私は恋愛をするととてつもなく疲れるというか、他人と暮らすのも嫌いで距離感近いのも好きじゃないです。 相手が私に心の距離を近づけて、失礼な人間に成り下がるのがいつも耐えられなく思います。というか私は相手の意図をくんでしまい、したくもないのに期待に応えようとして苛立ちます…(すこしは意思表示をしますが、その意思表示が苦手で死にたくなります)恋愛をしてるときいつも、自分らしさがないなあと感じます。 自分を変えよう、認知を変えようとしたり、ありのままの自分を受け入れようと頑張ってもみましたが(ほんとに色々した)他人の言動に疲弊します…。 もう疲れました。恋愛しない覚悟で生きてもいいのでしょうか…? 信頼とか、結婚とか憧れたときもありました。しかしもういいです、なにもかもめんどくさくてしんどいです。孤独の問題はありますが、友達関係や自分の趣味を大事にしていけばいいかなと。
いつもこちらではお世話になっています。 ふと御縁というものがどういうものなのか、大切にしたい御縁はどうしていくのがいいのか、教えていただけると嬉しいです。 最近では、好きな人のことで悩んでいますが、たまたま入った職場に彼がいたこと。人がいないからと部署を異動した先に彼がいたこと。これは偶然なのでしょうか?それとも御縁なのでしょうか? 先月は友人を怒らせてしまいました。(過去にこちらで相談しています)わたしはずっと仲良くしたい友達だと思っていましたが、距離を置くことにしました。これは縁を切ったということなのでしょうか? わたしは人間関係を築くのがうまい方ではありませんが、仲良くしたいと思った人、お付き合いしたいと思った人との巡り会った御縁をどう大事にしていけばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。
些細なことを気にしすぎてしまって、人間関係を築くのが苦手です。 職場の人とも問題なく話せるし、友達が居ないわけでも有りません。ですが、話していても今の自分の発言は相手の気に障らなかっただろうか、とかもっとこう言えば良かった。不快にさせなかっただろうか、等考えすぎてしまいます。 相手に嫌われることが恐いです。 相手の顔色ばかり伺ってしまい、自分のやりたいことや言いたいことに常にブレーキが掛かります。最近は本当は自分がとうしたいのか分からないことも多いです。 他人の頭の中身なんて考えても仕方ない、と頭では分かって居るのですが、気になってしまいます。 ずっと不安や恐怖を感じていて、誰かと一緒に居ると疲れてしまいます。でも一人が好きなわけでは無いんです。 もっと自由に、楽に生きたいですが、性格を変えることは出来るんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。
人を好きになった時に自分の気持ちを自覚するのは割と早い方だと思うのですが 相手からの気持ちを自覚するのに時間がかかります この人の話を毎回してるから好きの始まりってことは分かりますが相手の気持ちに鈍い事やスルーしたりスーっと入らなかったり 告白してくれた相手が言おうとしてることは告白してくれることにハニかんだり笑ってしまったり本当に人として最低だと思います 真剣に言ってくれるけど興味の相手には冷たいんだと思うんです 元々照れたり恥ずかしかったり少し距離ができるとあんなにも大きな声や話してる声が聞こえていないのです 喋ることは出来ますしお友達になることはあるのですが恋愛には発展しません 確かにメイクもあか抜けするほど上手くもないですし服もめっちゃオシャレではありません 趣味や共通テーマの話題で盛り上がりはします 私から積極だと引かれちゃうし行かなければ発展しませんね 彼女のいる男性とは私がそもそも異性の男性として見ていないのでお友達になれるしそのカップルと遊んぶ事も大丈夫なのです そういう経験が何度もありますし相談を受ける事もあります 私から連絡をすれば迷惑かも知れません 長文でも短文でも即レスする時もそうでない時も一貫性がないのかもしれませんね 女の人が好きなわけでも男の人が好きなわけでもないのかはたまたそのどちらへの感情も分からないかもしれません 本当に恋愛とか人間関係だけはどうにもなりません 他人なので踏み込まないといけないことも分かってはいるのですが… 子供が欲しいという男性がたくさん居て若い間に家庭を持ちたい人もいます 私にもそれはありますがいなくてもいいと思っています 夫婦が一緒に暮らさず別々の家や部屋に住んでいてもいいと思っています やっぱり私は人と違うしおかしいのかもしれません
中2の娘が、幼馴染のお友達が好きな子とあるきっかけを境に両思いになりお付き合いすることになりました。幼馴染のお友達は、小学六年生の時にその男の子が好きだと聞いており、娘はもう過去の話だと思い込んでいたようです。今年のバレンタインも一緒にチョコを作り、幼馴染のお友達はその男の子に作っていたようで、娘はその男の子も含む数人に友チョコを作ってあげたようです。その時点で、お友達がその男の子をまだ好きなことは、考えればわかることですが、娘は鈍感すぎてわからなかった、と頭を抱えて言っております。バレンタインの1週間後に娘とその男の子がお付き合いすることになり、それを幼馴染は知ることとなり、また更に幼馴染の前で彼との惚気話をしたりしてる始末で、、幼馴染は裏切られた気持ちと配慮のなさでひどく傷ついたようです。幼馴染のお友達は、周りのお友達みんなにそれを相談してまわったようで、娘は悪者扱いになっている状態です。 悪気はなかったこと、過去のことだと思ってたことを説明し、謝ったそうですが このような返事が来たようです。 言い訳をされて嫌だった 謝る時に絵文字をつけてきて反省してるように思えない 惚気話は控えたほうがいいと思う 発言に気をつけたほうがいいと思う こっちはずっと傷ついていた しばらく距離を置きたい との事。 親同士も十数年来仲良くしている家族ぐるみの関係性ですが、お母さんも娘がとても傷ついてると怒ってらっしゃる様子です。 最初、この内容を知ったときは これは娘が悪いな、と思ったのですが、周りのみんなにこんなんされたあんなんされたと話回って、娘はみんなから無視されて、 知らなかったごめんと謝罪をした。 (信じてもらえなかったようですが) それで充分じゃないのか、と今は思っています。 親同士、出ないほうがよいと思ってますが、このまま子供たちに任せたほうがよいのでしょうか?
好きな人が居ます。 少し年下ですが、気が合って7年半前からよく会っていました。 しかし元々1人の女性に縛られるのがイヤなタイプで、私とは友達以上恋人未満な感じです。 男女間の感情を除けば彼は私を家族のように信頼し、悩み事や愚痴も打ち明けてきていました。 彼は県外に現在居るのですが、1年前から彼の仕事が軌道に乗り始めて多忙となり、連絡をとっていません。たまに私が送るLINEは既読になります。 元々彼はマメではありませんので私悩み苦しんだりはしていません。 周りは早く縁を切って次を探せと言いますが、私はあまり気乗りしません。 私は結婚というものに固執していないので、彼とは今までのようなライトな関係でいたいです。 妥協して選んだ相手と焦って結婚しても、いずれ破綻することは見えています。 私みたいに1人を想い続けるのは愚かなことなんでしょうか。
初めまして。ゆきと申します。 私は今年の前半まで、演劇を学べる大学に通っていました。 しかし、周りの子たちの実力ややる気に圧倒され、人間関係もうまくいかず、課題もついていけなくて、心では学校に行きたくないと思っている感情を撃ち殺し通っていたら、体調を崩してしまいまいました。 大学を休んで、考えた結果退学することに決めました。 自分がやりたいと決めて入った大学なのに、一年も経たずに辞めてしまって、本当に情けないなと思います。 大学を辞めた後に、自分は人と関わるのがあまり好きではなく、人を押し抜いてまで俳優になりたいと、強く思っていなかったのだと気付きました。 今は退学してから少し経ち、元気になってきて、先のことを考えた時に、まだ色々なことを学んでみたい!という気持ちが自分の中であったので、自分のペースで何か学べるところに行こうと思い、学費も安い通信大学に入ろうと考えています。 しかし、周りの友達は、頭のいい大学に行っていて、友達のSNSを見ていると、学校もプライベートも毎日充実しているように見えて、羨ましく思ってしまいます。 私も、高校の時にもっとしっかり考えて進路を決めていたらこんな風にならなかったのになぁと後悔して、自分を責めたくなります。 あと将来、就職する時にどこまで学歴が響くのか想像できないので、考えると怖くなります。 これから前を向いて勉強をしていきたいと思うのですが、どう気持ちを切り替えれば良いのか教えて下さい。よろしくお願いします。
こんばんは。 高校1年生のにこです。 嘘をつくのを止めたいです 私は暗い性格から変わりたいと思い、高校は知り合いがいない所に入りました。 高校生活はすごく楽しく、友達も大好きです。 友達はすごく面白くて、いつも笑わせてくれます。 私も友達に笑ってほしくて、いつも即席で作り話を話してしまいます。(まあまあ笑ってくれます) また、友達がほしくて嘘をついてしまいます。(本当は全く知らないけど友達になりたい子の好きなものを好きだと言ってみたり) しかし、傷付けるつもりはありませんでしたが、私の嘘によって友達を傷付けてしまいました。 私がついた嘘を友達は本当にあったことだと思っているようです。 友達に対して嘘をついてしまうのに罪悪感があるのですが、本当の私は全く面白みがないし(面白みがない自分が嫌い、友達に話す内容のような行動をする人になりたい)、友達が私と友達になってくれる理由は面白いからだと思うので嘘をつくのがやめられません。 どうすればいいと思いますか? アドバイスをくださいお願いします!
人生に疲れてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。 子供は巻き込みたくありません。 母親なのに、どうかしてますかね。母親として失格ですし未熟なのは理解しています。 今は人が怖くて、否定がこわくて、どう接したらいいか、物事を考えるときもなにが正しいのか、わたしはおかしいのか、そんなことばかり考えてしまいます。 生まれ育った家庭は、いわゆる機能不全家族です。否定的で褒められた経験はありません。わたしは寂しさから反抗期が強く、それが原因か、母に私を殺して自分も死のうと思ったと言われたことがあります。 姉と贔屓され育ちました。姉は引きこもりです。ですが自分の好きなように生きています。昔から、わたしはしっかりしなきゃと思って生きてきました。ですが心の中は空っぽでぽっかり穴が空いていました。 小、中の学生時代も、社会人になってからも、友達や同期に見下される発言をよくされました。 恋愛もモラハラや暴力など、支配欲がある男性とよく関わってしまいます。(そういう男性だと知らずに付き合い、徐々に相手がそうなっていってしまうんです) 思えば、恋愛関係でなく普通の人間関係でもそういうことはありました。 自己主張が足りないのでしょうか。 可哀想だからあなたと友達になってあげてたと言われたこともあります。 周りには天然や、ちょっとずれてると言われますが、治し方もわからない。なにが原因なのかもわからない。 元恋人に、『若いときは天然でなんとかなっても歳とったらそんなの通用しない』そう言われたこともあります。 自分はだめ人間、欠陥人間だと思います。 ずっと、元恋人に言われた数々の言葉が頭から抜けずにいます。 今まで人間関係でつらいことがあっても、今だけだ、この経験はこの先プラスになる、と思っていましたが、色んな経験はしてきましたが、それを活かせてるわけでもなく、わたしのこの人間性は変わっていません。 周囲の人が魅力的で羨ましく見えて、自分と比較し落ち込みます。 結局自分をどうにかできるのは自分なんだと思っていますが、どうか心持ちを教えてください。 普段の生活は、子供もいる為ちゃんとして過ごしています。今回は私自身の問題の相談になります。どうかよろしくお願いします。
初めて質問します。 私は今中学生なのですが、クラスのみんながグループをつくり何人かで移動したり、休み時間を過ごしたりしているのに、私は今年の最初、グループに入れず、それからずっとクラスで1人で過ごしています。 移動教室、体育の時間、休み時間はいつも孤立しています。 ほぼ1年間、この状態で過ごしてきて、正直とても寂しいです。 去年まではクラスで友達を作ることができたのに、今は他のクラスにしか友達がいません。 来年のクラス替えが怖いです。また一年間一人で過ごすことを考えると、涙が出てきたり、お腹が痛くなってきたりします。 友達を作るコツなど、ありますか?また、これからの心の持ちようを教えていただけると嬉しいです。
私には昔仲良くて今年に入り喧嘩が多くなり、私の方から距離を置くようになった元親友がいます。 その子のことを考えるとモヤモヤイライラしてしまうので、その子とはなるべく関わらないよう、ツイッターなども見ないように努力しています。 ですが自分から距離を置くようになったのに、なぜか気になってしまって、その子のツイッターを見たりラインをしては、その子の幸せそうな内容を知るととてもモヤモヤしてしまいます。 今はなぜか未読無視されています。 このようにどうしても気になってしまって苦しいです。 昔、他にもそういった元友達のことが気になってはもやもやした経験はありますが、今ではもう全くその子のことは気にしていません。 しかし、元親友である子とは週に一回習いごとが同じであるため会わなければなりません。 きっと考えてしまうのもこのことも多少は関係するのかなと思っています。 このモヤモヤを晴らすためにはどうすればいいでしょうか…
3ヵ月前に別れた恋人のことが忘れられません。21の女です。 約6年のお付き合いをしていた彼がいたのですが、3ヵ月前に私から別れを告げました。 彼とはインターネットで知り合い、ずっと遠距離恋愛感情だったのですが月に1回程度会えるかくらい、できる日は寝る前に通話をするといったかんじでした。 私は昔から情緒不安定でよくネガティブなことを言っては彼を困らせていました。病院にもかかっていて薬も飲んでいて彼も知っています。 しかし、私の意思の弱さと情緒の安定のしなさからからだの浮気をしてしまいました。身を売るようなこともしました。 それが発覚してからもしばらく関係は続いたのですが、彼の気持ちの離れからか彼自身のやりたいこと、趣味に打ち込むようになりました。私は構ってもらえる時間が減り彼のやりたいことを否定するようなことを言ってしまいました。 春から新しい仕事をはじめ、人間関係などのストレスで心身ともにボロボロになった私は共通の友人に相談し、その友人も交えて別れ話をしました。 今でも彼とは週に一度ほど連絡をとって友達関係です。復縁は断られました。 彼の幸せを願いたい思いはあるけれど彼がほかの人と幸せになるのを思うと苦しいです。 彼を深く傷つけてしまったこと、私のした過ち、彼を好きな気持ち、もう戻れない苦しさ、自分の身勝手さで押しつぶされそうで苦しいです。 どうしたら心の整理がつけられるでしょうか。
初めまして。 誰にも話せなくてでも苦しくて辛くて どうしようもない時にここに辿り着きました。 6日の夜に彼氏と会いました。 その時に明日はたまたま2人とも時間に余裕があったので 一緒にご飯でも食べようかなと思っていたのですが (お互いシフト制の仕事の為休みや時間がなかなか合いません) 急に明日は女の子と2人で昼から遊びに行ってくると言われました。 先に決まっていたなら仕方ないと思い 本当は2人で出かけられるのは嫌でしたが 友達やから‼︎ってちょっと機嫌悪くなられたので お昼過ぎに彼氏を見送りました。 彼氏は私が仕事まで(22時から)には帰ってくると言っていたのですが 全く帰ってくる気配もなく連絡もありません。 終電がなくなっても連絡の1つもありません。 こちらから連絡すると まだ飲んでるー始発で帰るー 友達もう1人来たし飲み直してるーと言われました。 朝まで帰って来ないと言われて そんなん聞いてないし連絡ぐらいしてくれてもいいやん‼︎と怒ってしまいました。 彼氏は女の子も友達やのに何でそんな怒ってるんか意味わからんわ‼︎ と言いますがお酒も入ってるし朝まで一緒って 心配するのがおかしいのでしょうか? 私が先に嫌になってしまい もう好きにしてくださいと連絡したきり 返事も何もありません。 浮気と言える程の事ではないのは理解しているのですが どうしても連絡なし(彼氏から)で 朝まで女の子とずっと一緒にいたということが許せないのです。 私とは付き合いが長くなってきて 2人で出かけるのもめんどくさがるのに その女の子とはずっと一緒にいれるのね。 など考えてしまいます。 どう気持ちの落とし所を見つければ 少し楽になれるのでしょう。 長くなってしまい申し訳ありませんでした。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
私は2カ月前に大好きだった彼と別れました。 あの頃は、周りの方を大切に出来ず、彼に依存していました。別れた後このままではいけないと思い、自分の人間関係を見直しました。 最近になり、友達と遊んだり、趣味を楽しんだり、自分を変える努力をしてきました。 しかし、心は寂しく、不安や焦燥感があり、人と関わることに疲労さえ感じます。 私はもともと1人が好きで、人を信用していない一面があります。やはり、自分の根本にある性格は簡単には変えられない、人は簡単に変わらないという事を痛感しました。 今、私は、傍にいてくれる人、心を許せる人、愛しいと思える人がいません。 彼を失ってから、自分の存在意義や生きる目的はなんなのか、自分は何がしたいのか、何もみえなくなりました。 他人に依存せず、自分で何かを見出せる、自律した大人になりたいと感じています。 これからしばらく、1人旅をしようと思っております。今、四国の88箇所にも参っております。 自分と向き合い、自分を見つめ直すことを目的にしようと考えております。 考えがまとまっておりませんが、皆様の生きる知恵や自分とは何なのか、なんのために生きるのか、生かされているこの時間とどのように向き合っているのか、これから先の人生のために皆様のお言葉をお聞かせ願いたいです。 是非、よろしくお願い致します。 最後まで読んで下さってありがとうございます。
何度も書いてしまいごめんなさい。 消えたいという思いはなかなか消せず、家族から一人離れているような状況です。 家族に対しても社会に対しても、すべきことの範囲と自分にできることの範囲、大きさが違いすぎて苦しいです。 どうしたらいいかわかりません。 うまくいえないですが、昔から、どうしたらいいのかわからないんです。 うわべのことはできるのです。 いわゆる普通で、正しいんであろうことは空気を読んで?できるのですが 無理をしている部分も多々あり反動で動けなくなる時間も多いです。 そして、なにより (自己肯定感というものがほとんどないのだと思いますが)自分の判断がすべて間違っているような感覚があります。 美術やアートも好きですが、自分が作ったものはだめなものに見えるのです。 不安なので、誰かに聞いたこと、たしかめたことでしか自信が持てません。 アートも、誰かが作ったものは素晴らしいとおもえるのです。 自分軸と他人軸だったら、確実に他人軸だと思います。 自分で今の状況に納得して、満足して過ごせたらいいのですが、自分がだめで悪いと思ってばかりですし実際そうなのだと思うんです。現実はダメな人間だという苦しさがあります。 友達には、恵まれていますしあなたに救われているよと言ってもらえたりします。 でも家族からは認められた記憶がないのです。あるのかもしれないですが、今は否定の言葉が強く残っています。 それも気にしすぎる私の性格?性質が関係しているとは思うのですが。 大人になってからあの頃頑張ってきた自分を自分で褒めています。 家族のために、がんばってきたんです。 でもそれは伝わる事がなく、今の私を見て呆れられているようです。 がんばって、家族を笑顔に幸せにしてきたつもりだったのに、自分の心は癒されておらず、否定の言葉が残っています。 そう考える事自体が、家族を否定するようで辛いですし自分がだめだからとまたグルグル考えてしまいます。 優しくしてくれる友達や愛情をくれる人たちの中だけで過ごせたらいいのですが、家族はそうはいきません。 好きなはずなのに、報われないこの感情はどこに仕舞えばいいのでしょうか。 わかりにくい文章でごめんなさい。 この場所があるという安心感はとても大きいです。いつもありがとうございます。
私には今、好きな人がいます。 その彼とは付き合いたいけど、付き合ってくれません。関係は友達以上恋人未満の関係性になってしまっています。 休日にはデートしたりお泊まりに来たりしています。 どうして付き合ってくれないの?と聞くと 私の外見が問題だと言います。 顔がタイプじゃないと言われました。 なら、どうして恋人のようなことをしてくるのでしょうか。 私が他の男性と連絡とったり 元カレの話をすると怒ります。ヤキモチはやくみたいなのですが、 彼には借金があり デートに行く時もいつも私がお金を出します。 申し訳なさそうにはするのですが 彼にとって私はどんな存在なんでしょう。
こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 劣等感の質問です。 自分なりに一生懸命やってきた、けれど生きていけるほどの収入が得られない。 現在そのような状態にあります。 (現在までにアルバイトを3つさせて頂き、 パワハラ•人間関係で退職したことがあります) (仕事をしたいのですが、劣等感や過去のパワハラ•人間関係を思い出し、 現在は自分なりに出来る仕事を一生懸命やっております) パニック発作や予期不安が強く出る時があるため抗不安薬を時々飲んでいます。 劣等感が強く出て、自他•この世に怒りが出る事があります。 カップルに出会う、レジで粗雑な対応をされる、同業の方に会う時、 最近はそのような時劣等感を感じます。 (けれど、ある時自分が敵を作っている時もある、 そう感じた出来事もありました。自分の敵意•殺気が敵を作っていると) 検索して少しヒントがあり、劣等感は自分を愛する事で少なくなっていくとあり、 それを仕事の合間、自分なりに行なっています。 休みを少しずつ増やしてみる、好きな事をする、好きな所に行ってみる、 色々な事に感謝をする。 少しだけ心が軽くなるので、少しずつ増やしています。 今、友人•恋人と呼べる人はいませんが、 友人•恋人•家族と生きていける道を探しています。 劣等感を少なくし、自分なりの道を歩むにはどうしたらいいのか、 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
昔からグループからハブかれる対象です。何かしたわけでもないのに時が経つと無視や悪口、2重人格、性格悪いなど言われ続けます。家族には嫉妬されてるだけといわれますが。これが現状です。そもそも周りの目が気になりすぎて、周りに気を遣いすぎて、相手に全て合わしてるのが私です。そして、自分を見失っています。今は相手によって人格さえ変えています。自分に苛つき、他人と接するのが怖いです。大切にしたい友達にこそ、気を遣い友達にもなれないのです。今は1人での行動が多いですが、1人で居るのを見られたくない小心者です。大学生となった今でも成長してません。小学校からずっと味わってきて苦しかったです。本音を吐かせて頂きました。
私は23歳で31歳の方と遠距離で1年と3か月ほどになる彼氏がいます。ネットの友達からの紹介で知り合ったのがきっかけで、初めから遠距離恋愛としてスタートしました。 私は本当に好きな人とお付き合いするのは今の彼が初めての経験ですが、彼は女性の経験が豊富なようです。 遠距離なので頻繁に会えないのですが、電話は毎日主に彼からかかってきます。喋るのが好きな人なので、主に私が聞き役になる感じですが、別にそれは苦痛に感じることはありません。 ただ、彼はとても子供っぽいというか、人より気分屋なところがあり、嫌なことがあったり、私がドジをしてしまって機嫌を損ねてしまうと、別れるという言葉を言ってきます。 一番最初に別れる言われたときは冗談で言ったと彼は言っていました。別れると言って私をいじめてるとも言っていました。でもそれは愛しているからだと。だからするのだと言っていました。 彼は多少自分本位なところはありますが、普段はそんな言動はないのでそういった言葉が出るたび、私は謝って、できたら別れたくないですと言ってきました。それで彼が許してまた普段の関係になるというのを2、3度繰り返している状態でした。 彼自信も自分のそのようなところを悪いと自覚しているのか、この3日ほど前に、彼から自分では君を幸せにできないから。僕といるよりもっと一緒にいて幸せになれる人を見つけなさいと言われました。 ただ、すぐに僕がいなくなったら寂しいと次の思うからいい人が見つかるまでは彼氏でいるつもりだけど、すぐ別れるのとどっちがいいかと聞かれました。 私は頭が混乱していたのでわからないと答え、その結論を保留にしている状態です。 また、彼は君は家庭的で優しくて人間的にもいい人で安心するし大好きだけどドキドキしないから自分にはメリットがない。君もこんな彼氏を持ってもメリットがないだろとも言われました。 私は、彼は人間的にも幼いと思いますしダメなとこもありますが、それでも愛しているという自信はあります。 なので正直な気持ちとしてまだ一緒にいたいと思っています。 ですが、彼から私といてもメリットがないと言われた以上、無理に一緒にいるのは迷惑にほかならず、本当に愛しているのなら別れるべきなではという思いも同時にあり、しまいにはどうしていいかわからなくなってしまいました。 今の彼と別れるべきでしょうか?
はじめまして。人間関係について相談させて頂きます。 子供の頃から、なり替わろうとする人たちにターゲットにされてしまうことが多くて怖いのです。 実際どんな人かと言うと、決まってこのパターンで。 ・私が居る輪にその人が近づいて来る ・最初からまるで親友だったかのようにふるまってくる ・私のマネ(好きなこと・人・言動など)をする ・私以外の友人だけを誘う、私を見下す言動が増える ・しばらくすると友人や周囲の人たちの私への態度がおかしくなってくる ・いつの間にか私は輪の外にいて、その人が私がいた場所に収まっている この人は何かおかしい、と最初の時点で感じてしまうのですが、そんな風に考えるのは自分がおかしいのだ。そう思うようにしていて。 しかし次第にその人の態度が私を見下したり下げたりする言動に変わったり、後に影であることないことを言われていたと知った時はショックでした。 また彼女らには共通点がありました。 それは元からいた彼女たち自身の友人をおざなりにしたり適当にあしらったりすること。 それを指摘されても、自分はちゃんと友人だと思っている、大切にしている、と言うこと。 そして友人たちから愛想をつかされても、自分は友達だと思っていたのに、と泣くところ。 また仲良くなりたいからではなく、その人たちと仲良しに見られる自分が欲しい人たちなのだな、と透けて見えるようになってしまいました。彼女らが近づいてきたときの私は、思えば何か優れていたり、その場所で上の立場にいる人たちが仲良くしてくれていることが多かったのです。 もちろん私にも変わらず仲良くしてくれている友人知人はたくさんいますし、その人たちに感謝して大切にして生きていこうと思っております。 しかし知りたいのは、私はあの時どうするべきだったのか。透けて見えてしまうものを我慢して受け入れるべきだったのか。それとも大人しく離れて正解だったのか。今後そういう人たちにどう対応していけば良いのか。繰り返すのは私が何かしてしまっているのではないか。 そして何より、彼女らが何を考えてそういうことをする人間なのかふしぎでしょうがないのです。人間は知らないものに恐怖を覚えると言います。もし彼女らに共通した心の傷やトラウマがあるようでしたら、まだ恨まずに優しくできると思うのです。 どうかご意見・ご叱咤の程よろしくお願い致します。