ログインしてください。
因果応報ってあるのでしょうか? 夫のことですが、夫には障害があり、それは遺伝と育った環境が影響しているそうです。 また、聴覚過敏なところがあるのに引っ越す先々で交通量が多かったり、隣人がうるさかったり、音のトラブルがあります。 他にも色々とあるのですが、夫曰く、何故自分は、こんなに苦しみながら生きていかなくてはいけないのか、と。 前世があるのなら、前世の行いが今世を決めるのであれば、前世の自分は大層悪いことをしてきたのではないか、と言うのですが、どうなのでしょう?
トラウマになり怖くて眠れませんでした。 あの時の情景や音が脳から離れません。旦那の顔を見るのも声を聞くのも辛く苦しいため家を飛び出しました。フラッシュバックして涙も止まりません。楽しかった思い出、わたしの好きだった旦那は頭から消え去りました。もう元の夫婦には戻れないかもしれない恐怖もあります。謝罪をしてくれましたがもう信用しきることは正直できないです。でも離婚はしたくない、できない、勇気がない、と強く思います。 相談し、しばらく旦那がホテルに泊まることで距離を置くことになりました。これでいいでしょうか。 このトラウマ、克服できるでしょうか。
今日セミナーに参加してきました。 セミナーが終わる20分ぐらいにいきなり右側から「お経」が聞こえて来ました。 お経と言えばつい最近職場の上司が亡くなりました。その時に聞いたのは覚えてますが……。 もしかして、その上司の方が自分の所に来たのでしょうか? 回りにお経をあげるような音はありませんでした。 そして自分も上司の方の事は考えていません。そしてセミナーの内容もお経の様なくらい話ではありませんでした。 周りを見ても自分しか聞こえてないようでした。 何だったのでしょうか? 今考えるだけでも、鳥肌が経ちます。
家の隣に引っ越してきたお家に、猫がいるようで、ほぼ1日中鳴いてます!窓があいていて、そこから顔をだしています! 最初は、気にならなかったのですが、耳に音がついてしまい、寝てても鳴いてるように聞こえます! 我が家にも、犬がいるのでお互い様ですが、犬も鳴き声に反応して、ソワソワしてしまいます。 慣れてきたら、静かになるのかな?と、待ってみますが、鳴き声が聞こえると、動悸がしたり、お腹が痛くなってしまいます! 気にしないようにするには、どうしたらよいでしょうか。
初めまして、宜しくお願い致します。 私は精神疾患と診断されてから毎日不安です。特に寝る前は必ず涙が出てきます。 今後どうしたら良いのか、病気は治るのか、家族に迷惑ばかりかけていることなど考えれば考えるほど不安しかありません。 特に家族の行動や音や発言にイライラすることがあり暴れてしまい後から自己嫌悪に陥ります。でもその自分の行動が止められず暴れながら泣いています。 金銭面でも迷惑をかけているのに私の行動でも迷惑をかけて…、何かイライラしたり暴れたりしないような心の考え方があれば教えていただきたいです。
つばを飲み込む癖があります。 音が人に不快感を与えているのではときにして、辛いです。 いい感じになった人ともそのことが気がかりで、話に集中してなかったりします。 この癖を気にするようになる前はどうやって生活していたかも分からなくなりました。 つばを飲み込むたび、自分を責めています。 こんな私だからダメなんだとかどうして気にせずすごせないのかと。 心療内科でお薬を処方してもらっていますがなかなか良くなりません。 自分のことが好きになれず、自信が持てず、許してあげられず辛いです。 どうしたらいいでしょうか
ライブ後の耳鳴り持ちになりました。 毎日機械音きいて、ヘッドセット使用してまして、転職せざるおえません。 今後耳鳴り大きくなり、難聴も怖いです。 友人も恋人もいない、孤独なアラサーです。 このまま、生きても惨めな最期かもしれないです。 身体を悪くしても、人生を好転させるにはどうしたらいいですか? 繋がりですか? mixiとかで友人を作るのがいいですか? また転職しても耳について理解ある職場なんてなかなかないですよね? 耳鳴り持ちのかたはどんな仕事をしてるんでしょう。
木魚っていいですよね。あの優しい音、ここちよい響き、心から洗われるような神秘さとか。具体的に購入する予定はないのですが、そもそも木魚ってどこに売っているのでしょうか? もしかして、カタログとかあるのでしょうか。 木魚はハンドメイドっぽいのでとても高価だと思いますが、もしカタログやメーカーなどが存在するのであれば、ギターのメーカーのようにいろいろ種類があったりお坊さんの好みがあったりするでしょうか。 購入前の試し叩きとか、細部にこだわったオーダーとか。お坊さんでなくても購入できたりするのでしょうか? おおまかで良いので教えてください。
数年前に、コインパーキングで隣の車にドアを当ててしまいました。 ドアを開けたまま荷物を置いたりしていたら音がして、気がついたら当たっていました。 当時はパニックになってしまい、先輩を家まで送らなければいけない状況だったため、そのまま出発してしまいました。 夜だったのと、記憶があいまいなのもあり、どの程度の傷があったかなどは思い出せません。 誰にも相談できず、罪悪感ばかりが募っていき、なぜあのとき正しい対処をしなかったのか…と後悔の念でいっぱいです。 ふとしたときに思い出しては後悔ばかりで、最近はこのまま生きていてもいいのか…と思ってしまいます。 今からでも何かできることはあるのでしょうか。
年末年始の風物詩とも言える「除夜の鐘」の騒音苦情の対応に中止されるお寺が増えている事について 苦情を申し出る理由はそれぞれであろうかと思います。 「明日は仕事だから寝れない」 「赤ん坊が寝起きで泣く」 「宗教上の理由で鐘の音を聞くのが嫌だ」 などなど‥‥ ただ個人的な思いですが、年に1度厳かに新年を迎える行事を楽しみにしている方が大多数かと思います。年に1度だけでも苦情の方は少しあいだ忍んで頂けないものなのかな~‥と思います。 正直、除夜の鐘までにクレームが出る世の中に「どうした日本」って感じで衝撃と悲しい感じです。 苦情を受けたお寺さんにもご苦労をお察し申し上げる次第です。 そこでお坊様方々に二つお尋ねします。 一つ、もしこの様な苦情を受けた場合にどの様な対応をされますか? 二つ、楽しみしている多数派より少数派(マイノリティー)を優先しなければならない現状をどう考えますか? お答え頂ければ幸いです <(_ _)>
現在30代です。 今まで、人が好きだったところから、ここ数年周りの人の裏切りを知ってしまったり、平気で嘘を付く人に遭遇して今まで見てきた世界が崩れてしまったような、感覚に襲われました。 苦しい思いをするたびにどうにか自分を立て直して(ふりだったのかもしれませんが) やってきました。 私は最近よく聞かれる“HSP”(音や光、匂い、周りの環境)に無意識に神経を消耗してしまうタイプなようで、友達といて楽しくても一日いると疲れるところがあるので、できるだけトラブルにならないように、笑顔で丁寧に必要なくともお客様に接するように心がけているのですが ここ数年平和にいようと、言いたいことを我慢していると、どんどん自分が苦しい思い、逆に気持ちを踏みにじられる程、酷い目に合うようなことが多くあり、必要な時は心臓がバクバクとなり、苦しいですが、意見を伝えるようにし始めました。 ところが、恐らく今までおとなしくしていたからか、ナメるという気持ちがあったからか? 逆ぎれのような対応をされてしまい、そのたびにとても辛く“なぜお互いこんなに嫌な気持ちになってしまうのだろう?”と思ってしまいます。 昨日は、オンラインフリマで購入したものが出品者の方の商品説明と規格に相違があり、返品という流れになったのですが、最初は非を認め、謝罪してくださったのですが、送料の問題で渋り始められ、連絡も途切れ途切れで、なかなか進まず“正直困っております”とお伝えしたところから “購入者様都合の返品で困っております”とおっしゃられ、しまいには文中に、こちらを小馬鹿にしたような発言、サイト様が(埒が明かないので)往復の送料を今回負担して下さると決まった後も、返品する商品の状態が発送時と違っていたら講義するなど、おどしのような内容の文が2通きました。 謝るべきところは謝り、お相手のおっしゃる事で私を責める言葉でこれはおかしいなと思うところを全て正してしまった結果、論破してしまった結果になってしまったようで、それが良くなかったのかな?とも思います。 ですが、言わないままでいるとその後ずっと苦しむことを知っているので、事実を伝えたのですが、それがお相手の“痛いところ”ついてしまったようでした。 何やら物騒な世の中でこういったやり取りがしんどく鬱々としてしまい苦しくてこちらに来ました。 長々と失礼致しました。
閲覧くださりありがとうございます。都内の大学四年生の仁乃と申します。 二年生から所属している吹奏楽サークルを、引退まで残り1ヶ月ではあるのですが辞めたいと思っており、ご相談させてください。 私がトランペットパートにおり、同期は6人いて、経験者3人、初心者3人です。私は経験者だったのですが、みんなの頑張りについていけず今では一番下手です。 以前より、ずっと「仁乃は下手」と言うのはサークル内で言われており、言われることが当たり前のポジションでした。私も「みんなに申し訳ない」と思いながら出来うる限りのことをしているつもりです。 ですが一年前、「仁乃の音は変だから嫌だ」と悪口のように指揮者の子(Aさん)が周りの子に言っていることを知ってしまいました。Aさんが指揮者になってから一年間、私は同期がみんな1列目で吹いていても、一人4列目でずっと吹いていました。 それでも、下手な私が悪いのだし、なんとか卒部まで頑張ろうと思っていました。しかし、この間の練習で風邪で休んだ同期の代わりに同期のパートリーダー(Bさん)に一列目に呼ばれました。いざ吹こうとしたところ指揮者のAさんが「仁乃が一列目だとリズムが取れないから変わって」と追い返されてしまいました。「仁乃がいると迷惑だから」と。 こんなにも直球で言われたことがなかったのでびっくりしてしまい、それからずっと塞ぎ込んでいます。 みんなが一生懸命演奏しているのに、私の存在はこんなにも邪魔なのか。と自分のことがとても嫌いになりました。 同時に、二年間自分では努力したつもりでも何も成長していなかった自分に腹が立ちます。 この部活においてこんなにも存在価値がないのに、あれだけ毎週練習して、馬鹿みたいです。 体重も減り、ずっと気分が悪く、あれからも部活には行っていますが、その度お腹が痛くなり吐き気に悩んでいます。演奏会費用の5万円を払って、私が時間を犠牲にして、一生懸命なみんなの演奏をぶち壊してまで演奏会に出る意味は無いのではないかと思います。率直に言えば、もう体も限界なほどしんどいです。存在価値が無いと言われ続けて、毎日泣いている被害者ぶった私が嫌いです。 ですが友達も後1ヶ月で引退なら続けないと勿体無いと言われ、ずっとそれに引っ張られています。 1ヶ月、なんとか我慢して演奏会に出るべきでしょうか。
友達と話すと心から楽しめないです。ありのままの自分をだせないです。いい人でいなきゃ、普通でいなきゃ、嫌われたくないという意識があります。 原因は、双子の妹と比較されてきた過去にあると思います。妹の方が、可愛くて友達も多いです。友達と遊んでいたとき、私といたらつまらなそうなのに、妹と3人だと嬉しそうにします。私だけコミュ障と否定もされました。また過去のトラウマにも原因があります。私は友達からコミュ障、変わってる、あまりいない顔しているといわたことがあります。 自分と遊んでて楽しいのかな?と自分に自信が持てず自分から遊びに誘えません。妹に劣等感をもつことなく、友達と自然体でありのままに話したいです。
別垢でだいぶ前に相談させてもらいました。その節はありがとうございました 私は現在一人暮らし(家賃生活費は親が出してくれています)で無職そして引きこもりです。 この状況ができているのは、他県の大学在学時になったからと、私が母(厳しい人で、失敗する度辛辣な文句や悪態をぶつけてくる性格。今はだいぶマイルドになりましたが、根っこの部分では変わってません)が怖くて実家暮らしを拒んでいたからです。 それで、一人暮らしの間に独り立ちしようと決意し、地方の福祉サービスを借りながらボランティア、就活に向けたセミナーや実践的な面談、果てにはバイト研修まで色々やってみました バイトには受かったのですが、実際は厳しくきちんと学べてないまま本番を重ねればならない、体力ないから急いでやってももっと早くとより上を求められてしまう、苦手な会話も適度にこなさなくてはいけない。 そんな新しいことで手一杯の中(まだ厳しかった頃の)母からLINEが来て、お前は何年も遊んでばかりで何もしていない!何も成長していない!と怒られ、メンタルが更に病んでしまいました それら全てが辛くて一度休みをとってみたのですが、後日自分への文句を話している先輩を見かけ そして全てから逃げ出すようにバイトを辞めました。 しばらく休んだ後、今度は就労支援施設を利用してコミュニケーションの勉強ができるようにしよう!と通い始めました。 初めは順調だったのですが、今度は朝起きるのが苦手なことがきっかけで、受けたいカリキュラムが受けられない、担当の方も出来る限りたくさんカリキュラム受けてほしいと言われ、そして受けたかったカリキュラム(SST)は実際に受けてみると怖くて会話術とかはやってみると上手く出来ず恥かいたという気持ちで不安でいっぱいでした。 それからは行きたくないなって気持ちでサボることが多くなり 結局1年のほとんどをろくに通えないまま一時停止しました バイトの件就労支援の件で、自立できると思ってたのにどちらもできずその時点で自分はクソだ。生きるに値しないと理解しました 最近は家族に心配するので実家に帰るのですが、その度に私が苦しんでるのはお前(母)のせいというように責めて傷つけてしまいます。 自分はどうでもいいけど、他人を傷つけたいとまでは思わないのです でも口から出る言葉は酷くて 自分はどうしたらいいのでしょうか
私達は夫婦でバイクを趣味としています。 先日、夫と二人で北陸の方まで3泊4日のロングツーリングに出かけました。 全国交通安全運動の最中ということもあり警官の方とお話をする機会も多々ありました。 多くの警察官の方はとても丁寧な対応で、遠くからバイクで来ましたと言うと 『そうなんですか!慣れない道だと疲れやすいですし、こまめに休憩を取りながら、どうぞお帰りまで事故のないように気をつけてくださいね!』 など、気遣ってくださる方もいらっしゃいました。 そんな中、郊外の山道を走っている時に、保育園児たちに交通指導をしている現場にあいました。 信号前で停車をしていると、年の頃50代程の警察官がこちらに歩いてきて旦那と話しをしていました。ヘルメットをしていた為会話の全容は聞き取れませんでしたが、警察官はかなり高圧的な態度で『オマエ、………か!?あ!?どうせ…走ってんだろ!!気をつけろよ!早く行け!!』と、怒鳴っていました。 何かあったかな?と思い後で旦那に聞いてみると 「バイクに乗ってることに難癖をつけられただけだよ。」とのことで、詳しく聞いてみると、『バイクなんかに乗って、暴走族気取りか!?どうせ交通法も知らねーような走り方してんだろ!』(などなど言われもない文句etc)と言われたようで、私はその警察官に心底呆れてしまいました。 旦那も少し憤慨したようですが、目の前には小さい子供達もいるし、相手にするだけ面倒だと反発はせずに「はい。はい。」と流したようですが、こんな人が日本の警察官だなんて信じられません。 ましてや自分達よりもずっと年を重ねてらっしゃる方です。人間的にももう少し大人な対応は出来ないものかと、人間性すら疑ってしまいます。 前述したような丁寧で紳士的な警察官も沢山いらっしゃる一方で、こんなチンピラまがいの警察官がいることに残念な気持ち半分、もう半分は怒りの気持ちです。 県警のホームページから苦情を入れようかとも思いましたが、名前も所属も聞いていないですし、言われた旦那は気にしていないようなので事は荒立てずにおこうと思いますが、自分の中では日々その警察官に対する怒りが増すばかりです。 この1件、どう自分の中で処理をすれば良いでしょうか。ご教授ください。
私は心疾患の他に持病がいくつかあります。医療のサポートで生かされていますが、歳を重ね年々体が辛くなってきました。 特に今年のコロナ禍のストレスと猛暑は、体に大きなダメージを与え、寝込む日が多くなりました。 調子の悪い日は、音や光や全ての刺激が苦痛で、薄暗い部屋でじっと耐えるしかありません。 そんな時、私はどのように弱り,どのように死んでゆくのだろうと考えてしまいます。悲しくて怖くなります。 長生きしたいとは思いませんが、せめて死ぬ前に一日でいいから、何でも出来る元気な時間が欲しいと願ったりします。 体力の衰えに耐えながら人生の終盤を生きていくことは、修行のように思えてなりません。 残された人生を、少しでも心穏やかに過ごせるよう教えてください。
はじめまして、よろしくお願いします。 私には生まれつき難聴(感音性難聴)を持っています。 今は人間関係などでうつ病と自律神経抱えてますが病院に通っていますが、治りません。 職場ではあんまり上手くいかなかったりします。 人に対して対応するのが不安してしまいがちで避けるようになってしまいます。 対人恐怖もパニックしまいがち・・・。 仕事以外、プライベートでも人に当たったりして自分を悪いなと思い、責めたりしてしまい繰り返ししてしまいます。 これからどうしたいのか答えがよく見つかりません。 または友達でもあるないlineグループで普通に対応したりわからないときは読んでますが相手が問題起こしたり注意しますが、かなり疲れます…。 どうしたらよいのかわかりません。
ここ数日家族は旅行で家を空けていて、私一人で家にいることになってます。 普段深夜に起きてることが多く家族はみんな寝てたりでひとりも慣れてるつもりでしたが、いざほんとに誰もいないってなると不安感というのが増します。 家もどちらかというと古めなので風を通る音など聞こえることもたくさんあります。 怖がりや、過度な不安性、被害妄想 などが日々絶えない私は今ひとりでいるのが怖いです。 おばけとか、自然現象とか! 何か物音なってる気も…!!でも風邪なのかな…?みたいな…心が落ち着きません。 鍵も閉めたってけ…?など確認も疎かになってる気がします。 ですので、ひとりでいる時の不安解消するような考え方や、何か打ち消すようなものを教えていただきたいです。
私には更年期の母がいます。 けれど、更年とは少し違うかもしれません。私が物心ついた時からずっと更年期のような状態が続いています。 仕事の関係でやや遅く帰ってきてはお酒を飲み、酔って寝言のような意味のわからないことを話し、私がそれに答えられないと怒鳴って「どうせ私はいらないんでしょ」と言い、私が今までしてきたことについて再び怒り始めます。暴力は振るわれていないのでいいのですが。 怒鳴り声が怖いと思っていたら、最近は母が帰ってくる音が怖くなってしまいました。 私より辛い人は沢山いると思いますが、私にとっては今すごく辛いです。なにか上手く立ち回る方法はないでしょうか。 もしかしたら吐き出して頑張ってるよと言われたいだけなのかもしれませんが、ここで相談させていただくことにしました。
お彼岸の時期ですね。 祖母が亡くなり半年ほど経ちました。 先日仏壇へお供物をしたところ、小さな音でしたが確かにりんが鳴りました。 一緒にいた母に、聞こえる?と聞いたら聞こえると。 生まれてこの方、霊感などを感じたことはありません。けれども、祖母が亡くなってから不思議な体験をするようになりました。 炊飯器が勝手にあいたと思ったら、お膳を忘れてたり。 縁起がいいとされているカエルが玄関にひっついていたり。 生前大好きだったお寿司をお供えしたときは、蝋燭の火がゆらゆらと高く燃えました。 他にもまだあるのですがこの辺で。 そして祖母が母の夢に出てきて 私はまだ生きているよと。 こちらとしては少し怖さもあるのですが、見守ってくれているのでしょうか。 また、こういったことはよくあるのでしょうか。