今月祖母が亡くなりました。脳梗塞からの誤嚥性肺炎で、死因は急性呼吸狭窄症候群というものでした。 ここ一年は、胃ろう生活で口から食べることを一切許されない状態でした。 その状態を、不憫に思った私は、施設に往診に来てくれている主治医に、何とか口から食べさせたい旨を伝えて、なんとか、検査入院させてもらえました。結果は、やはり、難しいとのことでした。丁度、胃ろうの交換の時期に当たっていて、いつもはA病院でして貰っていた物を、今回は検査入院できる、B病院で、胃ろうの交換をすることになりました。 入院中は、意識もはっきりしていて、ハナセハしない物の、手は動かせたりしてました。しかし、胃ろうの交換の時、胃の内容物が、逆流してしまい、肺に入ってしまったと主治医からの説明がありました。極めて危ない状態であると言われました。交換から帰ってきた祖母は、とても、苦しそうな呼吸にかわっていて、私は大変なことをおばあちゃんにしてしまったと思いました。主治医は、簡単な処置だから付き添いも要らないですよ、と言われてたので、とても、納得出来ませんでした。そこから、六時間後には、もう、祖母の意識は薄れているようで、マスクタイプの人口呼吸器などを付けて貰いましたが、翌早朝、いきをひきとりました。 私が、口から食べさせたいなんて、思わなければ、相談しなければ、こんな結果にならなかったんじゃないか。おばあちゃんは、息が出来なくて、苦しみながら亡くなったんだと、母や、母のお姉さんに、申し訳ない、いろんなきもちがわっと来て、胸が苦しいです。 ネットとかで調べても、そもそも、胃ろうしてる時点で、延命治療なんだから、とか、胃ろう交換に、耐える体力がなくて、病気や老いの方が、何枚も上手なだけだったとか、でてくるのですが、いつもの、A病院で、いつも通り交換を、していたら、まだ、おばあちゃんは、生きてて、あんな苦しい死に方しなかったんじゃないかと、自分を責めてばかりです。 おばあちゃんは、今どう思っているのでしょうか。
いつも私の愚問にお答え頂きありがとうございます。 前回の質問に関連するのですが、母についてです。 先日、母が体調不良で救急車で搬送されました。幸い、大事には至らなかったのですが今も頭痛による倦怠感が続いています。 今日も体調不良だった為、受診に行きました。原因は緊張による為に起きる頭痛との診断でした。 その原因が私ではないかなと感じています。 私は、日頃から母に対して八つ当たりしたり、不満や愚痴を言い続けたりしています。 その事が母を追い詰めたのではと考えています。 先日の母との喧嘩では、後日母に謝罪しました。大丈夫と許してくれましたが、私がいる限り、ストレスが溜まり続け母の体調不良は治らないと思います。 いつまでも親の脛をかじらず、自立し家族と距離を取った方がお互いにとって良いかなと考えています。 正直、淋しい気持ちはありますが、私は母から離れ消えるべきでしょうか? 読みにくい文章になり大変申し訳ありません。
夫のDVで私が幼児の子供を連れて出てきて、約数カ月経ちますが、この先、夫の元に戻るべきか、離婚したほうがいいのか悩んでいます。 夫のDVが治るのでしたら、復縁したいのですが、治らないとも世間から聞くので、悩んでいます。
私にだけ刺々しい態度を取る同僚への接し方に悩んでいます。 同僚にどんなことを言われても、仕事では関わらなくてはいけません。 頻繁に仕事上の質問をされますが、その質問にも努めて穏やかに答えています。 ですが、率直に言って辛いです。 ひどい態度を取られながらも丁寧に対応するというのは、相手を増長させかねないとも思います。 はっきりとしたパワハラ発言があるわけではなく、じわじわと不快な気持ちになるようなことを言われているだけなので、上司に訴えるのも難しそうです。 こういうとき、どのように対応すれば良いでしょうか。 社会人として落ち度のない対応を取ろうとすると、ひたすら我慢をするしかないように思えて、絶望感があります。 アドバイスをいただけますと幸いです。
餓鬼供養についての相談をさせてください。 餓鬼や無縁仏が少しでも、浄土に近づける様に、週に一・二度、般若心経・甘露門・舎利礼文を読み、お米とお水を供えているのですが、自宅で餓鬼供養をしても大丈夫なのでしょうか?
私は、人の中でも色々と気にしすぎる、ネガティブな性格のようで、生き辛さを感じています。 所謂、自己肯定感が低い人間です。 体調が悪化し前職を辞めてから、以前に増して心が保てません。 少しでも自分が生きやすい場所を探そうと前向きに仕事を辞めたはずが、日に日に辛くなっています。 自分と自分の人生の価値というものがいまいち分からず、やりたいことやできることが、自分でも分かりません。 再就職にも踏み出せず、自殺なんかを考えてしまいます。 自分に甘い私にどうか喝を入れていただきたいです。
智慧とは例えば人にやさしくするといい雰囲気になる。おかしい人にはトラブルのもとになるので近づかない。自分の心を整えることが幸福な人生を送るうえで大事。 こういうのが智慧でしょうか? 自分を含めた生き物はこうすればこういう結果になると知るというのが智慧でしょうか?
現在未就学3人の子育て中です。 平日はフルタイムの仕事もしており、子供との時間は平日の夜と土日のみです。 限られた時間の中で子供たちと楽しく穏やかな気持ちで過ごしたいと思うのですが、実際は毎日のやらなければならない事(ご飯、お風呂など)をこなすだけでいっぱいいっぱい。 土曜日は旦那が仕事のことが多く、一人で3人を見るのがしんどいので保育園に預ける事が多いです。 しんどいというのが、家にいても子供たちに怒ってしまうことが多く、私自身、気持ちがぐったりします。 自分が望んで産んだ子供なのにしんどいと思ってしまうこと自体、母親失格だとわかっています。 たのしんで育児をしているママさん達を見ると、我が子達に本当に申し訳なくなります。 楽しい毎日を過ごして、なおかつちゃんとした母親になりたいです。
同性の親友に恋をして告白して、1ヶ月半くらい経ちます。 私は同性愛者ではないのですが、同性愛の理解はしていました。親友も同じです。 私は男の方とお付き合いしたこともあり、何度か告白もされましたが 親友はまだ付き合ったことも告白されたこともなく、私が初めてでした。 優しい親友なので、告白後もいつものように接してくれていましたが、 私はどうしてもまだ焼きもちをやくときもあって、不器用なままです。 これが原因で、いったん距離を置くことも相談したり話し合ったのですが 親友は、こんなに仲がいい友達は今までに居ない。距離を置いて元に戻れないのが怖 い。と言ってくれました。 その会話から何日か経って、今は本当に前のように仲がいいのですが 苦しいです。 親友は私がやきもちをやく相手を分かっているのに、 私の目の前でわざと見せつける時が何度もあります。 どうして分かっているのにするのか 本当に悲しくなります。 そして私はまだ親友が好きです。 ずっとモヤモヤしてやきもちをやく自分が嫌です。どうしたらいいですか?
朝は苦しいです。 いつもいつでも苦しいです。 先が見えません。 以前の自分に戻りたい。 でも、戻れません。 クリニックの先生からは、薬で六合め。 残りは自分で動きましょう!と言われています。 自分でも、納得しています。 ですが、 それが、なかなか難しく、少し元気になっても、寝て起きるとまた、リセットされていて、鬱々とした気分が続きます。 今を満足していないから、こういう心境になるのでしょう。全く満足できません。部屋はぐちゃぐちゃだし、古くて掃除してもカビなど落ちません。 幹線道路沿いのため、換気もろくにできません。 家にいると気分が滅入るのに、体調が悪くて横になっています。 逃げ出したいけど、子どものこともあり引っ越すこともできません。 よく寝ても朝つらいのが治るといいのですが…、
今年に入ってから腹痛を繰り返し、4度入院し、9月上旬に開腹手術をしました。術後の経過は順調でした。 手術前は常に腹痛があり日常生活に支障が出ていたのですが、少しずつですが改善していきました。手術から3週間で仕事復帰、慣れた職場で徐々に体を慣らしていけると思っていました。 ですが復帰から数日で部署異動となりました。異動先は常に立って動いている、自分より体重のある人を持ち上げることが多い、座る時間もない職場内ではハードな部署です。腹痛が起きないかと不安でした。案の定、異動1日目に腹痛が起き、以前は少し休憩すると治っていた腹痛も常に痛む状態となりました。 主治医からは手術をしても完治しないから痛むのは仕方がないと言われています。 痛み止めは病気と副作用の為内服できません。重い人を持たないという配慮はしていただいていますが、腹痛のため常に前かがみの姿勢、痛みでその場で座り込んでしまう、立っているのも辛い状況です。 もう少し体調が落ち着くまで前の部署に戻してほしいと伝えましたが、すでに他の人がいるため無理と言われました。 異動したばかりで相談出来る人もおらず、上司からは病院から診断書が出ていないから働ける、痛みを受け入れて前向きに仕事をしろ、痛かったら休憩して、これ以上の配慮は出来ないと言われています。 異動したてで仕事も分からないのに、皆さんが一生懸命働いているなかで座って休むことは正直出来ません。 退職すると伝えても、これから仕事を教えるから退職は困る、みんなで協力するからと言われましたが、状況は変わりません。 毎日腹痛に耐えながら仕事をするのは現実的でないと思ってしまいます。 ただ、退職後にこの体調で他ですぐにフルタイムで働くことは難しいのではないか。体調を優先し短時間勤務とすると金銭的に生活出来ない。父の性格で私が精神的に体調を崩してしまったことがあるため、精神面を考えると実家には帰られない。という状況です。 生活を取ると身体面が辛くなってしまう、身体面を取ると生活出来なくなってしまう、実家に頼ると精神的な部分でダメージが来てしまう、どこの方法をとってもうまくいかない状況です。 腹痛がなければ頑張れるのに。良くなると思って手術を決意したのに体調も状況も悪化する一方です。 このような状況で何かアドバイスいただけないでしょうか?
小学生の子供がいます。初めての子育てで、見えないことが沢山あると自覚しています。 その中でも、子どもの親の持つ悩みは大体同じと思っていたところでしたが、考え方が大きく違うことに気づいた出来事がありました。 子どもの通う学校はいくつか問題があり以前から子どもの親の中で悩みとして話題が上がっていました。先日、学校の説明会があるため、参加者を募集したところ参加者が10名足らずでした。知り合いの子どもの親に尋ねたところ「参加はしない。最後の子どもだから説明を受けなくてもいい。」との内容でした。説明会は関心事として参加するものと思っていたので、今までの会話は何だったのかと、驚きが消えません。 考え方の違いが大きいのだと思いますが、共通の悩みだと思っていた分、裏切られたという思いを感じています。おそらく、私自身のことを他の子どもの親からは腫れ物に触るような扱いだっだのではないかとさえ思っています。 今後、見えない壁のある子供の親との関わり方をどうして行ったら良いでしょうか。何も言わなければ、良いように扱われるのは目に見えていますが、限られた生活の時間中では対応しきれません。 どういう心算であることが穏やかに生活ができますか? よろしくお願いします。
いつもおせはになっております。最近は自分の生きる意味やら存在価値を改めて考え自分と言う者を見直してみました。 僕の現状は20代半ばで手取り13万程度しかもらえていない(正社員で) 自分の夢の仕事をしたかったが親に反対され、それどころかその職について色々批判され諦めるのと同時に怖気づいてしまい。今は好きでもない面白さをなにも見いだせない仕事をしています。 それでも彼女や友達、嫁さんや自分の子供がいれば頑張れると聞いたこともありますが、顔は不細工でお金もないので彼女なんてできやしない。出会い系アプリも使ってましたがやっぱり出会えずのままです。 家で友達と通話しながらゲームをするにも親にうるさいと怒鳴られる始末。 妹がいるのですが妹は自分の部屋に聞こえてくる位うるさくしてるのにお咎めなし。親にそのことを相談したが勉強をしているから仕方ないと言われ、はぐらかされる。 家ですら満足にやりたいことができない始末。 一人暮らしするには収入が無さすぎる(副業は会社で禁止) 20代半ばにもなって自分が情けなくて辛いです。 会社ではいつもこんな自分はいらない、価値が無いとか考えてしまいます。 頑張って自分に価値を見出そうとしても、価値がないから友達も彼女もいない。 せいぜい国に税金を納め偉い人達が楽に暮らせるために自分は働いているんだくらいしか思いつきません。 仕事に打ち込めばいいと聞いたことありますが、好きでもないし。給料も低いしやったところで将来に希望が持てるようになるわけじゃないと思い真剣に取り組めません。 本当にごめんなさい。自分の中では真剣な悩みなんですけどきっと他人がこれを聞けばとてもイライラするんだろうなとも思っています。 ワガママで甘えているんだなと少しではありますが実感もしています。 けど、怒られても何をしても変われないんです。 いつもいつも一人になると死にたい死にたい。痛みも苦しみも感じずに楽に死にたいって最近は独り言をしてしまうのです。 本当にごめんなさい。将来は誰にもわからないのは知ってます。 けど今の状況から良くなるなんて到底思えないし、なる訳が無いんです。 そもそも良くなる人なら今頃なってるはずなんです。 もう死にたいです。死にたいとか暗い事を思いたくないです 何回も悩みを送ってごめんなさい。これはもう治らない物なのでしょうか。病気でしょうか
会社で成績を問われる営業職をやっています。成績がいい時と悪い時ではまるで世界が違って見えます。社会人20年近くやっていると色んな経験をします。雇われでは顧客を選べずどうしても運が無ければ契約が取れません。悪い循環に入ると嫉妬や妬みが心に芽生え自分が嫌いになります。同時に自身も無くなってきます。伸び伸びとそして生き生きと一生懸命働き人に喜ばれる様な生き方をしたいと思います。 和尚様はどの様な心構えで生きていますか?自分はもっと出来るっていつも思っています。チャンスさえあればものに出来ると思と思っています。宅建の試験に不合格になった理由も私には分かります。成績や人間関係で不具合になるとモチベーションが下がり努力しなくなります。好きな人と関わって仕事をしたいと夢を描いています。環境を変えても嫌な人は必ずいます。気の持ちようが悪いとこの時期になって思います。希望だけは持ち続けて頑張りたいので何かアドバイス頂けたらませんでしょうか?40歳の独身男性は世間では老いぼれたおじさんに見えて滑稽な姿でしょうか?寂しく時に悲しいです。 与えてあげる男になりたいと思いますのでよろしくお願い致します。
神社・神宮とお参りする場所に関して質問がございます。 「ここへお参りしたら悪い事が起きた、自分と神社等の相性がある。」等を聞いた事がありますが、相性が合うか合わないかは、どう分かるのでしょうか? また相性が合わなくて悪い事が起こると言われているのは本当なのでしょうか? 例えば縁結び等が目的でお参りしたのに最悪の結果になった、等も聞いた事がありますが…
実父に20歳年上の彼氏との結婚を反対され続けて2年が経ってしまいました。 時間が解決するかと思い、押したり引いたりしてみましたが、 彼氏の両親が高齢のためそろそろ結婚に向けて踏み切りたいところです。 父の反対の理由は2つあります。 ひとつは、「歳が離れすぎているから」。 もう一つは、「90歳の祖母(実父の母)が結婚に猛反対しているから」。 先日、父から衝撃的なことを聞きました。祖母から「ろくでもない男を連れてきたのは、お前の育て方が悪いからだ」と、この2年間会う度に責められていたようです。それを聞いた時、とても悲しい気持ちになりました。 父はとても愛情深く私を育ててくれました。尊敬しています。 でも、彼と支え合って生きていきたい。家族になりたい。どうしても結婚したいです。 祖母には「父は結婚に反対し続けているけど、私たちは押し切って結婚します」と宣言したいです。 でも、結婚を押し切れば、父と祖母は関係がいっそう悪化しそうです。父は私と祖母の板挟みに苦しんでいます。 この2年、家族になるという事は、こんなにも難しいのかと思い知りました。父を救うと同時に、結婚を実現する方法はあるのでしょうか。
40歳で結婚し(初婚)43歳で出産しました。仕事は主人が営んでいる会社(従業員5人ほど)で役員として働いています。 主人と知り合う前、私は最低な人生を送っていました。その頃の仕事は順調だったのですが、男性と付き合うというスキルが低く体の関係になるのは早くても付き合いに至らなかったり結婚している人と体の関係を持ったりともう思い出すだけで吐き気が催します。(寂しさからだったのかすぐに男性を受け容れてしまっていました) 20代の時10年ほど21歳離れた人と俗にいう「パパ」のような感じで付き合った経験が恋愛のスキルを低くさせたとも思います。 そんなことをしてきた私が主人のおかげでまともになったと思っているのですが、(主人は私の過去は勿論しりません)私がそんな人生を送っていたので仕事で知り合う女性=不倫相手の可能性ありとか今は会社には女性は私だけなのですが、今後女性を入社させたほうがいいという主人の考えにその女性も不倫の対象になってしまうのかとか心ではそうではないことわかっているのですが、どこかで過去の自分が蘇り、主人を信じ切れずにいつもモヤモヤしている状態です。 どうすれば過去の自分の過ちからの囚われをなくすことができるでしょうか。
子供の頃、転校した時にそれまで周りにいた友達がいなくなり、当たり前にいた友達が当たり前ではなかったことを知りました。それ以来、「友達」の大切さは実感しています。人は1人では生きていけないことも承知しています。 しかし、人から優しくされると「この後、お返ししなきゃ」「同じぐらいのお返しができない」と考えてしまい、素直に他人からの優しさに喜べません。 私が人に親切にした時は相手からの見返りは特に期待していません。しかし、優しさのループができて、それが永遠に続くのではと考えると、スッと相手から離れていく自分がいます。友達との関係が深くなりそうになると、距離を保って付き合いを続けています。なので、広く浅くの付き合いが多いと思います。 このような考えを持つ根底には、何か恐れているのでしょうか。それが何であるのか知りたいです。そして、人の優しさを素直に受け取るにはどのように考えればいいのか知りたいです。
職場での出来事から人間不信になり、人とうまく付き合うことができなくなりました。 今まで大丈夫だった職場の人たちが芋づる式に苦手になっています。 元々人間世界で生きるのが不器用で向いていませんが、ますます他人の些細な言動に激しく傷つくようになり、それを何ヶ月も引きずったりします。 この場でいくら藻掻いても、自分の荒んだ心からどうしても解放されません。 職場の人々がうるさい中、私はひとりで様々な不満を抱えて黙っていることが多く、「なんか地味な人」と思われていることが悔しいです。 たぶん職場の人々に対し「こんな人間にはなりたくない」と思いつつも、彼らの好きな環境で輝いていられることへ羨ましさがあるのだと思います。 仕事メインに生きたくはないけど、彼らのように私もどこかで生き生きと仕事ができたらどんなにいいだろうと。 でも、こういう人間になりたいという夢はあるものの、こういう仕事をしたいという夢はありません。 現在闘病しながらほどほどに働いており、今の会社は休みを取りやすいなど融通が効くので、「都合がいい」という面では辞めたくありません。 しかし職場だけでなくプライベートでも人間不信は拍車がかかっていて、たぶん自分で思う以上に深刻です。 仕事ではなく、例えば趣味の集まりとか同じ意志を持つ人々が全国から集まる集会のような、新しく開放的な環境に行ってみることで、回り道だったとしても、どん詰まり人生を切り開くきっかけはできるでしょうか? とにかくいま限界を感じていて、どうにかしたいのですがどうすればいいのか他に何も思いつかなくて…
4年以上付き合っている人がいます。 その間に何回も同じような過ちをしてしまい、いつも長時間の話し合いをしたりして許してもらってきました。 具体的には ・彼が心配しているのに、そんなこと 考えてなくて、連絡を入れなかった ・彼が怒ってる態度を出していても、 気付かずに、謝ったりしなかった ・彼のプライドを傷つけるようなこと を何気なくしてしまった などです。 根本的には、彼の気持ちになって考えて行動していない。と言われています。 彼はとても怒っていて、もういい加減にして欲しい。毎回直すと言うけれど、全く直らない。口ばかり。大事に思っていないんでしょ?と言われています。 直したいのですが、無意識でやっていることが多く、気付こうにも気づけないです。 どうしたらいいのでしょうか… 彼のことがとても好きで人として尊敬もしています。