hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 ストレス 」
検索結果: 1130件
2024/04/28

好きだけど分からない

いつもお言葉ありがとうございます。他人の人生を考えるのは愚かなのは分かるのですが、記載します。 私には前から好きな人がいるのですが、最近は朝まで男女関係なく飲んでたり、仕事のストレスもあるようで、メンタルがあまりよさそうに見えません。 私自身も似たような経験を過去にしたことありますが、やはりお酒の飲む量は自制しないといけないとは考えてます、結局嫌なことから解決しない逃げで最終的には自分に降り注いできました。 その子との信頼関係が構築できていればある程度伝えるとは思うのですがあんまり信頼は構築できてなく、その子がその子自身が幸せだと言われたら何も言う言葉がなくなります。そういった人生もまた美しいと願うべきかと考えます。 その子にはその子の超えるべき課題があります。 私自身その子に嫉妬もあると思います、私には朝まで飲む友達は少ないです。暇なのが良くなく趣味に没頭するようには意識していますが、なかなかうまくいきません。 嫉妬なのかお節介なのか、愛なのか恋なのか、自分が好きな人で悩めるというのは恵まれておりますが、結局悩んでしまうなら考えないほうがいいのか。 他人のことで悩む私にお言葉を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

励ましてほしいです。

22歳、今年大学を卒業予定の者です。 今も卒業研究に忙殺されており、卒業がかかっているという重圧がストレスになっています。 常にその事を考えてしまい、卒業できなかったら?就職はどうする?親になんて言うんだ?など余計な事まで気になってしまいます。 確かにあと1ヶ月と少し耐えれば終わることなのでしょうが、自堕落な性格が祟り、卒業研究が上手く進んでいません。 指導教員や手伝ってくれる友達に迷惑をかけるだけで何も出来ない自分が悔しいです。 親曰くプライドが高いとのことで、人を頼るのが下手なのだと思います。そのせいで問題を抱え込んで自滅するタイプです。 最近ふとした時に泣いてしまいます。もう消えてしまいたいです。 卒業さえできれば働くことは苦ではないので精神面も多少回復すると思います。でもそれまでが遠過ぎて逃げたくなります。 今は卒業の為に辛くても泣きながらでも頑張るしかないのだと言い聞かせてやっていますが、極度の不安から吐き気がしていつも泣きそうです。 自分の無能さに腹立たしさと後悔、劣等感しかないです。いっそ開き直って留年しても死にはしないと考えていますがやっぱり怖いです。 死ぬ覚悟も立ち向かう強さも逃げる度胸もない、それでも頑張りたいという気持ちだけはあります。 こんな私をどうか叱って、励まして貰えませんか。 泣きながら入力したので支離滅裂になってしまいました、すみません。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

忘れられず色々なところに支障が

去年の春に父が突然死で亡くなりました。私は母子家庭だったので父に会う機会は少なく、母のいる家には置けないと父の仏壇は結婚して今は別に暮らしている姉の家にあります。 そして昨年末に父方の祖父が亡くなりました。こちらも会う機会はほとんどなかったものの、1年で2人の身内を失うのは辛かったです。 学校では私は生徒会長をしているのですが、父の通夜のことや解剖のこと、祖父の湯灌の光景が頭をよぎり、生徒会の仕事や普段の授業に集中できず、思い出しては泣いてしまいます。 学校で先生がふと解剖のお話をされていた時に父のことがフラッシュバックして過呼吸寸前になるほど泣き、吐き気をもよおしてしまいました。 また生徒会活動では顧問と波長が合わないというストレスとともに父や祖父のことのショックで、支障が出ていてたくさんの人に迷惑をかけているのに、役に立つような仕事がひとつも出来ていないことに気づき、皆に迷惑をかけるくらいならやめてしまいたいと思っています。 もとは父と母は私が幼い頃に離婚してしまっているので、母方寄りの我が家には相談できる人がいません。 父は兄弟がおらず遺った身内は施設に入っ認知症の祖母のみ。 生徒会や学校に支障が出ているものの内容が内容なのであまり先生や友達には相談しづらいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

旦那さんとの接し方が分かりません。

こんにちは。今年入籍した新婚の女性です。 私は結婚を機に3年間続けた仕事を辞め、実家を離れ、県外で旦那さんと2人で暮らしています。 県外のアパートに住み始めてまだ2ヶ月です。 初めての県外で不安なことも多く、慣れない生活に毎日泣いてしまいます。 旦那さんとは同棲なしで結婚した為、相手の知らない一面が一気に見えてきて、ストレスも感じます。 具体的には会話がありません。「おはよう」「ただいま」「おかえり」しか言わない日もありました。 私は県外に出てきて友達も話せる人もいないので旦那さんと話したいと思います。もっと構ってほしいとも思います。 それを言葉で直接伝えましたが、何も変わりませんでした。 自分から話しかけることもするのですが、彼はネットゲームに夢中でネット友達と通話をしながら遊びます。 仕事から帰ったあとはご飯とお風呂以外ずっとネットゲームです。 ご飯の時間も急いで5分程で食べてすぐパソコンに行ってしまうので夫婦の時間はなく、話しかけづらいです。 寝室も別です。 私は相手にもされないのにネットの友達とは楽しそうにお喋りをしている姿を見ると悲しくなります。 ネットゲームの女の子とLINEや通話もしているので嫉妬してしまいます。 旦那さんは感情をあまり表に出さない人なので、何を考えているのかよく分かりません。 私のことを放置するのはなぜなのか。なぜ結婚したのか。私のことを本当に好きなのか。 旦那さんに聞いてみても曖昧な返事しか帰ってこず、不安になります。 私はもっと仲良くしたいのですが、彼はゲーム優先で、私のことはめんどくさいそうです。 そんな状態が続いてストレスから旦那さんに怒ってしまったり、泣き叫んでしまったりしました。 それから余計に構ってもらえなくなりました。 私はどのように旦那さんと接すれば良い関係を築くことができるでしょうか。 今は専業主婦で子どももいないので、旦那さんと2人きりの世界になっているため、依存状態から脱する為にも働きに出てみようかなとも考えています。 助言等よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

どんな考えを持って学校に行くべきですか

こんにちは。 私は進学校に通っています。家から1番近くほかに行きたい高校も特にはないということで入学しました。ですが勉強についていけず、友達を作るのも得意ではなく、学校に行く意味をあまり見出せなくなってしまい不登校気味になってしまいました。 進学校というと大学進学が普通の進路ですが、私にはもっと違う目標があります。具体的に何と明かすことはできませんが、特殊な職業です。 両親とも相談をして応援してくれると言われましたが、それを目指す条件として、学校にはちゃんと通いなさいと言われました。そのこともあり不登校から抜け出せたと思います。最近は休まず学校にも行き、友達もでき、勉強もそこそこやっていました。 しかし、なぜかはわかりませんが、急に行きたくなくなってしまったのです。休むことを許してはもらえないので、休むためにそれらしい嘘の理由をつくってしまいました。昔から虚言癖があり、いけないと思っていてもつい口から出てしまうのです。こんな嘘をついてまで学校を休みたくないけれど、どうしたって行けないのです。どんな気持ちでいれば学校に行くことができるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/12/09

揉め事の解決方法を教えてください

私はネットの友達にとても仲の良い子がいて、 その子はネットのグループの管理人をしています。 私もそのグループに入っていて副管理人として その子をサポートしたり、問題解決の案を沢山考えてみたり、 私なりのやり方で友達を支え、協力していました。 (次の文から副管理人を副官と省略します。) 私の他にも副管として頑張ってくれている人がいるのですが 人によっては当たりが強く、言い方がきつい人がいて 私も友達もグループに入っている人の数人程も困っていました。 なので私が出来るだけ優しく注意したのですが なんだか逆ギレされてしまって...。 その方は、他の副管さんと喧嘩し、 管理人の相談や話し合いをするところでは無く、 グループのメンバーさん達がいるところで 喧嘩した相手の副官の悪口(半分はでっちあげ)を言ってしまう という問題行動も起こしてます。 先程、私が注意し、逆ギレされたと言いましたが、 そのあとに面倒だと言われ、管理人である友達が 「じゃあ管理権外すね、正直いうと私だってストレス溜まるし」 って管理権を剥奪しました。 そうしたら、別の副官さんがあーだこーだ言う始末。 そこで友達は限界を感じ、私に管理人の権利を渡して 戦闘離脱しました。 これは友達の自己防衛なのに逃げだなんだ言われたので ここで私は本当に怒り、震えて、言いたい事を言ってしまいました。 言ってしまった事に関しては私も反省しているので その副官さんには心を込めて謝りました。 管理権を外した元副官さんが話したいことがあると 戻ってきて、友達と私を呼び、とりあえず管理権を戻せと言われたので 話し合う気があるならと戻しましたが、いつもよりきつい言葉で 批判というか文句を長文で送ってきました。 もう話し合う気なんてないんだなと思い 二度目ですが本気で怒りました。 しかも管理権を戻しても独断で人を退会させる始末。 気持ちを落ち着けながら私の意見というか気持ちを 改行多めで長文になりましたが送り、管理権を再び剝奪しました。 冷静になれないので様子をみて副官を戻すといってスマホを手放し、 今に至ります。 私は少しズレた考え方をします。 なので自分でこれ以上どうすれば良いのかはわかりません。 皆さんならどうしますか? 私の友達を守る為にも知恵を貸してください。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

小学校2年から無理矢理バスケを習わせられてました

期間は卒業するまでの4年間です 最初は放課後にやるクラブの延長のようなものだったらしいのですが私が入った時には顧問がやりたい放題の無法地帯でした お気に入りの子を贔屓してそうでない子は自分のストレスを発散する道具にするような顧問でした 運動音痴の私は格好のいびりの対象でしたし、それを見た他の子からも嫌がらせや陰口など日常茶飯事でした 顧問が説明している最中、隣にいたお気に入りの子達が雑談していたのに私が話していたと言ってボールを投げつけられ顔が腫れたこともあります 試合に出してもらったこともなく下手だからという理由で練習をさせては貰えずアップ以外はコートの外に立っている毎日でした 同級生の子達も学校では普通に仲良くしてくれるのにバスケの時間になった途端馬鹿にしてくる豹変ぶりがとても怖かったですし、毎日顧問に罵られ周りに笑われるのが怖くてどうすればサボれるかしか考えていませんでした バスケの練習は木曜日以外土日含めて毎日夜の7時まであり、唯一休みの木曜日は水泳の習い事があったので友達と放課後遊ぶことも出来ませんでした やめたいと言えば母と父から大声で怒鳴られて手が飛んできます 昔から直ぐに手が出る両親でしたから小学生当時は怖くて続けるとしか言えませんでした 母曰く「馬鹿にされたまま辞めると尻尾巻いて逃げたみたいで悔しい」との事ですが私は全く悔しくありません 未だに外で当時のバスケ部のメンバーを見かけると息がしにくくなってその日は1日気分が沈みます バスケットボールを見るだけで吐き気がするので中高のバスケの授業は仮病をつかって保健室に行っていました 先日両親といる時に小学校当時の話になった流れで 「小学校の時は本当に辛かった。放課後が近づくとお腹が痛くなるし、長期休みになると一日バスケだから夏休みが大嫌いだった」と言うと母に 「私だって顧問や他の親からお前の事で嫌味言われても耐えてた。お前はそれをこれからも言い続ける気か?済んだことに対して謝り続ければいいのか」と怒鳴られて口論になりました 少しヒステリックなところはありますが母のことは普通に好きですし、ここまで育ててもらったことも感謝しています でも小学校の頃の思い出は今でもトラウマになっていてこのことに関しては一生恨み続けると思います こんなことで恨み続ける私はどうかしているのでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1