hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 」
検索結果: 7821件

大殿説教行けなくなった。なんで私なの!

いつもお世話になっております。 やっぱりもう、お説教会には行かれそうにありません。詳細は大変お手数でございますが、 私の前の質問を見ていただきたく存じます。 ✳︎ 他のご本山等(末寺だと入れなさそう)で定期説教会を開いていないか調べようとおもいますが、いつかは私の本山に戻りたいです。 ✳︎ お坊様方からの注意が届いた様子はなく、この前などは再び近くに座らされそうになりました。 当初お坊様に相談した時は言う勇気がなかったのですが、通りすがりに下半身を擦り付けられたこともあります。ちなみに謝罪なし。 ✳︎ 台下(本山ですので)にお手紙しようとも思いましたが、やはり踏ん切りがつきません。 セクハラに関しては私の被害ですが、もうかなり時間が経ってしまっています。3ヶ月くらい。 横領?と押しかけクレクレに関しては、非親告は通用しないでしょう。 ある布教師さんが言うには、この方の行動のせいでお寺と縁が切れてしまったご信徒様も現にいらっしゃるそうです。 ✳︎ 私は、あのお山が好きです。お坊さんも、堂塔伽藍も仏様も、大好きです。 日曜朝のお念仏は、私の何よりの楽しみでした。そして阿弥陀様のお話をいっぱい聞いて… 上人様のユーモアに喜んで。 ✳︎ 悲しいし、悔しいです。 このままでは他のご信徒様にも害が及びかねません。その方はホームレスで、石段の下で毎日寝ているという情報も入りました。 ✳︎ 私たちのオアシスを取り戻すには、どうすればいいのでしょうか。今日はせっかくお説教を聞きにお寺まで行きましたが、 その人に話しかけられて怖くてお寺をでました。 どうかお知恵をお貸しください。 お願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

失恋してから醜い嫉妬が消えません

はじめて相談させていただきます 約半年前に失恋しまた、3ヶ月の短い恋愛だったのですが 私にとってはとても充実した今までに愛しいと思える時間でした 出会いはSNSで、話していくうちに よく利用しているお店の店員さんだったこと、徒歩で行けるくらいお互いの家が近かったことなどが分かり 偶然に偶然が重なっているような出会いでした 別れた別れた理由についてですが、 彼女さんには何年も前から片思いしている既婚者の方がいて、叶わぬ恋を続けていました しかし、離婚をきっかけに男性の方からお付き合いの申し出があり彼女さんのほうから別れ話をしてきました 私から言うのも恥ずかしい話ですが、付き合っていた当時彼女さんと私は共依存しているんじゃないかな?というくらいバカップルだったので、このような別れ方は思いもしていませんでした 別れ話を告げられた際、彼女さんは号泣しながらごめんなさい……ごめんなさいと何回も謝ってきて、私は許すことしかできませんでした 私は彼女さんが幸せになるならいいとそう思う反面、 独り身になったからといって交際中の女性に手を出してきた相手に幸せになってほしくないと思う気持ちがあります… 今も別れた彼女さんのことが好きです 会いたい、また付き合いたい、だから早く別れてほしいと醜い嫉妬が消えません 半年経った今も彼女さんのことが忘れられず、新しい出会いを探す気にもなれません 悶々とした気持ちを抱えた私はまず何から始めればいいのでしょうか? お坊さんの皆様、こんな私に背中を押す言葉や喝をいただけたら幸いです

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子供の名前について

こんばんわ。 今年の夏に結婚し、最近待望の第一子を授かりました。女の子です。家族親戚一同祝福ムードで大変嬉しく思っていたのですが、子供の名前を考えている時に少し一悶着がありました。 私は昔からもし自分に娘が産まれたら、実(みのり)という名前をつけようと考えていました。この実と言う名は私の妹の名前で、妹は生まれてすぐ亡くなってしまいました。 その時はただただ周りの雰囲気で、悲しいことが起きたのだと感じていましたが、時が経つにつれて、もし自分に娘が生まれるのなら、亡くなった妹の分まで幸せに生きて欲しいという願いを込めて実という名前をつけようと考えていました。 ですがこの話を家族親戚に話したところ、祖母や父はお前の自由だと言ってくれている中、母だけが縁起がよくない名前をつけて欲しくないと反対をしているのです。 確かに母の言いたい事もわかりますが、私も自分の意見を曲げる気は今のところありません。 そこでお坊さんにお聞きしたいのは、身内の故人の名前をつけるのは仏教的にいいのか、悪いのか。そして出来れば母を説得させたいのですが、どのように話したらよいのかです。 拙い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

人間関係で悩まなくなるにはどうすればいいですか

ご覧頂き、ありがとうございます。 先日、苦手な子から遊ぼうと誘われました。その時は誘われたことが嬉しくノリで約束を取り付けてしまいました。 ですが、帰宅後ノリで約束してしまったことにとてつもなく後悔し、遊ぶことが体調が悪くなる程苦痛だったため、キャンセルをしてしまいました。 その子は、幼馴染で、普段悪い人では無いですが、裏で仲良くしてる子の悪口を言ったり、私と趣味や話が合わないため、会って話す事が苦痛でした。 正直、裏がありそうで、信用しきれず、怖い印象でした。本音で話し合えないことが私的に駄目です。 そのため、会うことがだんだん苦痛で、身体的に影響がでるほど辛かったため、ごめん行けなくなったとメッセージを送りました。 返事は怖くて見ていません。もし街でたまたま会って、今までと違う対応をされたら怖いと思ってしまいます。 無責任だし、矛盾しているし、自業自得だとわかっていますが、自分じゃこの性格がどうしようもなくて、何をどうしたらいいのかもわかりません。 心を強く大きく持つことが大切なのでしょうか。 お釈迦様は私の事をどう思われるのでしょうか。 何かお坊さんからアドバイス頂きたくて、ご相談しました。 文が読みづらくてごめんなさい。どうかご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/05/19

毎日授業でしゃべりまくり、エネルギー枯渇

お世話になります。 久しぶりに相談させていただきます。 大学の非常勤講師として働き始めて3年目になります。現在は4つの大学を掛け持ちしています。今期は1週間で10コマの授業をこなしています。 自分の得意分野を生かせる仕事ができていることは、とても有難いのですが、毎日毎日、教壇に立って多数の学生の前で話したり、指導したりすることに疲れてきてしまいました。学生の大半は真面目で素直な子たちなのですが、おとなしくて反応がなく、意見を求めてもシーンとすることが多いので、インタラクティブな授業が成り立たず、授業の大半は私が話しています。また、「わからなければ質問してね」と言っているのですが、誰も聞きに来ないので、私の話を理解してくれたかどうかわからず、気疲れしてしまい、もうへとへとです。まるでロボットを相手に話しているようで情けないです。 他の非常勤の先生方にも悩みをシェアしているのですが、皆さんあまり同僚同士で深入りしたくないようで、「そうですよね~」みたいな相槌で終わってしまい、心から話せる人が周りにいません。 とりあえずは今年1年は、契約した授業は投げ出さずにきちんとこなしていきたいのですが、反応の乏しい学生たちを前に一人でしゃべりまくってへとへとになっている私に、ぜひお坊さんから何かアドバイスを頂ければ励みになります。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/06/20

スターデイリーのように

スターデイリーのようにキリストに愛の眼差しを受け生まれ変わった方がいる、天使に会い病気の治った人がいる。一方真逆の方もいる。個人個人差があるのはなぜか?お寺にはよくネコがいます。ネコは魔を追い払うのか?うちのニャーは可愛いくて追っ払らわないみたい。私はお化けをみるので。閉塞感閉塞感狭い閉塞感は社会に染みついてる。笑顔をむけて笑顔をむけてまず笑顔をむけてみて、一人から私から楽になろう。眠れない夜中はお坊さんはお経をあげますか?ほんとの朝は4時でしょうか?。私にとって母は天女父はお地蔵様です。幸せは素直に今の環境を受け入れて喜ぶことだと思います。振り返るとできてなかった。今もそんな私もまっいっかとそうしないと歩けない。自分の足下は見えにくい。ネコは膝に乗ってきて可愛い。自分にしてほしくないことを人にするな。戦争始めなくてよいです。習った事がないのがな。痛々しいのをニュース当たり前に流れている観点がズレてます。利益損得は度外視して痛みを分かち合いましょうよ。同じ人間でしょ。どうしたの?私もフラットにいれるときもあり、いれないときもありますね。フラットにいれないときに安心して任せることはなかなかないです。こないだコンビニに行って買い物をするときレジの方がぜんぶしてくれた。ブツブツ言われていたのに愛で支え受けてくれたと思いました。そんなこんなのまいにちです。いまの文章明るい。いまフラットになってる証拠。福祉仏教に助けられると思います。ネコちゃん犬たちもありがとうね(=^_^=)🐺。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

一切皆苦と苦行

22歳、京都で学生をしています。 三年前頃から仏道に少しずつ傾き始め、自分なりに歩みを進めているつもりです。 良き師に恵まれて、指導の元『自己理解』を通じて心の深くに居座る嫉妬心、罪悪感、劣等感、虚栄心などと向き合うことを続けています。 それから少しして今まで『楽しい』と単純に思ってた事がどうしても『悲しく』も見えてきてしまって辛いのです。 楽しくないってことはないんです。 それでも 楽しいお祭りもいつか終わってしまう。 若くて健康な肉体をどれだけ手放したくなくても、何か大きい力が流し去って行く。 目の前の大好きな人も永遠ではない。 お釈迦様が残した一切皆苦。 自分の師はそれを「そもそも自分と向き合うこと何なによりも苦しいのに、体や精神を痛みつける『苦行』は逃げになっている事がある。自分と向き合う事を『苦行』と言うのであれば、それが修行」と。 けどそういった『依存』があるからこうして今まで生きてこれた気もするんです。 いや、生かされてきたという表現の方がいいのかも知れません。 何かに必死にすがり付くように生きてきました。 しかし自分で立って歩いていきたいです。 今の自分の理解として 『楽しい』だけのいいとこ取りはできない。 『楽しさ』に付随する『苦しい』『悲しい』ことも一緒に受け入れないと進めない。 勿論生きていて自分の中に他人や自分に対する抵抗感や投げ出したくなるようなこともあるが、その『やりたくない気持ち』『逃げたい気持ち』がそのまま仏からの自分に気付くヒントであること。 皆様が修行をしてこられた上で、毎日されている上で参りそうになる『恐怖』と遭遇したことはありますか? お坊さんの心の中を知りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

神仏に対する劣情について

二つ程お坊さんが普段感じている事を教えて欲しいのと、一つのお願いがあります Q1 神道の神様、仏教の仏様をモチーフとして“オタク”と呼ばれる人向けに(?)可愛らしい美少女やカッコイイ美男子みたいにアニメや漫画っぽく神様や仏様が描かれる事がありますよね それについてどのように感じますか? Q2 天罰、仏罰など「悪い事をしたらバチが当たるぞ!」ってのは聞くのですが本当に本当に「悪い事をしたら」必ず罰が下されるのでしょうか?どう思いますか? 【ここからは私の告白とお願い】 私は時として女性の姿をした神仏を想い邪淫を行う事があります 実際に邪淫に至らなくても女性の姿の神仏で卑猥な妄想をする事がよくあります 本来ならば対象なぞ関係なく「劣情を抱く事」「邪淫を行う事」これがまずいけないのは理解しているつもりです …が、どうせ私はこれからもそれらをやめる事なんて絶対に出来ないしもうそんな自分を変えるつもりもないです しかしその邪淫の対象が神仏である事だけは絶対にあってはならない 決して神仏に対してそのような劣情を抱いてはいけないと思っています たとえ邪淫に耽ろうとも楽しもうとも、その時に神仏を想い浮かべる事だけは絶対にやめなくてはならない 絶対に私が変わらなくてはならない事だと思っています このような件は面と向かったら口が裂けても言えないですし、私にはまだ何の制裁、叱責、バチも与えられていません 神仏を利用して【自】分を【慰】める どこまでも淫らでバチあたりな私を叱っては頂けませんか 大変見苦しい文ですみません どうかよろしくお願いします

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

水子兄弟の夢を見ました

お坊さん、ご覧いただきありがとうございます。 水子兄弟についてお聞きしたいです。 先日、水子になった兄弟の夢を見ました。 私の母は私の上と下に1人ずつ流産を経験しているのですが、最近そのような話をした訳でも突然思い出した訳でもありません。 しかし先日、夢に知らない兄と弟が出てきて、夢の中で彼らは水子兄弟だとハッキリ認識できたのです。 兄を「お兄ちゃん」と呼んだり、初対面のような素振りもお互い見せず、他愛もない会話をしたり一緒に外出するという夢でした。 性別も知らないし、ましてや年齢相応の姿だったのでほぼ初対面の人だったのですが、確実に水子兄弟だと思います。(自分でもなぜそう確信できるのかは分かりませんが…) それ以来、彼らの存在が気になってなりません。 夢の中での彼らの姿や会話をぼんやり覚えていることもあり、また会いたいとすら思っています。 これは何かのメッセージなのでしょうか? 母方の家系は浄土真宗なので、そもそも水子供養という概念がないと存じているのですが、このことに関する原因はあるのでしょうか。 (正直、私自身熱心に浄土真宗を信仰しているわけではありませんので…) 私の水子兄弟には、天国で幸せに過ごしてもらいたいと思いますが、もし現世で私の家族の周辺にいたいと思っているのであれば、そうできるように整えてあげたいです。 夢の中での彼らが良い人たちだったので、なおさらそう思います。 もし、私が彼らや母にできることがあれば教えていただきたいです。 さまざまな宗派の方にご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

後悔をしていても、反省はしていないのか。

はじめまして。 私は昨年まで、自分のことで一杯一杯でした。 ようやく解決出来たと思って振り返ると、残されていたのは数々の悪行でした。 (詳細が書けずに、申し訳ありません。) 落とし前が付けられたものも有りますが、 現在残されたのは私から何か償いが出来るものでは無い上に、もし発覚すれば相応の仕打ちを覚悟しなければいけないものです。 (流石に刑務所に行くような事ではございませんが、厳しい批判を受けることは想像に難くありません。) 自らの罪を自覚してから、毎日後悔しております。 しかし、それはあくまで発覚して責められることを恐れているだけで反省をしていないのではないかという疑念がわき上がっているのです。 そうであれば、自分は再び人を傷つける事をしてしまうのではないかと怖いです。 他の方へのお坊さんの回答を見て毎朝お寺か神棚で懺悔をしているのですが、 それすら自らの罪責から逃れる為の自己満足では無いかと考えるようになってしまいました。 沢山傷付けられて、自分は真っ当に生きると決めた中学生時代の誓いが粉々に打ち砕かれた今、私が罪悪感から解放されて生きることなど許されないのではと思っています。 お手隙の際にご教示お願い致します。 追記 最近は地震も多いですし、天気も不安定ですね。ご自愛くださいませ。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

劣等感と上手く付き合うには?

お世話になっております。 先月に初めてこちらで相談をさせていただき、辛くなる度に頂戴したご回答に助けていただきました。ありがとうございます。 転職活動で路頭に迷いながらも、ご縁があった企業にて明日から社会復帰する事となりました。不安もありますが、頑張ります。 改めてお坊さんにお聞きしたいのですが、仏教では劣等感とうまく付き合う考え方というものはございますでしょうか?(劣等感も煩悩になるのでしょうか) 私は大学を出ていないこと、非正規雇用で働いてきた事にコンプレックスがあります。 20代も終わりを迎え、転職回数も4回を超えてしまいました。やりたいことは諦め、できることを仕事に選んでいます。 私なりに真面目に働いてきたつもりですが、人から否定的な事を言われたり、就業先で非正規雇用であるが故の差別を受けたこともある為、年月を重ねて自分の働き方に自信が持てなくなってしまいました。 学歴があり、正規雇用でバリバリと働き企業に長く必要とされる方を前にすると、自分には無いものばかりで苦しくなります。 特別な資格も持っていない為、更に歳を重ねた時に何も残らない事が怖いです。 新たな就業先も非正規雇用となるのですが、こういった劣等感と上手く付き合いながら、胸を張って働きたいです。 長くなり申し訳ありません。 仏教の考え方で新たな角度から物事を見られるようになりたく、ご助言をいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

親友の浮気癖

私の親友は結婚がとにかくしたいと強く願ってます。私も彼女も31歳です。 彼女はずっと実家暮らしです。 彼女にはお付き合いしている彼氏がいます。彼女の愚痴を聴くのですが、デートDV?!と思ってしまう内容もあります。 彼女は自分でも自覚があるみたいですが、とにかく結婚がしたくて、その彼と同棲を始めました。 暮らしはじめて、やはり、心理的なDVがあります。 彼女はDVがいやという理由でキープしている別の男の人と温泉旅行に行こうとしました。(本当に旅行に行ったかはまだ聞いてません。) なぜそれがわかったかと言うと、私に彼女から連絡があり、温泉旅行に行くけど、彼には○ちゃん(私)の家に遊びに行くってことにしたいのと、アリバイ工作を持ちかけられました。 彼女は過去の恋愛も、別れる空気になると、キープの男性を用意する子です。別れてから新しい恋愛を!という子ではありません。 私は彼女のことを親友だと思っていて、そんないけないことに平気で私の名前を使うんだと思うとショックです。 私の考えとして、 別れてから新しい恋愛を探した方がいい。 同棲を決意して、DVはあってはなりませんが、一緒にいるかぎり彼と向き合わず、別の男性に逃げる彼女に理解ができません。 優しく諭しました。 話せば話すほど理解ができません。 私には彼女しか友達がいません。 彼女を失いたくないと思う半面、友達やめたいと思うのです。 まとまりのない文章ですがお坊さんのコメントよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

𠮟って下さい、お願いします

日常生活で誘惑物が多く、暇さえあればスマホ、漫画、お菓子を食べるなど自堕落な生活になってしまいます。もっとまっとうに生きたいので喝を入れてください。叱ってほしいです。甘ったれな私に厳しい言葉をかけてほしいです。最近叱られてないです。ダラダラしてるのに人生が可もなく不可もなく進むことが恐怖です。ゴミくずみたいな生き方をしています。高尚な生き方をしたいです。自分で自分を貶めても何にも起きませんでした。両親は高校に入ってから、あまりしからなくなりました。なんでも卒なくこなせてしまうので、学校もバイトもしかられません。最近は人に悪口を言われたところで、別に何も感じなくなりました。 怠けの煩悩に支配されています。夢中になれるものを作ろうにも長続きせず、怠けるほうに流れます。 自分を律することができたらどんなにいいか。 お坊さんになるための修行をしたいくらいですが、ハードルが高いです。 日常でできる修行などありますでしょうか。 時間を有効に使えるようになりたいです。スマホのアプリもアンインストールしたとしても、すぐインストールしなおしてしまうし、朝も布団から出られないです。寝ることが一番好きで、想像の世界で生きています。 せっかく生きているので、もっと現実で活動できる時間を増やしたいです。 学校生活が忙しいですが、環境によって強制的に頑張るのではなく、人に見られていない時間もシャキッとしたいのです。 もっと毎日を大切にしたい。余力はあるのに、それを無駄にしている気持ちです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

実験動物について

自分は医療系を目指す大学生で先日、先輩の話を聴く機会がありました。先輩は研究室に入ったばかりで、最近は、毎日ラットをさばいて神経をとる練習だけをしていると言います。 もちろん自分の目指す道にはあからさまな殺生を行わない分野もありますが自分の志す分野ではどうしても必要になってきます。 自らの手で殺さねばならないということ、その覚悟はできていたはずなのですが、食べて自分が生きるためでもなく、練習のために自分の手で殺さねばならない、きっとその後も実験を通じて沢山の殺生を繰り返すことになる、ということが現実感を持って迫ってくるとどうしても胸が苦しくなります。 今はそのことから目を背ければいいのですが、そのうち逃げられなくなったときに自分が潰れてしまいそうで怖いです。 命と真正面から向き合えるようになりたいです。 そして、結局は自己満足の正当化に過ぎないのかもしれず、また、動物たちにも失礼ですが、自分の中で折り合いをつけたいです。 どう向き合うのが正しいのでしょうか。 先日、実習でヒヨコの胚を殺してDNAをとりました。自分の毛根で代用できる実験なので、先生の感覚が分からないと友人に話したところ変な顔をされました。 お坊さんにこんなことを相談するのも失礼かもしれませんが誰に相談すればいいのかも分からないので相談させていただきました。 お返事よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

名付けの後悔。改名はひどいでしょうか?

子供2人の名付けを今更ながら後悔しています。(名前はプロフィール欄に、お坊さんのみに後悔しています) どちらの名前も、読めますでしょうか? 1人は、思い入れのある字を使いたくて、漢字を当て字にしてしまいました。当初は親の思いが詰まった名前に納得して決めたはずなのに、時間が経つに連れ、親の思いよりちゃんと読める名前にしてあげるべきだったと後悔で涙ばかりでてきてしまいます。 将来、誰からも読まれなくて子供が苦労をするのではないか、また周囲から当て字で名前をつける変わった親を持つ子だと偏見を持たれて、子供の足を引っ張る名前ではないかと夜も眠れなくなっています。 大人になってから、お堅い職業につく場合もやはり当て字の名前は浮いてしまう気がしますし、素直に読める字に改名してあげるべきではと思ってしまいます。 2人目についても、読みにくい名前になっており、あっさり読める名前にしてあげればよかったと後悔ばかりです。 私個人的には、変にひねりを加えていないシンプルな名前が好きなのに、何故か我が子の名付けの時は考えすぎてシンプルとは逆の名付けになってしまいました。マタニティハイというやつでしょうか。 後悔で鬱病にもなってしまいました。 将来の為に漢字を変えてあげたい気持ちと、変えたという事実を残すこと、どちらが子供にとっていいのか、考え過ぎて結論がなかなか出せません。 実際に名前を見た印象(漢字と読みとの違和感)や、改名についてなど、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

カルマと言うものですか?姉に対してです。

この前は、回答して下さりありがとうございました。 早速の質問で悪いと思いますが質問させて下さい。 今、姉は父親の住む北海道の方にいます。顔を合わさない生活が約2ヶ月過ぎ姉と続いております。 あれから、インターネットをしていたところ「××××(名前)」(すいません。大変不快になる言葉なのでわざと書きませんでした。)と、いきなり怒鳴りつけられ髪の毛を掴まれて私も必死に抵抗しました。外出した両親の隙を見計らってそのような事が起き顔には傷が少し残りました。 携帯からも、今度は上手く私と接する事が出来そう。との事ですが、私は、もう何度もその言葉を信じて信じて、 挙句裏切られるのを繰り返したので 今度もまた、裏切られ暴力を振るわれるのではないかと恐ろしいのです。 これは、何かカルマの関係で起こっている事なのでしょうか?もし、視えるお坊さんがいらっしゃればどうか教えて下さい。 因みに私の父方の祖母と叔母も姉妹仲が悪かったのでカルマ以外に考えつく事がなく相談させて頂きました。 もう一つだけ、最後にすいません。 姉は仲直りをする際、必ず物を送ってきます。が、完全に姉の趣味で私は 一切使っておりません。 こちらは、物じゃなくて態度で見せて欲しいと今まで貰った分を返すべきなのか、捨てるべきなのか迷っております。二つも質問をしてしまい申し訳ございませんが、助けて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

お墓に入れてあげるべき?

先日も相談させて頂いたんですが、母親が突然死して1週間がたちました。 納骨の話を父の弟さんから、今まで先祖のお墓の管理費を弟さん夫婦が払っていたみたいで、次男だからお墓には入れないのに、年15000円払ってきてくれてたそうで私は初耳でした。 母親は一度も払った事がないそうです。 それで、今回母親の納骨をここのお墓に入れてちゃんと管理できるのか?と大丈夫かと言われました。 勿論管理費の事は知らなかっただけで母親の事だし勿論残された家族でしていきます。 でもこのお墓に入る資格ないのかな?~と思ったのと、お墓がないけど永代供養してもらえる家族も一緒に納骨してもらえる大きな場所があるとおじさんからきききました。 お墓がないだけで、その場所にお坊さんをよんで、法要もしてもらえるしおじさん夫婦も亡くなったらそう考えているそうです。 母親は普通に先祖のお墓に入ると思ってたし、母親は違う事してそんな事を望んでるかなぁと思いました。 千の風の歌ではないですが、私のお墓の前でなかないでください、そこに私はいません。とありますが、納骨した場所にいないけど、お盆やお彼岸に帰ってくるだけで、いつもは風になって季節問わずいつもどこにでも見守っているよと言う意味だと思うのですが、母親はちゃんとお墓に入れてあげるべきでしょうか? 生前は先祖代々のお墓に入ると聞いていました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2