私は母の死を乗り越えられるのでしょうか? 辛くて逃げ出したいです。 昨年の2月に母の末期癌が分かり、ずっと母の介護をしてきました。 先月、緩和ケアに入院し、今日、先生からは余命は週単位だと言われました。 癌が分かってから、私は仕事を辞めて、心身共に母を中心に生活してきました。 今も、週に何度かは病室に泊まり、ほぼ一日中、病室で過ごしています。 それだけに、母が逝ってしまった後の喪失感を考えると、怖くて怖くて仕方ありません。 周りの人からは、「ずっと付き添っていられるのは幸せなことよ。お母さんとの時間を大切にしてね」と言われますが、どんどん弱っていく母の側にいるだけで、私の心が潰れてしまいそうになって、これでは、母との大切な時間を無駄にしてしまいそうです。 母の側にいるのが辛い理由として、残された時間が少ないことを母本人に隠しているということもあるのです。 なので、母は「頑張って食べないと元気になれないもんね」など、元気になると信じて頑張ろうとしているのです。 その一方で、どんどん弱っていく身体に、何となく気が付いている感じで、たまに悲しそうな目をします。 そんな姿を見るのが辛く、できることなら逃げ出して、知らない間に逝ってくれないかなぁと思ったりしてしまいます。 母にとっては、どうしてあげることが良いのでしょうか? 私は、どうしたら乗り越えられるのでしょうか?
人を羨み妬む邪な心とは、どういう心ですか? また、私は自分とかかわった人が風邪をひいたり、亡くなったり、仕事を首になったり、私は悪魔か何かなんでしょうか?
何度か相談させていただいています。いま仕事やプライベートで溜め込んだストレスが爆発?している状態で心と体に症状が出ています。 お医者さんには診断書書いたら2ヶ月休めるから書こうか?と言われています。上司にも病名は言っていないですがわたしの顔色が悪かったりしんどそうなときがあるらしく、気にしてくれててしんどければすこし休んでもいいよと言ってくれています。 でも私は何よりも暇が苦手です。常に忙しくしていないと罪悪感、焦燥感で症状が悪化するのは自分でわかっています。土日も出かけたり勉強をしないと罪悪感で不安が加速します。 ただ、会社でしんどくて立っていられなくなったりもするので休んだほうがいいのかもと思ったりします。 休むって何をすればいいんでしょうか?お坊さんは疲れてちょっと休もうというとき何をしますか?
私はITの会社に勤めていて、都会に暮らしていました。 これからはI T技術があった方がいいし、未経験で雇ってくれるだけありがたい。と就職しましたが、その業界での目標が立てられず、周りについていけないと思い退職しました。 ですが無職が耐えられず、アルバイトの面接も受けましたが、落ちて、またITの未経験で雇ってくれる会社に就職しました。 その会社では自分より能力の高い人が周りにいて事務をやらせてもダメだからと、外の仕事になりました。外の仕事でも何故か萎縮してしまい、ノートを取っていたのですが毎回内容の記憶がなかったです。 説教を1時間ほどされたこともありますし、ここにお前の仕事はないから帰れとも言われたことがありますが帰らず仕事をしました。 その際は失敗したらどれだけの人に迷惑がかかるか、どんだけ損害が出るかと隣に座った上司に脅されながら作業をした時もあります。 再就職したので怒られることも勉強だし、失敗は初めのうちはした方がいいと思い、上司にもありがとうございますと返事して周りの人にも挨拶をしてきました。 でも社内にいる時間の記憶がほとんどなく、叱られて帰るような生活だったのと、自分の関わった作業の規模が毎回大きいので一つのミスでも損害が大きすぎると思い辞めました。 会社だけのせいではなく私も向上心がなかった、受け身だったからだと思います。 萎縮して碌なコミニュケーションも取れず、「君の人格がわからない」と、インターンに行った会社でも言われました。 今は実家の会社の事務に空きができたのでそこに就職しています。小さな会社です。 田舎なのですが、田舎は田舎で自分だけ取り残されたような気分になり、「このまま死んだらどうする」と頭に浮かんで虚しくなります。閉店する店舗が多いのでそれも自分の中の不安を煽ります。 同級生はキャリアアップをしたり、人脈を広げたりしていて、「私ももっと必死に生きなければ」と思いますが目標を立てるのも怖いです。 実家に住んで、毎日同じ生活を続けています。自分の外見だけが歳をとって、体験すべきことを体験してないまま時間が過ぎて行くような気がします。 心が弱いので諦めも早いですが、現実から逃げているような気もしています。 何から取り掛かれば心を強く持って自立した人間になれますか。また目標はどういうきっかけで見つけますか。
こんにちは、最近気味が悪いことが続き困っているので、質問させて頂きます。個人的には生霊かなと思うのですがご住職様のお見立てはいかがでしょうか。教えて頂ければ幸いです。 思い当たる節が二件あるのですが、一件はこちらでも過去に質問した、構ってちゃんの不幸自慢の過度に共感を求めてくる女性と縁を切ったことです。酷い真似をしてきたのに、謝りもせずしゃあしゃあと話しかけてきたので遂に縁を切りました。 (但し傷付けることは一切言いませんでした。敢えて人を血しぶくような真似はしたくないので黙ってブロックです) 二件目は理由は分かりませんが私に悪意を持ち事あるごとに嫌みを含ませた物言いをしてくる女性です。大変業が深く激情家な方で、何故か気に入られてしまい迷惑しています。差し障りなく返事して逃げていますがまだその方との縁は切れていません。 どちらが原因かはわかりませんが、ここ最近酷くおかしなことが立て続けに起き困惑しています。例えば仕事で降って沸いたようなトラブルが起きる、仲良くしていた仕事上のパートナーの様子がおかしい?(よそよそしいというか微かな違和感を感じた)等です。特に何かしたわけでもなく、普段通りにやっているのですが、最終的に解決するとはいえ妙なトラブルが起きることが多く困っていました。 先日、占い師の方に見て頂くと、何かは分からないが何か憑いていると言われました。背中の右側、肩甲骨の下辺りに大人の掌くらいの大きさの痺れがここ三日続いていたのです。気味悪いのですがじわじわ触られでもしているような 丁度それが始まったくらいから、急なトラブルや普段連絡をスムーズに取れる方からの連絡が取れない、という事態や、人間関係の違和感などが起きています。他にはとても仲良い友だちと会ったのですが、その人の人となりを思い出すといつもは「相変わらず良い人だなあ」「自分ではなく誰かの為に言葉を放つ、品のある人だな」「こんな子と友達になれて光栄だな」と幸せになるのですが、何故かここ数日はその子と「私自身」を私が背中から覗いているような視線で脳裏浮かんでは、自分ではそう思ってもいないのに「寂しいな、羨ましい、悲しい」という感情が勝手に沸いてきたりと気味が悪いです。昨日は頭痛に何十回と吐き気、胃の痛み、目の痛み、お腹下しが続きました。長くなりましたがこれは一体何なのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
仕事を辞めて数年になります。 前の職場で、支配的な女上司に毎日のように一方的に責められ続けて、身体的にも精神的にも弱ってしまい辞めました。 自分の思い通りにならないと、その事に苛立ち、人を責めるような人で、人格批判や仕事のミスを言われ続けるなど個人攻撃が、とても辛かったです。 そのことをを思い出したり、その後の全く変わらない上司の振る舞いを伝え聞くと、もう自分には関係ないのに、気分が塞いでしまいます。 再就職活動を考えると、今までのことが思い出されて、行動出来なくなってしまいます。 職種が一緒で狭い世界なので、違う職場で働くことになったら、何かされるのではないかと、思ってしまいます。(実際に私の前に辞めた人は一方的な批判メールを送られたりしていました) その人の存在に、恐怖すら感じます。 他の職種にすればいいと思うのですが、苦労して取った資格、好きでなった仕事を、そんな人のことで無にするのは嫌という気持ちがあります。 もうよい歳なので、社会に出て将来のことを考えなければと思ってもいます。 でも、動けない自分・・・ どうしたらいいのか考えては動けないの、堂々巡りです・・・ アドバイスよろしくお願いします。
人生で2度も中絶をしました、2度目はつい最近です。1度目で男性不信になり、やっと向き合える相手だと思っていました。 一ヶ月話し合いをし、色々な方法で説得を試みましたが考えは変わらず、1人で産むことさえ許してもらえませんでした。 中絶するまでは頻繁に取っていた連絡もほとんど無くなってきています。 そして彼とどう向き合えばいいのかわかりません。お付き合いをしている訳もなく、でも少なからず心配してくれますが、気持ちをぶつけお互いがこれ以上嫌いになることは避けたいのです。 不満が溜まり爆発しそうで、相手を傷つけてしまいそうです。醜い感情が溢れています。 加えて祖父が先日末期がん宣告を受け、花嫁姿も子供の顔も見せることが出来ないことが分かりました。 仕事も手につかず、辞めてしまい、這い上がることが出来ず泣いたり、死ぬことや死後のことを考えてしまい、それでも両親の顔を浮かべ思いとどまる毎日です。 彼が大事で彼を信じ優先してしまいました。 結局子どもも自分も大切に出来なかった私は愛される価値がないと思ってしまいます。 初めてきいた心音が忘れられず、エコーの自分の子の姿が目に焼き付きわすれられません。 愛おしくてしかたなかったです。 子供が大好きでいつかは自分の家庭を持ちたかったし、愛する人と人生を共にしてみたかったです。自分の子をこの手で抱いてあげたかった。 周りの結婚や出産が増えて、羨ましくてうまくいかない人生に憤りを感じます。 今まで辛い経験をした分、親切に優しく接しようと心掛け、人を思いやって過ごしてきましたが結局ずる賢いひとが幸せになっていくのを見ると報われなく悔しくてしょうがなくなります。 そして今後彼らに愛する人が出来て、愛する人と子としあわせになるのを祝福出来ません。 きっと憎んでしまいそうです。 今後、彼とどう向き合えばいいのでしょうか。 自分だけ生きていることが苦しいです。
子供を望んでから4年にもなりますが、一度も妊娠できたことがありません。 毎日毎日、一生子供ができないのではという不安に押しつぶされそうです。 1年目の時に一度不妊の検査をひと通り行なったこともありますが、その時には原因となるところはお互いみつかりませんでした。 半年ほど通いましたがステップアップするには仕事柄通うのも大変で、一度通院をやめました。不妊要因も見つからなかったのでそのうちできるだろう。と。。 それからも一度も妊娠する事はありませんでした。やはりステップアップしなければだめか。と同時に、仕事は?お金は?時間は?もうすぐ高齢出産。という言葉にも押しつぶされそうです。 子供は授かりもの。人生思い通りになんていかない。 分かってます。頭では充分に でも心がついていけません。 みんな当たり前のように子供がいて、子供がいないと生き辛いなと、強く感じています。 わたしはこれから先どうやって生きて行ったらいいのでしょう。また、どのように考えたら気持ちがラクになるのでしょうか。
初めまして 早速ですが、質問させていただきます。 私は3ヶ月の空白期間を経て、塾の運営スタッフとして採用が決まりました。(講師ではなく事務員の様な立場です) 塾勤務は全くの未経験でしたが、一生懸命頑張って早く使えるようになろうと意気込んで入社しました。 ですが、入社して1週間たちますが、教室の空気に馴染めず上手くコミュニケーションが取れません。 私以外の社員は長年勤めており、アルバイトの講師は皆その塾の卒業生なので、社員・講師・生徒ともに長年の付き合いがあり、とても仲の良いにぎやかな雰囲気です。 私が人見知りなのが一番悪いのですが、自己紹介しつつ、雑談に加わったりしてみたのですが、反応もあまり良くなく終わってしまいます。 私の直属の先輩が、皆とのコミュニケーションが上手く、それを見るたびとても落ち込みます。 職場では、どんなことがあっても笑顔でいますが、終わって帰宅しながら毎日自己嫌悪でいっぱいです。 どうして私はコミュニケーションが下手なのか。 ずっとこのままなのだろうか。 このままじゃ仕事もこなせない。 辞めたい。無責任すぎる。でも辞めたい。 お金の為だと思えばいい。 拾ってくれた会社に申し訳なさすぎる。 もういっそこの世から消えたい この1週間ずっとそんなことばかり考えています。 こんなにネガティブになるのは初めてで、なかなか再就職できない人もいるのに、こんなことばかり考えている自分が情けなくて、涙が止まりません。 どうしたら前向きに仕事に取り組めるでしょうか。 自分がすごく甘ったれた事を言ってるのは自覚しており、その為友人にも家族にも話せず、 誰かに何か言ってほしくてここに相談にきました。 長々と失礼しました。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 いつもありがとうございます。 前回も相談させていただいたのですが、主人との結婚を続けていくのか離婚を選ぶのか決められず悩んでいます。 前回、元彼への想いがあって悩んでいるという内容の投稿をしました。それから毎日、自問自答し考えました。元彼へ気持ちが揺らいだこと、毎日泣いて暮らしていること、根本を正すと、主人を愛していないからだと気づきました。でも離婚を選べば主人、両親、義両親を悲しませることになるので決断ができません。 きちんとお仲人さんがいる所でお見合いをし、主人は家柄もいいです。ですが、実家に依存している主人を尊敬できず、7歳も年下の私にまるで母親のように甘えてきて、何かと他人任せ、ネガティブで楽観的で要領の悪い主人を鬱陶しいと感じてしまいます。両親は、彼は良い人だ、優しい人だと言います。表面的に見れば確かにそうです。 お金に苦労しない状況です、離婚すれば今後再婚できる保証はありませんが職業柄、稼ぎは心配ありません。 離婚し子供を授かることが今後もうなかったら、両親はどれだけ悲しむだろうと思うと苦しいです。決断ができない、覚悟ができない、でも苦しい…この毎日です。結婚を続けることを選んでも、離婚を選んでも苦しいのではないかと思うと、死ぬことが何度でも頭をよぎります。私を大事だと言ってくれる人がいて、金銭的にも余裕があり、幸せを願っている両親を裏切り、それでも離婚を考えている自分自身を理解することができません。しかし、元彼のもとへ行くことはないと断言できます。 主人の仕事の都合で、ここ3ヶ月は別々で生活していました。1週間後に帰ってくるのですが、結婚も離婚も覚悟できない状態で主人と過ごすことが申し訳なく思えます。自分を中心に考えるのか、周りの人達のことを中心に考えたら良いのか、自分も周りも幸せになることは難しいと感じています。私はどのように考えればいいのでしょうか。毎日毎日死ぬ衝動を抑え、そんな考えが出てくることも悲しくて、毎日悲しく苦しいです。
※その1からの続きです。 長文申し訳ありません 結婚は許してくれましたが、私が母の望む神戸大学に入れなかったため「あんなレベルの低い大学しか行かれへんかったもんな」と未だに言ってきます。 現在、娘を授かり私の仕事も順調にできていることに幸せを感じていますが、最近ふとした時に幼少時に暴力を振るわれていたことを思い出してしまいます。 そして、今度は私が娘に同じことをしてしまわないか心配で溜まりません。 夫には母にされてきたことを話し、「いつか私も虐待してしまうかも知れん」と伝えています。 夫は「虐待はせん。大丈夫や。俺も俺のお母さんもいるから大丈夫や」と言ってくれています。 私も母の全てが嫌いではなく、相談に乗ってくれる時はありがたいと感じています。 しかし、私が自然分娩ではなく緊急帝王切開で出産すると「最後まで頑張れんかったから切ってもらったんやろ」と言ってきました。(娘が大きすぎて私の骨盤を通れなかったためであり、医者の判断で帝王切開に切り替えました)。 また母乳だけでは足りずミルクを足していると「ミルクは悪い物が入ってるから足すな」 予防接種に行っていると話すと「予防接種は危険やからアンタにはほとんど受けさせてないんやで」 さらには会う度に「頑張って痩せや」 …と色々プレッシャーをかけてきます。 私が自分の過去を清算することが大事だとは思いますが、なかなか受け止めきれません。 娘に虐待しないためにはどうしたら良いでしょうか。
会社の上司(Aさん)と不倫関係が2年続いています。私は初恋で、キスもそれ以上も初めてはAさんです。 最近手を繋いでいるところを課長(女性)に見られたか見られていないか微妙なタイミングがありました。 バレたかとても不安だったのですがその後3日間は何も無く、バレたとしても周りに言わないのではないかなと思っていました。 というのも、課長とAさんは10年以上前からそういう噂があり、部長から指摘もあったと聞いていたからです。 社内に限らずその噂は有名らしく、お2人とも優秀な方なのでみんな黙認しています。 この事を知っていたので、バレたとしても課長が誰かにこの事を言わないのではと思っていました。 しかし、一昨日部長と課長の会話の中で「肉体関係はあるのか」とか、「問題ばかり起こしてるけど、本人は知らずにいい気なもんだ」「裏表あるやつは嫌われる」みたいな会話が聞こえてきてどうしたらいいか分からなくなりました。私の後ろの席で言っていたので聞かせたかったのかもしれません。 昨日はいつ部長に呼び出されるのかと思っていましたが、呼び出されることも無く、ますます分かりません。 仕事を辞めた方がいいのか、それともここで辞めたら認めているようになってしまい、Aさんに迷惑がかかるのか…。 辞めても続けてもどちらも苦しいです。 ここまで文章を書き込んで改めて情けなく思います。こんな事になっても好きですし、私が何番目でも話しかけてもらえるだけで幸せだと思ってしまいます。 もともとAさんから「結婚は出来ないよ」と言われ、「離婚するなんて言ったら怒る」と返答しているのでAさんにも課長にも何も言える立場にありません。 Aさんのご家族にも本当に申し訳なくて。 なんかもう会社辞めるとかじゃなく死んでしまいたいです。 誰にも相談出来ず、吐き出し口にしてしまってごめんなさい。気持ちも不安定で内容が分かりづらくなってしまいました。長文失礼しました。
いつもご回答ありがとうございます。 今日は転職関連の質問をさせていただきます。 私は今、週3でパートをしています。前職で働きすぎたため、一度体勢を立て直そうと家族の協力を得て勤務時間を搾り、自分の興味のある事を少しずつやってきました。 現在の職場は3年ほどお世話になっています。飲食で、自分の専門とは全く関係ありません。ですが、職場環境がよくて私は好きです。この職場に来るまでは、やさぐれていた自分を大分癒やして頂けました。 ですが、仕事自体は私の「本道」ではありません。同世代の子が、疲れたー疲れたーと言いながら、アイデアを出して働く姿はとても輝いてみえて(実際、疲れてましたけど…)、私も自分の「本道」にいつか戻ろうと思っていました。 私の「本道」は、歴史学です。 ふと、その関連の職業を探していたら、とある会社の募集があり、ダメ元で応募したら面接まで行くことができました。 自分は、ここまででも嬉しかったです。誠心誠意を込めた応募内容が先方に届いたという喜びです。 そして、今日面接でしたが…中々厳しい感じです。自分の力不足も、知識不足も、意識しないようにしましたが、どうにもこうにも苦しい感じです。 なぜ言わずにおこうとした事を言ってしまうのか、事前にもっと自分の中でまとめておかないのか、どうにもならない思いを抱えています。 落ちたところで、仕事が変わるわけではない。ただ、「落ちる」、しかも、「本道」で「落ちる」という現実に怯えているのだと思います。 取り止めのない事を書いてしまいました。 この件は、なんとなくこっそり(落ちたと周りに言うのが、恥ずかしいというお手本のような煩悩です…)活動していたので誰かに傾聴して頂きたくて投稿しました。 ありきたりですが、喝を頂きたいです。 よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は、30代独身女性で会社員をしています。家族構成は身体障害者の両親(70代共に身体の軽度の麻痺有)、40代の姉(既婚) 私と両親は別居していますが、地方の同じ県内在住で、姉は遠くに離れて住んでいます。 父が年末に脳梗塞を発症して入院した為、母の介護をする為に介護休職をしています。 脳梗塞の影響で父が介護が必要な状態になり、 今実家で暮らしている母と共に介護施設の入居が決まりました。 私自身仕事を休んで母の介護をしているので、施設入居が決まった安心感もありますが、いざ入居が決まると、両親を施設に預けてしまう罪悪感や在宅で看てあげれない無力感が押し寄せて来て、涙が止まらなくなります。 また、両親の年金だけでは施設入居の費用が賄えず毎月5万円ずつ姉と支援をしなければなりません。 私自身正社員で働いており、貯金も少しではありますが数百万あります。別で両親の借金も返済している為、自分自身の貯金を切り崩して生活しなければいけなくなりそうで、不安で不眠になる事が増えて来ました。 以前は私にもお付き合いをしていた方がいましたが、借金もあり将来介護が必要な両親か彼かどちらかを選んで欲しいと言われ、泣く泣く彼との別れを選択しました。(自身の努力不足もありますがが。。) それまでは、悩みがあったら彼に相談して支えてもらっており、感謝をしています。 しかし、今は両親の介護や将来の事で悩んでも相談出来る相手がおらず、孤独感を抱えており。街中でパートナーと過ごされている方々をみると、何故自分には幸せが巡ってこないのだろう❓と卑屈になってしまいます。 この ①両親に対する無力感、罪悪感 ②自分の将来に対する不安感 ③孤独感 にどのように向き合い、乗り越えれば良いのか アドバイスをいただければ幸いです。 乱文失礼致しました。
以前夫婦間の事をこちらでご相談をさせて頂き、そのお言葉に何度も何度も救われました。 夫婦仲は良好になり、これから家族みんなで幸せになろうねと話しています。 しかしながら主人の職場の関係で急な転勤が決まり、引っ越したばかりだというのにまた次の場所へうつることになりました。主人は先に引っ越して、今二ヶ月ほどです。 私も新しい職場でようやく慣れ、初めて必要とされる事に喜びを感じている時でした。 退職も引っ越しも一ヶ月後になり、決まったことは仕方ない、きっと楽しくなると気持ちを上げてみてもどうしても気持ちが沈んでしまいます。 初めて自分を自分として必要としてくれる職場を離れることも割り切ったつもりで引きずっているようです。 次の場所で上手くやっていけるかも不安で同じ職場の人から必要とされる人になりたいと思い、また新しい場所で一から始めていくことが大きな負担、不安です。 自分が人の役に立てるかも不安です。 幼い頃から父には「人の役に立つ人になれ」と言われ、母からは「あんたは何も出来ない」と言われ、なんだかいつも自分に自信が持てません。 母に相談しても「なんでそんなに自分に自信がないの!」「自信をもちなさい!」「あんたが仕事をしたいから色々と我慢してる子供のことを考えたら自分に自信がないなんて可哀想だ」など言われました。 勇気を持って初めて母に前に「あんたは何も出来ない」って言われてたからだから漠然と自信がもてないのかもとやんわり伝えても上手く伝わらず、かといってもう一度言う勇気はありません。 母との仲は良好です。私も言われ続けていた言葉をそんなに気にしていないつもりだったのですが… 自信を持つ、ってどうしたらいいんでしょう。毎日小さな目標を持って達成したり、自分で自分を褒めてあげたりしても元気だったり酷く落ち込んでいたりと感情の制御がききません。 母もよく子供が可哀想だと言います。確かに子供は私達の事情に振り回されています。保育園も何度か変わっています。私の子供は可哀想なのでしょうか。私の感情の起伏が激しいから子供は人の顔色をよく伺っています。 今はなるべく感情の起伏を抑えようとしてある程度は大丈夫になりました。 でもそれは抑えているだけであり、行き場のないこの感情はどうしていいのか分かりません。 すみません。何を伝えたらいいのか自分でもわかりません
再会した音信不通だった元不倫相手のことです。 同じ会社にいる彼女とは不倫関係でしたが、2年前突然「恋愛感情が無くなった」というメール一文でが送られて来てフラれました。 恐らく、私の配慮の無い身勝手さと不倫の関係が嫌になったのだと思います。 当時の私は人間関係によるトラブルが頻発していて、彼女に癒してもらう事ばかり考えていて、彼女のことを配慮する余裕がなく、愛想を尽かされたのでしょう。話し合いをしようとしましたが、電話すら拒絶され、メールも数回返信されるだけでした。 そして、配慮の無かったことへの謝罪と感謝を伝え、別れを承諾したのですが、彼女の気持ちは既に決まっていて「わたしになにをもとめているのか?何をしてほしいのか?」と罵ったメールが帰ってきました。 以来、2年間一切音信不通で、事務的な用事で1回だけメールをしましたが、それも返信もなく、たまに彼女とすれ違っても私がしても彼女は会釈すらしてきませんでした。 そんな彼女と仕事で再会したのですが、どうやら最近移動になったとのことで、それ以来彼女と仕事をすることになりました。 再会後は以前の様に親しげに話しかけてきましたが、ちょっとした会話から急に固い態度になり、私が「不倫していた頃」の話を持ち出したと受け取ったようで「配慮がない、失礼だ」などと、またも罵ったメールが届きました。 直ぐに誤解であって、そう取られるような話し方を謝罪しましたが、現在も固く不愉快を前面に出し続けていて、謝罪を聞き入れた様子はみえません(ただ以前と違うのは音信不通ではありませんが…)。 もちろん彼女とは終わったので、仕事以外の関係はもちたくありません。仕事を気持ちよくしたいだけですが、それは以前同様に私の身勝手な、都合のよい考えなのでしょうか? 間違った謝罪は自分を正当化しているだけと思いますが、どのように謝罪してよいのでしょうか? ただ最近は、怒っている彼女を見ていると、付き合っていた頃、彼女の家族、友人の問題、就職、仕事の問題、そしてお金の問題と相談に力になって、何度も感謝のされたことを思い出しては、「あれは全て嘘だった」と、心の狭い考えが浮かんでくるのです。 色々と考えていると、腹立たしさが増えて来るばかりです。どうか、お坊様、ご指導、ご教示ください。
離婚か結婚生活を続けるか悩んでいます。 結婚5年目。一軒家を購入し3年目。今年10月には第一子も生まれました。 しかし夫がセフレやマッチングアプリ、風俗を利用しており、借金を繰り返していることが発覚しました。 最初に借金が発覚したのは交際中です。夫は元々車好きで8年間で約10台替えており、車のローンだけだと言っていたのに借金がありました。 2回目は、結婚してから約180万を銀行で借り換え、毎月数万円給料から黙って天引きし、返済に充てていたことが今年発覚しました。本人曰く独身時代にパチンコとビットコインで作った借金だそうです。 女遊びもマッチングアプリで気持ち悪いやり取りを複数人と行い、そのやり取りからどう見ても体の関係があった人も何人かいましたが本人は不貞は一切ないと言い、もうしないと約束したのが2年前。 今年になってから私の妊娠がわかり夫婦で喜んだのも束の間、夫の知人女性と1回肉体関係を持ったことやデリヘル利用が発覚しました。私が生理前に毎月死にたくなるくらい不安定(ホルモンを安定させる治療も受けました)なのでどこかで発散したかったと言ってました。 借金と女遊びが2回目に発覚した時、私は妊娠しており堕して離婚することは毎日考えましたが、一度流産したこともあり堕すことはできず今年10月に出産しました。 産むまで毎日泣き暮らし、食べられず眠れず精神科に通い、妊娠の喜びを感じるどころではなく地獄のような日々で、今も変わりません。 夫は娘を溺愛しており、家事育児はこの上ないくらい協力的で、夜は産後うつで私が睡眠薬を使って眠るので娘を一人で見てくれて感謝していますが、息を吐くように嘘をつき女遊びと借金が何度も発覚した人と一緒にいることが辛く、夫の言うことが全て嘘に聞こえます。 夫のせいで辛いのに、夫の助けがないと自分も娘も生活がままならない。 夫の性格上、今まで何度話し合っても表向きの意見しか言わず、裏ではやりたい放題です。 男は外で性欲処理する生き物だ、家庭を壊す気はなさそうだと割り切って結婚生活を続けた方が幸せでしょうか? 私は産休明けで仕事もやめるので不安はありますが、離婚した方が幸せでしょうか? 私の両親は離婚は許さない、あなたは精神的に弱いから一人で子育てできないと言っています。 ぐちゃぐちゃで自分もどうしたいのかわかりません。 よろしくお願いします。
私は最近、漫画家という夢に挫折しました。少しだけ仕事にすることが出来ていたのですが、自分の中に、創作活動をする上で必要な「心から楽しむ」という気持ちが足りないと感じました。このまま創作活動を続けるより、堅実な仕事をすべきだと、直感しました。 しかし、20年以上、自分なりに頑張ってきたことをやめたことで、酷い喪失感に襲われました。 死んでしまいたくなりました。 そこで私は、「死ぬまで、今の私にできることを頑張ったら、来世で創作活動を心から楽しめる私になれないだろうか」と考えました。 創作活動で大きな成功を収めるかどうかは置いておいて、来世で創作活動を楽しみたいです。 現世で挫折してしまったけれど、強く心に秘めていることを、来世でまたチャレンジする、ということはできるのでしょうか?
私はキャバクラで働いています。 2015年1月にあるお客様と知り合いになり、その約2か月後の3月、付き合うことになりました。 最初のうちは彼も私の仕事を理解してくれ、 10月位まではうまくお付き合いを続けていました。 12月になり、いつもより彼のLINEの返事がそっけなくなってきたので問い詰めると、「ガールズバーで知り合った子が気になる。キスをした。」と打ち明けられました。 その時は彼のことが大好きで離れたくなかったので泣きすがり、別れることはせずそのままお付き合いを続けることになったのですが・・・。 彼の態度はあまりよくならず、浮気をしたことも反省してはいない様子。 私の仕事のことも嫌らしく、「この仕事続けるなら別れてくれない?」と言われました。 なので店の店長にも辞めたいと言った、と伝えたのですが・・・ 今年の2月に、私の家にある荷物をまとめます、と一方的に別れを告げられました。 なんとなく気持ちには気づいていたので、どうぞ、と言ってしまいました。 待つ時間が長くなり、私も疲れていたので・・・。 別れを告げられてから3週間後彼から連絡があり会うことになりました。 「嫌いになったわけじゃない。好きだよ。」と言われたのですが、「戻るの?」と聞くと「わからない」との返事。 それから1週間後。 私から「会いたい」と連絡をしたのですが、待てど暮らせど連絡がありません。 既に1ヶ月経過しています。 その間色々彼を罵倒するような言葉で連絡してしまったことも、思いやる連絡をしたこともあります。 ですが連絡が無いのに腹が立って連絡先も削除する、もう2度と連絡もしない、と言ってしまいました。 連絡先も分からなくなった彼との復縁、どうしたらいいでしょうか?
こんにちは。 私は現在生まれ育った町に戻ってきています。 留学に近いことをしていて、 一度親元を離れて暮らしていました。 休みなので帰ってきましたが、 もう残り僅かの時間が悲しくて仕方ありません。 留学へ行くときはさほど寂しくありませんでした。 親ともまた会えるし、いつでもここへ戻ってこれ ると思っていたからです。 今ではそんなこと思えません。 一度離れた、慣れ親しんだ町へ帰ってくると いかに思い出があるか、いかに愛着があるか、 いかに家族といたいかということを痛感してしまいます。 その上、父の仕事の関係で家族全員が会えることが滅多にないなかで、 いま一番好きな場所で会えてしまっていることが 幸せすぎて 本当にこの時間が終わって欲しくない。 次いつ会えるか確実でない家族と離れることが 違う場所で暮らすことが、そばにいないことが、こんなに悲しいなんて知りませんでした。 誰かと本当に会えなくなってしまうのではないかと不安でたまりません。 母は重めの体調不良で 「もしかしたら病気なのでは、」 という考えが頭をよぎるし、 父だって、 不規則な生活をしていて、年齢のこともあります。 どうしても笑顔でまたねと言える気がしないのです。どうしたらこの不安でたまらない気持ちを取り除けますか。どうしたら泣かないでいられますか。どうしたら留学先に明るい気持ちで帰れますか。 どうか教えてください お願いします。