全開と似たような内容になってしまうのですがお返事いただけたら助かります。 今のママ友さんとの関係は 1年前から苦手意識があったので距離をおいていたのですが、ご近所&同じ療育へ通っている建前 会ったとき挨拶や軽い会話をする程度にし、こちらからは一切連絡を取らないようにしてました。 一方的にママ友さんが必要とあれば連絡をしてくるのでその時は軽い感じでお返事を返している関係です。 娘aは発達障害があり、療育へ通っています。娘は来年もそこの園を週5で通わせてもらえることになったのですが、苦手なママ友さんのお子さんbは集団への力もついたことから療育施設から療育と園併用を勧められた事に納得いかず療育施設に対して怒っていることをラインで伝えられました。 通常なら併用出来ること、子供が成長していることを嬉しいと思うのですが、きっとそのママ友さんは不安もあるのか来年も療育施設のみが希望だったようです。 その後療育施設の参観日があり、わざわざ参観日の娘aの様子を伝えてくるママ友。 aは全然話せないね。あれだけしゃべれないなら週5療育必要だね。 aはもっとできてると思ったけど、あの感じだと支援ないと難しいから就学の選択もないね。など 久々に会わなきゃ行けないたった数分にママ友さんからみた娘の様子を伝えてくるママ友。 こちらの反応はあぁ~としか言いようがなく。だから嫌なんだよ~と心で思いながらもイライラとモヤモヤが募るばかり。 誰かに話したい、でも周りの人に伝えても良くないし、家族に話したらまた険悪になるしこのモヤモヤどうしたらとれますか なにか良いヒントがありましたら教えていただきたいです。宜しくお願いします
これまでの相談を始め丁寧に読んでくださる皆様にお礼申し上げます。 私は看護師をしていますが、対人の仕事をしているのにも関わらず、人間って面倒だなと感じることが最近多くなりました。 関わっている方々が抱える問題は決して軽い内容ではありません。疾病に限らず、介護のことや虐待のこと、家族関係や金銭面のことまで多種多様です。 そのような事例に触れるたびに、人間とは何とめんどうな生き物なのだろうと思うのです。 欲があること。感情があること。発達した頭脳があること。これは人間らしさとも言えますし、進化した結果です。しかし、これらがあるから揉め事は起きるし、結果として泣いたり死にたくなったりする人が現れるわけです。 私も人間なのでもちろん欲や感情はあります。しかしそれが前面に出てきた時の自分に対しても、面倒だな私と思ってしまうのです。 人間ってめんどくさいなと思ってしまう私はおかしいのでしょうか? ざっくりとした相談で申し訳ありません…
いつもお世話になっております。 タイトルの通り、小さい頃から母親の気に触る事をしたら無視されて育ってきました。 それは 洗濯物の干し方が少しシワになっている 犬の散歩の時間が15分短い など、些細なものが多く、いつ母親に無視されるのかという不安でいつもビクビクしながら生活しています。 大人になっても、無視されるというのは自分の存在を否定されているようで本当に辛いです。 辛すぎて何度か家を出ようとしましたが、それも気に入らないらしく 出て行く旨を話すと再び無視されます。 もう精神的に限界です。消えて居なくなりたいです。母親のもとから離れられるなら死んでもいいです。 どうすれば母親から逃げられますか。 勝手に出ていくしかないのでしょうか。
私は42歳の会社員です。 小学3年の娘と、2歳になる娘がいます。 先日、主人から些細な事から暴力を振るわれ 警察に保護して貰いました。 前にも、同じような事があり警察から指導して貰いました。私は警察に保護して貰った日は ビジネスホテルに子供たちと宿泊し その後、区役所でシェルターの説明を受けました。しかし、今の生活を捨てる事ができず断念し、しばらく別居する方向にしようかと考えました。区役所の方から生活の援助の説明を受けたり 児童相談所から子供たちの保護の説明を受けました。自宅に帰ってくると離婚届に記名捺印してあり、話合いにも応じてくれません。 私は区役所の方からアドバイスを貰って別居する為に、物件を、見に行きそこにしばらくは住む事で冷却時間を持ちたい事と、離婚は離れても 考えが変わらなければする方向で話合いあいたいと思っていました。 私は、主人と離婚するのかどうかと言われると 正直迷います。良いと思って結婚し2人の子供もいて離婚は考えにくいです。 暴力の部分を取り除けば、下の子も可愛がりますし、家事も分担でやってくれるので助かっています。特に下の子は家族皆んなでいるのが好きです。主人は警察から注意を受けて私とは暮らせないそうです。普段から些細な事で喧嘩が絶えず、 また、暴力を振るう事で刑事的処罰が自分につくのが嫌だそうです。あくまで自分中心な考えな事に唖然としました。 主人が私を嫌い離婚したい理由を次にあげます。 ・自分が声を掛けた時に返答がない時がある ・料理がマンネリ化で食べられた物ではない なので、主人がいる時は、主人が料理の本を見ながら夕食は作ります。 ・掃除が雑で平日はやらない ・子供たちだけで普段から一緒にいる事が多いのでストレスからイライラしている子供が多く、そのせいで衝突する〈主人は24時間勤務ですれ違いが多い〉 私が主人と離婚をするとしてその理由をあげます。 ・普段からキレやすい ・子供の事に無関心過ぎる〈もっと関わって欲しい〉 ・神経質なので気を使う事が多くストレスを感じる ・子供がやった事でも許せなく怒号したり、叩いたりする。 ・ルールが沢山あり、その通りにいかないと怒り、私が反発すると、胸ぐらを掴んだり力で抑制しようとします。 そうした事を踏まえてもやはり離婚しかないのでしょうか?妥協策や主人に考えなおして貰う事や話合いに応じて貰いたいです。
私は現在大学三年生で、大学1.2年生の頃は親の離婚騒ぎのせいで金銭的にも苦しく、心の病を抱えて大学に通っていました。 今は父親と別居し、お金も父親から少しもらっているのですが、まだ心の病の方は治っておりません。 なにか、「これを買えばもっといい人生になる」「これを買えば違う自分になれる」であるとか、「辛かった2年分を取り返すんだ」と思って、おもちゃや本、アクセサリー、CDなどを衝動買いしてしまいます。 まだキャッシュカードには手を出していませんが、就活に向けた貯金がなく、非常に不安です。 しかし、衝動買いがやめられません。 買い物をした時は楽しいのですが、買い物したあとはその物への興味が薄れてしまいます。 また、そのことについて自罰として、リストカットをしてしまいます。 将来のことを考えるのも怖く、就活が嫌で、就活について考えることを遠ざけてしまいます。 周りで教員免許を取りながら就活する人は少なく、周りとも相談できない状態です。 いつになったら私は満足できるのでしょうか、いつになったら私は不安から解放されるのでしょうか。 乱文、長文すみません。
一応背景から話させて下さい。 私は職場恋愛で、うつ病持ちの女性と結婚しました。なかなか彼女ができない男で職場恋愛しかありませんでした。焦りや周りに勧められた事もありますが、まっすぐな性格やしっかり者、悩みを的確に聞いてくれる、家事はしっかりしてる面に惚れて付き合いました。ただ、同棲した頃から仕事の価値観が合わないところがあったのですが、特に彼女は結婚願望が強く、結婚する選択肢を選びました。支えてくれたりした日々を思い返すと、私も本当に別れる事ができなくなってしまいたからです。 実は、その妻を私は職場で追い込んだ事がありました。時間を守らない事が多く、足蹴りしたり、先輩の言った事はハイって言うんだよと怒鳴ったりしてました。 あるきっかけで、私が人にすぐイライラする性格になった理由を話すと、妻は的確に悩みを聞いてくれて、救われて好きになりました。 ただ、妻は職場で、上司に嫌われてました。昔からの伝統がすべて、真面目な人以外は嫌いという価値観の人で、妻は徹底的に絞り込まれ休職してしまいました。妻は、ルールを守るとかにも理由がはっきりしてないと意味がない!人の気分のルールは守らなくていいとかの価値観を持ってます。 さて、長くなりましたが、本題です。 妻は最近、自殺することをほのめかしています。元々、進学校で育ちがよいのですが、 親の偏差値教育で鬱を患いました。 それ以来、私も親に追い込まれず、そこそこの大学でもいいから行けてたら人生違った、 職場でいじめられる筋合いはない、そんな人生を歩む気はなかった。昇進だってしたかったけど、潰されたと漏らして、次の昇進試験に落ちたら自殺するかもと漏らしてます。 私は気楽に生きていこうよといいますが、そもそも偏差値教育を受けてきたので、役職や年収が大切もいう価値観がどうしても振り払えていないようです。 最近、私は自殺をしないよう説得するより、 自殺はして欲しくないけど、止めるけど、うつ病だし、なんかの時は尊重するよ!とは話してます。説得しても彼女がさらに辛くなるからです。 生まれたばかりの子供もいるし、自殺はしてほしくないけど、万が一妻が自殺してしまったら 私はどうしたらいいんでしょう。 説得して止める事は無理なんだなと思ってます。 よろしくお願いします。
不祥事を起こしてしまいました。 本当にやってはいけないことをしてしまいました。 申し訳ない気持ちと後悔でいっぱいです。 □ 私はすぐに自宅謹慎となりました。 私が出勤できない間に、他の職員の方が私の代わりに現場に入って下さり、私の代わりに保護者に謝らなくてはならなかったそうです。 職場の方々にも本当に大変なご迷惑をかけてしまいました。 □ 先日直接謝罪する機会を設けていただきました。誠心誠意謝罪し、担当を外れることで今回はお許しをいただけましたが、きっと不信感は無くならないと思います。 お子さんも、保護者の方も深く傷つけてしまい、本当に申し訳ないです。 □ 職場の方はみなさん優しいので 「この経験を活かして、二度と同じことを繰り返さないようにね。あなたの力になるよ。また一緒にがんばろう」 と言ってくださるのですが、まだ職場に行くことができません。 不祥事のきっかけは、私が感情的になってしまったことなので、もう現場に立つ資格はないと思っています。 ですが、年度途中で辞めることもそれはそれで大きな迷惑がかかってしまいます。 担当は外れても業務はたくさんあるので、事務仕事や作り物などで人手は必要な職場です。 □ 不祥事を起こす前から感情が不安定で、家でも職場でも涙が止まらなくなったり、些細なことでイライラして怒ってしまうことが多かったです。 心療内科を受診し、適応障害の診断も出ました。ですが、適応障害だからといって不祥事を起こしたことの言い訳にはならないと思っています。 しっかりと向き合い、治療していきます。 また、感情的のコントロールができるよう、来週アンガーマネジメントセミナーも受講します。 □ 責任も取らなくてはならないので、このまま休み続けてはいけないとは分かっています。やってしまったことは一生背負っていきます。 でも職場に向かおうとすると自己嫌悪で涙が止まらず、どうしても行くことができません。 もし復帰出来たとしても今までのように笑顔で楽しく現場に立つことはできません。 私はどうしたらよいでしょうか。
中3あたりから反抗期の兆候があり、高校に入り大きくなっています。 現在私は、離婚に向けて弁護士を入れて話し合っています。 この離婚が原因で、私の収入も少なく、今まで行っていた塾も息子は通いたいのに通えない状態です。 息子はこれが一番の不満に思っている事です。 攻撃的な態度をし、今では完全無視をされています。 辛いですが、自立への芽生えと思い、自立心を尊重するため、 「ご飯できたよー」 「洗濯は今からするねー」 「いってらっしゃいー」 とこれくらいしか話しません。 息子は「…。」ですが、しばらくしたらご飯は食べるし、洗濯物も出します。だからこれくらいでいいのだと、自分に言い聞かせています。 息子は学校ではHRのリーダーもし、部活も兼部。とても勉強に意欲も持ってしっかりしているので、私への無視されることも、これも忍耐だと思って過ごしております。 でもさすがに、心が潰されるくらい辛い時があります。 いったい、いつまで続くのだろう…。 反抗期が終わるきっかけはあるのだろうか…? もうこの家に怖い物がなくなったので、こうなったのか…? 私も逃げ出したい気持ちにもなってきます。 いろんなことがあって、一人になると辛くて泣いてばかりいます。 どうか良いアドバイスをお願いいたします
よろしくお願いします。 自分の体調が優れない時、しんどい時に夫に手助けをしてもらえない状況に不満を抱いてしまいます。 察して欲しいと思うことはやめ、やってほしいことを具体的に伝えるようにはしているのですが、「やれと言うならやるけど」と言い、私への心配よりもやりたくなさが勝っているのが目に見えてわかるような態度をとられます。 現在の生活が送れているのは夫のお陰であることはわかっておりますし、感謝もしております。ですが、妊娠中の不安定な体調の中で上の子の世話全般を一人でやっていくのはしんどい時もあります。特に土日の朝にそれを感じてしまい、辛くなります。上の子は2歳になりますが、これまで一度も休みの日に朝のお世話を変わってくれたことがありませんし、そもそもやる気もないようで全く覚えようともしませんし、関心もないようです。私の調子が悪いときに子どもがぐずっていても、後から「お母さんを困らせるな」と言うくらいですが、私からしたら子どもが悪いというわけではなく、あなたが手伝ってくれればいいのに、という気持ちになってしまいます。 先日そういうことが積もり積もって私が感情的に夫にあたってしまったことで、夫婦関係が悪化してしまい、現在も修復できていません。 夫への不平不満を書いてしまいましたが、いつまでものようなネガティブな気持ちで過ごすことは時間ももったいないですし、関係修復にもつなげられないなと感じています。また、不平不満をもったまま子どもと接したくないと思っています。 そこで相手への不平不満の手放し方を教えていただきたいです。相手のいいところを見たり、感謝を忘れないように、とも思うのですが、うまく気持ちが切り替えられません。 また、自分がこんなにしているのに、という相手への押しつけ感情も手放してしまいたいです。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は結婚して数年経つパートナーがいます。 私は真剣に交際し、きちんと向き合ったといえる恋人は、その方のみで、結婚するに至りました。 結婚する前に、その方の嘘が発覚したことがありました。交際当初、元のパートナーときちんと切れておらず、期間が重なっていたことです。 ただ、嘘が発覚した時には、もうすでにその重なっていた期間からだいぶたっており、真剣に将来を考えて交際していたこと、現在と未来に焦点を当てたら、やはり一番のパートナーだと言えたので、別れずに、現実を受け入れるという選択をしました。そのときには、改めてもともとのメールアドレスやSNS等を解除して、完全に元交際相手が連絡することが不可能になるようにとお願いをし、パートナーも受け入れてくれ、それ以降今に至るまで、一番大切にされている、と感じます。パートナーも、私が心配すると、解消しようといろいろなことをしてくれる努力も感じます。 ただ、やはり過去のことは、嘘が発覚した当時、全て聞いて明らかにしよう、いつからいつまで、どのように、どこで、などと根掘り葉掘り聞いたのですが、やはり過去のことで、しかも期間も過ぎていたことため、すべての客観的な証拠を見ることは無理でしたので、曖昧だったよな、という点もやはり残っています。 なので、たまにふとした時に、そういえば、あの点は本当はどうだったんだろう、、、と疑心暗鬼になり始めると、不安が止まらなくなり、パートナーに疑いをぶつけてしまいます。ひどいときは、今も嘘つきなんじゃないかと疑って全てに疑心暗鬼になってしまいます。 パートナーからは、本当に大切にされていると感じますし、私達の関係性、私の性格もパートナーとの日々を通して、常に改良されていっていると感じます。なので、過去の一部分の辛い思い出をいつまでも引きずり回して、幸せな思い出をないがしろにしている自分、パートナーも、私のために自分の悪かった点を改良しようとしているのに、私が疑ってばかりいたり、過ぎた過去について不満ばかり言うのは、パートナーに申し訳ないです。 相手の過ちや過去の欠点を、無理に忘れたり避けたりするのではなく、自然に受け入れて、現在や未来に集中できるように、今のパートナーと向き合ってお互いを幸せにできるようになりたいのですが、もし考え方のアドバイスをいただけますと幸いです。 長文ですみません。
いつもお世話になっております。 親に対する、自分の気持ちの落とし所について悩んでおります。 私と兄は物心ついた頃から母親がアルコール中毒で家が隣りということもあり、母方の祖母に育てられました。 父は公務員で若い頃は出張が多く、家にいる期間が少なく、食費などの生活費を祖母に渡して丸投げ状態でした。 私は19歳で結婚し、二人の子に恵まれ、祖母亡き跡地に(つまり実家の隣)に家を新築し、現在は有り難い事に無事二人とも社会人となり、私は現在専業主婦をしております。 そんな中、父が末期癌になり、現在入院中。 通院等は全部私がやってます。 私も父には色々恩があるので、私なりにお手伝いできる事はしています。母は今まで掃除、買い物、洗濯など、全部父親にやらせていたので、何もできません。ちょっとそこまで行くのにも私をタクシー代わりにつかいます。 ただ、色々と関わっていくうちに私の中の消化されていない感情が出てきてしまって自分でもどう向き合えばいいのかわかりません。 ネグレクトされて育ててもらってないのに、いざ父親が悪くなった途端に私に頼り、調子がいい。母は被害妄想があり、私が少し言うと、虐められた、怒られたと言う。自分達が手術や病気の時は、私が仕事を休んで付き添うのは当たり前だという考えで、私が入院したは病院に一切顔も出さず、酒びたり。 私も頭では理解してるんです。人に意地悪をしても自分が嫌な気持ちになるし、でも自分で子育てしていくうちに、なんで?が沢山でてきて、虚しくなります。怒りを心から離して自分を解放させてあげたいし、辛い、悲しい、寂しい。痛みを母のせいにするのは楽だけど、その分自分が憐れになる。何か起きる度にネグレクトを免罪符にしてもいけない。だから、すこし距離を置けばいい。わかってます。 でも、家は隣。建てたのも自分達。こうなる事も薄々気付いていた。自業自得なのはわかってます。 ただ、この状況が苦しくて、納得できなくて、自分の未熟さが虚しくて。 母に自分の気持ちを伝えてみては?と言う方もいましたが、また虐められたとか、怒られたとか言われるのも嫌で、私自身も気持ちが弱いので言えないんです。 精神科でお薬を処方してもらって飲んでますが、精神状態も安定せず、眠りも浅く、なんか疲れてしまって、朝になってそのまま死んでいたいと思う日々です。負の感情のループから抜け出すヒントを頂きた
初めまして。試練を乗り越える助言をいただきたいです。 私の主人は、現在服役中です。 幸いにも、被害者がいる事件ではないので、本人には真面目に過ごし、きちんと反省して出てきてもらいたいです。 あと1年半程で出てこられると思います。 私自身は主人が出てくるまでの間、実家にお世話になっています。 なので、衣食住には何不自由なく暮らせていますが、子供も幼く、特に上の子はイヤイヤ期も重なり、とても扱いづらいです。 また、実家とはいえ、私の両親も仕事をしていますので、子供達が起きている間は、私1人で育児と家事をこなしています。 もちろん、実家から離れた場所で、さらにご主人が単身赴任をされている方も沢山いらっしゃると思いますし、 そんな方達と比べたら、私は恵まれていると思うのですが、朝から上の子にイヤイヤと泣き続けられ、 毎日毎日土日も関係なく、ずーっと同じ日が続き、苦しいです。 実家の両親とは仲は良いですが、主人がこんな事件を起こしてしまった上に、お世話にまでなっているので、決して弱音は吐くまいと思っています。 それに、弱音を吐けば、離婚しろ と言われそうで、つらい・寂しいなど、ネガティブなことは言えていません。 私はこの試練のおかげで、主人や陥れた人を妬んだり恨んだりする事もなく、むしろ、足るを知る事を身をもって痛感し、感謝しています。 ですが、それとは別に、よく癇癪を起こす子供と一日中いると、やはりとても苦しくなるときがあり、死にたい と思ってしまいます。 どう気持ちをコントロールしたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。
2年半つきあっている彼氏がおり 最近結婚の話が出てきています。 前々から女友達と旅行の計画を たてており行った時の話です。 無神経に旅行中の写真を 送った私も悪いですが 俺は結婚の為に、私の為に したいことも我慢して 仕事も頑張って おまえとの時間も作りながらも 貯金しようとしてるのに おまえは自分のことしか考えてない、 それなら俺も勝手にさせてもらう と言われました。 私自身少ない給料で貯金し やりくりした上で旅行費を貯めて 旅行に行きました。 もちろん別に貯金しています。 結婚の話が出ていても プロポーズされたわけでもなく とりあえず結婚費用貯めて としか言われていません。 私の行動は間違っていますか? 全給料をなにもかも我慢して 結婚費用に回さないと いけないのでしょうか? 彼氏はわかってくれないのですが どう説明したらいいか わかりません(>_<)
会社に70になる老害がいます。常識常識言う割には本人に全く常識が無く、大したことじゃないのにすぐ大声を出し、大騒ぎします。この前も女性社員に難癖をつけ恫喝し、会社をやめると言わせました。(辞めはしませんでした)また、金に汚く、詳細のわからない領収書を持ってきて、質問すると大騒ぎします。旅費も大幅に水増しして請求してきます。 僧侶の皆様には怒られてしまう言い方かもしれませんが、本当に人間のクズだと思います。生きている価値が無いと思います。こんな輩に毎日腹を立てています。会社からいなくなってくれないからには、自分の内面的なものでどうにかするしかないと思う事があります。いいアドバイスをお願いします。
はじめまして。いつも拝見しています。 私には、現在とても大切に思う方がいます。1年半くらい前に知り合い、その後たくさんの偶然が重なり仲良くなり、尊敬する部分がたくさんあり、一緒にいると幸せで、彼の笑顔が大好きで、どんどん惹かれて行きました。 私は元々結婚願望もなく、プロポーズされる機会があってもお断りしていたのに、その方に関しては「一緒にいたい」と思うようになりました。 その後、正式に「お付き合いしましょう」という言葉は無いまま体の関係も持ちました。 変わりない日々を送っいた中、突然連絡が取れなくなりました。最初は動揺しました。悲しくて泣きました。理由もわかりません。ただ、こうなったという事は彼に「連絡を取りたくない」もしくは「取れない」理由があるのでしょう。 なので私から問い詰めることもしません。 私は、彼には幸せでいてほしいし、今私が不要なのであれば「何もしない」ことが彼のためだとわかっている「つもり」です。。。 でも、こんなこといいながら、彼のことは好きだし、一緒にいたいですし、 支えになれるのならなりたい。。。と思っている自分もいます。 なので、この感情をどう処理すればいいのか、わからないのです。 日々の中で友人と笑いあい、趣味を楽しみ、仕事に集中し、不満はありません。ただ、彼といると「もっと、もっと幸せ」なんです。私は、「誰かといる人生」を想像できなかったけれど、彼にはそういう思いがあり、大切にしたいと思ってます。 どうか、ご教授ください。 また、「出会うべき相手」なら、時期が来たときにまためぐり合える・・・なんてこともあるのでしょうか? 長文、失礼いたしました。
常に自分の選択に自信がなく、他に正解があるんじゃないかと不安になってしまいます。 決断しているつもりで、常に逃げ道を探しているのでいつまで経っても責任感が身につきません。 何をするにも、自分で決めたからやるという自覚がなく、理想ばかりが立派で行動が伴わない。自立したいし、その方が自分のことを好きになれると思うのに、できなくて苦しいです。 抽象的ですみません。 どうすればもっと自分の人生を踏ん張る胆力が身につくでしょうか。
1年前に相談したものです。21歳2歳の娘のママです。 1年経ちやっと気持ちが落ち着いてきたと思ったらまた娘のことが嫌になってしまい、全然可愛いと思えなくなりました。誰かが帰ってくるまで、娘がお昼寝をするまで全く娘が可愛く思えません。 余裕が無い日もそうです。常に娘にイライラしてちっちゃいことで怒ってしまいます。 多分相当なストレスかなにかだと思っていますが娘に申し訳ないと思いながらも限界なんだなと思っています。 それとやっと大学生だった旦那が公務員試験に受かり一緒に住めることになったのですがもし公務員試験に落ちたら今いっている大学の所の大学院にいってすもうと言われていて絶対嫌だったので断っているのにムリの一点張りで急激に冷めてしまいました。 無事受かったのでよかったものの家はどうする?どこがいいかな〜というのもうざくなってしまいました。 その話を高校の時の男友達に話しているうちに好きだなと思ってしまいました。 旦那とはもし公務員試験に落ちてたら離婚しようとお互い思っていたので離婚してその男の子と付き合いたかったなと思ったりしています。 あとはもう全部ストレスが限界で今月中に京都のなんでも願いが叶うと言われている鈴虫寺に行こうと思っています。 もうどうしても娘のことも旦那のことも嫌でやり直したくてたまりません。なので時間を戻して欲しいとお願いをしに行くのですが叶うでしょうか。。。 このまま一生娘と旦那と一緒にいるのは後悔しか残らずまたしんどい思いをするだけだろうなと思っています。 娘も毎日こんな怒る人嫌だろうし娘が今後大きくなる所が全く想像もできません。 なんとか時間を戻してもらう願いを叶えてもらうためにネットで色々調べたりしています。 もう限界です。どうか助けて欲しいです。 娘のことも大好きだったはずなのに今では私が妊娠できる体だったばっかりにと思って嫌な気持ちでいっぱいです。 周りの友達は色んな人と付き合って遊んでほんとうに羨ましいです。 娘は何も悪くないのにいなかったらと思って些細なことで怒ってこのまま窓から。。。とか娘が泣き喚いていたら頭を打ってこのまま。。。とかこの先一緒にいても娘にとっていいこと一つもないなと思いました。 どうか時間が戻る方法とお願いが叶うのかどうやったら叶うのか教えて欲しいです。
無事入籍し、半月経ちました。入籍後、夫は抱きしめたり、お尻を触ってきたり、スキンシップが多くなり、しつこくてウンザリしてました。最初は入籍を喜んでると思い私も嬉しく思ってたのですが、突然触ってきたり、噛み付いてくる事もありビックリするし気が抜けず、疲れとストレスが溜まって、このままではキレてしまいそうだから嫌だと伝えようと思ってた日、私がお風呂から出ようとしたら、夫が歯ブラシを取りに来て、思わず「もぉー嫌だ!」って叫んでしまったんです。夫は「すいません!申し訳ございません!」と強い口調で言って出て行きました。 脱衣所から出て、嫌な事を説明し止めて欲しいと頼もうと思い話し始めると、遮るように「ごめんなさい!」と怒り口調です。謝ってるんだから責めるな!て感じで話が出来なくなるのが常ですが、今回は「聞いて」と何度かお願いしました。「やだ!聞きたくない!面倒臭い!」と。「聞かないなら実家に帰る!」と言って聞いてもらいました。 結果、触って良いと言うまで触らない、磨いて良いと言うまで歯磨きしない、夫婦生活も良いと言うまで求めない!と言い捨てて寝てしまいました。 次の日に私も興奮して伝え方が乱暴だった事を謝り、喧嘩の時でももぅ少し話を聞いて欲しい、とLINEしました。夫からは「自殺する覚悟ができる人っていいよね」と返答。その反応にウンザリです。揉めたりすると「消えたい、生きてる価値無い、死ぬ!」等すぐ言います。夫の母は病気で他界したばかりで、まだそのような事を発言する夫にイライラし「そうだね。義母は病気と闘って立派だったよね」と返答したらそれっきりで仕事から帰ってきた夫の態度は普通に見えました。 ギスギス過ごすのは嫌だったので私も普通に接してましたが、翌日また揉めました。 原因は夫の知人主催パーティー会費1万円が高いと誘った知人が愚痴ってきた、と夫が言った事に対して私もそう思うよと言った事です。価値観の違いだからそれは良いんじゃない?と言ったのですが、何も知らないで高いボッタクリ!と言うのはおかしい!との事でした。私としては夫が高くないと思い参加する事に意義はありません。私も誘われましたが私用があり不参加しました。 細かい事で揉めるのが嫌ですが、夫の意見に従うふりして同調し続けるのも嫌です。どうしたらいいのでしょうか? 入籍した途端揉め事が立て続き先々が不安です。
私は就活中の21歳女性です。 数年と数ヶ月続いてる悩み事があります それは身体的に消えない幻聴に悩まされていることです。 数年前から突然聞こえ始めました。 起きても寝てても永遠と聞こえてきます。 精神的な病かと思い心療内科に通ってます 医師に相談して薬をしばらく飲み続けましたがずっと聞こえる誰かの声という症状はなかなか消えてくれませんでした。 正直ずっと聞こえる症状というのは辛いです。毎日イライラしたり身体を傷つけたり大声を出したりどうしようもない感情の日々が苦しいです。 目に見えない相手の声は複数いて男性の声が何割か女性っぽい声も聞こえてきます。会話を試みて答えてみても一方的に話しかけられて話が通じないので生活に支障が出ます。場所は関係なくどこにいてもどこからともなく聞こえて、気が気でいられなくなり聴き続けて耳を塞いでも難しいです。 私個人的には精神的なものでは無いような気がします。心霊的なものに取り憑かれているのではないかと思い過去にお祓いを受けましたが声は消えてくれません。 実際色んな方にもお話しましたが解決にはいたらなくてどうしたらいいか分かりません。理不尽に悩み続けるのももう嫌になりました。長い期間続いてると正直苦しいです(幻聴は何を言っているのはハッキリは分かりません。信じ難いことに私の思ってることが誰かに伝わっているみたいです) 解決策も頂きたいですが一刻も早く声が消えて欲しいです。 回答お待ちしてます。よろしくお願いします。
結婚して22年。去年10月に結婚して初めての大喧嘩をしました。 夫は私に謝りましたが以前のような関係は壊れました。 夫は休みの日は自室にこもり出て来ません。夫が独り言の様に「俺ばかり損をしている。」と言ったので私から誘い少しでも夫が楽しめる様にと外出しました。 それから舅の事などで地域包括支援センターの方と合ったりしました。がその日程調整等も全く動こうとしない夫を説得してやっと舅(97歳)は地域包括支援センターと繋がる事となりました。正直夫は父親の死後の事しか考えておらず私は諸々の雑事にイライラしています。 私が病で苦しんでいた時に毎日背中をさすってくれた夫は今はもう別人です。 先日夫に「私の事、好き?嫌い?眼中にない?」と聞いてみました。夫は「好き」と言いましたが。私は夫婦の老後資金の事や子供がいない夫婦がどの様に生きて死を迎えるのが良いのか等を考えています。そしてFP相談の予約もしました。夫は何の根拠も無く「大丈夫に決まっている。」と言いますが夫のそういう所が私を不安にします。私の友人からは「旦那さんは5歳児と同じだね。」と言われました。確かにそう思います。夫が聞きたくない事を私が話すと怒る。 私は不安で一杯です。夫ときちんと話したい事があっても無責任な夫は話そうとしません。私は不安で悲しくなるばかりです。夫の一族は全員「ケセラセラ」です。外から嫁いだお嫁さんは皆、事故や病で早逝しています。 私は安心して前向きに生きていきたいです。どうすれば良いでしょうか。離婚は考えてはいません。行く所がないからです。パートの仕事も65歳で定年です。本当に死にたいくらい辛いです。