hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 幸せ」
検索結果: 6093件

ペットへの後悔

去年の11月15日にうさぎが亡くなりました。そのうさぎは別居の兄が飼っていて仕事のため面倒が見れないとのことで亡くなる数週間前にうちにやってきました。 うちに来た時には既にひどい状態で足は擦れて骨が見えて皮膚はただれていました。病院に通い薬でだいぶ良くなって来たと思い母と喜んでいた次の日の朝、呼んでも動かず抱こうと体を触ると心臓が動いてませんでした。次の日の火葬の時、頭がスカスカで年だったと言われました。 もうすぐ一年が経ちますが未だに後悔だけが残ります。6年という短い寿命の中こんな家に来てしまって暗闇の中一匹で寂しい思いをさせてしまったこと、治療で痛い思いをさせてしまったこと、もっと早くこっちの家に連れてくればよかった、あげすぎは良くないと大好きなおやつをあまりやれなかったこと亡くなる直前にその大好きなおやつを口に入れたまま亡くなっていたのですごく申し訳ない気持ちです。この家に来て幸せだったのかそれだけが気がかりです。 それから亡くなる前日母は兄に会いに来るよう言いましたが兄は元気になったら見に行くといい結局こっちの家に来てから一回しか会わせてあげられませんでした。後で話を聞くと兄はもうダメだとわかっていて会うのが辛かったと言いました。一番大好きだった兄に会わせてあげられなかったことも心残りです。 また、亡くなった時にすごくショックを受けていた私が月命日を忘れて普通に過ごしてしまう時がありそんな自分もすごく憎いです。こんな私を亡くなったうさぎは成仏できずまだこの家で恨んでいるんじゃないかなと不安になり苦しいです。 今は骨壷は離れたくないということで家に置いてありますが月命日も忘れ餌などもかえてあげない日もあります。そんなことならどこか霊園などに御安置させたほうが幸せなのかなと思っています。でも母はそれが辛いらしくただ泣いてました。 後悔ばかりしていてもかえって成仏できないとわかっていますがなかなか立ち直れません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

いい方向に向かうための力や考えをつけたいです

いつも回答ありがとうございます。 辛くなってはこちらに赴き、いつも力をおもらっています。 今回もお世話になります。 父親のDV、モラハラに日々耐えて生活しています。 馬鹿だと罵られ、金食い虫や乞食と言われ、侮蔑の対象にされています。 いつも、辛いことがあった分きっといいことがあるという気持ちで過ごすようにしています。 しかし、就活にも失敗し、親の理解を得た上で今では再度大学に入り直して勉強をしています。学費はバイトをして自分で払っていますが、余計に父からのあたりは強くなりました。 自分が大学に入ることを進めたのに理不尽だな、と思いながらも勉強を頑張っていました。資格取得と同時に就職して家を出てやると意気込みも含め。 しかし、ふとした瞬間に他人と自分を比べてしまいます。 なんで自分ばかりと思ってしまいます。 特に顕著なのが親戚を見ている時です。 いとこ家族が幸せそうにしてるとなんでわが家だけこんなに辛いのだろうと思います。 いとこの父親である父の弟が仕事で失敗をしたことで八つ当たりで父親に暴言を吐かれたり暴力を振るわれたことがあるのに、従兄弟は家で幸せそうにしてるんです。 休日にこっちは父親に脅されて手伝いをしてるのにいとこ達は家族で遊びに行っているんです。 インスタグラムにそれを載せてたりするとやるせない気持ちになります。 それでも割り切ってどうにか気にしないようにしてきました。 この前、もう一組のいとこのお父さんに会う機会がありました。 私の名前を呼んで、元気かと言って頭を撫でてくれました。月曜から実習であると伝えると頑張れ、と言ってくれました。 その人と分かれたあと、私は久々に思いっきり泣きました。 こんなにいいお父さんがいる中、私の父はなんでこんななんだろうと思いました。 実習中ですが応援の一つもありませんでした。 それどころか帰りが遅いことに文句を言ったり、お前達は勉強ばっかで気楽でいいな、と言われます。 なんで自分ばかりこんななんだろうと思います。 父親が早くいなくなってしまうことを切に思っている自分に吐き気がします。 いとこに対して嫉妬してしまう自分が嫌です。 実習を真剣に頑張るためにもどうにか割り切りたいです。 嫉妬に打ち勝っていい方向に向かうための力をつけるためのアドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

父から離れたい

(父、母、姉、祖父母の家庭です。) 小さい頃から、父の意見や考えにそぐわないことを言うと、怒鳴られたり罵られました。「誰の金で飯が食えてる!」はよく言われました。家を出されたこともあります。 普段から感情の起伏が激しく、いつキレ出すかわかりません。父の顔色を伺って生活してきました。 そんな父が恐かったし、人として認めてもらいたかったという思いもあり、進路、就職、交友関係など父の言いなりに過ごしてきたつもりです。小さい時から祖父母の面倒や家が農家なので土日など手伝いは絶対でした。そうしないと「家のことをしないで遊んでばっかり」と怒られるからです。 就職をし、私が仕事から疲れて帰ると「みんなの方が疲れてるから疲れたって言うな」「お前より辛い人はいっぱいいるんだぞ甘えるな」など言われ、心が休まりません。 最近ですが、プロポーズされたので交際してる彼と結婚して家を出ると話すと、祝福どころか、怒鳴られました。「今すぐ実家近くに家を建てない男はお前を愛していないし、結婚は認めない」「お前は結婚のためならどんな男にも安売りするんだな見損なった」「お前なんか幸せになれない」「結婚して家を出ることは家族を捨てることだ」と言われました。 大学まで出してやったのに感謝しろ。家の跡を継いでくれないなんて(婿を取らないなんて)おかしい。老後の面倒を見てくれないなんて。と言う思いが強くて言われたのだと思いましたが… 父や家族には感謝したい気持ちはあります。今までなんでも言いなりで過ごしてきたので、いろいろな世界を見てみたいです。 家族を捨てたいわけではないのですが… 父からまた家族から自立して幸せになりたい、優しい彼と穏やかに暮らしたいと思うことはいけないのでしょうか。 就職してからコツコツ自立できるほどのお金はためました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

わたしにできることはありますか?

不倫相手が自死しました。 彼と連絡を取らなくなって約1ヶ月後のことです。警察の方から連絡がありそのことを知りました。 私に何かできることはありますか? すみません、長文です。  不倫をはじめてしまったきっかけは、結婚の前撮り前日の浮気発覚、結婚後の浮気、妊活中の浮気、レス、、、と様々夫や結婚生活に対して悩みを抱えていた時に出会った彼に、ついつい結婚生活の不満不安、どうしたら夫と仲良くできるかを相談しているうちに彼に惹かれてしまい、いつの間にかお互い離れられなくなってしまいました。  こんなことはよくない、沢山傷ついたからこそ不倫は良くないとわかっていたので、何度も連絡をとらない、もう別れたいと伝えたものの、完全に連絡先を消すことはなくどこかしらで繋がっていました。  わたしの心が弱く、連絡がくると、悩んだ挙句また連絡をとったり遠い距離を会いに来てくれると、悪いという気持ちから会ってしまったりしていました。  彼のことが好きすぎて、一緒にいる時が心地良すぎて夫とも別れようともしましたが、離婚の話をしているうちに夫が心を入れ替えるような態度があり、私も不倫から幸せになるわけない、、と彼との将来が不安に思え、離婚は結局しませんでした。その後7年越しに子どもが授かり、彼とは完全にわかれなければと思い全て正直に話しましたが、彼は『全て僕が面倒見る、お願いたがら全て僕に任せて』と安産祈願のお守りまでくれました。  しかしもうこのままではよくない、と思い『もう連絡とらないでおこう』と伝えると『わかった』と言い連絡がなくなったのですが、その一ヶ月後亡くなったとご連絡がありました。  その連絡を断つ前、彼は仕事を辞め、ふともうこれ私と付き合っていた時以上の幸せはこの先もうこの先ないから、生きてる意味ないわ、もうなんの目標もない、と言ったりしていました。  全て私の優柔不断が招いた最低の結末です。  彼に手を合わせにいきたいと思うのですが彼のご実家も連絡先もわかりません。それにかれのご両親を想うと私のような人には手を合わせてほしくもないし顔もみたくないはず、、、  まとまりのない文章で申し訳ありません。なにか助言いただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1
2024/02/14

報われない人生に疲れました

以前にも2度相談させて頂いた者です。 その都度ありがたいお話を頂き、お言葉を信じて前向きに頑張って生きてきました。 ですが、それとは真逆に全てが悪い方向にしか進まず、先日極度の疲労感から受診したところ、鬱が再発し、仕事も1ヶ月の休職となりました。 周りでは、我が物顔で、自己顕示欲が強い人間が好きなように生き生きとし、私の様な人間は世間からは必要とされていない様です。 家族からも「またか」と言う扱い、職場でも「皆んな、お前より悪い状況だ。顔や態度に出すな。体調も心理も苦しいのはお前だけじゃない。」と、他者がいない所で言いつけられ、その上司と気の合うもう一人の上司からも「お前みたいに体調が悪くなれればいいよな。俺は身体が丈夫で何も症状が出ない。」と言われ、休職後も状況は何一つ変わりません。むしろ酷くなる一方です。 この世は魂の修行の場で、苦しみもその一環だと思っていますが、、幼い頃から辛くても善行を選んで、例え一人で、後ろ指を刺されても泥沼の様な苦境を選んできました。「いつか報われて幸せになれる」と信じて。 ですが、今回の事で正直疲れ果てた思いです。まるで目に見えない何かに弄ばれている様です。堪えても踠いても全てが悪い方向にしか向きません。 くどくどと愚痴ばかり申し訳ありません。 過去に自殺未遂もありましたが、その都度見つかり、止められ、死ぬ自由も選べない様です。 このまま生きることは、謂れのない「罰」を受け続ける様です。 生きて幸せになる事は私は生涯許されない様です。 理由も知らず、周りの人の罪をなすりつけられて、また謂れのない罰を受けて生きる人生しか無いと思うしか有りません。 お釈迦さまの教えや、仏教の事で教えられてきた事と真逆に、「正しい事」をする程に悪くなる人生を指して「修行」とされる理由を考える事も疲れました。 どうすれば良いのかを誰か教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

同性愛ってどう思いますか?

あくまで他人事としてこの話を読んでほしいです。 ちなみにこの話の人物とは面識ありません。 大学に入学したての頃、男性であるAさんはサークルに入り、そこで男性Bさんと出会ったそうです。 Aさんは所謂イケイケ系な男性で、あまり目立たないBさんのことは特に気も留めませんでした。 ある日、飲み会でAさんが酔い潰れてしまい、Bさんは寮まで彼を運び看病してくれました。 それからは二人とも意外にも息が合うことが分かり、Bさんの寮にAさんが泊まりに来るほど打ち解けたそうです。 合宿の場所を2人で視察することになり、仕事を終えた彼らは談笑しながら海を見ていると、Bさんが「Aと来れて良かった」と言い、Aさんは「何それキモ(笑)」と受け流したそうですが、「俺、Aのこと好きだし」と、告白してしまったそうです。 Aさんはノーマルだったので、その時は断ろうと思ったらしいのですが、次第に一途なBさんに惹かれていつしか好きになってしまったそうです。 二人は両思いとなり、充実した日々を送っていたのですが、そんな幸せな日々も続きませんでした。 就活を控えていた頃、BさんはAさんに別れを切り出しました。 理由は育ててくれた祖父母の命がもう長くはなく、孫は無理かもしれないけど、せめて嫁さんは見せてあげたいとのことでした。 Bさんはそう考えてはいても、Aさんのことが本当に大好きだったらしく、相当辛い選択だったと思います。 Bさんは泣いて、Aさんも涙をのみながらもやるせない気持ちでした。 Aさんは卒業までは一緒にいたいというBさんの頼みを飲み込み、残りの時間を二人で大切に使い、卒業後、別れました。 その後も時々連絡はとっていたそうですが、依存してはいけない、という理由で二人とも互いの連絡先を消し、以来音信不通だそうです。 Bさんがどのような生活を送っているかは知りませんが、Aさんはその後、普通ではなくなったと仰っていました。 以上です。 同性でもここまで異性のように恋ができることに驚きましたし、正直、美しい話だとも思い、涙が止まりませんでした。 話は省略していますが、思い出話にしても本当に切ない話で、誰にこの気持ちをぶつけてよいのか分からず、ここで伝えようと思いました。 皆様は、どうお考えでしょうか。 同性は幸せになれないというのが受け入れられません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/09/19

人と関わる事が怖いです

過去に自分の凝り固まった考えのせいで、仕事で出会ったある方に不信感を抱き、そしてその人に対して私は劣等感もあり、関係が上手くいかず、最終的にその人の心を傷つける結果になってしまった事があります。 それについては謝罪し、謝罪は受け入れてもらい、幸いにもその方とのご縁は続いています。 この件から、自分の欠点に気づきました。 私は、自分の考えが正しいと頑なになってしまう所がある事、人と何でも比べて優劣をつける癖がある事、人から良く見られたがって見栄を張ってしまう事、人の幸せを妬ましく思ってしまう心があった事、です。 この性格のせいで、おそらく気づかないうちに傷つけてしまった人もたくさんいると思います。 長く罪悪感で苦しみ、罪悪感から逃れたいと考えてしまった時期もありました。ですが、今は罪悪感から逃れたいとは思いません。自分がしてしまった過ちを受け入れ、もう二度と同じ間違いをしないようにずっと胸に刻んでおくためにも、罪悪感は持ち続けようと思っています。 そしてこれからは、関わる全ての人に敬意を持ち、等身大の自分で、出来る限りの親切を尽くし、そして相手の幸せを願って接したいと考えています。 しかし、人と深く関わる事が怖くなってしまいました。深く関わると、やはり私の欠点が浮き彫りになり、人に対しての嫉妬心や見栄を張る心が出てきてしまい、そのせいでまた人を深く傷つけてしまうのではないかと、とても不安です。 自分の欠点を改め、健全な人間関係を築けるようになりたいです。 その為には、どのような心構えや考え方を持ち、人と接していくと良いでしょうか? ご教授頂けると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

姉の不妊治療について

私には7つ上の姉がいます。 姉は8年前に結婚をし、ずっと子どもを欲しがっていました。 しかし医者の息子と結婚したためか、お姑さんからの命令で、20代後半から看護師や他の医療系の資格を取るため、学校に5年通い2年前に卒業し、今は義両親の経営する病院で働いています。 学校に通ってる間に自然妊娠したことがあります。しかし、初期の段階で姑に山登りに連れていかれ、転ばされ流れてしまったそうです。 もちろん、姑さんは妊娠したことを知っていたんです。 故意的とは限りませんが、姑さんも看護師なのに酷いなと思い悲しかったです。 姉は、今の旦那さんと結婚する前に一度中絶をしています。人工中絶をしたことは赤ちゃんに対し凄く失礼だと思います。でも姉の意思でなく、そのときは親族が強引にさせたことでした…。 姉は今、2年ほど前から不妊治療を受けています。最近、体外受精までしましたが着床しなかったです。 看護師としての仕事はやりがいも感じると思いますが、ストレスも相当溜まるのではないかと私は思っています。ましてや、義両親のもとで働いてるので…。姉も寝付きにくいほどだと口からこぼしたことがあります。 姑さんは、姉に自分の親の介護までさせ、月に1度のペースで旅行にいってます。「不妊治療に専念させてください」と言うと「今、人が足らないのに何言ってるの!」や「私が旅行に行けないじゃない」などと自分勝手なことを言われるそうです。。 私や両親が口を出すと、余計に姉に攻撃がいってしまうと思い何もしてあげれてません…。 嫁に言ったのだから口を出すのはおかしいかもしれないと思いますが、姉であることは変わらないので何かしてあげれることはないかと思ってます。 姉の旦那も子どもが欲しいと言いながら協力的ではありません。。昔諦めた医者を今から目指すために予備校に通うため別居することになりました…。夢を追うことを悪いとは思いませんが、独身ではなく家庭があるので考えて行動して欲しいと思います。。 説明が苦手なので話が長くなってしまいましたが いつか姉に子どもを授かることはできるのでしょうか? また、私や両親がしてあげれることはあるでしょうか? 私は子どもに恵まれ、幸せな生活を送らせてもらってます。なので余計に姉にも幸せになってもらいたいです。 アドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

同居ストレスと結婚できない自分が虚しく醜い

20歳そこらの親戚の子から、2人目の妊娠報告がありました。幸せそうな様子から、同居する祖母はすぐに「◯も負けずに早くいい人見つけ!孫見せ!」いつも悪気なく笑顔で言われる度に辛く、憎くなり、早く病院送りか死んでくれないかな等、恐ろしい考えまで浮かびます。 母だけは、私が数年前に、長く尽くした男に裏切られ中絶した過去を知ってます。その時も、親戚の子が19歳で1人目を妊娠発覚した時で、自分と比べ何故向こうは産めるんだ、結婚妊娠で幸せになり重宝されるんだと憔悴しきりました。 うちは、父は離婚、兄は統合失調症で、これまで私がこの家の為に仕事に犠牲になって色々今まで支えてくれた事を、母は感謝して不憫に思ってくれてます。 しかも兄は数年前外国の方と勝手に結婚、今では時々会う程度でほぼ別居、祖父母にはその事実すら隠してます。 もう限界が近いです。ひとつ解決したら、また次の問題。私はなぜこんなに我慢や隠し事を余儀なくされ、結婚すら慎重にならなきゃいけないのでしょう。 婚活考え退職し、婚活と就活に集中したいのに、毎日祖父母の話し相手や世話もしながら、家の為だと思い贅沢言わずに家族と同居。 私は、嫁に行く前に、この家を出て一人暮らしした方が、余計なストレスから解放され、本当の自分の夢や目標が持てるのではないでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

中絶したくありません。

こんにちは 20代の女性です。 半年ほどお付き合いをしている彼との間に子供を授かりました。 彼とは7月に結婚を予定しています。 早いと思いますが、性格的にすごく合う男性で一緒にいてお互いに安心できる関係です。 しかし、彼は外国人でワーキングホリデーのために来日し、年末に自分の国に帰って大学に行かなければなりません。 彼は経済的に非常に厳しく、私の金銭的なサポートでどうにか日本で暮らしている状況なため、この子は諦めて俺がしっかり稼げるようになってから幸せな家庭を作ろうと言っています。 産むという選択をするためには結婚はせず私は彼と別れて日本でシングルマザーになるしかありません。 彼との交際を猛反対されたことが原因で私の親とは疎遠になっています。 加えて、私には持病あり、悪化したため今非常勤で働いています。 今の収入なら子育てには十分ですが子供が小さいうちは病気もしますし、仕事量は必然的に減ってしまいます。 この状況では育てることは難しいと思います。 この子を諦めるくらいなら自分も一緒に、、、と思う日々です。 つわりなどの体調の変化を実感するたびにこの子は私の中で生きていると愛おしさを感じる反面、この子の将来を私の手で終わらせてしまうことへの罪悪感と絶望感に苛まれます。 子供を授かり産むことだけが子供の幸せではないことを知っています。 私は子供に生まれてこなきゃよかったなんて思わせるような母親には絶対になりたくありません。 でも、自分の中に授かった命を自分の都合で終わらせることなんて考えたくもないし自分の子供を産んで、あふれるほどの愛情で育てて、この子を笑顔が見たいと願います。 この状況で中絶すること、この子に会うために頑張ること。 どちらが母親として正解なのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

これからのこと

夢って何なのでしょうか? 私が憧れていた職業は思った以上に大変で本気でその職業に就きたいなど思っていないことに気付きました。 同じ夢を持っている人は、一生人生が掛かってるんだとそれなりの覚悟があり、人を潰してまでも上に行く。そんな人ばかりでした。 課題や授業、厳しい世界なのだと、大変なところに入ってしまったと思いました。 自分が思い描いていた学校生活とは全く違くて、そのギャップに悩み、毎日生きてる心地がしませんでした。いつの間にかうつ状態になって、学校に行けない状態になっていました。 今まで大きく悩む事がなかった私がここまで挫折するのかと驚きました。 先日、尊敬する方から一通の手紙が届きました。自分が選んだ道なのだから、今悩んでいることもたくさんあるだろうけど、乗り越えればきっと、思っていた景色が見えてくる。と書いてくださいました。 その方は、お金がなくても夢を仕事にして、わたしにいつもパワーをくださいます。 同じような人生を歩めば、私自身悔いのない人生が歩めるのかもしれないとも思います。 きっと憧れの人も喜んで応援してくれるかもしれないし、わたしの印象はとてもよく映るのではないかなと思います。 でも、一方今の大学を辞めて、夢の職業を見ている側の方がずっと楽で幸せだということも知りました。違う道で他に好きなことを見つけて、また大学へ行ったり、趣味で好きなことをする。 私の知り合いの方がそのような生活を送っていて楽しそうに話していて、そんな人生も素敵だな〜と、それも幸せになれるのではないかと思いました。 そろそろ決断をしなくてはいけません。 人には合う、合わない環境があると先生から言われました。そんなに苦しむことはないと。他の道もあるんだよ。って言ってくれました。 こんな精神状態になって、大学を続けるなんて無理だと悩んでいたので、逃げてもいいのかと、楽になりました。 でも、どうやってこの大きな判断を決断すれば良いのかわかりません。 このことを考えるたび、人生が嫌になりますし、この世から消えたい、死にたい気持ちになります。頭がおかしくなりそうです。 前回と似た投稿をしてしまい、申し訳ありません。この決断は最終的に自分が決めなければいけません。最近、1人で考えてると怖くて、他の人とアドバイスが欲しいと思い、相談させていただきました。どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

ステップファミリー。継母です。

初めまして。 心が限界になってしまい相談させて頂きます。 私は今年の1月に結婚をし、主人の連れ子(5歳娘)と三人家族になりました。 ステップファミリーです。 悩みは2つです。 ①継子との関係。 思っていた以上に現実は大変でした。 試し行為がずーっと続き、頭で分かっていても心ではイライラしてしまいます。 主人の前妻は娘が3歳になり直ぐに病気で急死しており、主人が仕事をし、育児は祖父母がメインにし、祖父母と暮らしていました。 娘は明るく育ち、しつけも祖父母が愛情持ってしっかりとしてくれています。 助かる反面、ワガママに育った部分も・・・。 母親ができた分、今までの寂しさをぶつけているだけだから受け止めてあげてと祖父母に言われますが向き合うにも限界です。 主人も話し合いを重ね、育児にも協力してくれる様になりましたが夫婦としてのあり方はこれからが大切だと思っています。 ②前妻の家族(兄弟、姉妹) 前妻の兄弟は4人?5人います。 お姉さんを中心に結束ある兄弟のようです。 再婚報告を主人、祖父母でした時から私に対して批難ばかりです。 私が妹の居場所を取った!妹が可哀想! ご挨拶も会いたくない!配慮が足りない!と言われ続け、半年がたちました。 私も最初はあちらの気持ちも理解しよう、受け止めようと思い、お墓参りも娘を連れて2人でも行っています。 色々ありますが、供養は供養と思っています。 毎月、娘には会いたいが私には会いたくない! 妹に対して酷い!と祖母(義理母)に言ってきます。 祖母も板挾みになり、色々とあちらに手紙や電話で現実を見ているのは私達であり、娘の幸せを考えてなどと伝えていますが、あちらには伝わりません。 あちらが会いたいと言ってきた時は娘に聞いてきましたが、娘はパパとママといたいから行かない!と自然と言い始めました。 また、それもあいてが気に入らないのでしょう・・・。 私も最初は受け止めようの気持ちから心が変わりました。 会った事もありませんが、今後関わりたくない!と。 悩み過ぎて、今では何が良いのか?私は冷たいのか?と混乱してしまい、辛い人生を背負ったとも悲観してしまいます。 幸せになりたいです。。。 半年で沢山の環境の変化や、色々な人の気持ちが入ってきて、今は心身共に限界です。 どうか私に光をください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

良くないことをしでかしそうで焦っています

仕事、プライベート、どこへ行っても生きづらさを感じています。 凝り固まった固定概念を押し付けてくる職場のお局様。 閉鎖的で過干渉で生真面目で、友達は一人もおらず、視野には家族のことしかない、同居中の父親。 住んでいる田舎の古臭く新しいものを受け入れない、男尊女卑の風潮。 都会へ移り住めない自分の境遇。 この大嫌いな田舎に生まれた以外は自分で選んだ道なのに、何に対してもイライラと怒りを抑えられません。 それは年々ひどくなっています。 最近は車の運転時に溜まっている感情が出やすくなっています。 穏やかに穏やかに、と自分に言い聞かせ、安全運転を心掛けてはいますが、ちょっとしたことでドカン!と感情が爆発します。 そのために先日とうとう、運転トラブルに巻き込まれてしまいました。 ニュースで時々、「運転トラブルで見知らぬドライバー同士の傷害事件」「家庭内トラブルの殺人事件」と聞くと、心のどこかで加害者に同情している自分がいます。 事件に発展するのがなんとなく分かるし、他人事ではないと感じます。 いくら自己啓発の本を読んでもカウンセリングに通っても、知識はついても身にはつかず…。 「今ここを大切に生きよう」「自分自身を認めよう」「身の回りの物や人に感謝しよう」と意識しているつもりなのですが、この10年で心は平穏どころか真逆へ向かっているようです。 亡き父方の祖父母が、最近の父親にかなり似ていて、私がこうなっているのは先祖代々の呪いなのではないか?とすら考えてしまいます。 目の輝いた幸せそうな人を見ると自己嫌悪に陥り、過食になり太って引きこもりがちな日々。 自分を認め穏やかに幸せに毎日を生きられるようになるには、どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

復讐心が芽生えぬ方法

悩みがとても膨大なのですが、その中でも急速に解決したい問題のひとつである「復讐心」について相談させてください。 複雑かつ長くなるので、経緯は省かせて頂きますが、元彼(今も連絡は取り合うけれど向こうに気持ちはなさそう)への復讐心が止められなくなりそうなときがあります。彼は悪い人ではありません。 その復讐心はふとしたきっかけで起こります。 例えば、スーツ姿の人を見かけたり、街中でカップルを見かけたり、1人でご飯を食べていて寂しさを感じたとき、幸せだった頃にふたりで行った場所へ行ったときなど、日常に転がっている小さな小さなきっかけが、大きな炎を燃やすんです。 なんとかこの復讐心を抑えようと、臨床心理の本を読んだり、カウンセリングに通ったり、仕事以外のほぼすべての時間を費やして、努力しています。 復讐心は他者に責任がある考えからくるものだということも学びました。 これは紛れもなく自分自身の為の努力にも関わらず、怒りのスイッチが入ると、なぜわたしだけがこんなに苦しい思いをしているんだ!あいつは今頃のほほんと楽しんでいるのに…と湧き上がる怒りに心は汚染され、どうやって相手を苦しめようかばかり考えてしまいます。 ささいなことから、犯罪に至ることまで頭の中は相手を苦めるアイデア、でいっぱいになります。 この、「復讐心」が浮かばないようにすることは可能なのでしょうか?それとも、この復讐心とこの先ずっと付き合っていかなければならないのでしょうか? 復讐心をありのまま受け入れて、流す。なども考えたのですが、自分がとても嫌な人間に思えて仕方ありません。わたしはよりよい人間でありたいです。 どうか、『復讐心が一生芽生えぬ方法』を教えてください。 下記実践済み ・忙しくする ・とにかく寝まくる ・相手の幸せを考える ・自己責任自己責任…と唱える

有り難し有り難し 56
回答数回答 4

彼氏に別れてほしいと言われて死にたいです

3ヶ月ほど付き合った彼氏に突然別れてほしいと言われました。 彼氏は元々既婚者で、彼が離婚するまで1年半以上待ち、付き合うことになりました。正直一時は不倫関係にあり、当然の報いなのかもしれないですが、私はいけないことをしたから、どんなに辛くても不安でも自業自得だと思って彼のことを待っていました。 彼がいつ離婚するか、どのくらいかかるのか、離婚したとき彼がまだ私のことを好きかどうか、分からない中待っていました。 待っている間も死にたいと思うことはありましたが、自分で死ぬ勇気はなかったので、「車でも突っ込んできてくれないかな」と考える程度でしたが。 やっと幸せになれると思ったのにたった3ヶ月で終わってしまいました。 まだ直接会って話せていないので、別れたい理由ははっきりとは分かりません。 離婚してすぐという後ろめたさや、彼の仕事が忙しく中々会えなかったりするため、私に我慢させてるのが嫌だというようなことは書いてありましたが。 私はとりあえず会って話したいと伝えましたが、それも彼が多忙で時間が取れず、別れを切り出されてから1ヶ月会えていません。正直1ヶ月も理由を聞くことさえできず、また待たされてる状況にもう疲れてしまいました。 初めて好きになった人で、私はこれ以上好きになれる人はいないので別れたくないのですが、会って話を聞くこともできない状況にもう別れるとか別れないとか考えるのも面倒になってしまいました。今すぐにでも爆発しそうです。もういっそとても酷いことを言って突き放してくれたら彼の目の前で自殺してやるのにと考えてしまいます。そんなこと考えてる時点でほんとに好きではないのかもしれないですね。相手の幸せを願えない時点でダメなんだろうなと。 でももう疲れたんです。いけないことをしたかもしれないですが、ずっとずっと真面目に生きてきて、たった一度人を好きになったことがそんなに悪いことなのかなって、いけないことなのかなって。 彼しか知らないだけで他にもっといい人はいるのかもしれないけど、もう疲れちゃいました。前は何とかポジティブに考えようとしていましたが、もう無理です。 好きなはずの人にまで酷いことを思ってしまって、どっちにしてももう上手くいかないと思います。 申し訳ありません。 質問にもなっておらず、自分の感情をぶつけてしまいました。文章もぐちゃぐちゃになってしまいました。

有り難し有り難し 60
回答数回答 1

たった今失恋しました。30代の失恋は精神的にキツイです。

はじめまして。 心の行き場がなくてこちらに来ました。 私が彼に出逢ったのは去年の今頃でした。 すぐにお互いが惹かれ合い、結婚願望がお互いにありましたので結婚を前提に夏から一緒に同棲し始めました。 しかし、先々月に全てが壊れました。 私が彼からの愛情を感じれなくなり、爆発して彼の仕事の事を馬鹿にしました。それが彼にとっては引き金になってしまい、別れを告げられました。 しかし、時間を置いて考えた結果、頑張る!と言って戻ってきてくれました。それからは、私も彼からの愛情を取り戻したくて必死になりました。 でも、昔みたいな愛情は決して受けれなかったんです。 そんな中、彼からお互いの全てにおいての価値観が違い過ぎる。私を幸せには出来ない。私とは結婚する気は無い。 好きだけど、このままズルズル行くのは良くない。 俺は結婚したいし子供も欲しいと。 だから別れようって。 愛情を注げなくなったのは、彼の中で私との結婚がなくなってからだと言われました。 色んな言葉で彼を引き止めようとしました。 でも、彼は結婚は私とはない!の一点張り。 しばらく1人にもなりたい。俺たち近付き過ぎた。って。 忘れたくても同じ家に住んでるから正直キツイです。 引っ越ししたら本当に全てが終わりそうで怖い自分もいます。 彼は別れると言うのに抱きついてきたり…そこで、私も質問して、彼を困らせ…の繰り返しです。前回の別れた時もそうでした。 他の男性に私がいっても、彼は仕方ない。幸せにしてもらいよ! 俺は出来ないから、戻ってきたらあかんからね。って言われる始末… 涙が本当に止まりません。 本当に好きでした。 あの頃の優しかった彼がもうそこにはいないのが本当にツライ。一緒にいてもいなくても辛いです。 私はこの虚無感と、焦燥感、そして絶望感から どうやったら抜け出せますか。 本当にツライです…

有り難し有り難し 64
回答数回答 2
2023/11/24

主人を見捨てる事になるのでしょうか

初めて相談を書きます。 主人の金銭トラブルや物事の優先順位のつけられなさ、また約束事を守らないなどが原因で信用することができなくなり、1年半ほど前に実家に戻り別居しております。 子供のこともあり、春までには離婚をしようと話を進めておりましたが、ここにきてまた仕事関係のトラブルから、主人が訴訟を起こされそうという事がわかりました。 同居時も度重なる仕事の金銭関係を家計から工面したり、できる限りの協力はしていましたが、これ以上は子供も自分も守れなくなるのではという恐れから、早急に離婚を進めたいと思っています。 主人が非常に苦しんでいるであろう時にこのような選択しか取れない事、私は非情な人間なのだ、この人を見捨てることなのでは?と思ってしまい、とても苦しいです。 最悪の場合は相手は訴訟の決着次第では住む家を失う可能性があります。 私はそこに一連托生はできない、子供の生活を守る為に割り切らなければ、とは頭では分かっていますが、私は良くても相手は1人で、、、と悪い方向に考えてしまいます。 私が望む事は、お互い生活を立てて心も身体も健康に暮らしたいということだけです。 私自身は家族の支えもあり、おそらく1人で歩いていけます。 だからなおさら離婚をしたとしても、相手にもこの先不幸な未来は訪れてほしくないのです。 起こるか分からないことに思い悩みすぎなのかもしれません。 どう気持ちを落ち着かせたらいいか、お話を聞かせてもらえたら嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/08/05

寺嫁の心構えを教えてください

お寺に嫁ぎました。元からそのお寺とも宗教とも関係なく、普通に生きていました。婚活して出会った人がお寺生まれのお坊さんで、その人個人は良い人そうだったので結婚したのですが、家に入ってみると、思っていた以上に夫も家族も宗教にどっぷり浸かっていて驚きました。義父が住職、義母がその寺の実娘で、外からの風通しが悪い義実家というのは分かるのですが、ここまでとは。結婚する前は寺生まれでない私の意見も大事にしたいとか言っていたのに、入籍した途端頭ごなしにお参りしないといけない、お題目を唱えないといけない、それをしないと不幸になるとまで言われて、汚いやり方に呆れるばかりです。挙句の果てにはお参りをしていない私は夫に意見してはならないと舅に言われました。お寺に嫁いだ手前、お寺のことはやっていかなければならないというのは分かるのですが、あまりの豹変振りと上から目線の頭ごなし振りに付いていけていません。本当に結婚前はお参りするのは自由、仕事を持つのも自由と言われていたのに、お参りは必ずどころかコロナに罹っていても来い、他所に働きに出るなと言われる始末。世間体もあるからお寺にお参りして欲しいと言われた方がまだマシなのに、お参りしなければならないという宗旨だからと宗教の崇高な話を持ち出して人の幸せや不幸をそれで説いて何とかしようとしてきます。カルト宗教ではないそうですが、人の罪悪感を煽り立てて自宗教に取り込もうとする様はカルトと言われても仕方ないと思います。もう諦めて自分を殺して、仏を信じ、子どものために良い母、良い嫁を演じるしかないと分かってはいるのですが、やっぱり今までの自分は捨てきれないし、宗教二世問題のようなことが自分の子どもに向くと思うと怖いと思ってしまいます。それに割り切って演技で信仰するのも、それこそバチが当たりそうで恐ろしいです。既にバリバリ信仰している義弟家の傍若無人の子どもたちややたら生気のない義弟夫婦を見ても、この中に自分が入っていく価値を見出しにくいです。 色々書きましたが、私も逃げ場がないのはよく分かっています。カルトのように感じられる宗教ですが、宗教自体を真っ向から否定したいわけでもないです。寺の嫁として覚悟を決めたいです。何をよすがにしたら良いのでしょうか? 質問の形になっていない内容で恐縮ですが、様々なご意見をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 4

新婚なのに不倫をしてしまった

自分のしたことがあまりにも恥ずかしく誰にも話せず、hasunoha様に投稿いたしました。長々申し訳ありません。 新婚なのに不倫をしてしまいました。入籍したばかりでまだ一緒に住めておらず1人暮らしです。 相手の方は職場の既婚の男性です。私が独身時代から関係があり、結婚したことはまだ伝えていません。結婚してからはメールで誘われていましたが断っていました。 しかし、今回久しぶりにたまたま職場で直接話す機会があり、断ることができず仕事の後体の関係をもってしまいました。 私は独身時代から自己肯定感が低く、断れない性格で他の誰かから求められることが嬉しく、この関係も独身時代からズルズル続いていましまた。仕事をやりやすくするため、とこの関係は仕事のためだと思い断れなかったのです。 結婚したことを伝えればよかった、断って家に帰ればよかった、と後悔ばかりで涙がでてきました。この関係をやめたいのですが、断ることによる相手の反応が怖くて言い出せない自分がいます。 新婚なのにこんなことをした私は妻として失格であり、結婚指輪はめる資格はないのではないか、もうそればかり考えてしまいます。この関係をやめたいのです。そしてもう私は夫の妻としていることは許されないでしょうか。結婚を祝福してくれ周りの人達に顔向けできません。今後どのようにして生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2