hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 わからない」
検索結果: 6190件

元夫との楽しかった思い出に苦しめられます

20代後半の女です。約一年ほど前に離婚しました。子供はいません。恋愛中も合わせて約3年一緒にいました。 元夫は元々バツイチ(現在はバツ2)で結婚に執着のない人でした。結婚も簡単にするし離婚も簡単にする。刹那に生きているような人でした。 結婚生活に興味のない感じがとても嫌で、家庭より仕事、友達。隣人トラブルに遭ったときも「俺は関係ない」といった言動に私はどんどん不満を募らせていき、関係は最悪に。元夫からの申し出で離婚が決まりました。私もずっと離婚を考えていましたが踏み切れず、その時に決意しました。 とはいっても寂しさでいっぱいで、一人になったという現実や再就職しなければならない重圧に耐えきれず、心療内科に通ったほどでした。 その後何とか立ち直り、普通の生活を送っていたところ、離婚して半年後の私の誕生日に連絡先も全て消していた元夫から「おめでとう」と連絡が。 離婚したのだから連絡は取るべきじゃないと返信したところ、「自分から離婚したのに君のことを考えてしまっている。もっと何か出来たんじゃないか、離婚の話し合いのときの寂しそうな君の顔が忘れられない」と少し後悔しているような返信でした。 「この先子供は一生持てないんだろうか、一人で死んでいくんだろうか、何の為に仕事を頑張れば…」など、弱気な文章もありました。 何度かやりとりを続け、私は離婚を後悔していないことや、私の連絡先は消して欲しい旨を伝えて終わりました。向こうは連絡先はまだ消せない、とのことでした。 この出来事の後からまた私は前を向けなくなっているような気がします。 離婚して正解だと思っているのに、また連絡が来ないかな?とさえ思ってしまいます。 性格が合わなかったのだから、また一緒になっても絶対に無理だとわかっています。ただ、結婚前の素敵な恋愛期間が忘れられず、今の状況と比べては落ち込みます。 仕事が上手くいかないときや心が不安定なとき、あの頃は幸せだった…と辛くなり、周りの男性と元夫を比べてなかなか恋愛に踏み込めない。こんな生活になってしまっています。 心から好きだと思える人に出会えれば元夫のことなんて忘れるでしょう。 出会えていない今、元夫との楽しかった思い出が私を苦しめます。私はどういう気持ちで日々を過ごせば楽になるのでしょうか? 長文すみません。何か助言を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

元カノと彼氏候補が憎い

私はバイセクシャルです。 高校の時に好きになった女の子の友達aに二十歳で告白し、二年間体も含めてお付き合いをしました。 しかし彼女aは子供が好きで、私は子供が嫌いでした。 彼女aがいずれ子供が欲しいと願った時、もしも私がパートナーなら叶えてあげられないと思い、別れを切り出し、嫌いになったの?と聞かれながらも、絶対違うことを理解してもらい、元の友達に戻りました。 それから彼女aには誰かからの紹介で彼氏ができましたが、思ってたのと違うと、体の関係のないまま振られてしまったそうです。 その時、さり(私)ちゃんと結婚したらうまくいきそうなのにね と言ってくれて、私はそれを真に受けてしまいました。 それから10年ほど、お互いの家に泊まったり食事に行ったり、体の関係なく半同棲のような状態で過ごしてきました。 最近彼女aは、もう子供は考えられないかな。と言っていて、彼氏や結婚(異性婚)について諦めているものだとばかり思ってしまいました。 しかし私が夜勤の時、メッセージの返信も遅く、週に何度も同僚と食事に行き、カラオケに寄り、飲み屋に行ったりしていて、気が気でなかったのです。 三人で飲むつもりが誘ったけど来なかったとかで、全て男性と二人きりだったので、さすがにそう何度も偶然二人きりになるわけがないと思い好きなのか聞くと、向こうには(同僚の)彼女がいるから、との返答で、好きだけど諦めていると思っていたら… その同僚の男性から好意をちらつかされているようで、付き合えたら付き合いたいと言っているのです。 まだ同僚の男性は同僚の彼女と別れてません。放置されているから…と言っていましたが、 別れてないのに言い寄っていることが腹立たしくてしょうがないし、 彼女aがまんざらでもないことが信じられないし、 改めて聞いてもやはり子供はいらないらしく、 だったら私でいいのではと色々聞くと、結婚したらうまくいきそうという発言も、付き合っていて体の関係もあったことすら忘れたような素振りで、悔しいやら腹立たしいやら悲しいやらでめちゃくちゃです。 これが、お互いフリーで真剣にお付き合いをしていて、結婚と子供も視野に入れている ならば私も悲しいけど諦めて応援できたはずなのですが、もう、感情が入り混じりすぎてよくわかりません。過去ごと消えてしまいたいです。 平常心を取り戻すにはどうすればいいでしょうか

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

何を考えているのでしょうか

結婚10ヶ月、生後5ヶ月になる息子がいる新婚夫婦です。先週旦那の浮気が発覚しました。そのことによって離婚とかそういうのは一切考えておらず、ただ相手から慰謝料請求したいとコソコソ嗅ぎ回ってしまいました。 その事が旦那にバレ、そこから旦那は何も信用できなってしまい私に対して棘のある態度を取っていました。 私もさすがにやりすぎてしまったと反省し、相手からの慰謝料は諦め 旦那に今後のために誓約書を書いてもらい、今回のことは水に流す。車に当て逃げされたと思ってまた、前を向いて生活すると伝えたのですが 旦那としては納得がいかなかったらしく、その日の夜 今まで本音で話してこなかったけど 自分は、昔から人を好きになって付き合いはするが、しばらく経つと感情がなくなる。と言い出し 実は、結婚する前から私には女性として冷めていて、そこから入籍する前に妊娠発覚してずっと追い込まれていたんだ。 今は、私のことは俺にとって居るのが当たり前の存在で 恋愛してる時の女性として好きとかはないけど家族として好き。パートナーなんだ。とカミングアウトされました。 そこからは、私も旦那が分からなくなってしまい、2日ほど顔を合わせていません。 こんなことを言っているのは本心なのでしょうか それともどうにか負かしてやりたいと思いついた防衛反応なのでしょうか(今回の浮気の件で勝ち負けにこだわっている感じだった) こんなことを言ってきたのに 離婚はしたくないらしいです。 一方私は、子供のために離婚は避けたい思いはありますが、浮気うんぬんより このカミングアウトを聞いてしまってからこの先10年20年と愛がない人と一緒に居ることに耐えられるか不安です 旦那はなにを考えているのでしょうか…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

血液型の相性と良縁悪縁について

日本人は血液型により性格を判断したり相性の良い悪いにこだわったりしますよね。血液型が全てでは無いけれど、当たっているところもあったり。 夫の家族や親戚は皆B型で、私はその中で唯一のA型の身です。最近お義兄さんが結婚したのですがお嫁さんもやはりB型で、自己主張の強い人達に囲まれどんどん肩身が狭くなってきています。 B型はB型やO型と相性が良くA型とは相性が悪いと聞きますが、結婚して12年になりますが本当にそうだなと身を持って実感しました。 私の兄姉は同じA型の人と結婚し何年たっても仲良く夫婦としてちゃんと機能しているし、義兄夫婦もB型同士ラブラブで恥ずかしくて見ていられない程の相性の良さを見せつけてきます。 それに比べ私達A型B型夫婦はだめです。 食べ物の好みも全く合わないし、性格が違いすぎて問題が起きて話し合いをしても意見が食い違う一方で決着がつかずそのまま流れてしまうし、お互いにお金と食事と掃除だけ必要としているだけのような感じです。 子供もいるし親が生きている間は離婚も許してもらえないだろうし、本気で離婚するほどの理由もないからとりあえずまだ家族ごっこしているだけの関係といったところです。 夫との結婚は流れ的な感じでしたので、スタートから間違っていたのかもと思うようになりました。 ですが夫との結婚が決まってから正直ろくな事が無かった。災いが全て私の身に振りかかってきたといいますか、流産や子宮外妊娠で死にかけたり、原因不明の病気で何度か入院したり、今でもストレスでどこかしら調子が悪く病院通いです。 最近では義兄のお嫁さんもB型という事で夫と義父母や義兄夫婦の結束が強まってきて、見えない力によって私を排除しようとしているのでは?と思うようになりました。 これは血液型の相性が悪いだけでなく、悪縁だったのではと思ってしまうのですがあり得ますでしょうか? 悪い方へ行こうとする私を守護霊さまが止めて下さったり、夫には災いが起きていないのでもしかしたら夫のご先祖さまがお前は気に入らないからこの家から出ていけと、見えない力によって教えてられているのでは?と思ってしまいます。 実際に悪縁だった場合、見えない力によって災いは起こりますか?そうだった場合、直ちに縁を切るべきでしょうか?そうすれば災いから解放されますか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

自分の気持ちがはっきりしません。

私には彼氏がいます。 彼氏がいるのですが気になる人ができてしまいました。 彼氏はタメで気になる人(先輩)が8歳上です。 先輩とは体の関係もあります。 今現在私は彼氏のことが好きなのか 先輩のことが好きなのか、自分の気持ちがはっきりしなくてモヤモヤした状態です。 彼氏が今近くにいないから 先輩と過ごすことが多くなっています。 一緒にいればいるほどどんどん好きになっていきます。 最近その先輩にも告白されました。 嬉しかった反面、告白された時に彼氏が思い浮かびました。 彼氏が近くにいないから先輩の事を好きになったってゆー錯覚をしているのか ほんとに先輩が好きなのか。わからない状態です。 自分が招いた事だという事はわかっているんですがどうゆう考え方をしたら自分の気持ちがはっきりするでしょうか。 どっちと一緒にいたいかって考えたことや 先を考えるなら。とかいろいろな考え方をしましたが、結局「あー彼氏のここがいいところなんだよなー。」「あー先輩はこーゆーところいいところなんだよなー。」などいろいろ考え過ぎちゃって頭がパンク状態です。自分が悪いのはわかっています。ですが、なんでもいいです。アドバイスをお願いします。 今月彼氏は就職のため実家に帰ってきます。 先輩には彼氏がいることは話してません。 好きな人がいると話しています。 彼氏とは毎日連絡を取っていません。 月に一度くらい電話をしていました。 先輩とは家に泊まりにいったり 泊まりに行かないときはLINEや電話などして 毎日連絡を取っています。 文章ばらばらですいません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

精神障害者の主人と離婚を考えています

結婚25年、同年代の主人、息子の3人家族です。 現在主人は精神疾患で休職中です。 主人は家庭環境が複雑で(母親が育児と家事を放棄していて、無口な父と自由奔放な姉と過ごしていた。家族の団欒は皆無、両親不仲)母は浪費家で年金も父の退職金も使い果たし、未だ自分だけ贅沢三昧、父はそんな母の言いなり。私はそんな事実は知らずに結婚しました。 そんな家庭環境も現在の主人の病気の要因だと医師も言っていました。主人は職場でコミュニケーションが上手く取れず、精神的な病気を発症して治療中です。パワハラ気味な職場の対応も影響して、職場復帰にまだまだ時間がかかりそうです。 でも数か月前、突然「お前と結婚したのが不幸の始まり」との言葉を皮切りに、今まで相談にのってくれていた私の家族の悪口から始まり、私に対して罵声や憎しみの言葉が毎日私に浴びさせられるようになりました。 何を言っても理解してもらえず、パート勤務の私に対して、俺の傷病手当の方が多いんだから、つべこべ言うな!とも言われました。 私もこの先を悲観して自殺を考えた事を告げても「死のうが生きようが俺には関係ない」とも言われました。 それまでは、転職して給料が少なくなっても、贅沢は出来なくてもお互い思いやりを持って寄り添って生きていければ・・・と思っていましたが、これまでの結婚生活を全否定されたようで心が折れてしまいました。 主人の母親からは結婚当初から自分の思い通りにならないと、文句や暴言を受け、かなり苦しめられました。主人も自分の家族とは疎遠でした。 でもそんな中、それを乗り越え、息子が授かったのも何かの縁だと思い、結婚は後悔しません。 でも、これ以上報われない事はやめて、これからは自分と息子と実家の家族の為に生きていこうと思います。 私の周りの人達は皆、早く別れることをすすめます。私としては今までの生活に戻れればという僅かな期待を持っていた為、離婚に踏み出す事が出来ませんでした。息子も離婚には同意してくれています。 この数年間、色んな人の助言や励ましを受け、私も前向きに生きることを教えられ、とても成長できたと思います。 私の親からは先祖を大事にする事を教えられてきたのでせっかくの主人のご先祖様との縁を断ち切るのも躊躇しておりましたが、主人が私との縁を嫌がるのですから、ご先祖様も理解していただけるでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

彼の気持ち

初めてご質問させていただきます。 今年の3月、約1年半お付き合いさせていただいた方とお別れをしました。 私には中絶の過去がありその過去を受け入れることができない、結婚はできないという彼の決断。彼には付き合って一ヶ月くらいの時にその事実を打ち明け、お付き合いしている間もその問題に何度もぶつかりましたが、一緒にいる道を選んできました。1年半後、些細な喧嘩から別れ話に発展し、何度か話し合いを重ねましたが、迷いながらも彼の心は晴れず、私も受け入れるしかありませんでした。 でも、私の彼の事を想う気持ちは消えず、片思いを精一杯がんばってみようと決めました。 5月、彼の誕生日に勇気を振り絞って連絡、数日後に返事が返ってきました。もう一度会う約束ができ、先日お会いしてきました。 とても楽しくて、彼の笑顔が沢山みられたことが幸せでした。彼も別れた時から気持ちは変わっていないといいます。良くも、悪くも変わっておらず、私のことは好きだけれど、あれだけ悩んで考えて出した結論だからそう簡単には変われない、復縁して上手くいくことなんてあるのか、とも言っていました。 そして彼は、環境を変えるため、勉強のため、そして私を忘れるため、異動を視野に入れているそうです。元々遠距離恋愛でしたので今も近くにいるわけではないのですが、新しい環境に行くことで気持ちをリセットしようという考えもあるそうです。 でも、まだ迷っているとも言います。私のことが思いのほか忘れられず、自分がどうしたいのかよくわからないと話してくれました。私の素直な気持ち、彼のことが変わらず好きで、こうして一緒にいる時間が続いたらいいな、って思っているよと伝えました。どうしたい?と聞かれたので、一緒にいたいよ、と笑顔で伝えました。 もう一度考え、1ヶ月後を目安に答えを出してくれるようです。 好きなものは仕方ない、あれこれ考えて、別れてから数ヶ月お互い気持ちが変わらなかったのなら、その気持ちに意味があって大切にしたい。私はそう思っています。 彼と再会できたこと、笑顔が見れたこと。とても幸せでした。でも複雑な思いです。彼の気持ちが、理解できるようで、わからない部分も多いです。恋愛って、そんなに複雑なものなのでしょうか。彼の気持ちが晴れやかに「好き」な気持ちを大切にしてくれるように、私にできることはないのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

また失恋、失恋しかしていない

私は生まれて一度も男性とお付き合いした事がありません。 理由として、小学4〜5年で男子から壮絶ないじめを受け、未だにそのトラウマが克服出来ていないから。また、両親が見合い結婚でお互いの愛が小さい頃から感じられず、人を愛すことが未だにわからない。 学生時代良い感じになった男性もいました。しかし、付き合うまではいきませんでした。 過去に私から告白した人もいましたが、見事に振られました。 本題に入ります。 両想いかな?と思った人も付き合う前に自然消滅しました。しかしその人の事が心残り。3〜4年経って最近その人から誕生日おめでとうのスタンプがきました。なので、「ありがとうございます、最近いかがですか?」とLINEしましたが既読無視。 ショックでした。私は価値のない女だと突きつけられているようでした。 思えば私は職場関係の既婚男性しか未だに寄ってこず、同期や職場男性はほとんど結婚しています。職場に出会いなどありません。今は付き合いのない女性の友人からはもっと出会いを、もっとおしゃれしなさいと言われてばかりでした(やってるよ...)。 かといってやはり自分が結婚するイメージが未だに全くつきません。 友人達はほとんど彼氏がいて順風満帆。私が話を聞いていいな〜と羨ましがるばかりです。もういやだ。 自分が好きになれず自信がないのも原因の一つです。 今はコロナで合コンや出会いの場が限られていますが、正直人と会って話すのが気を遣いすぎて会いたくありません。 人疲れしてるのだとおもいます。 失恋さながらショックで毎日号泣しています。こんな事一度もなかったのに。 コロナで旅行など楽しみもなくなり、職場と家の往復の毎日...。未来に希望なんてないように感じてしまうようになりました。 私は女性として愛される事もなく独身のまま職場や色々な人から「あいつ独り身」「独特だからね...」と後ろ指刺されるのでしょうか。 どうしたら立ち直れるでしょうか。 この三連休では自分がいなくなるべきなのでは?という考えが頭をよぎってしまいました。何のために私生きてるんだろうと自問自答する毎日です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

義弟について悩んでいます。

長男の嫁として嫁ぎ数ヵ月、県外(隣の県)に住む義弟について相談です。 旦那は頭脳派の草食系、義弟は肉体派な感じで私とは同じ年です。 兄弟、見た目も中身も正反対で、初めて会った時から兄に対して小バカにした態度で、口も悪いなと思っていました。男の兄弟なんてこんなものかな?と初めは気にもとめていませんでした。 しかし、私たちが結婚式をして新婚旅行に行ったことで親戚たちに「どこにそんな金があるんな」など、悪口を言っていたそうです。義弟は新婚旅行には行っていないそうです。 その他にも実家に従兄弟の車があったら、「あいつ、(兄貴)車買えた?そんな金どこにあるわけ?俺が文句言う」とグチグチ陰で言っていたそうです。 私の旦那は以前は働いていましたが、今はキャリアアップのために勉強している状態です。 旦那も陰で文句をいう弟にいい加減ムカついたらしく直接電話をし、言いたいことがあるなら直接言えといいました。 そしたら、逆ギレして「お前は甘い!こっちは汗水たらして働いてる!お前は人生甘く考えすぎ」などヤクザのようにそのあとも罵倒し続けました。 しかし、最後には「まぁ、俺も出ていった人間だから関係ないけど」といいます。 義弟は勝手に婿になると数年前に出ていったそうです。電話から聞こえるヤクザのような口調に私はビックリしました。旦那は昔からあんな感じだからと言っていましたが最近、悩んでるみたいで夜あまり寝れていません。 あまり、口は強くない旦那がかわいそうです。出ていった人間なんだからというならほっといてくれればいいのにと私は思います。 旦那は朝早く出ていって帰りも遅く今は勉強中ですが、それを分かった上で私は結婚しました。 兄弟のことなんで口を挟むわけにはいきませんが、なぜか私も悩んでしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離婚を決意しましたが、とても悲しいです

結婚してまだ数年ですが、離婚を決めました。 理由は夫の喧嘩のたびの暴言と暴力です。 初めは暴言だけでしたが次第に手が出るようになりました。 暴言だけでもかなり精神的に限界でしたが、身体的暴力が出たことでこのままいっしょにいても幸せにはなれないと思い離婚を決意しました。 しかし、私はとても心が弱いのです。 夫には良いところも沢山あります。 事情があり詳しくは描けませんが、大抵の人はここまでできないよなと思うようなことまでしてたくさん私を支えてきてくれました。それもそれで事実であり、離婚を決意した今でもその部分に関しては感謝しても仕切れないほど感謝しています。 しかし、どんなにそのような良いところがあったとしても暴言暴力があることは事実であり、そのことによって深く傷つきもう無理だと感じているのも事実です。 何度も何度もその間で揺れて悩み考えて考えた結果、いつも、幸せのためには離婚して離れるしかないという結論になります。 ですが、出会った頃のことや楽しかったり幸せだった時間もあるのでそれを思い出したり、その夫の良い部分を考えるととても悲しくなります。本当に別れていいの?ともう一人の自分が囁きます。 心の底ではわかっているので、離婚という結論は変えないと思います。 でもこの気持ち悲しさをどう考えどう整理をつけたら良いかわかりません。 もっと強くなって自分を守るために強く生きて意思を強く持っていくしかないのだと思いますが、この揺らぐ気持ちに何かアドバイスをいただければと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

正しすぎる父

こんにちは。 いつも有難いご回答拝見しております。 今私も悩みを抱えているのでご相談させていただければと思います。 実家の父についてです。 私は数年前結婚を機に実家から少し離れたところに越してきました。 そして最近妊娠したことがわかりました。まだ一般的には報告するタイミングではないかも知れませんが、持病もあり流産(入院し手術しなければならない)のリスクも少なくなかったため両親へも報告しました。 「流産になったら迷惑をかけるかもしれないので…」と伝えると、父は「流産から守ってやるのが親の役目だ」と言いました。 その時は「わかりました」とだけ伝えて会話を終えました。 その後つわりも酷くなり、食べられるものが限られてくるようになりました。母に「なかなかバランスのよいような食事が食べられない」と伝えると、母は「つわりだから仕方ない」と言いました。 その後そんなやりとりがあったことを父にも伝えたようで、父から直接連絡がありました。 「胎児によくない、塩分を控えて質の良いタンパク質を摂るように」と言われました。 父は医療関係の仕事をしているので、正しいことを言っているのは100も承知です。 そうでなくても昔から正しい人でした。 私や兄弟の正しくない部分を見ると手をあげることも少なからずありました。 ただいつも正しすぎて辛くなります。 正しくなれない自分は出来損ないだと言われているようで苦しくて仕方ありません。 昔はそう思った時に本人に直接ぶつける事もありましたが、まったく理解してもらえず家族も私も父に理解してもらうことは諦めています。 今はなるだけ関わらないようにしていますが、そうもいかないタイミングもありその度辛いです。 暴言を吐かれる訳でもなく、幼い頃のように手をあげられる訳でもありません。 でも父と接することが苦しくて、そんなことを考えていることがとても親不孝しているみたいで苦しいです。 父もひとりの人間だから当たり前だと理解すべきでしょうか? 私が父に理想を押し付けすぎていますか? どう思って父と接すればいいかわかりません。 率直なご意見を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3
2022/09/10

実家に帰るか迷ってます

東京在住の20代前半です。 今実家に帰るか迷っています。 実家には兄と両親が住んでいるのですが、両親も高齢になり、近くにいた方がいいのかなと思い始めました。 元々近くにいて欲しいとは言われているんですが、あなた(私)の好きなようにしなさい。応援してるよとも言われます。 私は東京に出てみたいが故に大学進学をきっかけに出てきて、就職もし、仕事にそれなりのやりがいは感じています。しかし、その仕事は医療職のため、東京である必要もありません。そのため、実家の近くに一人暮らしをして、住むのもお互い安心できていいのかなと思います。 しかし、今お付き合いしてる人もおり、お互い結婚も意識しています。同棲の話も出てきています。彼の実家は私の実家からも遠いので、私の実家の方に住むのは難しいと思います。(長男というのもあり) 今まで何人かとお付き合いもして、結婚するならこの人がいいなと思っていたのですが、実家のこと今後のことを考えたらどうしたらいいのか迷っています。両親の側にいないで、後悔するんじゃないかとか思っています。 長くなりましたが、意見を聞かせてもらえたらと思います。お願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

辛いです。

結婚して三年目になります。 主人がなかなか動き始めるのが遅く、結婚して2年目からクリニックに通うようになり、一年がたとうとしてます。黄体ホルモンが足りないだけで、他は悪い所はないと言われ、高温期の黄体ホルモンの補充等をしています。 結婚し、すぐに主人の両親と同居するようになりました。見知らぬ土地に住み、慣れない中で一生懸命やってきました。 義母に結婚した当時から 「子供はまだなの?」 「やる事やってるんでしょ?」 「なんで妊娠しないの?」 「早く体外受精したら?」 そういった事ばかり言われ続けてきました。他にも心ない言葉ばかり言われ続け、疲れてしまい、主人に話し「もう治療の事に口を出さないでくれ」そう言ってもらい、少し落ち着いたのですが… 今日、ポリープを取る事を話した際に、また義母が言いだしました。 「体外受精しなさい」と。 体にかかる負担等を話しても、「体外受精」の一点張りでした。 「負担あっても、子供出来ればいいじゃない」と。 義母が体外受精を推す意味も理解できません。 義母の心配する気持ちは痛い程わかりますが、私自身の今飲んでる薬の副作用や、色々な事を話してもあまり理解してもらえないのがとても苦しくなりました。主人にはその都度話し、理解してもらっています。 結婚して間もないころから「不妊治療」と言われ続けたため、「不妊」「体外受精」そういった言葉に嫌気もさしてしまいました。。 この先私はどう義母に接していけばいいでしょうか? この先、どういう風に気を持っていけばよいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

旦那さんが仕事してくれません

私は結婚してもうすぐ一年になります。 主人とは、お互い再婚で、出会ってすぐに結婚を全邸にお付き合いが始まり、数ヶ月で結婚しました。 優しい人で、私も一番自分らしく居られる人ですし、助け合っていきたいと思っています。 結婚後8ヶ月後くらいに主人は、職場の人間関係で悩み仕事を辞めてしまい。 さらに以前飲酒運転で免許をなくし、再度の取得が出来ていないと聞かされ、驚きましたが、再度の取得に前向きに取り組もうと励まし4月に教習所を卒業して最終試験となったら、停止期間が7月までであったことがわかり。。。 まあ、あと少し待てば免許は取れるのですが、12月に仕事を辞めて依頼、アルバイトみたいな仕事はしたくない。はじめてもすぐに仕事に行かなくなることをすり替えし、結婚してから仕事は3回変えて。 12月からはほぼ働いていない状態が続いています。 もともと神経が細いというか、今まであまり成功体験がなく、物事を悲観的に捉えがちで、人をあまり信用できないと思っているところがあるようで、時々凹んでは、突飛な行動に出て振り回される事があります。 来月には、仕事をまだしているうちに話が進んだマイホームがたたるのですが、一緒に頑張って仕事をしてくれないと本当に困ってしまうのです。 夫婦なので、お互い助け合うのは当たり前ですし、今まで支えていましたが、いつになったら仕事をしてくれるのか、ここは田舎で、車がないと生活に困るので、免許うが再度取れれば、主人のやる気が出るのか、住宅ローンを前に働かない主人に不安になります。 パートナーとしてどうしたら彼をやる気スイッチを押せるのでしょうか。アドバイスをおながいします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

亡くなった人を許す方法

よろしくお願いいたします。 私は幼い頃から、母と祖母の喧嘩を毎日のように見て来ました。 母の泣く姿を何度も見て来ました。 祖母は何かなくし物をすると母を泥棒扱いしたり、ちょっとのことで文句を言って来たり、父と結婚させるのではなかったと言ったりしていました。 しかも私がいるのも関係なくです。 それを聞かされた私は子供ながらに、私は産まれて来なければよかったのか?と悲しんでいました。 何年かたって祖母が認知症であることがわかり、母が介護することになりました。 母は介護疲れでボロボロな状態。 父は昔から何もかも見て見ぬ振り。 私が母を支えなければと思っていました。 そんな祖母も10年近く前に亡くなりました。 葬儀も無事できました。 これで長年苦しんだ悲しみから解放されると思っていました。 けれど、私の中で許せないという気持ちがあることに気づきました。 仏壇に手を合わせることに抵抗があるのです。 怖いという気持ちと、許せない気持ち、仏壇の前に行くと祖母の嫌な思い出が浮かびます。 私は出産してから体調を崩し日常生活を送るのもやっと、 なぜか、祖母が仏壇に手を合わせようとしない私に怒っているのではと考えてしまいます。 祖母が亡くなった日、夜にトイレに行くと、祖母らしい声の、うめき声が耳元で聞こえたことがありました。 何か訴えることがあったのでしょうか? そんなこともあり、祖母に対して恐怖と許せない気持ちが消えません。 どうしたらこの気持ちは消えますか? それと、亡くなった日の、うめき声、この意味はなんでしょうか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

鬱病、そして浮気をしてしまいました。

20代、女です。 大学に通っていたのですが、鬱病になり学校に行く事が出来なくなって、学校をやめてしまいました。私には四年付き合っている彼氏がいて、高校からずっと支えられてきました。 そんな時に、バイト先の4つ年上のAさんからご飯に誘われていきました。Aさんも彼女がいたのですが、身体の関係を持ってしまいました。それからよく会うようになり、お互い好きになってしまいました。 彼氏と私は、あまり周囲には理解されませんでしたが、1年前から遠距離という事もあるのでしょうが、” 他人と身体の関係は持っていいけど、好きになるのは嫌だよね ”という話をしていましたし、お互いそういう事をしているのは知っていました。 Aさんには一度、「君の事が好きになりすぎて、彼女を1番に思えなくなったから、彼女と別れたよ。でも君に無理に彼氏と別れようとは言わない。」と言われました。そのあとしばらくしてAさんは彼女さんと復縁しましたが。 3ヶ月くらいが過ぎて、わたしはまだAさんと会っていました。どんどん好きになっていきます。そんな時に彼女さんとお家で鉢合わせしてしまい、その事が原因で、Aさん達は別れてしまいました。 その事が申し訳ない事もあり、彼氏と別れようかと考えています。 しかし、約4年の思い出や将来結婚したい相手など、現実的な事を考えると別れられずにいます。 鬱がひどい時や自殺しようとした時などに止めてくれたり、今すごく支えてもらっているのはAさんです。 自分で間違った道を選んで、自分をもっと追い詰めてしまっているのはわかります。。 馬鹿にされるのはわかっていますが、アドバイスをお願いいたします。。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1