hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56217件
2025/09/04回答受付中

恋愛について友人と自分を比べてしまう

以前にも恋愛についてご質問させていただきました。   残念ながら前回質問をしてから今に至るまで、自分としてはいい方だなと思う出会いが何度かありましたがお付き合いにはつながっていません。髪型や服装、清潔感やコミュニケーションにはできる限り気をつけながら会っているつもりですが、「こ゚縁がない」ことが続いていることに疲れてもきていました。   そういう状況ですが、私が仲良くしている友人達はいつの間にか全員素敵なパートナーが居ます。SNSで見るだけでなく、実際に会って話をしていても本当に幸せそうで彼らのパートナーに対しての想いやエピソードを聞くたびに羨ましく、正直嫉妬をしてしまいます。彼らはそうやって幸せな時間を一つ一つ積み上げているのに、私は同じところにずっと立ち止まって取り残されているような気がしてとても辛く、泣きたくなるような気がしてくることもあります。相手を探す時間が長くなるにつれて、その感覚がより重たくなっていっているように思います。   こんな私ですが最近になって再び素敵だな、と思う人との出会いがありました。せっかくの「こ゚縁」を温めていきたいとそれなりにゆっくり親交を深めているつもりではいますが、まだその人との関係がはっきりしない中で、彼らみたいになりたいという希望も合わさって一層友人たちの様子が輝いて見え、自分の未来はどうなるのかと不安に思えてきます。   人の幸せと比較しても意味がない、自分は自分のペースで幸せになるだけ、とハスノハのご質問や回答をはじめ様々な情報から言い聞かせようとはしていても、心が日々揺れてしまいます。一方で大切な目の前の縁にもっときちんと向き合わないといけないとも思います。今の自分の幸せをもっと噛み締めて、そこから未来へ希望を持てるようになるにはどう心を安定させればいいでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3
2024/07/09

自分の人生を苦しめる発達障害

年齢は23歳、性別は男性です。自分の悩みは発達障害(ASD)が原因で無意識のうちに人を怒らせてしまうことです。  今日、女性の友人と2人で話している時、私が過去に別の女性に対して失礼なことを言ってその方が怒っていたという話を聞きました。自分としては全く自覚がなく、どこで地雷を踏んでしまったのかわからなかったのですが、今まで食事に誘ってもらうなど仲良くしてもらっていたのにたった1日で嫌われてしまったような気がしてとても申し訳なく心苦しいです。  自分は以前よりASDと診断されていて、思ったことを言ってしまう傾向があります。そのため円滑な人間関係を築けず、学生時代から15年以上悩み続けていたのですが、今回もこのようなことになってしまい、不快にさせた方々に対して心の底から申し訳なく、改善できない自分に嫌気がさします。 自分の発達障害が文字通り人生の障害となり自分を苦しめ、また周囲も不快な気持ちにさせてしまいます。  なぜ、一部の人はこのような負の性質を与えられてしまうのでしょうか?また、このような業を背負ってしまった人間は今後、親友を作ったり、恋人や配偶者と一緒になるなど、深い人間関係の構築を諦め、一人で生きていく道に切り替えるべきなのでしょうか?  ご回答のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自分を上手に愛するにはどうしたら良いでしょうか

私は自分を上手に愛せていないことに気がつきました。 例えば朝、鏡を見るといつも「不細工だな」と思ってしまいます。そんなふうにいたら、余計に不細工になってしまうと「大丈夫、普通だ」と言い聞かさても心のどこかで否定する自分がいます。少しでもマシになれとお化粧もお肌のお手入れも、頑張っていますが毎朝やっぱり不細工のままで泣きそうになります。泣いたらますます不細工になるのに。 小さい頃から、家族を中心に私は「不細工」だと言われていました。私は小さい時は自分の顔が嫌いではなかったのですが周りから指摘され不細工だと気付いた時から、容姿で劣っている分を補おうと人に優しくして愚痴も悩みも人に零さず頑張ってきたつもりです。 無いものばかり数えても仕方が無いと穏やかに生きようとしてきたつもりです。 でも最近、1人でいると涙がポロポロと流れてきます。友人も家族もバイト先やボランティア先の人たちもみんな「頑張っていて優しい私」だからこそ頼ってくれたり一緒にいてくれたりするだけで私が努力をやめてしまえば何も残らないのではないかと考えてしまいます。 何だかとっても疲れていてもう頑張りたくないです。 これまで何度もこういった気持ちをもっと頑張っている人なんてたくさんいると乗り切ってきましたが、頑張ってなくても可愛くて許されながら生きているもたくさんいるじゃないかとどうしようもなく羨ましく感じてしまいます。 「優しい」と褒められてもそれしか取り柄がないのだとひねくれた捉え方をしてしまうようになりました。 真の自分を愛してあげられるのはきっと私だけだから自分を好きになりたいけど、身も心までも醜い自分が嫌です。 どうすれば私は自分を愛してあげられるのでしょうか。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

彼女から浮気をされてからの自分

はじめまして。 私には付き合って2年半の彼女が居ます 次に付き合う人を絶対大切に しようと決めてから出会いました。 お互い束縛はしないって話もしました これから先の事を考えていこうとしてた 先月に彼女が3人と浮気しているのが 分かりました。 彼女がつけていたノートを偶然 車の中で見つけてしまい、 仕事の事でも書いてるのかと思って 開いてみたら他の人との関係が 書かれたノートでした。 手が震えて現実なのか疑いました 友だちに相談し、彼女と話してみることにして次の日話し合いました。 間違いないようで、浮気している事を 認めました。 彼女を大切にしてきた自信はありますし 愛情表現もしてきました 話し合いの中、もう一度だけ 彼女を信じてみようと思い関係を 続けてきました。 ですが、つい先日私が寝たと思い、夜中に電話をしに出ていきました。 ノートには定時で仕事を終えていると 書いているのに、残業したのかカマかけて みたら残業したと言われました。 電話で聞いてみると定時で上がるつもり だったが忙しかったので、残ったと 電話も女友だちと教えてもらいました。 しかし、どうしても先月のことが 頭を巡って不安でしかないです。 もう一度信じてみようと決めたので 疑いたくないのですがどうしたら いいか分からなくなってきました。 こう言った場合はどんな心構えで 居た方がいいのでしょうか? 彼女との関係も続けるべきでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分を不幸だと思いすぎなのか?

同じような質問ですいません。 私は、24歳女です。生きてて嫌なことしかなく、人生が嫌になりました 生まれつき発達障がいがあり、その事でいじめに遭ったり、周りと馴染めなかったり13年間、幼馴染だった友人と同じ大学に入りましたが、一方的な感じで縁を切られてしまい、彼氏が出来た小学生の時の友人に裏切られたりました。 高校のときから大学にかけてしていたアルバイト先でパワハラ受けたりと毎回職場と揉め続けてしまい、卒業後、カフェの店長に就職したのですが、パワハラな上司に嫌がらせをうけ、斡旋もしましたが相手は来るだけで何もして貰えず終わりました…… 今まで色々な仕事をしましたが、仕事も長く続けることもできませんでした。 その後派遣の仕事で茨城に仕事にいきました。ある日、事故に遭い、不幸中の幸いで骨折までは至らなかったものの、顔と手に大怪我をおい、歯が片方は折れ、もう片方はかけて折れてしまいました。 仕事も失いました。失業手当はでないといわれてしまい今は実家に戻りましたが、とりあえず仕事orアルバイトを探していますが、なかなか受からず… やりたいと思ってる仕事も何度も受けていますが受からず私は必要とされてないように感じてしまいます……。 私の親は毒親と言うやつで、両親共に発達障害があるのは甘えだとか仕事できないのは私が我慢しないのが悪いといわれてました。事故にあってすぐ仕事を探させようとしたりたいして休ませる時間を与えて貰えず、いまも仕事を探せとしつこく言われています。精神的にボロボロです。 障害者手帳も大人になってから取れるかも分からないしもうそんな人生に疲れました。 本当は発達障害ではなく普通に生きたかったです。 もっと普通に友達作って普通に好きな人作って彼氏作って好きなことして楽しく過ごしてなんて思っていたので、悲しいし余計に苦痛です 普通に生きていてもちょっとした嫌なことばっかりが起きて、正直もう死にたいです。 警察にもよく死にたいと言ってご迷惑をかけており、どうしようも無いです。 生きてればいいことあるなんて周りは言うけどこれからいいことがあると思えないし、希望も価値も感じません なにをしても楽しくない、嬉しくない。 心が満たされないんです 生まれて来る前に試練を決めて来るといいますが、私はこんな状況でこれから幸せになるのかななんておもいます よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/10/01

自分の存在価値

先日、友人新婦の結婚式に参加してきました。 大学時代、ずっと一緒に過ごしてきた仲の良い大切な友人でした。結婚式に出席の際、友人の席には大学時代は私だけ。あとは社会人になってから仲良くなったご友人たちのようでした。新婦らと思い出話で盛り上がるのは社会人になってからの話ばかり。私は疎外感がありました。大学時代の思い出を新婦としましたが、ほとんど、忘れちゃったと。 社会人のお友達との方が凄く楽しそうに最近の思い出話もしていて、私の知らない話に盛りあがっていて疎外感を感じておりました。 素敵なご友人たちで、新婦の友人は、幸せで良かったなぁと思う反面、寂しさも感じました。 特に悲しかったのは、新婦のお母様とお話した時でした。新婦のお母様とは大学の卒業式でお会いしてお話した事がありました。卒業以来の再会で私も嬉しかったのですが、話の中で、「(私が)結婚して数年たつけど、お子さんは?まだ居ないの?数年たってるのに…」と言われてしまいました。 他の出席したお友人は、お子さんが居る方だそうで、「やっぱりね!結婚して数年したらそりゃ、お母さんになるわよね」と会話していて… それから「(社会人になってから住んでる県)に来て、あなた達と娘と友達になってくれてありがとう」と、私らに話した後に、私に気づいて、少し気まずそうに、「大学でもお世話になったものね~」と、慌てたように言われてしまい、悪気は無いとは思いますが勝手に落ち込んでしまいました。 大学卒業後も、時々会って遊んでいたけれど、私と、他のお友達との熱量の違いにショックを感じてしまいました。 友達って、なんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の行動に後悔しています

今日、大学の関係で用事があったのですが一緒に行く人が課題が終わらないから行かないと言い出しました。私も先週から風邪を引いているし(熱は下がり回復傾向に向かっています)、明日も大事な試験があるし、面倒くさいと思ってしまったので欠席してしまいました。 教授には連絡しようと電話をかけましたが繋がりませんでした。そこで体調不良と明日も試験があるため欠席する旨を示したメールを入れたところ、数時間後折り返し電話がかかってきました。 教授も先週インフルエンザにかかっていたらしく、必要以上に心配されてしまいました。 無理をすれば行けたし、人が休むから行かないという選択は良くなかったと反省しています。 まして、前回の私の質問に目を通していただければわかるとおり、体調不良による欠席は本来してはいけないことだとわかっていました。 しかし、風邪と面倒だからという社会では通用しない理由で欠席してしまい自己嫌悪に陥っています。 水曜日に教授に会う機会があるので、その時しっかり謝罪しなければいけないと思います。 今後は辛くてもドタキャンはやめようと思います。そう決意してもモヤモヤが晴れません。私はどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

どうしたいのか、自分が分からない。

現在、病院の裏方勤務してるのですが、採用の際は、精神鬱(詳しくは不明だが表向きはイジメ)で部署に戻れない、Aさんの変わりに、人手不足も有り、時期リーダーとして、準職(経営として正職減らす方向の為、準職)採用されたのですが、2〜3ヶ月で、平然と帰ってきたAさんは、正職。なので、必然的に、Aさんが来年から、リーダーなのですが、仕事熱心さも見えず、ミスも多く、先々の予定を組む職場だが、その様子も見れず、また、起伏激しく、何で切れるか、周囲も異常な程、顔色見る状態。春先には、体調、毎年崩して1ヶ月休む。この一年で、お菓子が貰えなかった事に切れ、少し予定を変えただけで切れ、なぜ、そんな事で切れる?!って事が多く、仕事のミスも言い辛い状況(私だけでなく)切れかたも半端無く、外部部署まで丸聞こえ状態。先日、私は、現リーダーに明細は話さず、不安が多いと少し泣いてただけで、Aさんに切れられ、手を出され、恐怖で震え止まらず(平然装うのが精一杯だったが)、以前から怖いと思ったが、それ以降、その人の近くは自然と震え恐怖感を感じるし、仕事内容も余計話し辛く、また、他の人に、私と話すと何しでかすか分からないと電話やメールで脅し、周りも話せずごめんねと、、、まあ〜それでも、数日で普通に話せるようになりましたが、Aさんが来年リーダーになる事。他のメンバーは再雇用でいずれ、私が、その人の2番手。20年ずっと。仕事は好きだけど、ずっと恐怖と我慢か。幼少期に大声などの威圧感など苦手。 他の部署希望した場合、仕事内容、勤務時間など、詳しく分からないが、母子家庭なので、色々融通が利かない。でも、Aさんとずっとは不安が消えない。課長は別の階に居て、私たちの作業内容も一切知りません。異動希望して、やはり、向かない仕事だった時、今の職場にも戻り辛いから、異動希望も言えず、、、病院の仕事は絶対に辞めたくない。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1