私は精神障害者です。16歳で統合失調症になり現在52歳です。社会に出て働いたこともなければ結婚もしておりません。今は父と母と私の三人暮らしです。 2歳年上の兄と2歳年下の弟がいますが結婚して関東に住んでいます。統合失調症になり高校を中退して通信制の高校を5年かけて卒業して2年間専門学校に行って介護士の資格を取りましたが統合失調症が治らないため就職はしませんでした。 それから病院のデイケアに通ったり家で毎日ゴロゴロしたりそんなこんなであっという間に52歳になりました。友達はほとんどいません。 病院のデイケアで会って20年続いた女友達がいましたが些細なことから電話で口げんかして別れました。来年の年賀状は書く予定はありません。 週一回病院の診察日にデイケアに行きますが皆スタッフもメンバーも優しいです。心が癒えます。只毎日毎日家にいます。本当に心を開いて交流できる人が欲しいです。 このメールを書いていても果たして返信が来るのか不安です。何か頼れる人信じられる存在が欲しいです。お釈迦さまは己を頼りにせよと言われたそうですが、それではめげそうです。 出会いの場所を見つけたらとも言われましたが私の住んでる田舎町ではそれもありません。精々病院のデイケアです。人間関係に満たされない思いを抱えてこれからの人生の午後を生きていく。 子供の頃から結婚をしたらとか大人になって家庭を築いたら幸せになれるかと夢見ていましたが夢で終わりそうです。お坊さんは出家をして生涯独り身を通される方もいらっしゃるそうですが寂しくありませんか。私は孤独です。 喧嘩別れした女友達も思い起こされますが彼女に頭を下げるつもりはありません。プライドが邪魔するのです。妄想もあって色々頭の中は賑やかなのですが、ふと一人に帰ると寂しいです。 孤独の中を生きる道、寂しさを癒す方法をお教え願えないでしょうか。
今大学一回です 僕は両親のおかげで何不自由なく生活できています マンションの家賃や学費それに生活費まで送ってくれています 多くの学生が苦労して生活している中で贅沢なことかもしれません 本当に両親には感謝しています でも以前にも相談したことがあるのですが大学では友達があまりいません 人間関係を築くのがどうも苦手で友達になってもあまり深い仲になれません気を使わずに話せるような友達は2、3人程度です もしかしたらその子たちも僕のことそこまで仲いいと思ってないかも(笑)理由はいろいろ考えられます 高校までは周りに恵まれておりたくさんの人と仲良くなれました こんなことから彼女もできたことがありません 好きな人があまりできないというのも少しありますが 何不自由なく生活できているのにこんなこと言ってたら罰当たりかもしれないけど正直今の生活はそんなに楽しくないです仲のいい友達を友達もっと増やしたいです彼女も欲しいです こんなことを考えていると時々寂しくなったり辛くなったり苦しくなったりします 自分でも 気にしすぎ、切り替えよう! と思っていますがときどきどうしても辛くなってこのサイトで相談しています 相談というよりはじぶんの思ってることを書いただけですけど何か言葉をいただけると嬉しいです! 最後まで読んでくださっでてありがとうございました!
先程と内容は同じです。すみません。 私が悲しかったのは、辛いときにこそ気にしあえる関係も大切な友達関係の一つではないのかと思っていました。 それが、段々と悩みに連絡をしていたり、相手の事を気付かう連絡をしていても(増して、体調が悪かった時に送った文章)、既読無視をされていた事が悲しかったです。 忙しかったのかなと思ってましたが、SNSなどに遊んでいた事を載せていて、そのまま私への返事はないままで辛いと思いました。 もちろん友達には友達の生活があるので楽しくしてるのは良いです。ただ、その自分が楽しいからといって私の事を素っ気なくされたのが 面倒なのかなとしんどく思いました。 あくまでも私ならの話ですが、大事な人が大変な時には私はいつまでも付き合っていくタイプなので、余計そう感じるのかもしれません。 心のどこかで期待していたから、こんな扱いされたことが悔しかったのだと思います。 今日友達に話そうと思ったのは、あんな長文で連絡していたのに、何もなかったかのようにされてたのが、それは楽しい話しではないしもう面倒に思っているのかが聞きたかったです。 ですが、親しき中にも礼儀ありなので、もう相手に求めるのはやめて、今は相手がそういう人に変わったんだなと受けとめて流すほうがいいのかなと悩んでいました。すみません。 私は今はまだ治療法もなく自由にできない病気です。それがわかった初めは皆優しくしてくれましたが、時間の経過と共に慣れるのか関わりがなくなった人が多いです。
私には2個上の彼氏がいます。 その人とは遠距離恋愛です。 とても優しくて、一緒にいると楽しい彼なのですが めんどくさいなと感じてしまう所があります。 それは遠距離という事もあってか、私が友達と遊ぶ度にLINEの返信が遅いと寂しくてすぐ気分が下がる所です。 そして、寂しくさせてごめん。といつも通りにLINEを送っても気分は下がったままで短文で返してくる所です。彼も自分がすぐ寂しがる性格をわかってます。女友達と遊んでると写真も送っているのに男いない?と聞かれます。最初は愛されてるなと感じていましたが、毎回同じことで寂しがられるとめんどくさいし、信用ないのかなと感じ始めてきました。疑ってるわけじゃない。ただ俺がすぐ不安になるのが悪いと彼は言います。 友達と解散して家に帰ってからは、LINEをいつも通り続けようとしますが彼の機嫌がよくなるには時間がかかり、私は何を言っても無理だと感じ、自分もLINEを素っ気なく返してしまいます。そうすると彼は、なんで素っ気なくするの?寄り添おうとか思ってくれないの?と怒ってきます。私なりに寄り添っているつもりですが彼にはいつも届きません。 何を言ってもすぐ気分が上がらない彼に、私はなんと言っていいかわかりません。 最近友達と遊ぶ度にこのような事が繰り返し起きていて、友達と遊んでるのに彼に気を使って毎回LINEを開かなければいけないのかと考えると 正直めんどくさいと思ってしまいます。 彼のことは好きです。ですが、これに関してはとてもめんどくさいです。彼になんと言葉をかけていいのかわかりません。
ぼくは、今、学校の配布資料を、読んだら、個人名が、書かれていない事が、とても、よく、わかりました。それで、ぼくは、個人情報を、保護する為に、書かれていないので、とても、寂しいと、思いました。
二回目失礼します。 ネット依存に関してはかなりましになったと思っていますが、相変わらず私の人間関係はどこか閉じられていて、虚しく寂しく感じられます。 これまでも、私が人を思いやった気になっていたのは、自分をちゃんと見るみたいなことを避けていたからかもしれません。 揉め事などは起こしていないけれど、何となくどこにいても馴染めない気がします。 だったら孤独でもある程度楽しんで生活できればいい。と思い、新しい所に行ったり、トレーニングを試みたり、眠れるようになろうとしたり…、少しは生活をよくしようとしてみても、簡単にすぐには変わらないとくよくよしてばかり。数少ない話し相手である親には、単に怠けていると思われても仕方ありません。親にも依存しっぱなしです。 薬は合わない時もあるので、何とか頼り過ぎないようにしています。依存対象をテレビや本に置き換えて、楽になれる時も増えてきたから。でも、現実に戻った途端に不安で寂しくなります。 今更、友達も彼氏も、できるはずがありません。 …万が一できたとしても、私の場合、幸せより不安が先立ってしまうのでしょうね。 「決して叶わないことのために頑張っても無駄」と諦めて、何かをしてる時でも「自分はダメだ」と言い訳じみた言葉や考えで絶え間なく自分を傷つけていれば寧ろ楽だったのですが、今は頑張るのも諦めるのも苦しい時があります。 「いつまで諦めているの」と「だってさぁ…」を心の中で繰り返しています。 私はこのまま一生成長せず、落ち着くところに落ち着くなんて、できないのでしょうか。 まとまりのない話ですみません。 そもそも私のようなネット中毒はこちらに頻繁にお世話になるべきではないのかもしれませんが、もうすぐ一つ歳をとる前にけりをつけておきたい所があったのです。 どうぞよろしくお願い致します。
今日は恋愛についての質問、というか話です。 私には、親しくしていた元彼女がいました。もともと好きで付き合ったわけではなく、数ヵ月で別れたのですが、初めての彼女だったし、話も合い、長いあいだ友達でいました。元彼女は私のことを受け入れてくれたし、自信を持たせてくれました。私たち二人はいい友達だったと思います。 そんな、元彼女に先日、新しく好きな人が出来ました。 私は、私に対してずっと一方通行の恋愛感情を持ち続けてきた元彼女に、新しく両想いの恋人ができたことを祝福し、未練が残らないようにあっさり元彼女のもとを去りました。ちょっとやせ我慢をしたわけです。 やせ我慢なので、内心、私は寂しく、ハードボイルドになりきれない部分があって、夜中にお坊さん達に話を聞いてもらいたくなってしまいました。 正直言って、元彼女の新しい相手がすでに老人と言っていい年齢なのが、私は気になるし、元彼女の話を聞く限り、私は、その老人のことがなんとなく好きになれないです。これはただの嫉妬かもしれませんが。 そうは言っても、元彼女の選んだ相手なので、特に私には言うことがありません。でも、もし元彼女が老人と理由あって別れたりした場合は、また私を頼ってくるのではないかという予感がし、そのことが私を複雑な気持ちにさせるんです。 …と言うのが話の前半です。 後半の話は私自身に好きな人が出来たというものです。 私はその女の人のことをあまりよく知らないです。 仕事で少し接する機会があるだけです。 私は実はあまり恋愛感情というものがなく、今まで恋というものがわからずに来たのですが、その女の人のことを考えると、心が揺れる、と言うか、胸の奥からの寂しさを感じます。これは恋でしょうか? ともかく私は寂しく、そろそろ秋の気配が感じられることもあり、寂しく、そのために生活が乱れています。 自炊しなくなり、今まで楽しみにしていた趣味に興味をなくしました。 酔っ払ってSNSにアルコール臭い文章を書き込んで、人に構ってもらおうとしたりしています。 ・・・ここまで、読んで結局、きみは何を悩んでいるんだね? とお坊さん達は思ったのかもしれません。 無理に質問にまとめることも出来るかもしれませんが、今日はあえてこのまま投稿します。自分でうまくまとめられないので。 なにかひとこと頂けると幸いです。
よろしくお願いします。 お付き合いしていた方から、 「スポーツ競技に専念したい、集中したいので、お付き合いはしてるけどこれからは頻繁に会えない、お友達でいて欲しい、でも別れるのは寂しい、応援はして欲しい」 といったことを告げられました。 私はそれを受け入れ、お友達として過ごすことにしました。 それから数ヶ月後に、私が相手のインスタを見つけてしまったのですが、そこには新しい恋人と毎日のように出掛けている写真や動画が投稿されていました。 相手は私にインスタが見つかってしまった事は気付いていないです。 今でも普通にLINEで会話して、今度お茶でもしようか?という状況です。 付け加えると、「お友達でいて欲しい」と告げられる前から新しい恋人と付き合っていたので、私は二股かけられてたことにもなります。 このまま知らないフリをしていた方が良いのか。 でも、私としては納得がいかないのでモヤモヤするばかりで。 悩んでるのが私だけで、相手は無傷なのもどうなの?と思いますし。 葛藤の毎日で、自律神経が乱れてきたので、藁にもすがる思いでご相談させていただきました。
いつも有り難うございます。 私には20年近く親友と思って大切にしてきた 友達がいました。 友達はこの人だけいればいいくらい 思っていました。 20年も時が経てばお互い色々あり出産、離婚、そして私の再婚。 1度も式を挙げたことがなかったので、式をすることになり親友に、来てねと言うと凄く嫌そうに『めんどくさい、出来れば出たくない』と言われ頭にくるより悲しくなり結婚式をやめました。 こんなに長年付き合って来たのに優しさが無さすぎる彼女を許せなかったので きちんと私の悲しかった気持ちも伝えて 連絡を取らないようになりました。 彼女の返事は『気が済んだら連絡してね』 ただそれだけです。 あれから2年位たちます。いっさい連絡はありません 最近は友達をつくる事を避けてしまいます 心を開いてもいずれ、いなくなるし意味が無い気がします。でもポッカリ心が寂しい自分もいます。 たった一人大切な友達がほしいです。 どうしたらいいでしょうか。教えてください。
こんばんは。 私は、ここ1年、友達が少ないことや恋人がいないことに寂しさや劣等感を強く感じてしまいます。 大学生になって人と関わるのが面倒くさかったり疲れるような気がして、今まで何かと理由をつけて関係を断ってきたので 友達が減っていったのは自分のせいです。 しかし、数少ない友達と話していると、 私は自分の日常にネタが無いので、いつも同じ人物の話やどうでもいいことを話してしまいます。 相手がつまらなそうにしているのを見るのが 辛いです。 人と関わるのが苦手で面倒と感じるくせに、友達は欲しい、楽しそうな人が羨ましいと思ってしまいます。 自分の気持ちに矛盾があってどうしたら良いか分かりません。 支離滅裂なことを言っているかも知れませんが、ずっと自分の中で悩んでいても堂々巡りで先に進めません。 四月から社会人になり環境が変わる前に自分がどうしていくべきか答えを見つけたいです。 どうかご助言よろしくお願いします。
アラサーの男です。 腐れ縁の男友達が結婚してしまいました。 毎月毎週のように遊んでいたのですが、4年前ぐらいから友達に彼女が出来てから寂しさが自分の中から出てきました。 この間結婚相手の方を紹介してくれて「自分 を友達として信頼してくれてる…」と思ったのと同時に思い出とか羨ましさ、寂しさがドッと出てきてしまい純粋な気持ちでおめでとうが言えませんでした。 正直嫉妬もしてたんだと思います。 私は恋愛結婚に憧れがあってマッチングアプリ等やってはいるのですがうまくいかず… ちょっと前に失恋してしまって尚更余裕がありませんでした。 でもずっと仲良かった友達だし心からおめでとうが言いたかった…と自己嫌悪になってます。 この気持ちをどうすれば忘れられますか? やっぱり自分も相手を見つけてからじゃないと素直におめでとうとは言えないんですかね?
私は今、数人の友達のグループの中にいます。そのうちの二人に彼氏が出来たのですが、私だけ知らされず、そのグループの人は全員知っていました。 彼氏が出来た、と突然報告するのも変だと分かってます。個人的な話だし、報告する義務なんてないことも。嫌味に捉えられないか、どう報告すればいいか分からないのも分かるし、実際本人たちに聞いてもそのように言われました。そして言わないつもりではなかったと。 でも私は強烈にそれが寂しくて、毎日一緒にいるのになんで私に話してくれなくて、他の人には話してくれるんだろうと、本当に辛い気持ちになります。そしてその人たちに対して「もっと早くに教えてよ」「教えてくれないの寂しいよなんでよ」と問い詰めるようなメンヘラぶりを発動してしまいます。そしてそのせいでまた面倒臭いと思われて距離が離れていきます。 自分から見ても付き合いづらい面倒くさすぎる奴だと思います。でも一体どうすればいいのてしょうか。悲しくてたまりません。
優しい親や兄がいて、多くはないですが友達もいて、職場の人もとてもいい人たちばかりです。でもなぜか自分はひとりぼっちだと感じます。悲しくて寂しくて涙が出てきます。この気持ちを和らげるにはどうしたらよいのでしょうか。
子供の習い事で出会ったママ友たちととても仲良くしていました。 とても優しい人たちで子供同士もとても気が合い、深刻な相談やくだらない話までして、こんな方々と出会えて本当に良かったなぁと実感していました。 ですが、習い事のひょんな事がきっかけで、少しゴタゴタした時にそのうちの1人が私にだけみんなに言ってない本音を言ってきました。 私だけ、後からみんなと仲良くなったので、本音を言い合っていないのか、という事実に動揺し、友達が私だけに言ってきた内容をみんなで共有して、本当の意味で仲良くなりたいと思い行動し始めましたが、それを言ったら、全てが壊れてしまうような気がして、まるで、私ひとりが事件をこじらせたように嘘をついて、事件の全容を今も自分の胸にしまったままです。 子供同士がとても仲が良いので、みんなもそのことには、ふたをして、なんとなく、今日まで何事もなかったかのように楽しく過ごしてきました。 私も時間が癒やしてくれると思っていましたが、先日、事件以来、解散を迫られたLINEのグループにもう一度、おいでよ、と誘われました。 それを正直に喜べない自分がいて。 みんなといる時はとても楽しいし、優しいし、子供たち同士もとても仲がいいので、交友は続けていきたいのですが、どういう付き合い方をしていけば、いいのかわからなくて。 今まで、ママ友ではなく、自分1人の友達だから、そういう風に自分の気持ちに嘘をついてまで無理して付き合わなくていいけれど、子供のこともあると、なかなか、距離感がわからなくて。 でも、せっかくのご縁を所詮、ママ友だからと割り切るのも寂しいと感じております。 信用したいのにできない、本音で接したいのにしない方がいい、たくさん一緒にいるのに付かず離れずな関係に虚しさを感じたりしています。今のまま、自分の気持ちや事実を隠して付き合い続けて良いのでしょうか? 相手に失礼ではないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
私には、中学校3年間ずっと同じクラスの親友がいます。その子は、才色兼備で人格者で自慢の親友で、お互い支え合っていました。 しかし中3になった時親友と同じ部活の女子2人が同じクラスになると4人で過ごすようになり、私が良く知らない話題を話すようになり、その内置いていかれたり、1人になることが多くなりました。長くなるので、詳しいことは省きます。 本当に寂しかったです。 それから、私は親友に対し醜い感情を持つようになりました。親友と話していると些細なことでイライラしてしまったり、攻撃したくなってしまったり、うざいと思ってしまうことが多くなりました。 大人になるまで仲良くやっていきたいと思っていたのに… 今年から私と親友は同じ高校に通います。どうやったら前のように信頼しあうことができるでしょうか?私が親友にこんな感情を持つことは最低だと分かっています。だけど私は間違えてしまっていますか?どこで間違えてしまったのでしょうか?そもそも私は親友を信頼することができるのでしょうか?信頼するべきですか? 質問ばかりですいません。 私の他の友達はみんな親友の友達なので、誰にもこんなことを言えず、ここに書かさせていただきました。
社会人2年目の者です。 去年実家から離れた土地にある会社に就職し、一人暮らしを始めました。 私は家族が大好きなので、実家を離れるのは寂しい気持ちもありましたが自分の夢がようやく叶ったので頑張りたかったのです。 私の願いは家族が元気で笑顔でいてくれることです。 しかし母は私が実家を出て間も無くして精神疾患になりました。 原因は私が出て行った寂しさとコロナだそうです。 今では薬の副作用で私の大好きだった母は別人のようになってしまいました。 それがとても悲しく、辛く、そんな状況になって約一年が経つ今でも、母を想っては涙が止まらない日々です。 私は自分の夢を追いかけただけなのに、それが大好きな母を壊してしまったという罪悪感と悲しみで、どうしていいかわかりません。 自分の好きなこと、やりたいことをやるということがそれほどまでに母を傷つけることなのかと思うと、それはそれでまた別の悲しみが襲ってきて辛いです。 少しずつ病状の改善は見られるものの、治らない可能性もあるとも言われていて、そんなことになったらどうしようと不安で、不安が更なる罪悪感と悲しみを呼び寄せ涙が止まらなくなって、死にたくなります。 家族が私が実家を出たせいで大変なのに、自分だけ幸せになるのも間違いな気がして恋人と楽しい時間を過ごすことすら罪悪感を感じます。 私がこの辛さから解放される1番の方法は母が寛解することですが、それにはまだ時間がたくさんかかると思います。 誰かに相談したいし話を聞いてもらいたいけど、家族にはこれ以上負荷をかけたくないので帰省の時は目一杯明るくみんなが元気になるように振る舞っています。友達にも内容があまりに重いのでなかなか相談できません。 この先私はどうすればこの罪悪感と悲しみを抱えながら生きていけるでしょうか。 長文読んでくださりありがとうございました。
前回の相談より、自分と向き合うことを決めたところ、「何故孤独を恐れるのか」という疑問がわいてきました かつての狩猟時代の名残で孤立は死につながりやすいからか… しかし現代ではそう簡単には身体的な危険は迫ってきません 「孤独」を知るため色々観察してみる事にしました ・「孤独だ」と言っている人を端から見て「孤独では無いよ。周りに思いやってくれる人がいるじゃないか」と思うことがありました ・一人で家にいて、メールなどが入っていない状況で「自分は孤独だ」と感じるときとそうでないときがあります ・人に冷たい態度を取られた後や体調が悪いときは「孤独」を感じやすいような気がします ・友達と楽しく過ごしていても「これも永遠では無い」と妙な寂しさを感じたことがありました これらの事などから、「孤独」とは物理的な状況では無く、また「寂しさ」とも違うのだと思いました そもそも「孤独」とはどのような状態なのかというところまで考え込んでしまい、そこから先が見えなくなってしまいました 上手く言いたいことがまとまりませんが、「孤独」とは何で、何故人はそれを恐れるのか教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
高校生です。小学校から高校まで人間関係でトラブルを起こしてばかりで友達と呼べる友達もおらず、たくさんの人に嫌われてきました。 馬鹿なので今まで呑気に生きてきましたが最近、クラスメイトに嫌われ軽蔑されできたことを思い出して死にたくなることが多くなりました。 人とうまく関わることができないことで自分に自信が持てず、生きていてもいいんだろうか、と思います。 馬鹿だから今まで生きてしまっていたけど、もっと早い段階で死んだ方が賢明だったかな、と…首を吊りかけましたが失敗して後遺症が残るのが怖かったので断念しました。自分みたいな人間が人様と同じように生きていてもいいのか分かりません。 友達が一人もいなくて孤独で寂しいです。高校は通うのが辛くなって転校しましたが、転校先でも友達は出来ません。クラスメイトに甲高い声で無理、きもいと連呼されていたことがフラッシュバックして毎日辛いです。先生たちにも軽蔑されていたことも思い出して、辛いです。 私は結局誰が見てもダメな人間なんだなとおもってしまいます。こんな自分でも生きてて良いんだと思えるように、自信を持ちたいのですが、どのように考えたらいいでしょうか?
結婚とともに実家を離れた、一児の母です。 実家と両親が恋しくてたまりません。 たまに帰省するたびに、これまで実家で過ごしてきた思い出もよみがえり、家に帰りたくなくてこっそり泣いてしまいます。 何で実家の近くで結婚しなかったんだろう、とも思ってしまいます。 夫は優しく子煩悩なのですが、平日は帰りが遅く、一人で子育てしています。友達もいません。実家では両親と話せて、子育ても手伝ってもらえて…と思うと、ますますつらくなります。 この寂しさは、どうすれば消えるのでしょうか。
同期の同僚に冷たい仕打ちを受けてうつ状態になり、5年目になります。 一年前に病院を変え、だいぶ状態は良くなりましたが、まだ気分に波があります。 友達もほとんどいなくて孤独です。 けろっぴのぬいぐるみが心の支えです。 寂しくて、出会い系に登録してしまいました。 私は生きている価値のない人間です。 人はなぜ生きなければいけないのですか? 生きる意味ってなんですか?