私は4月から親元を離れNICUで看護師として働いています。 入職3ヶ月経っても自分の仕事の遅さで先輩に迷惑をかけており、先輩のイライラした表情や言動をさせる自分が嫌になります。 3ヶ月で色々できるほうがすごいんだから、ミスをしないようにこのまま慣れてスピードが上がればいいよね、と自分で自分を言い聞かせようとしたりしますが、 3ヶ月もたつとだんだん慣れてきて仕事ができるようになるはずなのに、私はできないから先輩がイライラしてるんだ、とも思えて仕事を辞めたくなります。 笑ってる人をみて人生が楽しそうで、 どうして私は楽しくない仕事をやらなければいけないのだろうと、自分で選んだ道のはずですがやりがいが見いだせず、 一度きりの人生を無駄にしている気がします。 赤ちゃんに携わっているときは仕事中の唯一の癒しですが あやしても赤ちゃんが泣きやまないときなどは いつも先輩をイラつかせてる気がします。 看護師を辞めるのは親にも迷惑や心配をかけるので避けたいです。 今、希望していた科に配属されているので移動届けも出したくありません。 自分の気持ちもごちゃごちゃで伝わるかわかりませんが いつか仕事が楽しいと思える日がくるのでしょうか。 看護師が向いてないとも思いませんが 向いてるとも思えません。 私は何のためにこのような仕事内容も人間関係もキツい場所で働いているのか わかりません。 家に帰っても仕事のことばかり考えて、 寝ているときだけが唯一仕事と離れられます。 考えてはダメだとわかっていますが 永遠に眠りたいとも思ってしまいます。 人生が楽しくありません。 いまは耐え忍ぶときなのでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。
結婚はした方が良いのでしょうか。 遠距離恋愛を20年の末、近々結婚をしようという話になっています。(私が彼の住居地に引っ越す予定です。彼の住所地は私が大学生時代に住んでおり土地勘があり、ちょくちょく遊びに行くので馴染みのある場所です。私は新幹線で3時間くらい離れた場所で実家暮らしです。また結婚は周囲に強制されてしようと決まったことでもありません。) 普通は恋愛の末の結婚は嬉しいことだと思うのですが、私は嬉しくありません。むしろとても気が重いです。マリッジブルーとかではありません。彼のことは大好きですしとても尊敬しています。彼は2人が食べていけるだけの収入のある自営業者で経済面も今のところ不安は抱いていません。矛盾するようですが添い遂げるなら彼以外には考えられません。 ですが理由がわからないのですが、結婚することより離れてお互いのすべき本分を全うすることがお互いが幸せになれる道だと思うのです。 法的制度に対するこだわりも以前はありましたが今はあまりありません。でも今結婚する前に私が自殺してしまえば結婚しなくて済むとまで考えています。というか今すぐにでも死にたい。彼と電話をすると落ち込むのでできれば一生連絡を取りたくありません。(電話では喧嘩はしますが一方的に罵倒されるということはありません) 自分の人生が無価値で単なる飾り物だった気がします。自分の人生が自分の人生で無くなってしまうような恐怖があります。 私は私の気持ちが分かりません。これは結婚したくない言い訳なのでしょうか。結婚はやめた方がいいでしょうか。
人と比較してしまう自分が嫌いです。 自分の人生を振り返るたびに、いつも他人の幸せと比較してしまっては落ち込み… そんなことをしても意味がないとわかっていても、比べてしまいます。 自分と同じ年の人は、もう結婚もして子供もいて… あるいは、仕事でバリバリ働いて何かに挑戦して… それじゃあ、私はどうなのか?と。 結婚もすぐにできる相手もおらず、また仕事も一から探さなきゃいけない。 そんな人生の選択をした自分が情けないというか… 生き方に自信がないから、他人の人生に嫉妬して、改めて自分を振り返り落ち込む。 他人は他人、私は私、とは頭では理解していても、繰り返し同じことで悩む癖をどうにかしたいとは考えています…が、これがなかなか。 幼い頃からよく親から比較された教育を受けてはきましたが、大人になった今でもその名残からか、比べてしまう性格(?)が続いています。 比較から妬みや嫉み、僻みになっているんだと思うと、そう考える自分自身が嫌で… 比較の深みにはまってる気がして、ますます自己嫌悪というか嫌になってきます。 醜い心と向き合うには、どうすればいいのでしょうか… いつも抽象的な悩みでお手数です、もしご意見などいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
私は一ヶ月前から援助交際をはじめ、生活をなんとかしのいで来ました。 ですが、そこから来る自己嫌悪のせいか早く死にたいという気持ちがどんどん強まっている気がして、この前車に乗っているときにドアを空け、鞄を投げ捨てて見投げしようとしました。結果的に怪我はなく、なにもありませんでしたが、日に日に人生なんかどうでもよくなってくる一方です。 楽になる方法はないのでしょうか。
父の喪が明けてひと月。 将来のためにと今更ながら婚活を始めてみましたが、なかなか良いご縁がありません。 自営業と言うのは大変な反面、商売が順調なら気楽なところがあります。 しかし、自営業だけではないんでしょうが出会いと言うものがありません。 様々な集まりに出かけてみたりもしますが、年齢のせいでしょうか恋愛や結婚と言う話に話題が及ぶことすらありません。 生涯独身と言う人が男女ともに少なくない時代ですので、焦りなどは無いのですがこのままで人生を終えるのもなんだかなぁと言う気がしているのです。 何らかの心構えなどをアドバイスしていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
このサイトにて、因果について教えて頂きましたが、思い当たること沢山あります。 小学校の頃、最初は酷いいじめっ子でしたが、性格悪すぎて誰もついてきてくれなくなり、いじめられるように。 他にも沢山良くないことしてきました。結果、病んだのかもしれません。 今は散々陰口叩いた奴に陰口バレないかと怯える日々です。 救いようがないとはこのこと。ですかね。 これから、良い人生になるよう、正しく精進に努める。正しいですか?
現在同性のパートナーがいる女です。 パートナーが来年には東京に行って叶えたい夢があるので引っ越すのでついてきて欲しいと言っています。 遠距離は離れるのが無理なのでそれだったら別れると言っています。 自分は東京に対して夢もないし今の住んでるところで満足しています。 仕事も4年程継続して働いており辞めることすら考えていませんでした。 反対に東京に行ってみるのもまだ20代なので 人生経験としてチャレンジしてみてもいいのかなと思ってます。 別れたくはないけど不安の要素も大きいです。
あまり他人に興味がないせいか誰かの悪口も言わず1人で過ごすことが多かったです。最近このままの自分で居続けることに限界を感じ始めました。人生を諦めてしまいそうです。 「本当は人のこと死ねばいいとか紙に書いたり、内心思ったりしてるんでしょ。」という言葉が一番辛いです。 死んだらわざわざ自分を正当化しなくて済むようになるし、いいなあ、と。誰かを憎む力があれば這い上がれたのかもしれません。甘え、と言われたらそれまでです。どんな心構えでいればいいのか、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。
こんにちは。今日は普段感じている私の満たされぬ思いについて助言を頂きたいです。私は現在五十二歳です。十六歳の時統合失調症になりはや三十六年たちます。 私の周りには私を助けたり愛してくれる人が沢山います。それはとてもありがたいです。しかし人生のジグソーパズルに欠けているピースがあるのです。それが女性とのスキンシップです。 下世話な言葉で言えばセックスです。これは経験がない。このまま一生女性と愛し合わないまま死んでいくのかと寂しくなります。子供の頃から結婚はしようと思っていました。 それも夢破れたわけです。何せ精神疾患を抱えた身。人並みの幸せは手に入らないのかもしれません。人の言わせると女性を買ったらとかいう人もいます。 けれどそれは私のプライドが許しません。本当に女性と心から愛しあう。理想は高いですが、それが私の望みです。私は我がままなんでしょうか。 仕事もしない、障害年金で暮らしている。年老いた父と母と暮らし家事は母任せ。女性と愛し合いたいなんて夢は持つべきではないのかもしれません。 しかし障害者仲間に聞くと、皆かげではセックスをしていると聞きます。私に勇気がないのでしょうか。けれどセックスって愛に裏打ちされていないと傷つくものだとも聞きました。 快楽を求めるセックスは苦しむだけだと。セックスしたいとは言いませんがこのまま童貞のままと言うのも苦しいです。重ねていいますが女性を買うつもりはさらさらありません。 愛の在るセックスがしたいです。しかし無理にとは言いません。それこそ縁があればセックスに与りたいです。これが五十二歳の主張です。残された人生。 果たして心の交流とともに体の交流も出来るのでしょうか。セックスは人生の目的ではありませんが、大きな絆の一つだと思います。愛の在るセックス。 教えてください。これは私にとって絵に描いた餅なのでしょうか。いっそ断念した方がよい夢なのでしょうか。夢は夢。現実は現実。分けて考えた方がよいのでしょうか。ではお答えお願いします。
約2年前に海外から帰国しました。ただ、その帰国は自分の望んだ物ではありませんでした。学生でしたが、パートで保育の仕事をしていました。卒業後も、卒業ビザと言う物でフルタイムで働きました。6年間そこで働き生き甲斐も感じていました。園長先生からも「ずっと働いて欲しい。」と言われました。しかし、卒業ビザが切れたのち、ビザの更新をしようとしましたが、その職種では就労ビザが出ないと言う事で、泣く泣く帰国しました。帰国後も「戻れるならもう一度行きたい。」と何度思った事でしょう。 1ヶ月前、気になったヨガのコースが以前いた都市で来年から始まると言う事を見つけ、その時は凄く嬉しく思いました。ただ、その後嬉しさが落ち着いた頃、色々な考えや質問が次々と浮かびました。 人生とは? 人生の目的とは? どうやったら、人生が楽しく、ハッピーになるの? 何を本当にしたいの? 私のいるべき所どこ? 等など、次々と出てきます。 帰国後、家族と過ごし2年が経ち、どこかで気持ちが落ち着いてしまったかもしれません。 また行くと2年は会えなくなって、一緒に出掛ける事も出来なくなり、次回帰国した時にそれが出来るのか、両親の年齢を考えると、出来る間にした方がいいのかと考えたり、祖母ももうすぐ100歳、後何回会えるのかと考えたり…その一方で、今行かなければ、自分のやりたい事がどんどん遅れてしまいます。 行く事で、ポジティブな事もあります。向こうでやっていた事がまたやれたり、やりたいと思っている事ができます。 ただ、コースに2年参加する事が真の目的かと言うと、何か違う気もします。今までやってきた事を取り戻したり、新しくやりたい事の為に参加するのかもと言う事が気持ちのどこかにある気がします。 今までの海外での生活が充実していて、その反動がきています。 今はロボットの様に、仕事と家の行き来し、1日1日が過ぎて行く日々… 自分への質問が次々と湧く中、答えも出る事なく悶々としています。 答えを出すのは最終的には自分だと解っています。 しかし、そこに到達する前に、質問の沼にはまっています。 どの様にしたらこの沼から抜け出せるのでしょう… 何か良いお話が聞けたらと思い、長々と書き込みしてしまいました。 よろしくお願いします…
私は現在、専業主婦をしています。 数年前、長年勤めた会社を退職しました。 理由は、ストレスが多い環境を変えたかったから。 退職前は管理職を初めて半年弱でした。前任者がストレスで退任し、最初は残務に追われました。人間関係が息苦しい部署だと感じていたので、変えていきたいと思ったものの上手くいかず… 仕事も何とかこなしていましたが、数ヶ月後にはストレスで体調を崩していました。 毎日トイレで吐きながら仕事をこなし、余裕のない毎日。いつしか家事もできなくなり…夫にも迷惑をかけボロボロでした。 このままでは、自分が壊れると感じ、不妊症とも向き合いたい、という思いから、一度人生をリセットすることにしたのです。 今まで、道をそれることなく生きてきた私にとって、仕事を辞めるという決断は、人生で一番大きな決断でした。 退職からしばらくして体調も戻り、不妊治療を始めたものの、夫にも重度の男性不妊が発覚。 医学の力を借りてやれることは全てやりましたが、昨年、子供はこの先持てないとわかりました。 辛かった。でも、夫と一緒に生きれることに感謝して、二人で生きていこうと決め、現在に至ります。 主婦をしていた間は、不妊治療の傍ら、身内の介護や、看護をしながら過ごしていました。 しかし、それも終わりを告げ、今は完全にフリーです。 この一年は、主婦業をこなしながら一人でいる時間も増えました。 今は、時々注文の入る内職を年に数回こなす程度。本当は、仕事をしなければと思うのですが、一歩踏み出せないでいます。勇気が出ません。 人間関係が上手くいかなかったら… またあのときのようになってしまったら… と思うと、なかなか思うように動けない。本当に情けないです。。 自分の理想は、バリバリ働きながら、夫との趣味も楽しむ人生。 でもそれとは程遠い自分がいます。 今を生きている感じがせず、時間が止まっています。 こんな自分の毎日を変えたいと思っています。 生きがいの持てるような仕事をしていきたい。 前を向きたい… そういう思いがあるのに、自分が嫌になります。どうすれば前を向き、また社会に出る勇気が持てるのだろうと思う毎日です… 分かりにくい長文をすみません。 上手く言えないけど… 再び立ち上がるために、前を向いて生きていくためにどうしていけばいいのか…アドバイスを頂けたら幸いです。
制作会社で3年ほど働いて、今年の春に退職します。 会社を辞めた時は晴れ晴れとしていました。 ずっと働き詰めだったので、実家に帰るか家賃が めちゃくちゃ安い部屋に住むかして、 前からなりたかった作詞家、シンガーソングライターを目指そう、 と思っていました。 でも、終息が見えないコロナウイルスの状況をみたり、 堅実なレールを歩んできた親と話をしたりする中で、 また前のように働かなければ生きていけないのではないか、 まっとうに頑張らなければならないのではないか、などとも思ってしまいます。 何もかも振り切って夢を見続けるのか、 夢は胸の奥でしまって堅実に働くのか、 どっちつかずの気持ちになっています。 私は何かを作ることが好きですが、どうしたら 私が人生で作るべきものが何なのかわかるでしょうか。 駄文で恐れ入ります。よろしくお願いします。
やりたい仕事か安定した仕事を選ぶのか今とても迷っています。 私はおやつ作ることが好きだったのであわよくばパティシエになったらなぁと思いました。 でも、パティシエは厳しい仕事で本気で努力しないと給料も上がらないのわかってます。 それと、私は障害者です。 周りからは安定した仕事のほうがいいじゃない、夢を諦めるな、など意見がわれています。 仕事となると、やりたい仕事なんてなくて、やりたくもない仕事をずっとやると考えたらこの人生はつまらないなぁと思いました。 好きなことを夢にしてそれを仕事するのは私の努力次第だとわかってます。 でも、私の事を理解して支えてくれたこの環境を離れてだれにも私のことが知らない人いる環境に飛び込むのがとても怖いです。 お坊さんなら安定した仕事、やりたい仕事どれですか?
私はきっと周りから普通に見えると思います。 でも精神がおかしいのです。 生きたい、けど死にたい。 その感情が尋常じゃなく波のように押し寄せる。 死にたいのか、逃げたいだけなのか、ただ弱い人間だからこういう思考になるのか。 お坊様方の色々な体験談を聞きたいです。 人生の参考に。 私は今、煩悩を勉強しています。 出家も調べました。 でもまだまだ私には覚悟が足りません。 うまく説明できません。苦しいです。助けてください
いつもお言葉ありがとうございます。他人の人生を考えるのは愚かなのは分かるのですが、記載します。 私には前から好きな人がいるのですが、最近は朝まで男女関係なく飲んでたり、仕事のストレスもあるようで、メンタルがあまりよさそうに見えません。 私自身も似たような経験を過去にしたことありますが、やはりお酒の飲む量は自制しないといけないとは考えてます、結局嫌なことから解決しない逃げで最終的には自分に降り注いできました。 その子との信頼関係が構築できていればある程度伝えるとは思うのですがあんまり信頼は構築できてなく、その子がその子自身が幸せだと言われたら何も言う言葉がなくなります。そういった人生もまた美しいと願うべきかと考えます。 その子にはその子の超えるべき課題があります。 私自身その子に嫉妬もあると思います、私には朝まで飲む友達は少ないです。暇なのが良くなく趣味に没頭するようには意識していますが、なかなかうまくいきません。 嫉妬なのかお節介なのか、愛なのか恋なのか、自分が好きな人で悩めるというのは恵まれておりますが、結局悩んでしまうなら考えないほうがいいのか。 他人のことで悩む私にお言葉を頂ければ幸いです。
25年間、我ながら勉強も仕事も真面目に頑張ってきました。 何とか優しい彼氏も出来、幸せなはずなんですが ただ心が満たされる気もなく、このまま彼にも捨てられるのではないかと涙が止まりません。 私が中学の時に兄がぐれてしまい 母もうつ病を患い、両親の離婚、再婚に追われました。 そんな中学校でもいじめを受け、 それでも母を苦しめるわけにはと必死に道をそれることなく生きてきました。 ぐれた兄は早くに結婚をし、かわいい子供2人にも囲まれ幸せそうです。 初孫というのもあり、母も義理の父も目がないようで 幸せそうで何よりです。 私と私の彼氏の子供をもし授かれたとしても 到底勝てることはないだろうなと思うほど溺愛してます。 これまでの私の人生を振り返ってみても 勉学と仕事と母の看病に身を捧げ 兄のようにならないでと、厳しく育てられ 彼氏と遠出も出来ません。そのことで彼氏と揉めることもあります。 仕事でも真面目にしすぎたせいか、事務員以上の仕事まで回ってき あまりの忙しさに体を壊したから、昇給もありませんでした。 私の人生って意味があるのでしょうか。 これからもいいことがあるように思えません。
現在大3、まもなく大4の娘が就活中です。 サークルの女子OGも皆さん有名巨大企業に就職されました。 娘は俗に言うトップクラスの女子大に在籍しています。 親としてはそれだけの大学又サークルのOGの方々もそのように就職されているので娘も当然そのように進むのかと思っていました。 所が娘は「どうせ女子大だもん…。」とか「私には無理…」とか自己肯定が低い事ばかりいいます。 私はバブルの真っただ中で某財閥企業に就職しました。 現在バブルの時ほどでもないですが売り手市場であり何もそこまで落とさなくても良いのにと思う企業ばかり説明会に行ってます。 就活で自信喪失ぎみになり上を向けない娘に私は育て方を間違えたかな 女子大にしなければ良かったかなと思います。 娘の人生母親がどうこう言っても仕方ないのは分かっています。 娘が決め娘が歩んで行く人生です。 しかしやはり親としては巨大企業の方が女性が長く働けるようにさまざまな制度を行っているのでとても働きやすいので同じように巨大企業に入って長く勤めて欲しいと思います。 どうしたら娘は上を目指せるのでしょうか?
最近、転職活動をしております。 理由は、現職では育産休が取れないことが大きく、また毎日の仕事がルーティンにも程があり、やりがいや経験値のアップをあまり感じられず辛くなってきてしまいました。 そのため次は現在のスキルを活かしつつ、安心して長く働けるところを...と考えていたのですが、どこの面接に伺ってもあまり働く意欲がわかず、それが伝わってか落ちてしまいます。転職活動に勤しむ最中で、自分がどうしたいのかわからなくなってしまいました。 本当の本音を言うと、ちょっとした記事やコラムを書いたりするお仕事にすごく興味があるのですが、そんな仕事で正社員で、また収入が安定しており休暇が取れるものは殆どありません。そうでなければ今までのスキルを活かした派遣や契約社員で、週4程で働いて余暇を有意義に過ごしたいのですが、主人が許してくれそうにありません。一日通勤時間も含め10時間以上、週に5日、大して好きでもない仕事に時間を費やすのが当たり前なんてよく考えたら辛すぎます。 今とりあえずあまり気の進まない正社員になっても、このまま人生が「とりあえず」の連続になってしまう気がしてしまいます。アホみたいな悩みなのですが、近頃は生きていく意味って何なんだろうか...と悩んでおります。 働くからにはお金を稼ぎ、生活を守らなければ...と思う反面、人生の限られた時間をできる限り好きなことに使いたいという気持ちはどうバランスを取れば良いのでしょうか。
私はこれまでの人生で悪いことをして、人に迷惑をかけたり傷つけたりしてきました。そのことは私しかわからないと思います。(迷惑を受けた相手は記憶に残っているかもしれません)。調べて見ると、厳密には法で罰せられる可能性は低いようですが、倫理的には間違いなく問題があります。また現実的に、相手に謝罪する方法がありません。 まず、自分はそういうことをやってしまうという人間ということで、罪悪感はとても強く辛いです。 また、相手の怒りがおさまらず、何とか法的な手段で私を責めようとする可能性もあると最悪の想像をしててしまいます。私は法律の専門家ではないのですべてを完璧に把握できているわけではなく、私の調べでは問題ないと思っていても、実際に裁判になったら負けてしまうかもと悪い想像をずっとしてしまいますし、自分に責任があることとはいえ、それを想像しただけで恐怖です。 (ただ、実際に私が悪いと思っている行動から、それなりの年月が経っているため、相手が何か行動を起こすならとっくに問題になっているはずですので、この可能性はかなり低いことも実際はわかっています) 勝手なことですが、私は仕事でもプライベートでも、もっともっと充実させて、いろんな人たちと仲良くなって楽しい人生を送りたいです。しかし、記憶が消えず「お前は悪い人間だ。幸せになるのはおかしい」と囁かれているようで、実際に良い将来を想像すると「そんな楽しい時に過去の行動が明るみになって大恥をかいて多くの身内や仲間を傷つけることになる」という感覚がつきまといます。この状態では本当に生きるのが辛いです
お世話になっております。 前にも相談させて戴きましたが 夫の癌の再発に怯えて暮らしております。今までは キーパーソンをしている親たちを介護して いい感じで見送り 後は仕事を引退し 夫や友達と楽しく遊ぶ事を楽しみにしていました。 ところが夫の癌、そして最近 実母が生死をさまよう様な重病になり 医師にお別れを言うように言われて…もう何が何だか…という感じでした。 こういう状況になると 自分がどうすることもできず あとはご神仏の領域であり 祈る事しかできないと思い 母親の無事を一心に祈りました。 すると、助かったとしても 元の生活には戻れないと医師につげられたのに 母は急回復して 今は通常の生活を送ってくれています。 やっと困難が去ったと思った矢先 兄弟達が遺産の事を持ち出し 損得なしにそれに応じて 又町内の役員ゆえ資格も取りに行く予定も決まってしまっており 仕事も忙しい…こういう事を日々こなし 頑張って徳?を積み その徳?を夫にあげたい…母親の時のように 祈りの力でご神仏のご加護を願う私は病んでますか? 又この経験から 人生観が変わり 残りの人生を自分の快楽の為だけでなく 親や周りの人、これから出会う人に助けを求められたら 人の為にも尽力しようと思う様になりました。 でも人の力になるには 私の大事な夫の健康が第一です。心に余裕がない 怯えて元気のない私より まえの元気な私の方が人の役にたてると思います。 希望を持って生きていいですか?