った借金と深い傷だけを背負い生きていかなければならない状態です。 借金までを押し付け、旦那と不倫相手は、まだ離婚確定がしていない今も、のうのうと幸せに生きています。 何故、私ばかりが泣き寝入りをし苦しみながら生きなければならないのでしょうか? 詐欺師の様な旦那がどうしても許せない。 裁判にしても、破産を控えている人からは 何も取れないと弁護士にも言われました。 その現実を知っていて、私に負債や負担を押し付け生きております。 法でも裁かれず、制裁を与える事も出来ない。 何故、悪い事をして、のうのうと生きていけるのでしょう? 復讐心が癒える事もなく、辛く悲しい現実ばかりが私を苦しめ、なかなか前を向く事が出来ません。 何をしていても、私の努力の裏であの2人は笑って過ごしている。。。 どうしても許せない。どうしても納得できない。そんな思いに駆られ、食べたり寝たりする事すらまともに出来ない毎日です。 誰に相談したらいいのか、どうしたらいいのかも分からず、とっさに相談させて頂きました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ダブル不倫を断ち切りましたが...。

初めまして。 よろしくお願いします。 40歳女性、結婚13年目になります。 子どもはいません。 前の職場で出会った人とダブル不倫関係になりました。彼には小学生、中学生のお子さんが3人います。 とても大好きでした。 お互い離婚して一緒になろうと話していました。 しかし2ヶ月前、彼の奥さんに関係がバレてしまい、奥さんから直接LINEが来ました。 「あなたのせいで私の家庭はめちゃくちゃです。主人は離婚すると言っているので慰謝料請求させていただきます」という内容でした。 私はいろいろ考え、彼のご家族を傷つけてしまってまで幸せになってはいけないと思い、彼のことは大好きでしたが別れる決断をしました。 最後に会った日、彼は「別れたくない。一緒になろう」と言いましたが、今までしていなかった新しい結婚指輪をしていました。 「奥さんに無理やり買わされた」と言っていましたが、彼ももう一度奥さんと向き合っていくのだと感じてしまいました。 自分の気持ちを押し殺してまで別れを選択してよかったのか、まだ彼の思いも断ち切れず引きずってしまっています。 自分の家族にも彼の家族にも本当に申し訳ないことをしてしまったと毎日罪悪感に苛まれてもいます。 主人ともしっかりまた向き合って日々の生活を大事にしたいと思います。 わたしの決断が間違いでなかったと前向きになれる言葉がほしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

正直に伝えるべきか

助けてください。 私には付き合ったり、距離ができたりを繰り返している男性(以下、A)がいました。なかなか結婚に対して煮え切らないAにしびれを切らし、今年別の男性と入籍しました。その男性とは出会ってすぐに彼から猛アタックを受け、必ず幸せにするから!と押しに押されて短期間の交際で籍を入れました。しかし、一緒に住んでみると私に対して暴言がひどく(クズ、無能、死ね等)耐えきれずに家を飛び出し、実家に戻り、約3ヶ月で離婚に至りました。 自分の浅はかさ、軽率さに今日まで猛省の日々を過ごしております。 そんな中、Aから連絡が来て「今まではっきりさせなくて申し訳なかった。やり直したい、プロポーズしたい。」と言われました。 ずるい私はAに嫌われるのが怖くて、結婚した事、そして離婚した事を言えませんでした。そして「今は結婚については考えてない。ごめんなさい。」と伝えました。するとAは「また君の気持ちが変わるまで待つ。必ず迎えにいく。」と言ってくれました。 私はAに本当の事を伝えるべきでしょうか。内心はAに嫌われるくらいなら死んでしまった方がマシだと思っています。失望され、軽蔑されるのが怖くてたまらないです。本当の事を伝えて終えるべきか、好きではなくなったと伝えて終えるべきかで悩んでいます。Aが大好きです。Aと結ばれたかった。Aが傷つかない方法でお別れしたいです。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どういう返事が良かった教えてください

何度か相談させていただいています。 旦那は認知症で働くことができなく、今までの事業の失敗もあり、賃貸アパートに住んでいるため、昼間は事務職で働き、夜はスーパーの清掃のバイトをしています。 そのバイト先のことで相談があります。 男性4人と女性私を入れて2人の職場です。 もう一人の女性は70代です。 掛け持ちで仕事をしている事は他のメンバーも知っていますが、理由は話していないため、なんとなく私が離婚して掛け持ちで働いているんだろうと思われている感じはすごくしていますが、会えて事情を説明しなくてもいいと思い、話していませんでした。 先日、一人の男性から日本酒の飲み比べのセットのお酒をいただきました。 ネットで調べたら5000円相当の結構高価なもので、定価では買ってないとおもうので、そんなにはしていないと思いますが。 時々、私がお酒が好きだという話をしていたのでだと思います。 その男性は多分ですが、奥さんに先立たれています。 プライベートのことはそんなに聞かないのでわからないですが、 昨日、バイトの帰り、二人だけになったところで、日本酒バーに行ったことがある?って聞かれて「ないです」って答えたら、「一緒に行きませんか?」って言うんです。 「行きません。ごめんなさい。」 って即答してしまって、 何かもっといい答え方あったかなぁ? と、 答えてしまったのに、今さらしょうがないのですが、 これからまたバイトであったとき、気まずいのかなぁとか、一応旦那の事も話さないといけないのかなぁとか気が重いです。 旦那の事は、認知症になる前から、夫婦仲は悪く、できれば、このまま離婚している設定で行きたいのですが。 どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分に自信が持てずにいます

はじめて相談をします、よろしくお願いします。 今に始まったことではありませんが、自分の自信の拠り所を作れずに生きづらさを感じています。 私は両親が離婚してから母子家庭で育ちました。離婚理由が家庭内暴力であったこと、腹違いの兄弟とは親権の問題で世帯が別れて会うことが無くなったことなど、あまり一般的ではない境遇で過ごしてきて、自分のもつ世間への認識が普通であるかどうか疑問を持って生きてきました。 そんな中でも自立して生きていけるよう、また親の負担にならないよう奨学金と学費の免除を受け、バイトをしつつ学生をしています。 仕送りなどは受けていないので、今の状況で恥ずべきところは無いとはおもうのですが、母親には「つまらない人間」だといわれてしまい、自分のやって来たことに対してどうにも自信が持てなくなってしまいました。 母親は能力があり人望もある人間ですので、認めてほしい気持ちがおおいにあります。 そのために頑張ってきたところもあるので、「つまらない人間」という評価は心に刺さりました。 もともと自分の価値観や視点にあまり自信が持てなかった上に、およそいま出来る限りの親孝行をしていたつもりなのですが、「つまらない人間」という言葉で自分の自尊心の拠り所を何もなくしてしまったように思えます。 今の心の状態では何もかもがつらくて仕方ありません。 自分以外の評価に囚われず、自分で自分を認められるようになるにはどうすればよいでしょうか。 拙文失礼いたしました。回答のほど、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

信用するということ

はじめて相談させてもらいます。カテゴリが間違っていたらすいません。 私は離婚経験があり今の主人とは再婚なのですが籍を入れてから数ヵ月後に主人に借金があることが分かりました。消費者金融,ヤミ金,職場の方,知人,親,などから借りており今は半分くらい支払い終わりました。 借金発覚後1年くらいたった頃,主人が前に付き合ってた彼女とその息子の携帯代を支払ってたこと,私と付き合ってた頃にも小さな嘘を沢山ついていた事が分かりました。 もう主人の事も信じれなくなりましたが主人との間に子供を授かってたので離婚せずに現在に至ります。 籍を入れてからもお金がらみの嘘などもつかれて,さらに信用できなくなりました。また借金してたら…他の女性と関係を持ってたら…などと,ふとモヤモヤしてしまうときがあります。 主人に不安な気持ちを伝えると,まだ信用されてないんやな。いつまででもそうやって言われ続けるんやな。と言われてしまいます。主人にとっては信用ってなに?美味しいもの?くらいにしか思っていないようです。 一度失った信用はなかなか取り戻せないと私は思ってしまってるので,私の考え方がダメなのでしょうか。 今では何を言われても疑ってしまいます。 これから主人とどのように向き合っていけばいいかが分かりません。 誤字乱文などで読みにくいと思いますが申し訳ありません。 お言葉いただきたく,お願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫の不倫

夫の不倫が発覚、私の制止を振り切り家を出て行ってしまいました。現在別居して3年、相手の女性と同棲しています。 穏やかで優しい人でしたが、すっかり別人の様になってしまいました。 不貞行為をした主人から離婚調停を申し立てられ、「妻が悪いからこうなった。責任は全部妻側にある。早く離婚しろ」と言ってきました。 (自分が不貞行為をしたとは一言も言わず申請していたので裁判所も呆れていました。なので調停は不成立) その後不倫相手が妊娠していることがわかり、今年生まれたそうです。 修復を思って頑張ってきましたが、もう無理なのかなと思っています。 ある日突然生活をめちゃくちゃにされ、大切なものを全て取り上げられてひとりぼっちになりました。 この先裁判に勝ったとしても、お金がたくさん取れたとしても、私はひとりぼっちです。 これからひとりで生きていかなくてはなりません。 一方不倫相手は私の主人も赤ちゃんも、欲しかったものを全部手に入れて幸せな人生を送るのです。 私は人に迷惑かけないように生きてきたけれど、結局ずるい人間が得するようになっているようで悲しいです。 『そんなことない』と自分に言い聞かせて気持ちを奮い立たせていますが、時々こんなことして何になるんだろうとむなしくなります。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夫との関係

3月に定年退職した夫から、離婚したいと言われました。理由は、価値観の違いとかで生活が不自由とのこと。夫には私との結婚当初から不倫相手がいて、別れたとは言っていますが、連絡を取っていて、まだ続いていると思われます。彼女は既婚でしたが、去年離婚したそうで、子供さんがいるのですぐにとはいかないまでも、彼女との将来や恋愛を楽しむために言い出したことにしか思えません。私は応じられない、彼女に会わせてほしいと言いましたが、会うことは拒否されました。また、具体的に生活の不自由さを言ってほしいと言いましたが、特に話はなく、その後も会話は減ったものの普通に生活しています。以前に彼女との関係がばれた時も、会わないでほしいと言ったのにこの現状なので、彼女の方にアクションを起こしたいです。弁護士さんとかにお願いするか、まずは自分で手紙を書くか悩んでいます。彼女はたぶん、私達が彼女との交際期間にかぶって結婚したとは思っていないと思うので、その点も言って、何とか穏便に関係を断ってもらいたいです。自分で書く場合、いくら不倫に夢中でも、人としてさすがにやめなければと思うような文章を教えて下さい。脅しととられないような。こんな夫でも、別れたくないです。ちなみに、彼女は私より少し年上で、たぶん性的な魅力がある人です。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

母の葬儀に出ない事

先日母が亡くなりました。10年くらい音信不通の母でした。父とはそれよりも前に離婚していました。 数ヶ月前に、母の兄弟の葬儀に参列し、その時に又聞きで母が入院しているらしいと聞きましたが、見舞いに行く事もなく過ごし、やはり又聞きで死を知りました。 私の兄弟姉妹と話し合い、お通夜も葬儀も出ないという事になりました。父は痴呆で入院しているので、事後報告でした。 色々ありました。母とは。性格やお金の問題で、兄弟姉妹や私が嫌な思いをした事がかなりありました。なので、そんな母の葬儀など、出たくはないという話となりました。 母には、父と結婚していた時からの不倫相手がいて、離婚してからも一緒に暮らしていて、危篤の知らせもその不倫相手からでした。 葬儀に出なかった理由は、母との過去がありますが、と同時に、勝手な事ばかりしてきた人の葬儀費用や入院費用を不倫相手から請求されても困るという理由もありました。今現在ありませんが。 ただ、母の兄弟姉妹も面倒を看ているらいと聞いていたので、その方がたが費用まで負担しているとしたら申し訳ないとおもいます。 相談というのは、上記についてどう思われるかという事と、私の心変わりについてです。 今更なのですが、見舞いや葬儀に不参加だったのが、申し訳ないと思っているのです。 恨む気持ちもありましたが、育てて貰った恩もあります。良い思い出より嫌な思い出が勝ってしまいました。 訳がわからないこの思い、どうしたら良いでしょうか。母は、成仏したのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

この先どうしたらいいでしょうか

こんにちは。 誰に相談していいかわからず、そんな時にhasunohaを知りました。 私には2年前からお付き合いしてる人がいます。 出会いは、ネットです。きっかけは、共通の趣味で意気投合したことです。住んでいるところが大阪と茨城と遠く離れていましたが、時間が経つにつれ惹かれ、知り合ってから半年ほどで恋愛に発展しました。 その中で相談したいことが2つあります。 1つ目は、彼がバツイチで子供が2人いることです。親権は元奥さんにあると聞いています。離婚してから3ヶ月程は月に一度、彼が子供と会う日がありました。最近では彼の仕事が忙しく会っていないようです。 しかし、元奥さんは週末になると彼の実家に子供を預けているようです。離婚しても孫は孫、、と割り切れる自分とこのまま彼と将来を考えるとしんどくなる自分と葛藤しています。 2点目は勤務地です。 私は春から新社会人になりました。勤務地は大阪です。転勤はありません。彼の勤務地は茨城なので遠く離れています。 私が勤務地を茨城に移すなら、試験などを受け直して最短で4年はかかります。 茨城に行きたい気持ちもありますが、その反面子供のことが頭をよぎります。 彼のことはもちろん大好きです。でも、 自分の中で、彼に子供がいることで、なにかずっとひっかかっています。 この話を人に相談したことがないので支離滅裂ですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

これから両親とどう向き合えばいいのか

父親は若いときはマリファナ中毒、窃盗の常習犯で結婚してからはお酒と不倫にどっぷりはまってdvなど、危険な人物でした。今は祖母の在宅介護しながら、アルコールと祖母の八つ当たりで暮らしてます。祖母に八つ当たりする前は、自殺した兄と、それから僕がストレスのはけ口でした。今はそれはよくないと思い、僕は父に対する態度を変えています。 母親は若いころのことは知りませんが(というか名前ぐらいしか本人の経歴は知りません、興味もなかったですから) 育児放棄してました。それがどうして、今まで生きてこれたのかというと、母親の要求するなにかみたいなのをクリアすれば家にいて、食事にありつけるという感じです。 僕個人は虐待と見てますしひどい目にあったと思ってます。決して貧乏ではなかったんです。 離婚する前も父親は小さな会社を経営してました。 離婚したあとも、父親は養育費を払いませんでしたが、母親につれられたぼくたち一軒家を借り、普通に学校に行くこともできました。 母親は基本家にいましたので、働いてはいなかったでしょうが、母方の両親や兄弟たちに援助してもらってたのでしょう(死ぬほど両親や兄弟たちの悪口やこきおろしてましたが) 今生きてるのは確かに両親のおかげです。しかし、感謝したり、尊敬することに賛同できません。かなりマイナスな影響を与えた、有害だったと思います。 しかしもう、怨み疲れました。 僕自身の人生を生きるためにどうすればいいでしょうか。 これから、両親とどう向き合っていけばいいでしょうか

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お墓について質問!

家では全く面識がない人ではなく 主に身内や親族が葬儀・墓参りには参加している感じです 今回、母が亡くなったのですが 私が小さい頃に父と母が離婚してからは、母を支えてくれる男性 現実的には内縁に当たる人がいますが、祖父や祖母の葬儀には呼びませんでした 男性は葬儀に参加したかったようですが、他人に当たる上に 喪主の母の姉は、男性をよく思っていなかった気持ちもあるようです 一応、家のお墓の場所は知ってるようで 祖父・祖母が亡くなってから、男性は墓参りに来てる様子でした 母は男性と同居していた為 その男性と葬儀を進めて供養しましたが 本来ならば、あまり関わりたくない相手が墓参りに来るというのは、どうなんでしょうか? 離婚して母子家庭として働く母は、寂しい気持ちがあったのだと思いますが 母は男性に時間を割いて、私自身も寂しい思いをしたので複雑な気持ちがありますし 母の姉に関しては、子供よりも男を取るではないですけど そうした事を含めて、色々と母と男性に対して複雑な気持ちがあるようです お墓という場所は因縁が現れやすい場所で 良くないご縁とか、何かしら前世などに因縁のある方を連れて行くと 先祖様が騒ぐ事があるから、やたら他人は連れて行かない方がいいと聞いた事がありますが・・ 仏教的には、どうなんでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

気持ちの整理がつきません

私の母親は私が3歳の時に再婚しました。5歳の時に妹が生まれました。そこから義父の態度が私には冷たくなっていきました。お父さんが違うと言う事を分かっていた為に余計、感じていたのかもしれませんが、義父が機嫌が悪いと当たるのは私。寝ている私の髪を踏んだり、ちょっとした事でも大きな声で怒ったり、無視される事はしょっちゅうでした。中学生になると手をあげる事もどんどんエスカレートして、母が離婚を決めました。離婚届けに半を押した日、義父は自ら命を絶ちました。私は自分のせいだと強く思いました。義父の母親、私からゆうとおばあちゃんからも、あんたが殺したんよと言われ続けました。母親と供養しようと月命日には毎月、お墓まいりをしていましたが、私の年齢があがるにつれ、供養しないととゆう気持ちと、今まであんな事されてきたのに。とゆう気持ちが重なり、お墓まいりをする気持ちになれません。私も結婚し、子どもが生まれ、親の気持ちが理解出来るようになって、余計思います。亡くなった人を悪く思うのは良くないと思いますが、どうしても前向きに考えられません。考えを改め直したいです。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

思い出したくないです。

去年、夫の不倫が発覚し、毎日辛いですが頑張ってきました。 夫は、彼女とは結婚する気はないそうで付き合っている状態が最終目的だそうです。結婚して子供もいるのに他の女性と付き合っているなんて普通ではあり得ないですよね。 夫が普通じゃない事はもちろんわかるんですが、不倫相手がまたすごいです。 夫との結婚を手に入れたいが為に妊娠して、やっぱり離婚してくれないとわかると1人では育てられないと中絶したり、夫の事が好きだから、結婚できなくても、バレなければ関係を続けたい、あわよくばまた妊娠したい、都合のいい女でもセフレでもいいと考えているそうで、恥ずかしげもなく平気で私に話してきました。 それでも彼女は私に対してできる限りの慰謝料や謝罪する意思はあるそうです。 ただ、連絡は取れないことが多く誠意は感じられません。 私には自分を殺してでも守りたいものがあります。子供、夫の両親、家族を絶対に守りたいです。 だから離婚はしないです。 夫からはもう終わりました。と言われましたが私は2人の関係が終わったという確証がほしいです。不安な毎日から抜け出したいです。 でんとしていればいいと言われますが、これからどう行動していけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/02/10

実家の母と姉の不仲

私は結婚し実家を離れ、同じ市内に夫と子供と住んでいます。 長年、実家の母と姉の不仲に悩まされています。 姉は早くに結婚し、子供をもうけましたが離婚し、実家に同居しています。実家は家業をしているので姉が婿を迎え同居しましたが、離婚となり、そのまま子供と実家に住んでいます。 姉は小さいころから癇癪があり、自分の気に入らないことがあると怒鳴り散らし家族に当たってきました。これまでの被害は父、母、子供、私です。 これまでは父がなんとか諫めてきましたが、父が亡くなり10年が経ち、最近母にとても当たるようになりました。 怒り狂って、こんな家出ていくと言い出したこともありましたが、当時小学生だった姉の子供に対する暴言やネグレクトなど精神的な虐待もあり、孫を守るために母が姉を思いとどまらせ、現在に至ります。 年に何度も母と姉が衝突し、その度子供の世話を放棄、母への暴言、無視、とてもひどいです。 母は頼る先がなく、その都度私に相談をしてきますが、話を聞いているだけでとても苦しいです。母を人質に取られているような気分です。 もちろん母も口出ししすぎるところがあり、そこはアドバイスをしましたが、姉を怒らせないよう暮らしているのがかわいそうでなりません。 気に入らないとすぐネグレクトになる為、母が孫を育てているようなものなのですが、口出し手出しするな、とまたキレてしまい手が付けられません。 みんなで仲良くしていた時期もあったのですが、なんとかならないものかととても苦しいです。 私は母から相談を受けるたび苦しく、母からの着信に怯えるようになってしまいました。 私はどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/06/20

神を信じられなくなってしまいました辛い。

カトリックのクリスチャンですが、神父さんに相談しても一向に解決しないので、こちらにお縋りしています。 数年前に偉人のヒルティと言う人の幸福論と言う著作を読んで心酔しました。何度も繰り返し読みました。確かに良い事も書いてあったのですが、書物や人との出会いは導き、と書いてあったりして、当時の私は私の知らない宗教の神秘かと思い、信じてしまいました。当時出会った女性が自分のタイプでは無かったにも関わらず、運命の人だと信じて結婚しました。直ぐに苦しくなって耐えられない位になり、やむ無く別れをお願いして離婚しました。彼女は号泣して私の胸も引き裂かれる様でした。 以来6年余りが経過しますが、未だ神に逆らって離婚したと言う気持ちが無くなりません。どうして神はこんな事をしたのだろうと答えの出ない問いを続けて苦しんでいます。でも神を信じているから、答えが欲しくて。神父さんにも相談してみましたが、キリスト教も誤った解釈があるとかとは、絶対に言われないので、一向に楽になりません。地獄を彷徨っています。神が何故不幸になる様な事に導いたのかなぁ。どうか宜しくお願い申し上げます。死にたい位辛くてなりません。涙

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/02/26

生前母に言われていた墓に納骨出来なかった

私の結婚前の家庭は複雑で、父と母は私が18歳の時に離婚しました。 19歳で東京に上京し、知り合った人と結婚してそのまま現在も東京にくらしています。 昨年、母が逝去したのですが、生前に「私が死んだら墓は○○(自分の父親と母親のお墓)に入れてくれ」と頼まれていたようですが、祖父方の跡継ぎ(従弟)が墓を見捨てていて墓じまいするような事を墓地の管理者に聞き、従弟とは、全く音信不通で連絡も取れないし、 墓じまいされたのでは、供養も出来なくなるね?と妹と相談して私の父親(母の元夫)の方のお墓に納骨しました。母と父はもう何十年も前に離婚しているのですが、父のお墓には入りたくなかったのかな、なんてたまに思うのですが、 私は去年交通事故に合ったり、主人も病気で入院したり、今も原因不明の高熱にうなされています。(病院で検査したものの、インフルエンザでもコロナでもなく、なんのウィルスか不明です)色々と不運が続くのは母が自分の父親と母親の方のお墓に入れてくれと私に伝えているのではないか?とか変な考えをしてしまう事が有ります。 遠方でお金もないし、1周忌に帰省して墓参りもできず、今、現在住んでいる家に飾ってある写真の前で、お経を聞きながら手を合わせただけです。 お花も月命日には買って飾ってみたり、ご飯を炊いたときはまず、毎回お供えしています。 こんな供養の仕方ではやっぱり駄目なんでしょうか? 生前の母の遺言を聞いてあげらなかったのが、とても気がかりです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

私は鬼でしょうか?養育費を遡って取り立て

8年前に離婚した夫がいます。 4年ほど前から子供の養育費の支払いがが止まったままです。理由は私が再婚予定だから止めたと娘に話したそうです。 止まった当時は 「そんな奴だから仕方ない」 と呆れて、その後は身を粉にして働きました。 最近になり新車を買い、改造したりバイクに乗るなど転職をしたこともあり、 余裕が出たのか新しい若い彼女と旅行に行くなとしているようです。 不倫とキレやすい性格が原因で離婚しましたが、養育費支払いをせず、何も無かったかのようにゼロからスタートを切りのうのうと暮らしている相手が許せずにいます。 今、余裕があるのなら娘達に支払えるだろうと怒りでいっぱいです。 公正証書は養育費などの取り決めもしており、支払いが滞った時は差し押さえする旨も記載しています。 遡ると4年分の支払いになります。大きな額です。 手続きをするとおそらく裁判所から通達が行くかと思います。 過去の相手に振り回されたくない想いから我慢していたのですが 請求をしようと思います。 娘の為もありますが本音は 「滞納して幸せになっている事実」が許せないのだと思います。 いつまでも恨みつらみを引きずっている私にも嫌気が指します。 今の夫も再婚で養育費の支払いはずっと続けております。 だから余計に許せません。 こんな事で途中で止まった養育費の支払いの手続きを取ろうとしている私は醜い人間だと思います。 過去に引きずられて生きていて嫌になります。 私は鬼でしょうか? 嫌がらせをしているような気がします

有り難し有り難し 15
回答数回答 1