hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 ストレス どうしたらいい」
検索結果: 2990件

主人と死別後の母との関係

主人が突然死しました。小さな子供がいるので実家の母に手伝いにきてもらいました。暫く別々に暮らしていて、久しぶりに何日か連続で泊まってもらいました。私に対するダメ出しが酷く、疲れてしまいました。確かに私にも悪いところはあります。が、主人を亡くして1ヶ月もたっていなのに、ダメ出しの連続。育て方を間違えたとも言われました。あまりにも酷いので、お母さんは今の私の状態が分かってる?毎日毎日いっぱいいっぱいで泣きたいのだって我慢してる。そんな気持ち分かる?というと、お前の気持ちなんてどうでもいい。と。 その言葉を聞いて母への気持ちというか感謝の気持ちみたいなものが一気に冷めてしまいました。 私としては暫く距離を置きたいので、それを伝えると 孫にも会えないの?寂しいなどと言われ… 主人を亡くして それだけでも大変なのに 母のことを考えるだけでもストレスで胃が痛くなります。母一人子一人なので 優しくしたいし、親孝行もしたいと思っていましたが、母の事を考えるだけでストレスとなってしまっています。私も主人を亡くしたばかりで余裕もなく、母に強くあたってしまったところもあったと思い誤ると そんな風に謝るなんて嘘みたいねと言われたり… 私は娘として距離を置くことは間違っているのでしょうか? それともストレスを感じながらでも下手に出て母との関係修復を測った方が良いのでしょうか? でもまたいろいろダメ出しをされると思うと怖いし、考えただけで胃が痛くなります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

死にたいです

中学三年生です。何もする気力が起きません。 私は昔から最近まで、兄弟に虐待されたり暴言を吐かれたりしていました。 鬱病になった私は勇気を振り絞って児童相談所に通報しましたが、児童相談所には毎日虐待をされたくらいでは保護もできないと言われてしまい、次に警察に駆け込みましたが児童相談所がそう言っているからどうにもできないとまた返されてしまいました。 正直、死にたいです。 あれからびびったのか、兄弟からはなにもされていませんが、兄弟はいつも親と喧嘩しているだとか、一人でよく暴言を吐いてストレス解消?をしてるだとかで家にいるとすごく精神が擦り切れます。 怒鳴ったりしているのでイヤホンで音楽を聴いていても聞こえてきます。 学校にもあまり行けておらず、ファッションデザイナーになりたですが人間不信というか、もう人間が怖いので高校に行く、いえまず外に出るのも、生きているのも辛いです。 私の親が親権さえ手放してくれれば、私はよその家の子になれるのに。 うちの親は、私が目の前で虐待されても無視するような親です。もう親失格だと思います。 どうしたらいいと思いますか。 後、早く安堵が欲しいので彼氏を作って同棲しようと思いましたが振られてしまいすごく悲しい気分です。 どうしたら同棲ができるんだろう…とか考えてしまいます。 散文ですいません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2025/03/07

旦那の態度に限界です

子どもが小学校5年生で不登校になってから、旦那に無視されるようになりました。不登校は特性やいじめが原因です。最初は私も子どもに毎朝学校に行こうと言ってましたが、学校に行こうは追い詰める事になると、スクールカウンセラーや発達専門先生から言われ見守るようになりました。ただ、そのやり取りは毎朝主人が出かけた後だから私だけ学校に行こうと言ってた感じです。その当時主人に相談しても「俺はわからない。専門に聞いたら?」と。ただ、子どもは毎朝学校に行こうという事にストレスを感じ、主人に毎朝学校に行けと言われてストレスだ。と伝えていたようです。ある日主人から「お前が追い詰めたから学校に行けなくなった。なんで学校行けって言うんだ?」と言われました。スクールカウンセラーに相談した後から、学校に行こうとは言ってません。今日学校どうする?と聞いて子どもに決めさせていました。カウンセラーからもそう対応してほしいと言われていました。その事を伝えても「お前の対応が悪い。もっと子どもに寄り添え。したくない事は何もしなくてもいい」そう言いました。子どもにもそれを伝えていたのか、より私の話を子どもも聞かなくなりました。 そこから、子どもは主人の言う事だけを聞き1年半以上の不登校です。勉強もしません。ゲームを主人が買い与えたくさんしています。 中学も地元の中学には行きたくないという本人の意思があり、学校の先生や支援員の方などたくさん相談して中学受験の話になり、最終的には子ども自身が中学からやり直したいという意思が固まり、塾に行って勉強するようになり、中学受験をして合格し、春からは私立中学にいきます。そして、主人はこの中学を決めるまでの流れがお気に召さずに、更に私への無視や、子どもに私の悪口などを今までよりもたくさん言うようになったり、私を置いて子どもと2人で行動をするようになりました。 中学受験の際、オープンスクールなども一緒に行こうと主人に伝えてましたが「俺にはわからないから」と。パンフレットをベースに説明しても「俺にはわからないから」と。主人も特性があり興味がない事には本当に無関心です。主人には何も相談できず、報連相もできなくなり、小学校の事で何かをお願いしても結果の報告もなく、毎回先生に電話で確認しないといけない状況でした。 これからどうしたらいいのか。私の精神もどう保てばいいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/12/13

自分に甘過ぎる

私は、社会人二年目で日々の激務やストレスにより精神的に不安定になり休職中です。貯金もあまりなく、休職中の生活費を捻出するのがやっとの状況で、生活費の削減やストレス緩和のために実家へ帰省しました。 帰省後はかなり精神的にも落ち着き、毎日笑って過ごすことが出来ていましたが、好きなYouTuberのイベント事で、お金が無いにも関わらずたくさんのお金を衝動的に使ってしまいました。 家族にもなんでそんなに無駄使いしたのかと呆れられ、私自身やってしまったことへの罪悪感で胸がいっぱいになっています。 その影響か、休職する選択をしたことにも自身の甘えだったのでは無いかと改めて考え精神的に憂鬱な気持ちになってきています。 以前から時折もっと頑張れたのでは無いか、もっと辛い環境で働いている人もいるのに私だけ毎日のうのうと食べて寝てを繰り返していて良いのだろうか、と落ち込むことがあり、その度に自分はどうしようもないクズで死んだ方がいいとすら思います。 妹たちに落ち込んだ情けない姿は見せたくないですが、気持ちが一度落ち込むとしばらく立ち直れず辛いです。 精神的に落ち込んだ際の立ち直り方、考え方の変え方をお聞きしたく思います。こんなくだらない質問で大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

マナー違反が許せない

もの凄くいろいろな事が許せない訳ではないのですが。 最近では、私はホットヨガに通っています。そのスタジオの半分はマットが敷いており、そのマットは動かしてはいけないことになっています。 半分はマットを敷いていないスペースがあります。そこには、自分のバスタオルを敷いて使用します。 その理由は理解しておりますが、長くなるのでここでは避けます。 マットが敷いてある場所を使用するマイナス点は間隔が狭く、隣に人が来た場合、確実にぶつかるので、手を広げる動きはやりにくいのですが、マットの上で滑りにくいし、膝をついた時に痛くない。 直接の場合は、滑りやすいし、膝が痛くなる。ただ溶岩石に直で、その効果は感じやすく、また、その周辺は混みあわないので、気にせず手足を広げられる。 長くなりましたが、マットの移動は禁止されている事は、スタジオに入るドアに大きく書かれているのに、必ず数人は移動する人がいます。 それに対し、不快に思う人は多く、毎回そんな話になり、私は都度、スタッフに注意して貰うようにお願いするのですが、言えばスタッフは注意はしますが、今回はこのままで良いので、次回からはという緩い注意です。 私が直接、移動禁止の話をしたこともありますが、もの凄く嫌な顔をされ、レッスン中、睨まれました。 今日はスタッフにお願いしたら、その人は「はい、移動はだめです」で、話が止まり、注意して貰えませんかと話したら、なんでそんなことしなきゃいけないの的な顔をされました。 またも長くなりましたが、他のお客さんは、マット移動する人をみて、不快だ、ストレスだと言いながら、行動には移さず、なんだか私ばかり、それでもいいのですが いくたびに注意して貰うように話すのも、かといって放置しているのもストレスです。 数年前、息子のクラスで、ちょっと問題があり、私が意見したようですが、未だに○○君のお母さん、かっこいいね、みんなが言いたくて言えないことを代弁してくれたと言われて、息子も、自分も親になったら、子供の為にそんな親になると、それはいいのですが。 私は、この言わなきゃ気がすまない、回りのマナーが気になるのは、疲れてきて。 どうしたら、気にせず、過ごせるのでしょうか。 ある意味、無関心に生きたくなりました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

うまくいきません

昔からあまり上手くいかないことが多く、自分でいうのもなんですが、苦労して来たと思います。 でもそれも含めてわかってくれて、自分とも色々合う彼氏と付き合い、もうすぐ4年です。 同棲もして、彼のこともよくわかっているつもりで妥協することも特になにも思っていなかったのですが、友達を最近優先させるのでイライラしたり、どうしようも悪い方に考えてしまいます。 前に質問した通り嘘をつかれてから、信用が完全ではなくなってしまいました。まだその友達が男友達なので別に心配ないだろうと思われたらそれまでなのですが、さすがに仕事でつかれて帰ってきて、家にいる彼氏が友達と電話しながらゲームしているのが最近毎日続いていてしんどいです。休みの日も。 そういう時に限って仕事でも上手くいかないことが増え、嫌味を言われ厚をかけられ、ストレスを感じながら帰ってきて家でもストレスを感じて、なんで一緒に住んでるんだろう……とまで考えてしまいます。 なんというか、どうすれば何も考えたくない時に無心になれて、何事も仕方ないさと流せるようになるんでしょう。 彼氏には自分の気持ちを伝えましたが今回は特に相手から何も返されることなく解決せず今に至ります。 離れたら少しは変わるのでしょうが、実家は市外なので仕事を考えるとリスクは高いです。 私は気持ちの切り替えが苦手です。 1度気持ちを伝えてしまえば、少しは気持ちは諦めに入るのですが…… 私が諦めればいいのでしょうか?向こうと完全には分かり合えないのは分かっています。 気持ちをどう持っていけばいいのかわかりません。 よくわからない質問ですみませんが気持ちが晴れる言葉を私にご享受いただきたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

夫婦喧嘩について

夫婦喧嘩で困っています。 私は学生で実家暮らしをしているのですが、半年に1回ほど、月末に母と父が生活費のことで揉めて喧嘩をします。 お金は父が管理し、母親は父から生活費を貰うとい う形をとっています。 母には浪費グセがあり、何度もお金を使いすぎて怒られているのですが、父の怒り方が尋常ではありません。 また、母に浪費グセがあるとは言いましたが生活費は他の家庭より少ないので、足りなくなるのは仕方がないような気もします。 母は喧嘩の度に自殺をしようとし、こちらも喧嘩をしだすと気が気ではありません。 喧嘩をしていないときは仲のいい夫婦で問題ないのですが、喧嘩をし出すと父は暴言を吐き、生活費を一切家に入れなくなります。 父はもともと主婦を馬鹿にしている傾向があり、少しでも逆らうと馬鹿にした発言を繰り返します。 また、母には節約を強要していますが、自分にはいろいろと高級なものを相談なしに買ってきます。 身体的な暴力は今までありませんが、精神的な暴力(言葉の暴力)が酷いです。 私はどうしたらいいのか全くわかりません。 私は早く家を出たいのですが、母に自殺されては困ります。 ただ、母に離婚する気は全くないようなので…(自分で生活費を稼がないと考えているようです) 私もここ数日そのことでストレスを感じ、突然涙が出てきたり、なかなか寝付けなかったりと身体的な症状も出てきて本当に辛いです。 長文で申し訳ありません。 もう私の心に溜めておくとパンクしそうなのでこちらに書かせていただきました。 何か解決策があれば教えて欲しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1