ログインしてください。
6年前、稽留流産をしました。 祖父母のお墓のあるお寺に水子地蔵があったので、体調が落ち着いた頃に夫婦ふたりでお参りに行きました。お坊さんに供養してもらったわけではありません。 お空に忘れ物を取りに行ったんだね、また来てね、待ってるね。ありがとう。と言う気持ちでお菓子をお供えしました。 そして同じ年の夏に再び妊娠する事ができ、翌年無事に娘が産まれ今年5歳になります。その後も次女を出産し、2人姉妹の母になりました。 ですが、2人の育児になった事で環境が一変、さらに家庭内でのショックな出来事もありストレスで心の余裕が無くなっていて、いつしか水子を思い出す事もなくなっていたのです…。2人目が産まれる前までは祖父母のお墓をお参りする機会も多く、その都度水子地蔵にもお参りしていて、上の娘にもお話したりしていたのに…。 この前の雛祭り用に、改めて娘の命名書を飾りたくてPCで漢字のフォントなどを調べたりした後にふと思い出したので、水子ちゃんも名前が欲しいのかな…なんて考えてしまいました。 名前を考えてみたりもしましたが性別も不明だし、名前をつけてはいけないとどこかで聞いた気もして…気になりだして眠れません。 名前をつける事はいけない事でしょうか??また水子供養で大切なことは何でしょうか??
いつも相談にのっていただきありがとうございます。 今回も質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 わたしは、他人に対して嫌だとかこうしてほしいとか思った時にそれを伝えるのがとてもとても苦手です。 本当の他人や知り合い程度の人であれば特に波風たてる必要もないし、伝えなくてもいいのかなぁと思うのですが。 家族の行動で非常識だったり、もっとこうした方がいいとか直した方がいいところとかそういうことは伝えた方がいいと母や祖母に言われました。 それでもとても苦手です。 例えば高校生の妹が先日、テレビを見ているわたしの目の前に立って話しかけてきました。 小さなことだとはわかっていますが、日頃バイト中にも携帯をいじる妹の姿などさまざまな非常識な姿を目にし、イライラが溜まっていたのでしょう、勢いでジャマ!といってしまい妹を拗ねさせてしまいました。 テレビが見たかったから不快だったわけではなく、マナー?がなっていない行動に腹が立ったのです。 でもそんな言い方をしてしまった自分にとても腹が立ちました。 また最近叔母に、わたし自身の口癖のことを指摘されました。 えーと…という口癖を直せと言われたのです。 確かに人前で話すこともある仕事をしているので直した方がいいかもしれないなと思ったのですが、わたしって確かにそういう口癖あるよな〜くらいに軽く捉えたんです。直せたら直そうくらいに。 そうしたら叔母がわたしに、プライド高くしないで素直に聞きなさいとねじ伏せるような言い方で言ってきました。 昔から叔母のそういった決めつけて説教し、わたしの意見を聞かないところが嫌だったわたしは、そういうところが本当に嫌だからもうやめて!と言ってしまいました。 それから叔母と喧嘩になり会話をしていません。 ふたつ例をのせましたが、どちらも結局言わずに我慢して溜めてしまい、爆発するんです。それは良くないなぁと思っています。 人ともめずに平和に生きている人が羨ましいです。 日頃もやっとしたことをどう他人に伝えたらいいのか、むしろ伝えない方がいいのかわからないのです。 ほとんどの人は流しているのでしょうか。 本当は何よりも日頃の小さいことは気にしないようになれたら一番なんだけどなと思っています。 こんな小さなことで悩みたくないのですが、何年も悩んでいるので質問させて頂きました。
私は姑が大嫌いです。 結婚してすぐに同居 13年間いろいろな事がありました。 現在、姑は癌を患い今は抗がん剤治療を行う時だけ入院をし その他は自宅療養中です。 そんな姑の事が大嫌いで顔も見たくない、声も聞きたくない、気配も感じたくないと思ってしまいます。 私には4人の子供がいます。 3人目、4人目を妊娠した時、姑は喜んではくれませんでした。 姑は自分に負担が かかる事が嫌だったようで、出産後も無理はしないと言って1人目と2人目の子供の時のようには手伝ってくれませんでした。(この時はまだ癌を患ってはいませんでした。) 0歳、1歳、4歳、5歳の子供を夫がいない時は1人でお風呂に入れる事もよくありました。 うちはお寺です。 男の子が3人いると檀家さんは喜んでくれます。 姑はそんな時、誇らしげにしているのですが そんな時 私は思います。「勝手な人だなぁ」と。 そんなこんなが、たくさんあり今となるのですが 私は具合の悪い姑に優しい気持ちが持てません。 きっと、姑はこうして欲しいだろな、と思う事があるのですが そう思うと「絶対にやってあげない!」と思います。部屋で姑がお茶をこぼした時も気付いてくれと言わんばかりに大きな声で「わぁー」と叫びます。そんな時も私は聞こえないふりをします。 悪気がないフリをして意地悪をするのです。 結婚して姑に出会い自分という人間がこんなに恐ろしい事に驚きました。こんな私が母だなんて子供たちにバレたくない。そう思っていながら姑に意地悪をするのです。 姑に優しく出来れば自分も楽になれるのに出来ないで毎日過ごしてます。 私はどうしたら姑に対して穏やかに接する事が出来るのでしょうか。 姑の為ではなく自分のため、夫の為、子供たちの為に姑に優しくなりたいと思ってます。 私も姑と同じく勝手な人間です。 申し訳ありません。 こんな勝手な私にお言葉をいただけないでしょうか。
葬式、お経、戒名について御質問させていただきます。 自身は無宗教です。 死後、葬式・お経・戒名は希望せず。です。 お坊様に対して、この様な事を言ってすみません...。 葬式はせず、直葬(火葬のみ)、納骨はせず、遺骨の全てを散骨(又は焼き切り火葬)を希望ですが、親族が代々、仏教(一般的葬式、墓に納骨)の場合、私だけ外れるのは御法度でしょうか? 親族は白い眼で見られますか? 金銭的な問題もあり、出来るだけ安くおさえたいです。 お経、戒名は必要ですか? 御回答、宜しくお願い致します。
私は仮病なんだ 私は鬱になりたいんだ 死ぬことの理由付けをしたいんだ ただこの家からいなくなりたい為に 出ていくことも出来ないから 殺すことも出来ないから だから死にたい消えたい 私のはほんとにただの甘えだ だから鬱の様な症状を自分で作ってる 本当に生きてる価値のない人間だった
こんばんは。 何度もお世話になっています。今回は仕事についてご相談です。 長くなりますが、去年の夏から主人と別居し、生活費が削減された事もありパートを始めました。三人で店を回す飲食店でしたが1人辞めてしまい店長と2人、私が休みの時は他店からヘルプを呼んでます。 店長は私より若く20後半女性です。 今までチクリチクリとする言葉を言われてましたが、そういう人だと割り切ってました。 店が忙しいかった日、片付けが全て終わっていなかったのですが上がる時間になったのでお先に上がりますと言ったら、店長から洗い物を終わらせてから上がってと言われました。私は子供を迎えに行かなければなりません。と答えました。 自分の仕事終わらせないで後の人に押し付けていくわけだから、帰るなら上がる時間までに終わらせてと言われましたが、忙しくて出来る日、出来ない日があります。 私はパート以外に子育て家事育児が1番の仕事です。そう言われてしまったら、申し訳ないけど仕事続ける事出来ない。と言いました。 店長は今回はいいです。これからは終わらせて下さい。と言ってました。今までも不満があったのだと思いますが、今後やはりできる時出来ない時があると思います。それに洗い物が誰の仕事と決め付けず、手が空いた人がやった方が効率も良いと思って、私のやり方も気に入らなかったのかもしれません。 以前、1人辞めた時も急な店長の呼び出しにも対応したり、幼稚園にも急な預けを頭下げて頼んだり、店長は私が帰った後1人大変だろうと思い定時までしっかりやってきたつもりです。 決して残った仕事を押し付けてなんて考えもしなかったけど、そう思われていたんだと思うとやる気が一気になくなってしまいました。本当ショックでした。同時にこんな事考えてる人なんだと怖さも感じました。 訳あって親にも頼れず夏休み等は長期の休みも貰っていて申し訳ないとも思っていたのですが、この春休み前に辞めてしまおうか悩んでいます。 生活費も今は主人と話し合いをして払って貰ってます。
私は大人になってから、自己嫌悪が激しく帰り道や1人になると、以前の自分の失敗と思っていることを何度も思い出して、苦しくなって思わず「死にたい」と言うことが多くなってきました。 特に、話した内容が悪口だと周りに取られたのではないか、聞こえていたらどうしよう、お酒を飲んだ時の会話やささいな行動をいつも思い出して自分の行動を後悔しています。 私が相手の行動や表情、どう思われているか、ということばかりを気にしすぎていたり、お酒でぼんやりした記憶から被害妄想をしてしまったりするからだと思っています。 頭では、過去は変えられないし、ポジティブに行動したいとは思っているのですが、中々切り替えられません。 もともと、不安になりやすい性格のため、このような性格のまま過ごしていれば、心の病になってしまうのではないかと感じています。 どのようにすれば、自己嫌悪で死にたいと思うことはなくなるのでしょうか。心が強くなりたいです。
お忙しい中、目を通していただき、ありがとうございます。 私は今、自分のしてきたことの責任から逃れようとしています。 精神疾患?のようなことをして「お前など死んでしまえ!」「全てはあなたの責任!」と自分に怒鳴り、笑い泣きが辞められず、大変疲れます。 私はしっかり責任を取りたいのに、疲れてしまう自分が許せません。 だから借金をして早く働かざる終えなくしてやったのに、まだ身体が痛かったりします。 どうすれば痛みを無くして責任を取れますか。 早く死にたいんです。
夫が急死しました。 50歳前とまだ若かったため、葬儀や宗教のことなどあまりよく話あわないままでした。 葬儀に際して、夫の兄弟が宗派のお寺に連絡をとってくれて無事に葬儀は済みましたが、その後の法要をお願いするにあたり妻である私に入信するように言われ、夫の供養のためにと思い入信しました。 (結婚した当初に宗派の話はでましたが、戒律が厳しいので無理に入信しなくてもいいと夫に言われ、その時は入信しませんでした) 夫自身も特に熱心な信者ではなかったため(お寺には行かなくても、墓参りなどはまめに行き先祖供養には熱心でした)私もあまり夫の信心する宗派のことをよく知らないままでいました。 しかし葬儀を行い、その後の供養のことなど確認すると、他の宗派に比べて色々と違うことがあり戸惑うばかりです。 そもそも私自身にその宗派の教義に心打たれての入信ではないから、その決まりごとの多さがなんだか狭量な気がして仏様とはもっと心が広いものではないのかとなんだか悲しくなってしまいます。 とはいえ、若くして亡くなった夫のためにきちんと供養はしてあげたいとう思いも強いです。 四十九日も近づき、仮祭壇を返却する日ももうすぐです。 色々用意しなければいけばいのに、仏壇がその宗派専用のものでなければいけないとか、位牌はおかないとかの決まりごとがいちいち気になって気持ちが滅入ります。 供養は残されたものの気持ちなのだから、私の好きにしたらいいんだという思いと夫をきちんと供養してあげたいという気持ちがせめぎあって夜も眠れません。 どうしてもっと一般的な宗派を信心してくれなかったのかと今は亡き、夫の両親をうらめしく思う気持ちさえわいてきます。 熱心でなかったとしても夫が入信していた宗派の戒律を守り、そのしきたりに則って供養するのが正しいことでしょうか。 それとも戒律に違反しても私がこんなふうにしたい、というやり方で供養してもいいのでしょうか。 何卒ご教示ください。
自分を守るために死を選ぶのもありだと強く強く思うようになりました。 詳しく何々があり、こういう事に苦しんでいるという具体例をあげるのが本来でしょうが、ごめんなさい、いろいろと小さい事がたくさん積み重なった結果で、何をどう書き示したら良いのか分かりかねてしまぃした。 そこで、お坊さんの心の自己防衛法を教えていただけませんか? また、心は修復可能なのでしょうか?
お世話になります。 母親は去年大腿骨を骨折して 歩けなくなり 今は老人ホームに入所しています。 最近、洗濯物を取りに行った帰りに 母親は我が家に帰りたいと泣きます。 私は身を引く思いで家に帰ってますが 最近、疲れてるのか 母親と一緒に亡くなった父親の所に 行きたいと思うようにならました。 そんなんじゃいけないですよね?
先日、知人から神社のお守りをもらいました。 ただ、私はその知人と最近気が合わず、距離を置きたいと思っています。 正直なぜ私にお守りをくれたのかよく分かりません。 私は私で、年始に自分で買ったお守りがあるので、もらったものを手放したいと思うのですが、どうすればいいのでしょうか? その神社は県外で遠いです。 それとも、もらって1ヶ月くらいで手放すのは良くないのでしょうか? なんだか最近気も晴れず気になっています。
周りに甘え続け自立できないまま大人になってしまいました。 子供の頃から嫌な事から逃げる癖があったり、時には嘘でごまかしていた私は、そのまま運良く逃げる事で生きて来ることが出来ました。 いつか痛い目に遭わないと分からない、とその心に気付きながらもどこかでまた誰かが助けてくれるだろうと思っている自分がいます。 生活でも恋愛でもいつも中途半端で笑ってごまかし必死で努力をして生きては来ませんでした。 そんな中で私は20代半ばに差し掛かる頃に精神障害を診断され、治療と共に深く自身と向き合うようになり人をもっと大切に出来るようになりたい、その為に本当の意味で自分を好きになりたい、何よりこのままでは子を持つ時何も教えてあげられないと思い自分を誤魔化すことを辞めようと決意。 それでも表面的なままで心の中では子供のままの私がいてすぐに甘えた考えが浮かんでしまう。駄目だとわかっていても行動に移せない。こんな風に生きてきた20代の人生は無駄だったとさえ思えて両親には申し訳ない気持ちです。 どうしたら自立できて、甘えない強い人間になれるのでしょうか?
採用されてからずっと本社勤務でしたが、この春から僻地にある支店へ異動することになりました。社内でも最も僻地&少人数(3人)で回してるお店です。 私の住んでいる県自体がそもそも田舎ですが、その中でも誰もが僻地だと思うようなところで、電車もないし、なにをするのにも車で2時間走って周りの市や街に出ないと用事が足せないようなところです。 上司からは少数精鋭として期待している旨の言葉をかけてもらいましたが、僻地に飛ばされたとしか思えず、仕事に対するやる気を見失ってしまいました。 新しい勤務地に知り合いはいませんし、これまでずっと働いてきた仲の良い同僚とも離れ離れになるのも寂しいです。 仕事に転勤は付き物ですし、最初から覚悟はしていたつもりでしたが、心の整理がつきません。 (僻地は中堅層が行くのがこれまでの慣例だったので、まさか若手の自分だとは思っていませんでした) 「仕事なので当然飲み込まないといけないこと」だとは頭では理解しているのですが、周りから放り出された気がしてしまい、悲しい気持ちです。 また、今回、白羽の矢が立った理由の一つとして「独身だから」と言われました。 私はいま二十代半ばですが、いずれ結婚したいです。 誰も知り合いがいない土地に行くのは寂しいし、縁があったら、新任地で誰かと一緒になりたいくらいです。 でも、転勤族なので、ずっとその場所で働き続けることができず、いずれまた転勤しないといけないんです。 そう考えると、誰かとお付き合いするとしても結婚は難しいのかなとか、結婚したいなら仕事を辞めないといけないのかな、とか未来の話ではありますが、私自身の年齢もあり、ぐるぐると考えてしまいます。 (なお、今回私の異動先の土地だけがポツンと取り残されたように遠くにあり、異動先が他の支店なら上記のような悩みは生まれませんでした) 仕事は好きなのですが、仕事の都合で私の人生が左右されてしまうのも怖いです。 ここ最近は不安な気持ちでずっと仕事をしています。異動がいやです。 でも仕事だからそんなこと言えません。 毎日笑って自分を誤魔化しています。 でも、最近ふとしたときに涙が出そうになったりして、情緒が不安定です。 どうにか心を落ち着けて仕事に取り組みたいのですが、心の持ちようがわからなくなってしまいました。 恐縮ですが、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。
こんにちは、31歳主婦です。 夫37歳のことで毎日心身共に苦しんでおります。 夫とは結婚して4年です。 結婚前から夫のドジなところや話の噛み合わなさが気になってはいたものの、私を想ってくれるところや協力的なところに惹かれ結婚をしました。 しかし結婚して一緒に住んでみると、夫のドジなところや話の噛み合わなさに加え、物忘れがひどかったり嘘やごまかしが多かったりと次から次へとトラブル続きだと感じております。 例をあげますと、よくお茶の入ったコップを倒しこぼす、お米を買いに行った際持ってもらった時に力を入れすぎて袋を破く、蚊取り線香に火がついたまま気づかず箱にしまおうとする等他にも沢山あります。 それでも人間なので間違いや失敗もあるだろうとあまり深く考えないようにしておりましたが、2年前に子供が生まれ、さらに出来ない事や気になる事が目に付くようになってきました。 まず子供をお風呂に入れることが出来ません。子供が生後2ヶ月くらいの時にお風呂に入れてと頼んだ際、体に力が入らないようで浴槽から立ち上がることが出来ず子供を落としてしまいそうになりました。それ以降、危険を避けるためお風呂に入れることを頼んだことはありません。 首の座っていない子供を抱っこして飛び跳ねたこともあります。夫がソファに座って子供を抱いている際、私が横にずれてほしいと言った時にずれる方法がわからないと言い、ぴょんと飛び跳ねてずれました。その時にちょうど私の母がその場に居たのですが、あまりに異様な光景だったようで驚いていました。 ほかにも数えきれない程、私には考えられない事をします。 本人は自分は天然だ、会社では言われたことない、仕事はできていると言い、自覚はありません。 最近は私自身が胃の不調だったり、精神的に参ってしまうところがあっって、毎日悩んでおります。 私は子供を危険な目にあわせたくないのと、私自身これ以上体調を悪化させたくないので、別居したいと考えております。 しかし私は両親の愛情を受けて育って参りましたので、子供に父親が居ない想いをさせていいものかと悩んでおります。 私は夫とは別々に住むことを望んでおりますが、子供のためにそういった環境は良くないものでしょうか? お忙しいところお手数おかけしますが、ご回答の程よろしくお願い致します。
閲覧してくださってありがとうございます。 わかりにくいタイトルですみません。 自分自身でもいったいなにに悩み、どうしたいのかよくわからないのです。 毎日毎日孤独と不安でいっぱいで、 お風呂で、ふと鏡に写る自分を見たときに 「なんで私はこんななんだ、こんな奴だから悩むんだ」と自分に自分で罵声を浴びせたり、自分を叩いたりしています。 そのあとは泣いています。 でも、そんなことをしていても誰も気づいてくれる訳でもないので、余計に自分の無力を感じて悲しくなります。 最近はなにをするにも無気力で、なにを食べても美味しさを感じることができません。 自分には家がある、食べ物もある、勉強する機会もあるから幸せなんだと言い聞かせるのですが、それでも気力は出ず、そんな自分自身にも腹が立ちます。 幼稚園児の頃から自分が生きていることへの違和感がありました。それでもなんとか生きてきました。 でも今回ばかりは全く進むことができません。毎日「どうして私は…」と落ち込んで動くことができません。こんな自分が嫌です。 どこかに居場所が欲しいです。 こんな奴でも役に立てる場所、愛情を与えてくれる場所、生きている感じがする場所、生きてて良かったと思える場所 どこかにないでしょうか。 私は勝手に孤独を感じていてそれに苦しんでいるのだと思います。人とのつながりを感じたいです。 この気持ちの解決方法を教えてください。 それが無理であれば、どうか一言コメントをください。 抽象的な文章で本当に申し訳ないです。 でも、ここからどうしていけばいいのか分からなくて 悩み悩んだ上で、お坊さん、尼さんならどんな答えをくださるだろうかと思い、質問させていただきました。 どうかご回答よろしくお願いします。
私は新しい職場に転職しようと思ったのですが、人がいっぱいいっぱいで5月に人が辞めるまでは、掛け持ちで短めに入ることになりました。ですが、社会保険をつけてくれるかと聞くと、その人が辞めるまではわからない、新しい人が入ったら無理かもしれないと、曖昧な感じでした。私自身変わっているので、試用期間でダメだと思われるんじゃないかと思います。社会保険もつけてくれるか不安です。今働いている職場は、人がどんどん入ってきて、シフトをどんどん減らされるのでそちらも不安に思います。 どうすればいいでしょうか?
私は自分での性の認識はパンセクシャルとクエスチョニングです。 去年まではバイだと思っていましたが、パンセクシャルの存在を知り、自分はパンセクシャルだと思いました。 けれど、私は男性が怖いです。 性自認ではなく、身体的な性別の男性が怖いです。 でも、男性を好きにならないわけじゃありません。 過去にも男子を好きになったことがあります。 私の性はパンセクシャルなのでしょうか。 それともポリセクシャルなのでしょうか。 また、みんなと好きになる性が違うからと差別を受けるのを嫌がっているのに、見た目だけで男性を怖がってしまう私はどうすればいいのでしょうか。 補足としてですが,男子は大丈夫なんです。 背が高かったり、声が低かったりするとちょっと怖いです。 複数の質問、乱文失礼します。
女性向け風俗をやめたいなと思ったり、やっぱり利用したいとおもったりしてます。 金銭的にも厳しいですし、病気のリスクもあるのにやめられないで依存してしまっています。 ふと時間があるといつ予約しようかと思っています。 自分に自信がなく、お金を払って相手していただけるほうが安心できます。 マッチングアプリを使ってみても外見で選んでしまうのでマッチするまでいろんな方の写真をみるだけで疲れてしまって会うまでいきません。 傷つくのがこわくてパートナーを作る勇気もありません。 否定的な言葉ばかりですいません。
慈悲の心を持つと他者の苦しみまで背負うことになって人生がより苦しくなると思うのですが、そうではないのでしょうか?