長年接客業しかやっていなかったから、パートも接客業をやっています。今の仕事についてからは3か月経ちました。 病気を隠すために笑顔を作り、お客様にも「ここのお店はいい人ばかりね」と言われ嬉しく思います。 しかし、家に帰れば作り笑顔から来る反動で鬱の闇に飲まれ、幼い子供に構ってやることもできないです。 ママと呼ぶ声が怖くて、何も聞こえない所へいきたくて「怖い、苦しい、助けて!!」と泣き叫ぶ毎日です。 ネットで「鬱で笑ってる人は症状は軽度だ」などと書かれているのを見ると悲しくてたまらないです。 決して楽ではないです、闇が来ることで震え息苦しくなり心臓が痛くなるのが現状です。 「じゃあお前が代わりに闇に飲まれてみろ、どれだけこの痛む心臓に包丁を突き刺そうとしたか」と思ってしまいます。 通院している心療内科で双極性鬱病と言われたのは多分仕事先では笑顔で居れること、働きに出れていることなどからだと思います。 ADHDと診断されたときは驚きました。私が仕事できないのは発達障害が合ったからなのか…と。 店長には病気を伝えました。別に返事はいらなかったので双極性鬱病とADHDの治療中であると。 仕事中も問題なく働けていると仰っていただけましたが、LINEで家での様子は店とは真逆で、実は怖いやつだと言うこと。 やはり返事はありませんでした。でも隠したくなかったんです。隠していてもし本性が出たらすぐ逃げてほしい、私を首にしてほしい…。 子供も欲しくて産んだくせに怖いし一緒に過ごす時間が苦しいです。 なのに、ジジババの家に遊びに行くと私のとこにはいっさい来てくれない子供を見るのも悲しいです。 どうなりたいのかわからないです。 目に見えない障害が偏見を持たれるのもわかっています…なのに、辛い。そして、闇… 見えたと思った光は、すぐ見失います。目に見えない障害を持った人は人の役に立てないのですか?
30代女性です。今まで友人や知人に紹介をしていてだいたり、男性と出会う機会はそれなりにあったのですが、まともな恋愛をしたことがありませんでした。 好きな人が出来ても、自信のなさからアプローチもうまくできなかったり、男性と話すことが苦手であまり心を開いて話すことが出来ずにいました。 しかし、数ヶ月前、私にも心から素の自分でいることが出来る方と出会うことができました。 こんなにも合う人がいたんだ!と思うくらいに、共通の趣味や価値観など共通点も多く、自然とそんな彼に惹かれていきました。 彼も積極的に会う機会をつくってくれて、お互い未来の話をすることも多くなり、きっとずっとこの人と過ごしていくんだろうと思っていました。 ですが、一度、身体の関係を持ってしまったあとに会うことをやめようと言われてしまいました。私は彼に比べたら経験も少なく、そういう面できっと悲しい思いをさせてしまったんだと思います。 これからも会いたいという気持ちも伝えることもできず、それ以来彼とは連絡もしていません。 とても悲しく、立ち直れないかと思うほど落ち込みました。 彼には恋愛することの楽しさや、喜び、苦しみ、つらさなどさまざまな感情を教えてもらい心から感謝しています。 この経験のおかげで、自分の生活や考え方など振り返るきっかけを与えてもらい、多くの気づきもあり、失ったものもあるけれど、得たものも多い経験になったと、私なりに前を向いて進みたいと考えてきました。 しかし、未だに彼のことを1日に何度も考えてしまい、日によっては落ち込んでしまうことも多くあります。 何事も楽観的にポジティブに今まで生きてきた性格なので、こんなに落ち込みから回復できない自分にも驚いています。 きっと時間の経過と新たな恋が忘れさせてくれるとは思っていますが、なかなか立ち直れずにいます。どうかご指導いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問失礼します 子供のころから両親のことを何か変だなと思っていました 大人になって、子供の時にはよく分からなかった親の 悪い所が見えてきて、それが頭から離れずモヤモヤして苦しんでいます いくつかエピソードを書きます 私は母から 「お前は馬鹿で不細工で気持ち悪いから友達なんてできないよ」 などとよく馬鹿にされました 大人になり、子供にそんなこと言うのは変なのだと気付きました この前は、母からお前は結婚をするなと言われました 今まで祖父母と同居しており、せっかく祖父母が亡くなって この家からいなくなったのに また他人との付き合いが増えるのが嫌なんだそうです 子供も嫌いだから作るなとも言われました もし子供ができたらこの家から出て行って一生顔を見せるな とも言われました でも両親の老後の面倒を見るため私は、これから実家に住み続ける義務があるんだそうです 祖父母のお墓参りのとき母は 「年寄りの面倒を見るのは面倒くさかったから長生きせずさっさと死んでくれてよかった♪」 と墓前で語りだし、悲しくなりました 父も変なところがあり 祖母が亡くなった際、お葬式の準備で親族が集まってる中 「もうこれは俺の自由にできるぞ~♪」 と祖母の財布をあさって得意げに中身を数えだし 「あれ?この前数えたときより少なくなってるぞ?お前盗んだ?」 と1人1人に聞いてまわっていました お前の母親が亡くなった翌日に何をしているんだと悲しくなりました 注意をしても 「お前に何か指図されるいわれはないから(笑)」 と、聞いてもらえません 両親とも嘘をたくさんつきます 母は冷凍食品を自分がレシピを考えて調理したものだと説明して食卓に並べます 父もその場しのぎの嘘をすぐにつきます なぜすぐに嘘をつくのでしょうか 上記のような行動をしている時の両親は イキイキして楽しそうです 私の名義で借金をするんだとも言います 上記のようなエピソードが頭から離れず なぜそんなことができるのだろう なぜそんな考え方なのだろう という考えが頭の中をグルグルしてしまって苦しいです 両親がどんなことを考えている、どういった人間なのか 理解できずモヤモヤしてしまいます 両親の言動をどのように捉えればいいのか分かりません どうすれば心をスッキリさせられるでしょうか よろしくお願いします
私は三十代前半ですが付き合った事がありません。 それどころか連絡先を聞かれた事も過去1回あるかデートも誘われた事が無く失敗ぎみが1回ぐらいで男性から好意を寄せられた事がほぼ無いのが凄くコンプレックスです。 二十代までの頃はデブで3年かけ20キロ程ダイエットしてそれ以来30代でも体型はキープしています。(168センチ50キロぐらい。タイトめなMサイズの服が着れます) 別に異性目当てでダイエットしたわけじゃないですがデブの頃より自信が付いても恋愛に消極的なのは変わらずだからか相変わらず異性から連絡先すら聞かれません。デートしたいけど相手してくれる人がいないし。 婚活してもいきなり音信不通になったりで実際会うすら出来てません。 昔から連絡先すら聞かれないのはブスだから魅力ないからなのはわかってるけど 人によっては何もしなくても男性の方から寄ってくる人もいますが私は昔から違う。話しかけられもあんまりしないし。 なんの為に毎月生理が来てるんだろうと思います。 男性はそんなに私と居たくないんだと仕事してても頭から離れないで悲しくなり精神が不安定になる事もしばしば。 最近はデートとかしてる人を見ると出掛けるのがホントに嫌になることもあります。閉じ籠る事は無いですが異性から興味持たれないコンプレックスで押し潰されそうです。 デートすら出来ず35歳が近くなってきてますます需要なくなるだろうなと思うとホントに悲しく夜は涙止まらなくなることもあります。 どうしたら異性から欲しがられる必要とされる人になれるんでしょうか?
コロナが流行り出した頃から少し恐怖はありましたが、自粛や感染対策もして過ごしてきました ですが最近コロナへの疲れか、"恐怖"が強くなった気がします コロナ以外でも悲惨な事件があった時は昔より落ち込んでしまい ニュースを見るのも疲れてしまいます 近しい存在では、祖母、愛犬、友人 耐えられないと思っていた大切な存在を失う痛みを経験して生きてきましたが 事件や事故や病気でも 急にいなくなってしまう事を一層強く感じるようになり 失った時の感情が頻繁に蘇ります いつか母親まで死ぬ事を想像するだけで涙が出て食事も取れなくなります 母は快活な人ですが、それが故に急に消えてしまう危うさを感じるようになり 20代後半にもなり、死なないでと泣きついてしまいました 母は若い時に自身の母を亡くしているので自分がどう感じたか、どう考えるようになったかを話してくれますが 私にはできそうにありません 昔は厳しく怖い存在でしたが、今も昔も母の事が大好きだと自覚しました 親離れできていないとも思います (一緒に人生を楽しもうと言ってくれますし私もそうしたいと思います) 私が先に死んでしまうかもしれないですし 母がいなくなってしまったら独りになってしまう 何も残っていないのに酷い事が起こる世界で生きていく自信がありません 人も物もいつか消えてしまうという事はわかったつもりでしたが、この先も失って行くのかと思うと不安で仕方がないです 物が壊れても悲しくなりますし 逆に、外で見る知らない赤ちゃんや子供の全力で生きようとする姿が無垢で尊く、涙が出ます 人前で涙が止まらないのはどうにかしたいです 不安で悲しくなった時にどうしたら少しでも気持ちを落ち着かせられますでしょうか
通販サイトを流し見していた旦那が、エアガンの商品を見ながら一言...「○○(最後5ヶ月の息子の名前)のお腹にエアガン撃って遊ぼ」 この発言に絶句して、激怒しました。 どういうつもりで発言したのかを聞くと「息子とエアガンで遊びたい」という気持ちで言ったのだそうです。それなら「○○(息子の名前)とエアガンで遊ぼ」と言えばいいのに...残念ながら本気で息子のお腹を打とうと思っていたように思います。右も左もわからない、まだ寝返りしかできずその場から動くこともできない息子を的にしてエアガンで撃つ、と発言するなんて...その時、悲しくて号泣しました。 私がその発言について泣きながら真剣に注意しても、旦那はスマホをさわりながら寝転がって話を聞くだけ。「本気でエアガンで撃つわけないんだから」と失言に対して謝ってくれず、堂々巡りでした。その時はもう夜も遅かったですし、夜間の息子のお世話があるので事態を消化できず就寝しました。 この発言から1週間以上経ちました、旦那はもうその時のことを忘れているようです。しかし、私は旦那の"「○○(最後5ヶ月の息子の名前)のお腹にエアガン撃って遊ぼ」"が忘れられません。この時のことを思い出すだけで悲しい気持ちになりますし、虐待ともとれる発言をした人間と一緒に子育てをしていくのがとても嫌です。ボイスレコーダーでその発言を録音して、離婚裁判し慰謝料もらって離婚したいくらいです。 胸にずっとモヤモヤしている旦那への不信感をどうしたら取り除けるでしょうか。 ちなみに、旦那にサバイバルゲームなど、エアガンを使用する趣味はありません。インターネット上でたまたま目に入ったものをチラチラ見ていた程度だとは思います。また、旦那は仕事の帰りが遅く、核家族なので私のワンオペ育児です。
ヒントを頂けますでしょうか1の続きです。 過去に、躁鬱病と心療内科や精神科にも通って薬を飲んでいた時期もありました。今でもそれはかわりません。でも、心の中で、病気とか云々とかの話じゃなく、自分自身でこれから生きていく何かを技法としてあるような気がしてたまらないのです。カウンセリングに行き、カウンセラーの先生と話をしている時、人と話している時、全てが滑稽に感じ、何を自分がしているのか理解できず、人と話す事すら、嫌になりつつあり、藁にすがる思いで、ネットを開き、とりあえず検索するものの、感じる事は同じ。正直、ここに書こうと思うまでも時間がかなりかかりましたが、「とりあえず書こう」とただ決心し今に至ります。 人を信じる勇気、周りの外的要素に振り回されない強さ、とは何かを知りたいです。 そもそも、人は信じるものがないと生きていけないものなのでしょうか。自分を信じて生きれば大丈夫。自分に正直に生きなさい。信じるものは救われる。これらは一体なんでしょうか。信じる事とはなんでしょうか。本当の優しさとはいったいなんでしょうか。嫌なものは嫌だ、できないものは出来ない、そういう事は自分勝手と言われましたが自分勝手な事なのでしょうか。(もちろん、状況にもよりますが、出来るものはするし、出来ないものはしない。できないのに出来るということが無責任に聞こえてしょうがない)両親は、いつも言います。「皆は無理してやってきているのだから、お前もやって当たり前。出来ない、嫌だという事はどんなに自分勝手な事だとなんでわからないんだ」と。 私は、無理して相手にやって欲しくないです。 無理してやるものには必ず歪みが起きる。そして、もしそれが、その人や周りの人が不幸や辛さが伴う事の方が私とってものすごく辛い事で悲しい事でもあるからです。それを話しても、たいていの人は理解してくれず、無理してやり通し、その人や周りの人がしんどい顔を見るようになり、私は辛くて悲しいです。物事にももちろんよります。でも、心情としては、とても辛いです。大きな事でも小さな事でも。気にする必要ないとわかっていても。 大変分かりずらい文面、そして、支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ありませんでした。 正直、どのように書くかわからなく、思う事を書いてみました。 意見などをお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願いします。
私は嫌なこと、辛いことがあるとすぐに逃げ出してしまいます。 仕事、人間関係、それなりに上手くやれているはずなのに、ひとつ駄目になると全て投げだしたくなります。恐らく、周りから見れば大したことの無い失敗でも、とても不安になって、悪い方、悪い方へ考えてしまいます。考え込んでるうちに、大丈夫、何とかなる、逃げてしまおう、と急に楽観的になれたり、また不安になったり。情緒が不安定で、死にたい、どうして生きているのか?、いつも考えます。 死んでしまいたい、消えたいと思いつつ、死んだ後家族がどうなってしまうのか怖くて、ただだらだらと逃げながら生きています。家族のことが好きで、多分家族も私を大切に思ってくれていると思います。自分が死ぬことで、家族が苦しい、悲しい時間を過ごすことになってしまうのはとても苦しいです。でも、今のまま苦しい事から逃げながらだらだらと生きているのも苦しいのです。 結局はどうしたいのか、こんなことを書き込んで何を求めているのか自分でも分からず、稚拙な文章になってしまいすみません。 逃げることは、悪いことでしょうか。やはり恥ずかしい行為でしょうか。 情けないと思いつつずっと変われないのは、私が弱いからでしょうか。 長々とすみません。ご意見頂けますと幸いです。
タイトル、不躾に失礼します。 私は20代前半に一人、最近また一人と二人の親友と勝手に呼んでいた友人を亡くしました。 最初の一人は自宅で孤独死、死後数日経っていた為死因は不明。 もう一人はニュースにもなりましたが、同居する彼氏に睡眠中に殺されました。 当然の事ながらショックでした。 どちらの二人も何となく連絡が途絶えていたからです。(後者は何年もですが) ですが…あまり他人には話せることではないのですが、彼女達は自分で決めてきた死去の日を迎え、また現世での問題はクリアされたから去っていったのでは…とも考えるのです。 実際、前者の友人の死を聞いたときは直感的に『これで良かったんだ、頑張ったよね』と思いました。 彼女は病気を抱えていましたがお互い特にそれについて話すことも何故かありませんでした。 私自身は死後の世界は知りません。 でも生まれて生きて、苦しいことを乗り越えるまで同じ問題にぶつかるのには意味があるんだと思います。 じゃあその山積みの問題をクリアできたら…?? そう考えると、彼女達の残された家族の事を考えたら私のこの考えは不謹慎な気がして…。 正直、この考えがある意味本当なら彼女達を羨ましく思ってしまう自分が近くにいるのです。 もしかしたらそう考えるのはある種の逃避なのか、とも。 うまく説明が出来ないのですが、この世から旅立った友人達の死は悲しいです。 だけど羨ましい。 けど死ねばこの世の苦しみから逃れられるとは思わない。 自分の課題が見つけられないからの嫉妬なのか何なのか…。 不謹慎過ぎて深く話が出来ないのでこちらで質問させて頂きます。 まとまりがなくて本当に申し訳ないのですが…。
いつもお世話になっております。 ここ数週間の間、寺社で立て続けに不審者に遭遇しています。 見つめられる、近寄ってこられる… 私は、色々な寺社で男性信者から性的な前兆事案に遭っています。 「前兆事案」とは、刑事用語で、「犯罪には至らないが、やったら おまわりさんに注意される行為」のことです。 たとえば、見つめる、声掛け、後をつける、触られるなどです。 もっと厳密な意味があるのでしょうが、私の解釈はこのような感じです。 近所のお寺にウォーキングに行っていたのですが、このお寺では 2回ほど不審者に見つめられました。他にも様々な寺社で不審者に 遭っていることをおまわりさんに告げると、 「辛いかもしれないけど、お寺にはもう行かないほうがいい」 と言われてしまいました。 仲良くしているおばあちゃんにも、 「なんであんたは、変な奴が来るってわかってる所に行くんだ。 大馬鹿三太郎のやることだよ」 と言われてしまいました。 結論、「お寺好きの友達と予定を合わせて一緒に行く」という ことになりましたが、友達は医療系専門学校に通っていて、多忙です。 おばあちゃんは、 「なんとか就職できれば」 と言ってくれたのですが、 「まだ先生から、訓練すら段階的にレベルを上げて、という話で、 就職なんてまだ先」 と言われたことを伝えました。 悪しき野心を抱いたケダモノたちのせいでお参りが できなくなってしまうのは、悲しいし悔しいです。 しかし、うちには浄土宗の仏壇があるので、それを大事にして いればいいのでしょうか。でも、私は寺社のあの雰囲気が好きです。 行けなくなるのは、本当に悔しいです。
現在アラサーです。 長年仲良くしている友人がいるのですが、半年前お母様を亡くしお父様やお姉様とも上手く行っておらず、最近は私の家に来る事も多いです。 お母様とは姉妹の様に仲が良く、一人暮らしも金銭的な自立もした事がなかったようでこれを機に私の近くで一人暮らしをし、頑張りたいと話してくれます。(金銭面はお父様に援助してもらう様です) もちろん応援したいし、一緒に楽しめる事が近所に住むという事で出来たらいいなと思っています。 しかし最近、私のことをお母さんみたいと言ってきたり(お客様だからおもてなししているだけです)、私の違うコミュニティや恋人との関係にも入ってきます。 彼女とは一対一では仲良くしたいと思っているのですが、以前私の大切な友人に不義理をした事があり(恋愛系)それ以来友人や恋人に紹介はしたくないと考えています。 でも彼女の孤独さを考えたり鬱と診断されたという事もあり、突き放す事は出来ません。 彼女は明るくてコミュ力が高いのですが、少し図々しくて(普段はそこが良いところだったりします)距離が近くなると少ししんどいです。 頼ってくれるのもありがたいのですが... しかし、最近はテリトリーにズカズカ入ってこられる感じが凄く苦手です。 そう思ってしまう自分の器の小ささも悲しいです。 どう対応していけば良いでしょうか。アドバイスをお願いします。 近しい方では無いのですが、知り合いで自ら命を絶ってしまった方もいるので私のせいで彼女もと考えると怖いです。
春からバイトを始め、そこで私の教育係を担当してもらっている先輩バイトさんがいるのですが、最初はとても優しくいつも大丈夫?と声をかけてくださりだめなところはあれは駄目だと思う!とズバッと指摘してくださり、自分のことをよく見てくれていて優しくも厳しくよい方に担当してもらったなあと思っていたのですが、 先日バイトに出たときその方と新人の私(まだ4日ほどしか出勤していません)2人っきりで回さなければいけなくなってしまいそのときがとても忙しくその方もイライラしていたのだとは思いますが、まだ私には教えてもらっていない仕事があり出来ないうちは他の方に頼むように言われていたのですが、その方にお願いしたところ「あのさあ、ちょっとは自分でもやってくれないと困るよ?」と怒られてしまい、退勤する時に最後に片付けをしなければいけないのでそれをやってから上がろうとしたところ「ゆりちゃん、退勤するときはそこだけじゃなくてこことこれも取り替えてからだよ?」と怒られました。 私はそれは教わっていなく、知らなかったのですが私がその仕事をまだ知らないということは教育係の先輩さんが一番よくわかっているんじゃないのかな?と思いとても悲しくなりました。 急にまだ教わっていないことで怒られることが増えたのは私の態度や覚えるのがおそいせいで嫌われているのではないかと思うのですがまだほんの数日しか出ていないのでその方に教えてもらわないとバイトすることができません。 最近バイトに行くのがとても辛く夜もなかなか眠れず朝も途中で目が覚めてしまいます。新生活の時期ということもあり学校も忙しいのでバイトにいつも悩む日々が苦しいのですがあまり考え込みすぎないコツなどはあるでしょうか?
よろしくお願いします。 好きな子が不倫していることを知りました。 その子は、私が初めて新人教育係になったときに担当した子でした。価値観や性格が私と似ていることもあり、プライベートでも仲良くしていました。 普段の何気なく言ってくれる言葉や笑顔にいつも励まされ、私の中では大切な、妹のような存在でした。 その子が今度異動になると上司から聞き、中途半端な時期でもあるので理由を聞くと、同じ職場の妻子もちの男性と関係をもっていたのが発覚したから、とのことでした。男性の妻も別の部署で働いているのですが、周囲の人に話しているようで、職場内の大多数が知っている状況とのことでした。私は知りませんでしたが…。 不倫はもちろんいけないことですし、何をやっているんだと幻滅しました。同時に、とても悲しい気持ちになり、そのことを考えると涙が出てくるようになりました。 上記の件を知ってから、自分自身の気持ちと向き合ったとき、私はその子のことをとても好きだったのだと気づきました。その気持ちを様々な理由から押さえつけていたことも。 先日その子と食事に行きました。不倫のことには触れることはできませんでした。しかし、異動となることを聞いたこと、一生会えなくなるわけではないと頭では理解できていても離れ離れになることが嫌なこと、これまで一緒に仕事をしてきたことが楽しかったことを伝えました。 ですが、不倫をしていたことに対する憤りや、私の気持ちにこたえてくれないのではないかという不安から、本当に伝えたかった好きであるという気持ちは伝えることができませんでした。 不倫をしていた、それを知った上でもまだ好きである自分自身に対する自己嫌悪があります。 まとまりのない文章ですいません。誰にも相談できず、アドバイスを頂きたいと思いこちらに書かせて頂きました。宜しくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 きつい言葉を言って傷つけてしまったSNS友人に謝り、手紙を書き、直接話させてほしいとメールを送ったのですが、(多忙ではなく私への精神的な余裕の意味で)私と話せる状態ではないし、謝罪や気持ちは受け取らないと返事をされてしまいました。 もともと私はこれから国家資格の試験を控えており、和解できたとしても友人を大事にできる自信がありません。 忙しさのほかに、価値観も微妙にズレてきたと感じるようになりました(例えば、私は日々の重点に勉強を置き、友人は遊びを置き。私はポジティブに考えるようになりましたが、友人はネガティブなままなど)。 今回、ここまで拒絶されて、自業自得であるとむしろ安心してしまいました。 今も和解を夢見ていますが、大事にできないなら、最初から手を出すべきではないと考えてしまいました。 たくさん笑い合った大切な人でした。 受け取ってもらえなかった好意が悲しく、辛いのですが、大事な友人を尊重したいです。 何だかとても考えるのに疲れてしまって、友人だったのかどうかすらもよくわからなくなってきました。 あの人は、SNS上では別の方々と楽しく過ごされているようで、遊びの予定も立てているようです。私はあの人にとって必要ない人だということが身にしみてキツイです。 仏様が勉学に集中しろと仰っているのでしょうか。 今ここであの人を手放すのが最後の愛でしょうか。 衝撃が強いです。 ご回答頂けますと幸いです。
こんばんは。 この世の中には、人の事を傷つけても何とも思わない人、むしろ傷付けようとしたり、それを快楽にしている人も多い様に思います。 例えば、仕事が遅い人は怒られてきつい言葉を言われて当たり前。犯罪を犯した人はきつい言葉を言われて辛い思いをして当たり前。 犯罪の被害者であればともかく、ワイドショー等、他人に対しての容赦ない批判が目に付きます。 なんだかあまりにそういった考えが世の中の常識になり過ぎていて、世の中が良く分からないです。怖いです。 そういった事を感じると傷付いてしまうので、いつもは付き合う人や場所をできる限り選んでいますが、不意にそういった価値観に出くわしてしまいます。。 そういった人も疲れていたり、何かのプレッシャーからその様な事をしてしまうのであれば、この世界は悪循環なのでしょうか。 私自身、自分の気持ちを常にオープンであり、クリアに保つ様に気をつけていますが、そういった価値観を感じると、心が少し荒みますし、悲しくなります。けれど、怒りとなって人に向かわない様に気をつけています。 誰も意図的に傷つけたくはないし、できれば傷付きたくもないです。 私は傷付きやすい様で、この世界を生き抜いていくのが辛い時があります。 どの様に心を保っていけば良いでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 私には夫と小さい子どもがいます。自分で分かってて結婚、出産したのですが、経済面や、健康面、嫁姑関係、周りの育児の協力が得られにくい、などの問題を抱えています。 夫と結婚し、出産することは大変な道を歩むことになることは前もって分かっており、納得した上でその道を歩んでおり、実際今は幸せを感じています。大変だなと思う時もありますが。 そんな中、友人と連絡を取っていると、義理の実家との関係が良好そうだったり、経済的に安定していたりする近況報告を聞くと、もやもやしてしまいます。 友人は決して自慢げに話すことはありません。また私の環境を知っており相談によく乗ってくれ、ありがたいです。 そんなありがたい友人に嫉妬を覚えてしまうのが辛いです。友人が幸せそうだなと感じるとたまに何か不幸な事が起こればいいのに、と思ってしまう自分が嫌です。 私だって大変とはいえ念願の家庭を持つことができ、とても恵まれていることは理解しまいます。私よりも大変な環境で生活されている方もいます。友人だって私には無い悩みを抱えて、奮闘しながら生活をしているはずです。 分かっている筈なのにどうしても嫌な気持ちも湧いてしまいます。納得して覚悟してた筈なのに覚悟が足りなかったのかと、悲しくなります。 相談にもよく乗ってくれてありがたい友人ですし、他の友人との繋がりもあるので、連絡を断つことはあまりしたくありません。 この負の感情はどのように処理すればいいでしょうか? お忙しいと思いますが、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
こんにちは。 最近、職場のムードメーカーの女性に(理由はわかりませんが)よくない事があり、それ以来その方はずっとイライラしたり、暗かったりとなんだか鬱のような感じになってしまいました。 私はその方と親しくしていたので、あまりの変わりように驚くと共に、今までの明るい彼女を思い出しては悲しくなります。 またその方の態度?というか雰囲気が去年までいたとても怖い理不尽な怒り方をする所謂お局さんとそっくりで、そういう態度を取られると(私が勝手にそう思い込んでいるだけではありますが…)非常にショックで、毎日仕事に行きたくないし、仕事場にも関わらず涙が出たり、その人に注意されたりすると涙が溢れてきたり等仕事に手が付きません。 直属の上司に先日相談したのですが、「こころの問題だから本人が回復するまで待つしかないよね。今までみたいに冗談言ったりとか無いしキツい態度を取られたりもあると思うけど、我慢しかないよね。」と言われました。 確かにその通りだな、と論理的には理解したのですが、精神的な面では(まだ年齢的にも、立場的にも未熟なのもあり)受け入れるのが難しいです。 また考えすぎかとは思うのですが、なんだかその人は私以外の人には結構フレンドリー?な感じと言いますか、以前のような感じで話しかけていたりするのを何度か見かけたのもあり、「私って避けられてるのかな…」と。そう思うだけで涙が出ます。 長くなってすみません。私にできることは彼女のことをできる限り放っておいて、そっとしておく事だとは思います。ただ以前のことを思い出したりすると、なんだか寂しくて切ないです。 怒られるのもすごく怖いです。今まではそんなこと無かったのに… こういう時、何か心の支えになるような教えやお話はありませんか?
2週間前に大好きだった母が自死しました。 父と二人暮らし。父が病気をしたことで精神的に参ってしまい、不安症を発症。 不眠症・食欲減退となり、そこから自律神経失調症だということまでしか聞いていませんでしたが、結局は酷いうつ病になっていたのでしょう。 最期は自分で死を選び、この世を去ってしまいました。 精神的に病んでいることは知っていて、辛いということも漏らしていました。 眠れないのがつらい、と。 父が入院で不在の時は頻繁に電話したり手術の時は付き添ったりなどしましたが、父が家に戻ってからは少し安心していました。 人が家にいると安心する、と言っていたので、大丈夫だろう、もう少ししたらよくなるだろうと高をくくっていました。 仕事・家事・育児のことで頭がいっぱいで、母の気持ちに寄り添ってあげられていなかった。 もっと話を聞いてあげていたら、電話ではなく会いに行っていたら、抱きしめてあげていたら、私に相談できるようにゆとりをもって接していたら、、、 後悔ばかりがあふれてきて、毎朝起きるたびに、夢じゃない、現実を突きつけられて落ち込む日々です。 母は治したいと努力していました。 病院にも通っていたし、毎朝近所のお友達のところに話をしに行って元気になろうと努力していました。 そんな姿を見ていたから、徐々によくなるだろうと思ってしまっていました。 そこまで追い込まれて、そんな選択をさせてしまうなんて、、、 兄や妹も同じ気持ちだと思います。 特に一緒にいた父は一番つらいと思います。 父も病気をして不自由になったので余裕もなく、イライラしていたそうです。 母はお世話好きなので、いろいろ口を出されるのが嫌で、会話も必要最低限しかしていなかったそうです。 そんな自分の態度や発言を父は後悔して自分を責めていると思います。 父の悲しみや後悔、喪失感を考えると、私以上だと思います。 ただただ、毎日がつらい。 母のことがずっと頭から離れず、急に涙が出てきてしまう日々です。 この先もずっと消えることのない後悔とともに、あと何十年も生きていくのかと思うと、辛く悲しくなります。 お母さんに会いたい。 お母さんに謝りたい。 お母さんを抱きしめて、大丈夫だよ、大好きだよって言ってあげたい。 ただただ、後悔ばかりです。
私に救いを求めたかったが、離婚したり私の幸せを壊したく無い気持ちから言えなかったのだそう。一人暮らしを始めてから、心から信頼できる彼氏に打ち明ける事ができて、娘はもう忘れようと思ってるのだそうです。 私は最初は信じられなかったが、詳細を聞くにつれ事実だと思いました。娘が何も言わなかった事をいい事に、中学生の頃から大学生になるまで続いたそうです。 酔って私と間違えたのかもとか考えましたが、私が寝入った後にベッドに忍び込んだりした確信犯だとか。私は全く知らなかったし、疑いもしませんでした。 主人は、誠実で人望も厚く、社長として社員からもお客様からも信頼されてる人です。頑固でプライドが高く、そんな卑劣な事をするとは想像もつきませんでした。ただ性欲は強く、毎日のように求めてきます。私が歳上で、浮気されたく無い気持ちから、求められるがままに応じてきました。それでも満たされてなかったのです。 私は、主人を憎む気持ちと裏切られた気持ち、そして娘に申し訳ない気持ちで悲しく、どうしたらいいかわかりません。 主人に言ったところで否定されるだろうし、万が一、認めて謝ってくれても私は心から許せる気がしません。娘が家族の幸せを考え忘れようとしてるので、私も何も言わず、そうすればいいのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 20代後半の女性です。 先日交際していた男性からプロポーズされました。その方は私にないものをたくさん持っていて、優しく、信頼できる人です。結婚したい気持ちはあります。ただ、本当におかしな話だと思うのですが、実家の家族が好きで、結婚して離れることを思うと辛くなってしまいました。家族と違う姓を名乗ること、家庭を持つことで実家には今ほど気軽に帰りにくくなること等を思うと、強い悲しみに襲われてしまいます。今日無口な父から改めて「少し寂しいけれど、おめでとう」と連絡をもらってから涙が止まらなくなってしまいました。 社会人になってから1人暮らしをしているのですが、実家から電車で2時間くらいのところに住んでおり、1か月に1度程度実家に帰る生活をしていました。実家住まいではないものの、精神的な親離れができていないのだと思います。 父母は健在で、私がいなくとも生活できますし、結婚にも概ね賛成してくれています。父母に引き留められているわけでもなく、私だけ離れたくない思いに駆られています。 なぜこんな気持ちになるのか考えているのですが、以下のような原因が絡み合っていると思っています。 ・両親と別の家族を持つこと(娘としての役割を手放すこと)の罪悪感 ・両親と離れ、守ってくれる人がいなくなるような不安感 ・両親とのつながりが薄くなる喪失感 ・先日数か月介護していた実家の愛犬を亡くしたこと(介護の期間は実家で在宅勤務をしていたので、実家の家族との距離が近くなっていました。また、本当に大切にしていた愛犬を亡くしたことで家族を失うことに恐怖を感じるようになってしまいました。) いい大人が何を言っているのだ、と自分でも思います。結婚を望んでくれる人がいる、その方と新しい家庭を築くことができるというのが本当に幸せであることも理解しています。加えて、新居は今よりも実家に近いところになりそうです。 それにも関わらず、なぜかとても悲しくてたまらないです。この気持ちはどのように整理したら良いでしょうか。