hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

過去に不倫をしていたこと

過去に不倫していたこと、を先輩に言ってしまいました。 今更ですが、後悔しております。 先日、以前不倫関係にあった方(以後Aさん) がいる集まりに誘われました。 その集まりに参加 するのを断る際に、誘ってくれた先輩に 過去にAさんとは不倫関係であり、会いたくないので行きたくない と、言ってしまったのです。 私、先輩、Aさんは以前同じ部署で働いており、現在は別々の部署で働いています。 その先輩に 信頼しているから話してくれたとは思うが、これ以上第三者に言うべきではない むしろ、自分にも言うべきではなかった と注意をされました。 ごもっともです。 さらに 今後Aさんが過去の栄光として不倫していたことを言う可能性もあるし、 自分(先輩)が誰かに言うかもしれない、 また、自分(先輩)に打ち明けるくらいだから他の人にも話しているんじゃないかと思う とも言われました。 いままで不倫していたことは話していなかったのに、なぜこのタイミングで、さらに同じ会社の人に言ってしまったんだと今更ながら後悔しております。 また、現在付き合いしている彼がおり、その彼は私が過去に不倫していたことは知っています(彼も同じ会社で、先輩とAさんとは面識なし)。 そんな私を受け入れてくれた彼を裏切るようなことはしたくないと思い、そのAさんがいる集まりに参加はしない、信頼を失うような行動はしない、という気持ちがありました。 言って楽になりたかった のだと思います。 が、先輩には言ってしまったことで 先輩→Aさんへの見方がかわるかもしれないし、秘密を共有させたような気がして申し訳ないです。 また、自ら不倫関係にあったことを言ってしまい、いずれその情報が誰かの耳に入るかもしれないということを後悔しています。 いまのこの後悔した状態でもなんとか前向きに考えることができる方法、気持ちの切り替え方があれば、ご意見いただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

戒名と法名について

父が亡くなり、戒名と法名についてのご相談です。 4年前に兄を亡くし、現在は父の故郷に父が購入した浄土真宗の納骨堂にお骨を納めております。 そして、そちらのお寺さんで法名をいただいております。 つい最近、父が亡くなりました。 父は我が家に近い納骨堂を私が購入し、納骨する予定です。 父が生前、娘の近くが良い…と言っていた為、つい最近、我が家に近い納骨堂を購入したばかりでした。 こちらの納骨堂は宗派問わずですが、管理をされているお寺さんが真言宗です。 葬儀の際は家族葬にした為、葬儀屋さんに手配していただいた真言宗のお坊さまに火葬場でお経を読んでいただき、戒名や法名はいただきませんでした。 やはり戒名や法名は今後、いただいた方がよろしいでしょうか? 四十九日法要の後、納骨する予定です。 その際に、納骨堂を管理しているお寺のお坊さまに四十九日開眼納骨法要をしていただこうと考えております。 そこで戒名をいただくか…。 俗名のままにするか迷っています。 いずれ兄のお骨も分骨して、こちらの納骨堂へも持ってきたいと考えています。 その場合、法名の入った過去帳を入れても良いものでしょうか? 過去帳には私の祖父母の名前も入っています。 それとも、兄も分骨の際に戒名をまたいただいた方がよろしいのでしょうか? 何が良い方法なのかご教示いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

母を無縁仏にしたくありません

初めまして。現在私は父と妹と三人暮らしをしています。母は生活保護を受けて一人暮らしをしていました。母には父と姉、弟がおり祖父と叔父は同居しています 私の両親は離婚しており、私と妹は母の浪費癖と色々なもめごとが原因で数年前に母と絶縁していました。 最近、祖父から母が病死したとの連絡がありましたが母方の方たちも引き取れず、私も父と同居しているので市役所に委託して無縁仏として埋葬することに決まりました。 母の最期は、インフルエンザを発症し救急車を呼んだが軽度ということで入院できず、所持金もなかったので栄養が取れず衰弱死して一か月ほど経っていたそうです。 本当は病院側の対応に憤りを感じましたが、ここで終わらなかったらもっと切ない最期になったかもしれない。悲しい最期ではあるけれど自ら命を絶たずに済んだと思うようにしていますが、それでも割り切れないところがあります。 負担は覚悟で母の傍にいればよかったのか、2人暮らしも悪くなかったんじゃないかと思うたびに後悔の念が押し寄せます。 生前がどうであれ、今の私の気持ちは絶縁したことを謝りたい。母は祖母との時間を求めていたが、経済的事情もあり母と同じように周りから距離を置かれて最後は自ら命を絶ちました。せめて無縁仏ではなく祖母のお墓に入ってほしいです。 どうか、最後の親孝行の為の助言をいただきたいです。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母が心底嫌いです

私の母は昔から恋愛体質で、不倫癖があります。 私が小さいころから、やれ「あそこのお父さんは私の事が好きで好きでしょうがない」だの「会社の某さんが食事に誘ってくれてそれから・・・」と、色恋沙汰の話を私にしてくる母でした。母はそういう話をしている時は、「ロマンスに翻弄される私」という感じで悦に入り、ドラマの主人公のような気分になっているように見えました。 高校を卒業して家を出るまでは、母に洗脳されていたのか、私も、大人ってそういうもんかな、と思ってさほど気にも止めませんでした。大人になってからは、親とはいえ「勝手にしろ、私はもう自立しているので、夫婦のことはそちらでどうぞ」くらいに思っておりました。 ご相談したいのは、その中の母のひとつの恋愛が引き金になった私の気持ちの事です。 25.6歳の頃、また母が他所に恋人を作り、あろうことか泊りがけのデートの度に「私の様子を見に行く」というのをアリバイにしていたことがあります。「口裏あわせよろしくね」と電話が何度かありました。 私はその時こそ怒るべきで、母に「それは出来ない」と言えば良かったのですが、その頃は仕事が起動にのって楽しかった時期で、母の恋愛などどうでもよく、「はいはい。どうぞご勝手に」と、また放置しました。 ですが、私はその時、完全に母の事が心底大嫌いになったみたいです。 母の全てが気持ち悪いのです。 12.3年前、母はくも膜下で倒れて1カ月ほど意識が戻らず、一時は要介護5になるほどでした。 母には言っておりませんが、その間、私は結婚前で妊娠してしまった今の主人との子供を時期が悪いと下ろしておりますし、入院中に来た母の彼氏からの手紙が父の目に入り、気づかれないように捨てるなど、嫌なことも強いられました。 今、孫をつれて実家に帰るのが苦痛でしょうがなく、私の主人からすれば、「お義母さんがかわいそうになってくる」くらいの冷たい対応しかできません。父のことは大好きで、最近はめっきり体の弱ってきた父も心配で、先日も実家に一人で帰省したのですが、やっぱり感情が高ぶり、75歳の母がまた色恋の話をしてきたのにキレてしまいました。 出来れば、もう先の長くない父と母に、最後は優しくしてあげたいのです。 母に対しては、もう優しくする演技だけでも良いと思うのですが、まだ出来ません。 どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1