hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 宗派 」
検索結果: 2838件
2025/06/14

僧侶を目指しています

自分の家庭は実の両親はキリスト教プロテスタント(聖書の教えの宗派)で継父(僕が中学2年生の時に母が再婚しました)は浄土真宗です。 自分も小学校低学年まで信じていたので一様洗礼は受けたのですが、高学年になってからお寺や神社の目の前の鳥居でこの寺や神社がなくなるようにお祈りしたり、牧師が直接他人の家である我が家庭に直接口出しをして制限をかけたりする行動にすごく違和感を感じたのと、幼馴染や友達と同じ宗教(仏教)を信仰して同じ生活を送りたいと思って教会を行くのをやめて母が認めてくれた中学3年生の1月までは無宗教でやっていました。 その後、仏教無宗派(まだ宗派は決めてません)になりました。 僧侶になりたい理由は色々縛ってきたキリスト教との決別。 小さい頃にとあるアニメを見た時からお坊さんの修行に興味を持ったのを思い出し、自分自身を鍛えぬきたいと思ったからです。 ただ、自分が住んでいる愛知県では僧侶見習いの求人が少ない(家からめっちゃ遠い)のと、僧侶になれる大学や専門学校も関西にあり遠いのと学力に自信がなく難しいかもと考えています。 また、住み込み僧侶や修行僧もありますがそれも関東や関西にあり、面接まで辿り着いても受かるかどうかは分からないという点やずっと前から掲載されておりそもそも返信が来ないという可能生があり応募に悩んでいます。 そこでお坊さんに質問なのですが、まずは僧侶になる前の見習い僧を目指したいのですが、どうしたら見習い僧になれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

もう少しお坊さんとの会話が欲しい

今まで全く宗教とは無縁だった訳ではなくごく普通のかと思いますがいつも法事などでお寺に行ってもお坊さんの説法を短時間聞くのみでいろんな宗教的な悩みなど聞いてもらえる場所がなかったです。 普段は特別故意にしているお寺がある訳でもなくただお参りして帰ってくるのみで、何かの節目があれば特別にお祓いなどしてもらうだけです。 もっと気軽にお坊さんと宗教の話ができる機会ができる場所はないのでしょうか? ただ新興宗教のような信仰の亡者にはなりたくなく、普段仏壇にお参りするだけではなくもっと生活の中に溶け込んだ宗教が欲しいです。 それともっといろんな宗派がありますがその教えを一方的に説法などで聞くだけではなく質問や詳しい話を聞きたい場所を提供して欲しいといつも思っていますがなかなかそのような機会や場所はないです。 実際の所、先祖や親がやっていたので自分も同じ宗派と言われてもどうして良いか全くわからずじまいです。 例えばお経一つとっても何を言っているのかさっぱりわかりません、他宗派のは意味はわからなくても言葉はわかるのもあります。 あなたの修行が足りないと言われても修行の仕方すら誰も教えてもらえないです。 般若心経は解説等たくさんありますがそのほか話目にすることはありません。 もう少し誰にでも平易にわかりやすく教えてもらいたいといつも思っていますが。 日本の仏教界はこんなものなのでしょうか? お坊さん忙しいのでそんな暇はないのでしょうか?

有り難し有り難し 53
回答数回答 3

日本仏教とは何なのか?

 初めてこちらで質問させていただきます。よろしくお願いします。  私は現在、大学院で社会学を専攻しているのですが、同時に仏教に対しても強い関心を持っております。今後の人生は仏道を中心に据えて歩んでいきたいと思っております。  現代の日本の政情を私なりに研究した結果、日本の将来には期待できるものがほとんどないという結論に至りました。日本の政治・経済・文化における凋落は民主主義・資本主義体制が崩壊するまで続くだろうと予測しております。  この現状を踏まえて、私が歩むべき道は仏道以外に見出せないと思いました。しかし、日本仏教を信仰するにはいくつかの問題点があるとも感じております。  まず、第一に宗派があまりにも多くどの宗派を信仰して良いか分かりません。様々な宗派の本を読んでは見ましたが、どの教えにも深く納得することができず、悩み続けている状況です。(最近では、禅とテーラワーダ仏教の教えに惹かれております。)  第二に、日本仏教はもはやその求心力を失ってしまっているのではないかという問題です。鎌倉時代など、社会状況が大きく変化した時代には仏教は多大な求心力を持っていましたが、現代では賞味期限が切れた宗派もいくつか存在していると思うのです。(例えば、私の家の宗旨は浄土真宗ですが、個人的には信仰することに困難を覚えます。もちろん、歎異抄などの著作には深い感動を覚えます。)それが、さまざまな新興宗教を生み出す原因になっていると思うのです。  これらの点を踏まえて、私は禅かテーラワーダの教えを学んでいきたいと考えているのですが、同時に躊躇もあります。その教えに賭けて救われなかった時のことが怖いのです。ここに非常な葛藤があります。  結局、私がお尋ねしたいのは「私はどう生きるべきか?どの宗派を信仰すればよいか?」ということです。何かアドバイスがありましたら、どうかご回答下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 428
回答数回答 12