育児休暇中で2人の子供を育てています。復帰まで後9ヶ月あります。 ですが、毎日の家事、育児に疲れてしまいました。家事は、子供達のペースに合わせながらなので、普段のしたいことの半分も出来ず、食事作りや掃除機などルーティンのものをやるのが精一杯です。もっと家の片付けとか整理とかしたいのですが、子供が起きていたら後から散らかしていくのでそちらに時間をとられてしまいます。かと言って夜にみんなが寝てからは、私も眠たいため難しいです。 そして、子供2人連れての外出が結構大変で、平日はなかなか外には出ることが出来ません。 結婚して子供ができて側から見たら幸せな家族なのかと思ったりしますが、当の本人は今はそんな感じになっていないのです。 仕事も休みやりたい事もできない形でたまに苦しくなります。家族以外誰とも会わず、急に生きていることが苦しくなる事もあります。 何か新しいことをしようと休みを利用して、資格などの勉強をして気分転換をはかろうとし、試験を受けてやっと合格しましたが何故か満足度は低いままです。 ママ友との付き合いも上手くいかず、気を使いながらなので、なんでも話せる人ってどうやって作ったらいいのかわからないです。 ただ子供は可愛いです。私の満足度が低い事が原因なのだと思っています。 どうやったら毎日幸せに楽しく生きることができるのでしょうか? 個人的には早めに仕事に復帰したいという気持ちもありますが、生まれる前の職場の相談と夫との約束で後9ヶ月待たないといけません。 後9ヶ月、育児休暇で子育てや家事を毎日楽しいと思える秘訣を教えてください。
10年ほど前に仕事が原因で精神を病んでから、少し具合がよくなって仕事につこうと何回か前職に似た仕事についてはぶり返して辞め、その都度落ち込んでおりました。 前職はダメなのかと、他を探しても書類、面接でことごとく落ち、すでに何社受けたかわからなくなった頃には面接すら恐怖になってしまい、何もできずに、今は実家でお手伝いをする程度の毎日。大変、自分が情けなく、なのに、身動きがとれません。 今年2月にはリアルで唯一の友人と連絡が取れなくなってしまいました。 精神の不調が体調に直結して、体調の浮き沈みが激しく、何回かイベント系を断ったりしていたのですが、行けそうと約束した予定のイベントに行けなくなったのがきっかけと思われます。ですが、それ以前から、何か私に不満があったのだと思います。まず、働いていないこと自体が、自分に厳しい友人には不満だったと思うのです。それでも、病んでからも10年も友達でいてくれたのですが。 恋人もおりません。結婚も憧れますがいまの状態では難しいでしょう。仕事もできず、友人もなく、親にかかりきりで迷惑をかけ通しで、相談できる人もいない。ただ、また具合が悪くなりはしないかとビクビクしながら生きているのが悲しく、どうしていいのかわからないです。 たまに、私が死んでしまえば、少なくとも両親の金銭的負担はなくなるだろうな、とは思いますが、死んでしまおうとは思わないのです。こんなに迷惑なだけの存在なのに。 これから、どういう心の持ちようで過ごしたらいいでしょうか。
22歳、病院受付をしています。 直接の先輩に当たる 受付の方が怖くて仕方ありません。 先輩の言い方や接し方がきつく 失敗をするとしつこく責められる為 何をするにもビクビクしながら 仕事をしています。 仕事場では先輩の許可が無ければ 何も出来ませんし 勝手に行動すると怒られます。 どうしてこんなにきつい言い方しか 出来ないのだろうと思ってしまいます。 毎日息が詰まりそうで苦しいです。 家に帰っても仕事の事を思い出すだけで 心臓がバクバクし苦しく 毎朝仕事に行きたくなくて 起きれません。 私がもっと仕事が出来れば 頑張らなければと思えば思う程 辛くなっていきます。 仕事を辞めたくても やっと見つけた仕事で 先輩以外の周りの薬剤師さんや看護師さんは いい人ばかりです。 それに先輩が近々産休に入られる為 私が辞めてしまっては 受付の仕事が出来る人がいなくなってしまいます。 今のところ産休の変わりの方も見つからず どんどん追い詰められていきます。 私はどう頑張ったら良いでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
旦那の海外転勤の帯同でアメリカ在住です。 旦那の転勤は2.3年に1回あります。 1歳と3歳の子供にとって今後、2.3年に1度の引越しは交友関係断絶や環境の変化などで悪影響なのではと感じています。 私も、仕事をすることができず、友達もいない、知り合いもいない、日本語で話すのは小さい子供とのみ、そんな日々に気持ちがどんよりしています。 引っ越しのたびに子供の学校かかりつけ医などを探すのも嫌になってきたし、私はずっと家族のみとのコミュニケーショで、 家が監獄に思えてきます。 私の希望としては、私と子供達は日本に住み、旦那は仕事の土地で生活して欲しい。 そういう形をとっていた時期もありましたが、子供のために日本の生活を捨てて帯同しています。 その選択が正解だったのか自分を責めます。 子供のことも心配ですが、何よりも私がこの環境が嫌で仕方ありません。来年にはまた転勤。また新しい環境、ずっといない友達、話し相手、子供の学校探し、医者探し、うんざりします。 離婚も考えました。けど、転勤族夫についていくために退職をしてから仕事をしていない私は今から社会復帰できるのだろうか、しかも子供2人を抱えて。 結婚を継続して帯同しているのが1番平和なのですが、私の心がどんどん死んでいきます。 何を選択したらいいのかわからずどんよりする日々です。
昨年末に17年間勤めていた職場を退職しました。私が何かされたわけでもないですが新人イジメ、陰口、面と向かっての嫌がらせ、グループLINEの毎日の悪口大会、そういう環境で仕事をしながらいつか自分もやられるかもという極度の不安障害にさいなまれました。退職してから短時間パートに行ったものの忙しくなるとパニックになり それも騙し騙し頑張ってきました。 でもシフトも毎日レギュラーが居る為1人枠しかなくお給料も全然少ない状況でした。やはり不安定なお給料より安定を求めてしまいこちらも退職。 今休職中の身になってしまいました。 幸いにも次の面接に漕ぎ着けましたが、オープニングメンバーなのでまだ面接まで三週間も先です。 それが私にはその三週間の空白をどう埋めたらいいのか分からなくて社会から取り残されたような気持ちになってしまったのです。ゆっくりしたらいいと主人からも周りからも言われるのですが毎日何をするわけでもなくただただ時間が過ぎていくのを待ってるのみです。勿論、その面接に行ったとしても採用されるかどうかもわかりません。今更ながらシフトが少ないパートでもそのまま行っていたら良かったとかそんな後悔もしてしまっています。 でももう過去には戻れないのですから次に行かないとと、自分に言い聞かせてはまた落ち込み、その繰り返しです。もし次の面接が採用されたらこんな気持ちは無くなるのかなぁとか 朝起きて主人を見送り 買い物行って昼間ボーっとして夕方になってやれやれ一日がやっと終わった…と思う毎日です。 幸せな悩みなのかもしれませんが先々の不安ばかり考えるようになった私の浅はかな行動に後悔しています。
再会した音信不通だった元不倫相手のことです。 同じ会社にいる彼女とは不倫関係でしたが、2年前突然「恋愛感情が無くなった」というメール一文でが送られて来てフラれました。 恐らく、私の配慮の無い身勝手さと不倫の関係が嫌になったのだと思います。 当時の私は人間関係によるトラブルが頻発していて、彼女に癒してもらう事ばかり考えていて、彼女のことを配慮する余裕がなく、愛想を尽かされたのでしょう。話し合いをしようとしましたが、電話すら拒絶され、メールも数回返信されるだけでした。 そして、配慮の無かったことへの謝罪と感謝を伝え、別れを承諾したのですが、彼女の気持ちは既に決まっていて「わたしになにをもとめているのか?何をしてほしいのか?」と罵ったメールが帰ってきました。 以来、2年間一切音信不通で、事務的な用事で1回だけメールをしましたが、それも返信もなく、たまに彼女とすれ違っても私がしても彼女は会釈すらしてきませんでした。 そんな彼女と仕事で再会したのですが、どうやら最近移動になったとのことで、それ以来彼女と仕事をすることになりました。 再会後は以前の様に親しげに話しかけてきましたが、ちょっとした会話から急に固い態度になり、私が「不倫していた頃」の話を持ち出したと受け取ったようで「配慮がない、失礼だ」などと、またも罵ったメールが届きました。 直ぐに誤解であって、そう取られるような話し方を謝罪しましたが、現在も固く不愉快を前面に出し続けていて、謝罪を聞き入れた様子はみえません(ただ以前と違うのは音信不通ではありませんが…)。 もちろん彼女とは終わったので、仕事以外の関係はもちたくありません。仕事を気持ちよくしたいだけですが、それは以前同様に私の身勝手な、都合のよい考えなのでしょうか? 間違った謝罪は自分を正当化しているだけと思いますが、どのように謝罪してよいのでしょうか? ただ最近は、怒っている彼女を見ていると、付き合っていた頃、彼女の家族、友人の問題、就職、仕事の問題、そしてお金の問題と相談に力になって、何度も感謝のされたことを思い出しては、「あれは全て嘘だった」と、心の狭い考えが浮かんでくるのです。 色々と考えていると、腹立たしさが増えて来るばかりです。どうか、お坊様、ご指導、ご教示ください。
21歳社会人の女です。 中学の同級生と再会し、付き合って1ヶ月が経とうとしているところです。 彼は大学生で最近、公務員を目指すようになり、公務員試験の勉強を始めています。 私はもともと自分に自信が無く、ネガティブ思考で、男性に依存してしまう癖があります。 今の彼もそうです。 仕事はしんどいですが、彼がいるなら…と思い、頑張っています。 依存体質だからか、常に彼にどう思われているのか不安で、あまり態度には出さないようにしていますが、彼は私のことを全てお見通しだと思います。 とても精神的に大人な人です。 付き合った当初は凄く愛されている感があり、幸せでしたが、最近不安が抜けないのです。 LINEを返してくれなかったり、体調不良を理由に翌日のデートをキャンセルされたり。 彼は恋愛に対してとても淡白な人です。 それは理解しています。が、いまいち彼のことを信用しきれていません。 LINEが来ないのは冷めているからだ、とか、デートのキャンセルも私に会いたくないんだろう、とか、色々考えてしまうのです。 話し合いは何度かしていますが、1ヶ月という短い期間で話し合いを設けるのもこの先続くのか?と怯えています。 普通のカップルならラブラブな時期なのに…。 彼は恋愛の延長線上に結婚があると考えている人で、恋愛と結婚は別という考えは時間の無駄だと言っているのを一度聞いたことがあります。 それなら私と付き合っているのも真剣なのかな?と思うこともありますが、ほぼ8〜9割は不安で埋め尽くされています。 こんな不安な付き合いなら別れた方がいいと思ったことも本気でありましたし、今ももっと安心な付き合いが出来る男性が目の前に現れたらきっとその方に私は行ってしまうと思うのです。 最低ですか?こんなことを思ってしまうのは何故なんでしょう。ネガティブの塊だからでしょうか? よろしくお願いします。
私は最近、漫画家という夢に挫折しました。少しだけ仕事にすることが出来ていたのですが、自分の中に、創作活動をする上で必要な「心から楽しむ」という気持ちが足りないと感じました。このまま創作活動を続けるより、堅実な仕事をすべきだと、直感しました。 しかし、20年以上、自分なりに頑張ってきたことをやめたことで、酷い喪失感に襲われました。 死んでしまいたくなりました。 そこで私は、「死ぬまで、今の私にできることを頑張ったら、来世で創作活動を心から楽しめる私になれないだろうか」と考えました。 創作活動で大きな成功を収めるかどうかは置いておいて、来世で創作活動を楽しみたいです。 現世で挫折してしまったけれど、強く心に秘めていることを、来世でまたチャレンジする、ということはできるのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 最近離婚し、小さな子供たち2人と新しい生活を始めました。 10年勤めた職場も辞め、母の住む街へ転居し、様々な資格を取り、新しい仕事を始め… ようやくひと段落ついた頃です。 元夫は不倫をして出ていきました。 離婚して1.2か月経ち、その不倫の事実が会社に伝わりクビになりました。 すぐに転職してくれましたが、給料は下がり、慰謝料も養育費も滞り気味です。 離婚の際、公正証書を作成したので、養育費の強制執行はいつでもできる状態です。 散々暴言を吐かれ、酷いこともたくさんしてきた彼ですが、もともと結婚したくらい好きになった人です。 もし、これで彼を追い詰めてしまって自暴自棄になってしまうことがあったら… そう思って強制執行は踏みとどまっていました。 それでも、お世話になってる母からも、周りからも強制執行一択の声。 確かに、生活は厳しいし、かといって今の仕事先もこれ以上シフトを増やせる余裕もないし。掛け持ちするにも小さな子供を抱えて雇ってくれるところは少ないし… そもそも、子供たちに寂しい思いをさせるくらい働き詰めになることは避けたいし…。 強制執行に向けて動き出すことになりました。 いまは必要な書類をいろいろと集めている段階です。 それでも、心の中では強制執行をすることに納得しきれていない自分がいます。 どうしても、過去の幸せだった頃の思い出がよぎってきては、追い詰めたくない。苦しめたくない。そんな感情に襲われます。 今回の離婚自体まだ傷が癒えた状態ではありません。ふとした時に切ない思い出が蘇り、周りには明るく振る舞っていても辛い時があります。 元夫の不倫に気がついたのは、さまざまな偶然が重なってのことでした。 悪いことはできない世の中なんだな〜と、神仏の存在を感じています。 自己破産をして慰謝料の支払いから逃げた相手方の女性も、きっといつか因果応報が巡ってくるだろうと思っています。 元夫も、支払いに追われることになったのは因果応報。(離婚時発覚したのですが、借金がありました)因果が巡ることによって、真の反省をして成長をするのだろう。きっと、彼に必要だからこのようなことになったのだろう。私自身も、愛別離苦を乗り越えて子供たちを強く守っていくことが必要なのだろう。 そう思い手続きを進めてますが、辛いのです。 叱咤激励をお願いします。
仕事を辞めて数年になります。 前の職場で、支配的な女上司に毎日のように一方的に責められ続けて、身体的にも精神的にも弱ってしまい辞めました。 自分の思い通りにならないと、その事に苛立ち、人を責めるような人で、人格批判や仕事のミスを言われ続けるなど個人攻撃が、とても辛かったです。 そのことをを思い出したり、その後の全く変わらない上司の振る舞いを伝え聞くと、もう自分には関係ないのに、気分が塞いでしまいます。 再就職活動を考えると、今までのことが思い出されて、行動出来なくなってしまいます。 職種が一緒で狭い世界なので、違う職場で働くことになったら、何かされるのではないかと、思ってしまいます。(実際に私の前に辞めた人は一方的な批判メールを送られたりしていました) その人の存在に、恐怖すら感じます。 他の職種にすればいいと思うのですが、苦労して取った資格、好きでなった仕事を、そんな人のことで無にするのは嫌という気持ちがあります。 もうよい歳なので、社会に出て将来のことを考えなければと思ってもいます。 でも、動けない自分・・・ どうしたらいいのか考えては動けないの、堂々巡りです・・・ アドバイスよろしくお願いします。
数日前、20年間同居してきた祖父が亡くなりました。 私の家は祖父と父がそれぞれ仕事でうまくいかなくなり、いつしか多額の借金を抱えることになりました。 一度は返済完了したものの、祖父は今住んでいる家の固定資産税と車庫代を滞納していたのです。 ここ数年、年金生活だった祖父は返済する気もなく、その借金は全て父に回り、それをきっかけに祖父と父の関係は最悪になってしまいました。 市役所からくる連絡に応じない祖父に対し、父は罵声を浴びせたり、怒鳴り散らすことが多くなり、時には本気ではないものの祖父を蹴ることもありました。 私はいくら祖父が悪いとはいえ、自分の親にそんなことをする父が嫌な人間に思えました。 祖父は小さい頃から私の事をとても可愛がってくれていました。 父と母が働きにいっている間は祖父と祖母が私の面倒を見てくれていました。 そんな私も物心がついて反抗期になってからは祖父に対して冷たく当たってしまうこともあり、その度に後悔をしていましたが素直になれなかった時もありました。 私が社会人になってからは自分の生活でいっぱいいっぱいで、一緒にご飯を食べたり、家にいる時間もかなり減りました。そんな中、少しでも祖父と祖母に孝行したいと思い、時たまご飯に連れていったり、かなり時間はかかりましたが今年一度だけ温泉旅行に連れて行けました。 しかしここ1ヶ月くらい前から祖父は食がどんどん細くなっていたようでした。その後ついに祖父がまったくご飯を食べなくなり、ふらふらで立つこともできなくなってしまいました。 いつもとどこか違う感じがして、もともと祖父が大の病院嫌いで拒むのを承知で私は病院にどうしても連れて行きたくて母に相談したところ、祖母がいつものことだから、と家で様子を見ていました。 最期の方は目は開いているけど聞こえているかわからない状態でしたが、できる限りの介護と感謝の気持ちをひたすら伝えていました。 下顎呼吸はまずいというのをネットで見ていた私はそれをし出した祖父を見てすぐ救急車を呼びましたが、祖父は帰らぬ人となりました。 もちろん父は激しく落ち込みました。 私は祖父はちゃんと幸せだったのか心配です。そしてもっとそばにいてあげたり、どこかへ一緒に行ってあげられたらと悔んでしまいます。 唯一の救いは苦しまず家で最期を家族で看取れたことですが、果たして祖父は幸せだったのでしょうか。
気づいて頂きありがとうございます。 最初に長ったらしい身の上話をさせていただきたいと思います。すみません。 私の家の収入は不安定で少なく生活は安定しません、父も入院しがちで退院と仕事で中々家に帰ってきません。母は家事をほぼ全てしてくれます。親戚関係はありません。兄弟も居りません。私は進学希望の高校生です。 小さい頃、両親は目の前でよくケンカをしました、また、若かったためか(多分30代だった?)目の前でよく性行もしていました。私が寝静まった時間でしたが、家が狭く川の字で寝てましたので真横の布団でした、故に大体私は目を覚まします。父が仕事の電話を放置して昼間からしたりとシチュエーションは様々ですが何れも私の目の前出する他なかったように思えます。もっと小さい頃にはホテルに行った覚えもあります。父の友人が遊びに来た時、母が寝ている間に友人に指を入れることを許したり、「ラブポに入る練習をしてあげれば?」等冗談めかしてではありますがそういう事も言いました。 母とレスになってから一度小学生の私を性行に誘う、急所を触ると濡れるか聞いてくる等が有ります。本人は変な意味ではないと言いますが私は不愉快で仕方ありませんでした。仕事に行く際母が寝ていた時、(本人は寝ぼけていたと主張しますが)首筋を舐められることがありました。今でも思い出すと寒色が蘇り寒気がして仕方ありません。 母は私がまだ中学生のころ(これも寝起きでしたが)首筋に噛み付いてきたことがあります。 父の親戚が家にいたことがありますが、お嫁さんにレイプ紛いのことをして妊娠させ堕ろさせました。 父の別の友人は一見幸せそうに見えてお嫁さんどころか産まれたばかりの赤ちゃんにも暴力を振るい平気で嘘をつき捏造する人。 お嫁さんはシェルターヘ行きましたが私たちが面倒だからとそこへ入れたと思っていたらしいと後から聞きました。 私は小学生の頃からあまり学校へ行きませんでした、理由は何故かわかりません。普通の人より学習能力が乏しかったように思えます。高学年の時私の独り言を他の生徒が聞き違えて以来間接的な嫌がらせを受け泣いて帰ってきたこともあります。 まだ経緯などがありますが大体以上のことから私は親に対する愛情というものがよく分からなくなっています、いくら何でも養って貰ってるのにこんな事を思う私は親不孝ですか? まとまってなくてすみません
初めまして 早速ですが、質問させていただきます。 私は3ヶ月の空白期間を経て、塾の運営スタッフとして採用が決まりました。(講師ではなく事務員の様な立場です) 塾勤務は全くの未経験でしたが、一生懸命頑張って早く使えるようになろうと意気込んで入社しました。 ですが、入社して1週間たちますが、教室の空気に馴染めず上手くコミュニケーションが取れません。 私以外の社員は長年勤めており、アルバイトの講師は皆その塾の卒業生なので、社員・講師・生徒ともに長年の付き合いがあり、とても仲の良いにぎやかな雰囲気です。 私が人見知りなのが一番悪いのですが、自己紹介しつつ、雑談に加わったりしてみたのですが、反応もあまり良くなく終わってしまいます。 私の直属の先輩が、皆とのコミュニケーションが上手く、それを見るたびとても落ち込みます。 職場では、どんなことがあっても笑顔でいますが、終わって帰宅しながら毎日自己嫌悪でいっぱいです。 どうして私はコミュニケーションが下手なのか。 ずっとこのままなのだろうか。 このままじゃ仕事もこなせない。 辞めたい。無責任すぎる。でも辞めたい。 お金の為だと思えばいい。 拾ってくれた会社に申し訳なさすぎる。 もういっそこの世から消えたい この1週間ずっとそんなことばかり考えています。 こんなにネガティブになるのは初めてで、なかなか再就職できない人もいるのに、こんなことばかり考えている自分が情けなくて、涙が止まりません。 どうしたら前向きに仕事に取り組めるでしょうか。 自分がすごく甘ったれた事を言ってるのは自覚しており、その為友人にも家族にも話せず、 誰かに何か言ってほしくてここに相談にきました。 長々と失礼しました。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 先日、友人と話をしていた際にモヤモヤする出来事があったので、聞いていただきたく相談させていただきました。 友人は私と同性・同世代・未婚・恋人もおりません。 食事の際、結婚についての話をしていたところ、友人が「30代で結婚していない人は問題がある、つまり私たちも問題がある」と言いました。 その言葉に私の人間性まで否定されたような気持ちになり傷付きました。 結婚したからといって幸せになれるとは限りませんし、様々な理由から結婚を選ばない方もおられる事は理解しておりますが、私の場合は結婚し家庭を持つことへ憧れがあります。 ですがもう5年以上、好きな人や恋人もおらず、気付いたら30代になっておりました。 結婚願望があるにも関わらず、結婚できていないのは私の人間性に問題があるのでしょうか? ここ数年は体調を崩し、仕事がアルバイトで実家暮らしの為、自立できていない自分は結婚できる身分ではないと自覚しております。 その為、憧れる将来像にはまだまだ遠いのが悲しく、歳を重ねていく事も怖いです。 読んでいただきありがとうございました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
snsで知り合いました。 遠距離でお互いゲームが趣味で毎日やってましたが、普段は穏やかですが、あちらがよくこちらの事を下手だと馬鹿にしたりする人でした。 その事を注意すると直す気はない、怒らすそちらが悪いと責任転嫁して、機嫌が悪い時などよく縁切ってもいい?と言う人でした。 その度に謝って機嫌を直してました。 別れる前も似たような事で喧嘩しました。 じゃあ別の女の人見つければいいじゃんとつい言ってしまい、ぶちギレられ頭イカれてんだろと暴言を電話で言われ無視されました。 その時酷く精神的ショックを受け、2週間食欲も無くなり仕事にも行けなくなりました。 そして感謝と謝罪のLINEをして、別れました。 このままではいけないと思ったからです。幸せになれないと。 その時の彼は優しかったです。 でもすぐ友達としてやっていかないかと言われました。 あれだけ精神的ショックを受けていたのに嬉しかったんです。 本当に依存してたと思います。 でもすぐに切り替えられないので時間が欲しいと言いました。 いつでも待つよと言ってくれました。 しかし数日後、連絡してみても 彼の態度はつめたくなっていました。 もう関わる気はないから縁切っていい?と。 他に仲が良い女の人とか居場所を見つけたんだと思います。 もう何も期待が出来なくなって、 そのまま関係は完全に終わりました。 そこから2ヶ月後、ふと彼のsnsの垢を覗いて見たら 私の新垢がバレたらしく、ブロックと共に嫌いだのクソ女だの書かれてました。 それを見てまたショックを受けました。 その後気になって、たまに覗いてみると 一緒にお話しながら遊んだゲームや、グッズの話、私が好きだったゲームの事などもたまに呟いており あっちも未練あるのかな期待してしまいます。 でも別の女の人と楽しくゲームしてる呟きなども書かれていて それを見てまた悲しくなりました。 モラハラ気質の男と居ても良くないと色んなところで書かれてるし、勇気出して別れたのにやっぱり辛いんです。 定期的に戻りたくなるし、別の女の人と遊んでるのが嫉妬するし 色々言われたショックが常に頭の中をグルグルしてます。 でも好きだったので嫌いになれません。 自信も無くなり、何もしたくありません。 人間不信にもなりました。 趣味も楽しめません。 一体どうしたらいいのかわからないです。
仕事で教育関係のことをしていたり、半分趣味・半分仕事で楽器の演奏をやっております。 以前はとても意欲的で、将来の目標を決めて(楽器のライブをしてみたい、こんな会社で仕事をしてみたい、自分の会社を持ちたい等)がむしゃらに頑張っておりました。その分とても落ち込むことはあっても、何かに夢中で仕事の時もいろんな人に自分の思いを話し、人からの導きを得ながら進んでまいりました。 ところが、夏頃に5年ほどお付き合いしていた男性(演奏も一緒にやっておりました)と別れた頃から激しい感情や意欲が湧かなくなってしまいました。一時は軽いうつ状態でしたが、男性と別れた点は、新しいご縁があったこともあり現在は気にしておりません。ただ、あれだけあった目標もどうでもよくなり、何がしたいということも無くなってしまいました。 私は今まで、夢や目標に目指して何かをすることしかしてきませんでした。また、いつも激しい感情が自分の中にあり、その波と共にありました。それが無くなり、困惑しています。波が小さくなった分、以前のように激しく落ち込むこともありませんし、物事を気分によらず粛々とこなすこともできるようになりましたが、その分とてもうれしくなったり、何かに熱くなることができなくなってしまいました。 自分とどう向き合い、今後何を頼りに進んでいけばよいか、ご助言頂けませんでしょうか。
度々の質問失礼致します。 過去の質問でも記載した通り、小さなことではありますが自分の中で苦しいことが重なってしまい、生きる意味がよくわからなくなってしまいました。 これまで26年間、成功ばかりではありませんでしたが、与えられたものは淡々とこなし、人道に外れたことはせず、自分自身に恥じない生き方や選択をしてきたつもりです。 苦しい時期もありましたが、それも「いつかは終わる」と信じ、その時その時の楽しみ方を見出して生きてきました。 ですが、最近猛烈な虚無感に襲われます。 新年早々、大きな災害がありました。一生懸命生きていても、どれだけ頑張っても、無情にも失われる命があります。 努力して生きていても報われる保障はない。自分が誰かを愛しても傷つくことばかりだし、大事にしている人間関係もいつなくなるかわからない。お金だって貯めた方がいいという人もいれば若いうちは経験の為に使いなさいという人もいる。 何を信じればいいんでしょうか? 私にとってはここ何年かが全て決断の連続で、怖いけれど、と思いながらも、勇気を出して飛び込んできました。ですがその結果、何もない無力な自分や、不甲斐ない自分を思い知らされるだけです。 本当は他人のアドバイスはほどほどに、何もかも自分で決めて、自分で持った軸をぶらさずに生きていければ良いのでしょうが、私はもう私を信じられません。 悩んでばかりで何も具体的に考えられない、周りの友人たちのように当たり前の毎日を大切に生きることもできません。 26歳のくせにこんなにスカスカで、やりたいことも行きたい場所も、一緒にいたい人も、生きる目的もどこにも見当たらないんです。 仕事でこうしたい、結婚したい、子供がいるなど、自分を何か縛るものがあればきっと目の前のことに集中できるのでしょうが、私にはもう何もありません。 家族も好きなことをしなさいと言ってくれます。ありがたいです。でも誰かにこう生きろと決められた方が幸せなんじゃないかとすら思います。 漠然とした不安に襲われながら毎日淡々と生きてます。 生きるのってこんなに怖いことだったのかと、この年になって気付きました。 死ぬのは怖いです。でも同じくらい先の見えない、正解のない人生が怖いです。 楽になりたいです。先人たちは皆、こんな虚しさを経験したうえで生きてるんでしょうか。
40代 中途半端な自分の人生を一度ゆっくり 立ち止まりハスノハに寄らせていただきました。 まわりの人にも恵まれ 子ども達も健康で 仕事も飄々と日々を過ごし 寄り添い合う 信頼できる人も側に居る なのに いつも 空虚な気持ち いっときは幸せなのに 心が乾いてる感じ 喜怒哀楽が激しく 時折 自分は誰なのか 多重人格者なのではないか …一度 子どもに言われてから 本当に そうなんじゃないか?と 本を読ん、そうではないとわかってはいるものの 自分の中で感じるもやもやした気持ちが拭えず 中途半端な自分 何か そういったものと関係は あるのでしょうか 人に話した時、言い訳でしかないと言われたのだけれど 何か自分の中で府に落ちた答えを 聴いてみたく よろしくお願いいたします。
付き合って2年半、結婚して一年(一緒に暮らし出して8ヶ月)の夫婦です。 学生時代の縁あって再会し、遠距離で交際しました。 彼は学生時代から私に好意を持って下さって、幸せで満ち足りた交際期間を経てプロポーズを受けました。当時喧嘩もしたことがなく互いにこれからの幸せを信じて疑いませんでした。 彼のご実家は金銭的に貧しく、大学の奨学金に加え金銭の支援していたようで、私以前の彼女と一度結婚となったとき、金銭支援が原因で破談になった過去があります。金銭苦労されるも義母が専業主婦である部分に疑念を抱き、彼を通して義父に伝わり反対され破談に。(両親納得の上その後支援はしていない) プロポーズ前に一度、私自身その過去に不安を感じ、前の彼女と考えは同じで金銭支援はできない旨を伝え了承の上、結婚に至りました。 結婚前に義両親にお会いした際に、義父から「二人とも高給取りでよかったよかった」「わしら家族が邪魔なら海に捨ててくれていい」など言われもやもやがあったものの入籍。彼の妹さんが引きこもりからニートであることも不安でした。もやもやを友人と母に相談したところ、大きくなり、昨年末に繊細な話でありながら言葉を選ばず不安を彼にぶつけてしまいました。これが彼の信頼を失う地雷だったのです。 その一件のときに、彼は「この子は違うな」と思ったそうで私が試すように離婚を切り出すと離婚話に発展。私が引き留めその時は修復できました。 その後一緒に生活の中で大半は楽しい日々ですが、月に1回くらいの頻度で私の小さなイライラしたり怒ったりが引き金となり、些細なことから離婚の話になりました。 都度向き合い修復しましたが徐々に彼が次の喧嘩はいつだろう。という不安からやる気のあった仕事への熱も薄まり、仕事も家庭も辛そうな彼を一ヶ月前に知りました。 この度に及んで、不安と満たされない思いから、私の事好き?愛してる?と何度か聞いてしまい、遂に本気で離婚したいと言われてしまいました。 彼の根底には義実家のことを悪く言った事で信頼できないという思いがあり、喧嘩や互いの家族と会う時に思い出し苦しくなるそうです。 何度謝っても、謝らなくていい、許す許さないではないと言われ、わたしが離婚を拒否するため根負けして一緒にいる、前のようには戻れないと言われ、後悔してもしきれず苦しいです。夫の愛は取り戻せるでしょうか
親友の支えもあり最近は少しだけ前向きに生活できるようになってきました。親友からの誘いで釣りを覚え始めて、今度以前の職場の信頼できる友人も誘って3人で海釣りへ行こうと誘ってくれ、まだやったことのない経験や新しい出会いを与えてくれる機会を作ってくれる友人に本当に感謝しています。これからある出会いは私にとって大きな出会いであり、信頼できる友人となることで、幸せなのかもしれない、そう思うこともあります。また仕事先やアルバイト先でも少し勇気を出して話し掛けて友人を作ろうと努力しています。気軽に話しができる相手ができたりと少しだけ変化も出てきました。 仕事もアルバイトも心配していたよりもずっとうまくいっています。独りでいる時間は寂しいので、がむしゃらに働いて気を紛らわす生活を続けています。仕事もアルバイトもうまくいきすぎてしまうことで、もう1度やり直してもらえるんじゃないか、そう勘違いや期待や希望を見てしまうことが多々あります。でも期待や希望を見すぎてしまうことが自分には絶望することよりも怖く、諦めていくことが今の自分には必要なことなのだと理解もしています。ですがなかなか諦めもつかず長い1日1日時間が過ぎていくのを待っています。今でも元嫁に、子供達を守ってくれてありがとう、体の調子はどうか、無理はしないよう手紙を書き続けていますが返答は全くありません。いっそのこと手紙なんて送らないで下さい、そう言われたほうが諦めがつき期待も希望もせずに済むのにそう思います。最近は後先何も考えず「会いたい、ただただ会いたい、子供達にも、そして元嫁さんにも」そう書いて手紙で送ってしまおうか、素直な気持ちを伝えたい、そう思ってしまいます。会ってもらえるはずはありません。ただ今の素直な思いを伝えたい、ただそれだけなのですが、それもやはり私には許されないことなのでしょうか?どうしたら諦めがつくのでしょうか?とてもとても苦しく思います。