総合病院で働いていた時、上司が先輩に仕事を与えず、私たちにその負担を押し付けていました。その度に辛かったのですが相談できる時間も人もいなく相談しても解決しないことがわかっていたので今思えば無理して働いていたんだと思います。いくら遅く働いても、上司は定時で帰り患者様を担当せず作業療法士会の会長の仕事を良くしていたように思います。その後私は、過呼吸になり倒れてしまい入院する事になりました。そしてパワハラのことを入院中に話し、勤務先の病院だけでなく本部にも話が通っていたはずなのですが、退院し社会復帰のリハビリ勤務の時に週いやほぼ毎日1時間以上の面接やあれはダメこれはダメなど、挙げ句の果てには2階のトイレに行くなまで行動を制限されました。 その後、俺が友達だったら辞めろって言っているよと面接の場で言われたりして、私も過呼吸の影響もあり正しい判断が出来ず、退職届に無理やりハンコを押さされました。 その後退職をし、転勤し、新たな職場では過呼吸もなく、上司も同僚も優しく仕事ができています。そしてプライベートでも今は幸せな日々を過ごしています。しかし、1人でいる時ふとした時に思い出してなんとも言えない気持ちになり、その当時の作業療法士の科長を許すことができないままもう何年も経ちます。 本部側にも連絡しましたが、そのような事実は一切連絡を受けていないと言われました。しかし、私が入院中、リハビリ勤務の際に面接では、この面接で記録したことは本部に報告するからと上司は言っていました。それを報告していなかったのは業務をきちんと遂行していないという証拠でもあると思うんです。 上司を許せないこと、上司自身、自分の職場のことができていないのに県作業療法士会の会長をしていていいのかとも思います。 私はこの上司をどのように忘れたら良いのでしょうか?
こんにちは、中学三年生の沙羅と申します。 本日私は音楽高校の入学試験がありました。 結果から言うと不合格でした。 私は6歳の頃から音楽家を目指してチェロという楽器を専門的に習ってきました。 誰よりも練習し、努力し、沢山の壁にぶつかって、悩んで悩んでここまで来ました。 憧れの音楽高校に合格する為に死ぬ程練習し、身を捧げました。 でも不合格でした。正直演奏が終了した後、これは落ちたなと悟ってしまいましたが、いざ結果を見てみたら更に虚無感と悔しさと悲しさが襲ってきました。 実は今回の試験、原因不明の緊張が襲ってきて全く自分がしたい演奏が出来ませんでした。 だからこそ、吹っ切れません。 今は何も見えません。何も感じられません。 私は今真っ暗な世界の中に1人、ぽつんと立っているような感覚に陥っています。 同じ仲間は全員合格していて、それは素直に嬉しいし頑張って欲しいと応援したいのですが結局私だけ学校側から「いらない」と言われた様なものなので音楽家としての道が全く見えなくなりました。 こんなことを言うのもなんですが私は人の倍苦しみ、壁にぶつかってきた自信(?)があります。 今までは歯を食いしばって頑張ってきましたが、ここまで頑張っても無理なんだと、今回は立ち直れないしもう先はないなと感じます。 ですが今更路線変更をすると言っても、前述の通り、私は今までチェロ一筋でどんなときも練習していたので勉強を全くしていません。 なので個人的にもう一般大学は無理かなと思っています。 (私は中高一貫に通っていて、本当は高校受験は普通はしない学校なのですが私の交渉により受験が許され、落ちたら高校に戻ってきてもいいという約束になっています。なので進学高校については問題ありません。) とにかくまとめると、 ①自信とメンタルが全て削られ今何も見えてこない。何をすればいいのかが分からない。 ②人一倍頑張ってきたのに報われない現実から、昔から目指してきた夢を諦めそうになっている。 こんなクズ人間にももしなにかアドバイスがございましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 そしてここまで読んで下さりありがとうございました。
私は大学生です。 去年詐欺に遭い30万近くのお金を取られた挙句、今年に入ってから小中学校の時からの親友に学生ローンを利用してまで作ったお金を騙し取られてしまいました。 このことで精神的にきてしまい学校も行けておらず、留年してしまうかもしれない状況です。 騙されてしまうこんな自分が情けなくて惨めで憎いです。ここまで育ててくれた両親にはすごく申し訳ないですが自殺も考えています。 この先のことを考えるのが怖くて今すぐにでも楽になりたいと思っています。 どうすればいいのかわからないので教えてくださいお願いします。
前回の相談の続きですが なかなか考えても何をしたらいいのか 自分をかえる為にどのような行動を取ればいいと思われますか。 勝手な質問ですいません。
こんにちは いつもありがとうございます。 またご相談させてください。 最近、父が税金を滞納していることがわかりました。ショックでした。総額四十万と言われましたが、滞納をしているくらいだからそんな蓄えは親にないし、私も貯金がそんなにないので、すぐには支払いできません。 一歩間違えると差し押さえになるそうです。 滞納があることがすごく不安でもやもやします。 これまで一生懸命生きてきたのに、どうして親の問題でこんなに悩んだり不安になったりしなければならないのか憤りを感じます。 もう嫌です。 死にたいです。
物心ついた時からある宗教団体に属し現在はその対立する宗派に籍があります。 幼い頃両親が離婚し兄弟は離れ離れに。 高校生の時弟が事故死しました。 母親は離婚後外泊を繰り返しお金だけ置いて帰らない事もしばしばでした。その後再婚して弟が生まれました。母は溺愛し私も弟は可愛かったけど居心地はよくありませんでした。 父親は息子の死後すぐに再婚。一緒に暮らしていた次男は新しい環境に馴染めず辛い日々を送っていました。 両親に対しては心の底では恨みばかりでしたがいつか愛情がもらえると期待して寄り添いましたが父親はそれを望みませんでした。 母親には本当に愛されたいと願い宗教活動も一所懸命しましたが、子供と宗教の二択なら迷わず宗教を取ると言われ母親とは縁を切り信仰からも離れました。今思えば弟の供養こそすれ、母に喜んで欲しい気持ちからの活動であったと思います。 しかしこの宗派は完全な排他主義であり、謗法という名目であらゆる事を禁止し恐怖で支配して信徒をつなぎとめていた様に思われます。 親の愛情を求めても叶わず自分らしさを失いパニック障害で今は心療内科で治療を受けています。 親と信仰と縁を切ったことで今まで許されなかった神社や寺院、教会などの世界遺産を見て回りたく夫と出かけるようになりましたが頭のどこかでまだ恐怖支配から逃れられずに苦しむ事があります。 宗教に関する宗門の試験も受けた事もあり最上級の試験に合格しています。お釈迦様の事から学び始めますが試験の大半は宗門に関する事で、しまいにはお釈迦様の教えまでもが宗門の教義を説くための嘘であったというものでした。 私は勉強しながらもその理屈には心底納得できず、また他宗を信仰する事の恐ろしさから全て排除してしまう考え方を受け入れてはいませんでした。 今ではそういうものから全て解放されて自分らしく残りの人生を生きたいと切に願い、他宗の御僧侶のお考えに背中を押していただきたいと思っています。 実弟は私とも縁を切りました。彼も悩んでいたし仕方ないと思います。 幸い私にはこの決断を理解してくれた家族がおり、家庭がありこの上なく幸せです。しかし私がこの先宗門の恐怖支配から完全に解放される日は本当に来るのでしょうか? ご本尊は家にあり亡き弟の為に手を合わせはしますが返すべきかもわかりません。寺院に組織の脱退届けは出していません。 ご意見を伺えると幸いです
昨年の秋に第一子を出産しました。妊娠していた頃から、いくつもの心疾患を抱えているとこが分かり、お腹の中で亡くなる可能性、産まれてすぐ亡くなる可能性もあると言われていましたが、 エコー越しで手を振り「ぼくはここにいるよ。」と存在を示す姿や主治医からの乳児期に適切な手術を乗り越えれれば生きれるとの言葉を聞き、私たち家族は、育てていく決意を固めました。 トツキトオカ、お腹の中で無事に育ってくれ、やっと会うことができました。 しかし、生まれてから翌週に手術、なかなか身体に血液循環が馴染まず、再度手術と39日間の間に4回の手術をしました。4回目の手術で、少し良くなり経過観察をしていました。翌週に、レントゲンを撮り、改善できる箇所が見つかり、追加で処置を受けようとした日に心不全で亡くなりました。 身体を拭いている時に沢山の頑張った証があり、寝ている状態が長かったので筋肉も硬くなり、沢山頑張らせすぎてしまったと、胸が苦しかったです。 生まれてから生きるために何度も手術を頑張ってもらいましたが、39日間、何本もの点滴、機械に繋がれ、毎日処置してもらう子どもは幸せでしたでしょうか? ある本で子どもは自分の命の期間、人生をわかった上で、ママとパパを選び、生まれてきてくれると書いてありました。 ひとつの人生を全うした息子は、また、私たちを探して会いにきてくれますでしょうか? 私たちが会いにいくと、のどの奥を鳴らして、挨拶とかではなく、何か必死に伝えようとしてくれていました。思うように動けず、痛みも沢山感じているはずなのに、笑顔をよく浮かべていました。 私たちにどんなメッセージを送っていてくれたのでしょうか? そして、亡くなった今、まだ、生きる術はあったのだろうかと、調べてしまいます。 ある日は、本当に私たちのもとに生まれてきてくれたのだろうか。夢だったんじゃないかとも思います。 毎日涙があふれます、息子は、哀しむ姿は望んでいないと思いますが、哀しくて仕方ありません。どんな姿であろうと、家族で支えていきたいと思っていました。生きてて欲しかった願うばかりです。 幸せだったか、何を伝えようとしていたのか、また会いにきてくれるのか、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
お世話になっております。 【不安障害(神経症)】【うつ併発?】で 度々相談させて頂き、その都度、和尚さま方、お坊さま方から 真剣に ご回答を頂けて 勇気を貰っております、心から感謝申し上げます。 実は、私の努力が足りないのか? なかなか目に見える変化が見られないのでしょう… 私としては、僅かではありますが、少しずつ進んでいるのですが。 お医者さま、それから通院とは関係なく善意で2回程カウンセリングを行って下さった心理士さんが、以前は、お二人共【治ります!】と力強くお言葉をおっしゃってくださってたのですが、最近では「ゆっくり治していきましょう」とか、【精神保健/窓口】に相談してみては?と、お勧めがあったりと・・・ 少し、言葉に力が感じられなくなってきてます。 (変わりなく、お医者様/心理士さんを信頼はしています。) しかしながら、敏感な私は、何となく感じとってしまいました。そして、弱い私は、一気に落ち込んでしまいました。私がしっかりしなければならないのですが、まいりました。崖っぷちです💧💧 この病は、気持ちの持ちようなのに・・・ 何事にも動じない様になれませんか? 自分自身を、どのように鍛えていけばよいのでしょうか? もしかすると、長旅になるかもしれません。 どのように【病】と、向き合っていけばよいのでしょうか。
たびたびありがとうございます。 2歳の息子は白血病、私は付き添いで1日病院におります。 来週、今後の治療のために、近くの県に転院します。 息子の病については、受け入れが出来てきました。 しかし、最近主人が不安定です。。 前々回の面会のとき、主人は多少体調が悪かったらしく、 「息子への面会は義務だ。何時になったら帰宅させてくれるのか。俺も疲れてる 」と発言がありました。この日は喧嘩になりました。 前回の面会の際 「転院前に荷物を持って帰ってほしい」と話したら「そんなの聞いていない。予定外だ。」と怒って文句を言ったりモノを投げたり(息子にもティッシュ投げました)しながら荷物を引き取ってくれました。 ちなみに、片付けることは事前に伝えていました。 この日は結局終始私が主人に謝っていました。 私が息子のことで不安を話せば、「あんたは心が病んでる。あんまり俺に八つ当たりしたり病気の文句いったりしてくれるな」みたいな感じです。 お互い不安定ではあると思います。 でも、現在の私が(主人以外の)周りに泣いたり愚痴を言ったりしながら戦おうとしているのに対し、主人はあまりに大人げない気がします。 私と違い、主人の方が話相手もおらず、キツイのかもしれません。八つ当たりする相手が私しかいないのかもしれません。 もともと仕事が忙しく、週末しか会えないような生活ではあります。 でも、正直、私も息子と自分のことでいっぱいいっぱいです。 極力、主人に優しくしようと努めてはいます。 でも、ひどいことを言われれば怒ってしまいます。 そもそも、出産前のペースで過ごしたようには過ごせません。 そして現在、主人の機嫌を取ったあとは「私が悪いのだろうか」と後から落ち込みます。 自分のペースで物事が進み、機嫌と体調が良ければ良い主人です。 息子の病に対し足並みを揃えたい。 ですが、地元の病院でこんな状態では、転院後の面会時が不安です。 私はどうしたら良いのでしょうか。色々我慢しなければいけないのでしょうか。主人に愚痴ってはいけないのでしょうか。私が変われば主人は変わるのでしょうか。 私だけが奮闘しているようです。 主人の実家も優しく、協力的ですが、息子(主人)を変えることは出来なさそうです。 今後主人とどうやっていけば良いのか、何か助言など頂けますと幸いです。
こんばんは 私は転職して今の会社に勤めて2年半になります。 最初は心機一転の気持ちと新人て事で先輩、年下の先輩に言われた事を素直に受け止めてました。 でも先月くらいから何か言われる度にイラついてしまったり先輩の些細な言葉で切れて手を出してしまいました。 (殴ってはないです) 社会人として最低の事をしてしまったと毎日後悔しています。 明日その事については真摯に謝罪をしようと思っています。 ただ今後その先輩と良好にやっていけるかその他の先輩に何か言われてもまた素直に受け止められる事が出来るか不安です。 これは自分自身の問題だとは思いますが不安です。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
尊敬していた日舞の師匠がお亡くなりになってから3日経ちました。 やっと師匠が亡くなったことが受け入れられるようになりました。 そして、師匠を思って手を合わしたら 師匠の声と笑顔な姿が浮かんできました。 師匠の弟子として自分では 師匠がご生前に教えていただいたことを 活かして舞踊を続け、後世に伝えて行こうと思いました。 亡き師匠からいただいたお着物もあり、 その着物を着て、亡き師匠を偲ぶ。 師匠のご家族のご了承をいただけたら お墓に手を合わしたいと考えています。 上に書いたようなことでも、亡き師匠の供養になりますでしょうか?
こんにちは。はじめて相談させていただきます。 実は…二日前に子供の頃から日舞を教えていただいた師匠が逝去されました。 お通夜に参列させていただき、師匠に御礼を伝えました。 私は昔から亡くなった方は仏様になり、見守ってくださると信じてますが、 手を合わしたら師匠に私の気持ちや思いは伝えられるのでしょうか? 本当に尊敬していた師匠だけにまだ逝去された事が受け止められないぐらいです。姿が見られなくても会いに来てくださいますか?
妻が生きる意味がないと言います。 今まで20年、出産時の妻が辛い時に自分勝手な発言で悲しませたり、妻が頑張って働いていて、腰を痛めた時に迷惑だと言って自分と子供だけで実家にご飯に行き、妻を放置したり(一度ではない)、子育て中に保育園と揉めた時も妻の味方になるどころか子供に悪影響だとののしったり、言えばまだまだありますが、その都度妻は消化はしていないが許してくれました。 ですがその時々の事で動けなくなって 放置される恐怖、周りからのみじめな目で見られるなど自分のせいで仕事が出来なくなりました。 それも子供がいたから、子育てに力を注ぐ事でなんとか精神を維持していたんだと思います。 しかし、今子供達が進学で家を出て、2人になり、1年も経っていませんが自分の勝手や責任感のない言動や行動、許してもらった時の約束を破ったり、離婚の話をして脅したりしました。 相手を理解する姿勢がないから、自分の考えでこれぐらいいいだろうと、謝るならまだしも、我慢しろみたいな発言したりなど 酷い事をして妻を絶望させてしまいました。 今までもそうですが、リカバーができないでここまで来ているので、妻は積もり積もって上記の言葉を言いました。 子供達がいた時、は子供が癒し、ストレスを逃してくれていたんでが今はそれが無いので、たまる一方だと思います。 妻がイベントなどに出かけて、自ら切り替えていこうとした事も自分が話を聞いていなかった事の行動でケチをつけ、思いやりがないのでリカバーができずに今日まで来ています。 以前約束した事でこれは言わないと決めた事を破り、破ったら次は死ぬからと言っていたのに言ってしまいました。 こんなに酷い事をしてきて、勝手な事は わかっていますがなんとか妻には気持ちを切り替えてもらえたらと思います。 どう接したらいいと思いますか。 アドバイスお願いします。
中国で武漢を中心に新型肺炎が流行っていますが、これから春節になるので恐らくさらに感染拡大するでしょう。日本にも中国人が多数来るので、日本人が感染するのも時間の問題かも知れません。私は昨年12月に大連に行きましたが、あのタイミングで行ったのは良かったです。 中国は好きなのでまた旅行に行きたいですが、しばらく様子を見て病気が終息してから行きたいです。あのような病気がまた前のSARSのようにパンデミックを起こし、日本や中国のみでなく世界的に広まるのではないかと非常に心配ですが、私は神経質になりすぎでしょうか?
五年ほど前にメンタル疾患で休職しました。 復職後なんとか仕事してきましたが、体力気力の衰えを感じ、週5日の労働すら長く感じて苦痛です。 子供もまだ小さいのですが、その子供たちのためにも頑張ろうという気概も湧きません。 まだ20年も働かないといけないと思うとゾッとします。 どうすればいいでしょうか?
結婚して3年目の夫婦です。主人とは別居婚で私は実母と2人で暮らしています。(私が役職のある仕事をしており、母もやや高齢の為一人にするのは危険との理由です。私が望んだわけではありません。) 主人は真面目で優しい性格ではありますが、気難しく繊細で自分の腑に落ちない事は頑なに拒否をします。柔軟な対応も苦手でプライドは高いと思います。 私の実母との関係で悩んでいます。3年前に海外挙式を行ったのですが母の何気ない言動・行動がきっかけで主人は母を拒否するようになりました。当初は2人で挙式予定でしたが、主人が母に来て貰おうと言ってくれ参列した形です。 主人側の親族は病気にて参列者は私の母のみであり、主人が大変気を使って気疲れしたのはわかるのですが、挙式後より母と全く口をきかなくなりました。 気を悪くしたならすみませんと謝りましたが、せっかくの結婚式、海外旅行でしたが、私と母にとってはとても暗い悲しい思い出となりました。 最近は「お母さん元気?」など気にかけてくれる言動が増えて来た為、母の事は考えてくれているんだ、と嬉しく思っていました。しかしお正月に挨拶に行こうなどの発言はないままでした。 お正月は母が旅行に行っており、カニのお土産があるとの事で、お正月明けに主人が私を実家まで車で送ってくれた際に「カニのお土産があるので待ってて」と待ってもらおうとした矢先「一人で食べれないし…」と言い残して車を発進させてしまいました。 今までは、何か悲しい出来事が起こった時には主人の気持ちを汲もうと「主人と私や母の価値観は違う」「彼なりに少しづつ歩み寄ろうとしていたのかも。でもまだキャパがないのかな」「母の事を気遣ってくれてただけましだったのかな」「私が親離れできていないだけかな」と考えるようにしていました。 しかし、私を生み育ててくれた大切な母親に対し、母がいなければ私が存在しなかったのに、どうしてそんなにむげにできるのかな…と今回ばかりは怒り、悲しみ、虚しさが襲ってきました。 それ以降殆ど連絡も取っていない状況です。 幸い、別居しているので冷静になれる時間もあり、私にも心の余裕ができ、負の感情は落ち着いていますが、主人に有利なだけな気がして。結婚は忍耐といいますし許すことを心の修行とし日々暮らしておりますが、心の持って行き方がわからずにいます。
中学2年生の時1年ほど不登校になり、高校では無遅刻無欠席が達成出来たのですが、就職してから月に3~4日休むようになってしまって、会社もあまり長続きしません。 休む理由は、言い訳になってしまうのですが、母や弟に休んで欲しいと言われ休んでいて、父には休んでいることは秘密にしています。 休む度に、(自分は駄目な奴だ、家族を言い訳にまた休んだ、今度はいつクビになるんだろう、休み明け行きたくないな)と思いつつまた頼まれると、早退や休みを繰り返しています。 会社にはいつも、家の用事や体調不良で当日の朝に連絡し、休んでいるのですが、多分一緒に働いている人はサボりだと思われています。 今の会社は半年くらい務めていて家から近く、仕事は楽しいのですが、休みが多くなる前から一緒に働いている人に辛く当られることが多いです。 その為今の会社を辞めて、在宅ワークで働こうか、もう誰にも迷惑をかけないように死のうか悩んでいます。
こんばんは 言いたいことがあってもグッと我慢してしまう癖があって辛いです。 特に仕事中のケースが多いです。衝突を恐れているのかもしれません。 後から後悔とイライラが沸々として夜もまともに眠れません。 現在42歳です。 中年の年齢になっているにも関わらず自分のうじうじ性格に嫌になります。 もっと物事をはっきり言えるようなりたいですがどうしたら良いでしょうか? 友人もおらず仕事以外での話し相手がいないことも良くないと思っています。 単純にしゃべり慣れをしてないことも原因かなと考えています。
初めまして、今回罪を犯してしまい、このサイトを知り、相談させてもらいました。 私は今回とあるサイトで、年齢確認をされた時嘘をついてしまい、そのまま物品を注文してしまいました。あと少し我慢すればよかったのに早く欲しいって気持ちだけで頼んでしまいました。 詐欺まがい、いえ、詐欺を行ってしまいました。今、どうにかして注文を取りやめようと頑張っています。 その時友達が居て、友達にも相談しました。友達には、もうやらないならいいでしょと言われましたが、罪悪感がどうしてもよわくなりません。むしろ強くなっていきます。 そのせいで機嫌が悪くなって、親に冷たい反応をしてしまい、親の機嫌を悪くしてしまいました。 初めてこんなことをして、もう死にたくなりかけてます。親には相談したくありません。絶対に怒られるからです。怒られたくないのではありません。自分の所為でこの気持ちになってるので、自業自得だと言われて終わるからです。 お坊さん、私はどうやって罪を償えばいいでしょうか。どうしたら生きてていいと思えるのでしょうか。 私に説教してください。もう今後こんな事しないと約束します。もうこんな気持ちになりたくないんです。辛いんです…死にたいんです…でも、これから大学生になるって楽しみが残ってるんです。そのためにも生きていたいって気持ちが残ってるんです。 こんな馬鹿なことをした私ですが、どうかお願いいたします。慰めも欲しいのです。 変な文書でごめんなさい。長文失礼致しました。 のちのち冷静になってものすごく変な文章だなと改めて思いました。許して欲しいのか許さないで欲しいのか訳が分からない文章だなと…ですが、これだけはハッキリとは言えます、説教してもらい今後どうすればいいか知りたいのです。そして、罪を償いたいのです。アホな事聞いてすみません。よろしくお願いします。
25歳女性です。 子供の時から問題児であることは自覚してます。私が生まれてこなきゃいいと思ってました。 私みたいな子で申し訳ないとずっと思ってますし、親に感謝しなきゃならないのになんで生まれたのって考えを持った自分も大嫌いです。 仕事場でパワハラ受け続けて、精神ボロボロになって、耐えられず去年の夏頃やめました。 25になったのに無職、親のお金を借りてる自分も大嫌いです。 こんなネガティブな自分も、弱い自分も、頑張れない自分も、欲望溢れてる自分も全て嫌いです。 自殺しようと中一のときから何十回試してみましたが、怖くてやれませんでした。 こんな死にたいと思ってるのに怖くていまだ生きてる自分を軽蔑してます。 どうしたら前向きになれますか。