子供が3人いる母です。 元々自分は両親からネグレクトで育ちました。 旦那は健全な家庭で育ったため、色々な部分において思考が普通ではないことを痛感してきました。なので育児においても他人の育児を見て良いと思ったことは全て取り入れ、私と同じ思いはしてほしくなく、旦那にもよく相談をし、10年頑張っています。今でも実母からの被害がたまに有り、親からいつまでも愛してもらえないことに毎度落ち込む私ですが旦那に支えてもらい乗り越えてきました。その為旦那に依存してしまっていました。私という人間を受け入れてくれていると思い、毎日家事も育児も完璧にこなしました。でも旦那が飲みに行ったりすると不安になり、帰ってくるまで寝ないで待っていたり、日付変わるまでに帰るねと言われたのに帰ってこなかったりと私は寂しくて不安で怒ったりしていました。そんな普通じゃない私を受け入れてほしいと思っていました。そんな矢先、旦那の浮気が発覚し、問い詰めましたが、謝るどころか暴力を振るわれ、二度と俺の行動を制限するなと怒鳴られました。私のこうゆう所が追い詰めていたのかと思い、なにかを聞いたりすることはやめました。交流関係も今はわかりませんが、全て行ってらっしゃいと笑顔で見送り、何時に帰ってくる?なども一切聞かず、電話なども一切かけません。私は仲良しで過ごしたいと強く思っていて、これまで意識的にキスやハグを日常に取り入れていました。それももうカップルじゃないんだから辞めて欲しいと言われやめることになりました。なので今は旦那が行為をしたい時のみ近付いていいことになりました。それが普通なんだと受け入れ、旦那と仲良くこれからも過ごしていく為に早くこの生活にも慣れようと頑張っているのが今です。最近この生活にも慣れてきて、旦那に対していい意味で興味を持たなくなってきていたのですが、だんだん他人が作った普通という型に無理に嵌め込まれている窮屈さを感じてきました。今の生活に本来の私自身はどこにもおらず、本当は1日1回はキスしたりとか、たまにくっついて映画を見たりしたいのが本音です。旦那の理想通りを私は今演じているわけですが、とても嬉しそうで昔より愛情は感じています。でもその愛情は本当の私じゃない私への愛と思ってしまい苦しいです。
寂しさと孤独と不安で押しつぶされそうです。 初投稿です。 私は友達がいないわけでも有りません。家族関係が悪い訳でもありません。むしろ今の私は幸せな環境にいると思います。 だからこそ、自分の末路が怖いのです。 今私の側にある幸せが、いつかは消えてしまうという現実が、とてつもなく恐ろしくて、虚しくて、寂しくてたまりません。 友達もいつかは私より大事な人や物事が出来て、会える機会も減るだろうし、 考えたくありませんが家族だって私が死ぬまでそばに居られるわけではありません。 一人で生きていける自身もスキルも無いし、 かと言って、私なんかに生涯を共にするパートナーが出来るとも思えません。(成人目前だと言うのに未だに彼氏というものが出来たことがない女ですから…) 私ごときがこの幸せを噛み締めて良いのか?取り柄もないくせに、よく今までこんな幸せな環境で生きる事を許されたな、いつまでも続くと思うなよ。お前はいつかは孤独だ。という声が頭から離れません。 そう考えると今ある幸せですら躊躇してしまいます。 いっそ失う前に先に死んでしまいたい…でも今私を失うことで不幸になる人がいる事がまた苦しい… 私も私の大切な人も幸せになれる世界が欲しいです。 最後になりますがメチャクチャな文章でごめんなさい。もう何の相談がしたかったのか分からないですね…最後まで読んでくださりありがとうございます。
私は子供の頃思った事をすぐ口に出していました。 しかしそれが災いしていじめの対象になり今でも思い出したくないほどの学生生活を送りました。 それから社会人になった私は相手を嫌な気持ちにさせないようにと、意見を何も言わない人間になりました。そうしたら今度は大人しい、つまらないと言われまた嫌われてしまいました。 どこに行ってもみんな同じように私を嫌うので私は嫌われて当然の人間なんだと分かりました。 いじめられている時代の私は親に心配をかけたくないと毎日味方が誰一人いない学校に通い続け皆勤賞をとりました。 しかし今では無理して学校に行ってそこで受けたいじめを思い出しては一人で泣いている状況です。 頑張っても頑張っても何も報われない。 平気で人の悪口を言っている人が楽しそうに毎日を過ごしている世界。 最近私の存在は必要ないと気づきました。 こんな状態になった私を見て親は呆れています。 でも死ぬ勇気もない。ただただ傷つくために生きているようなものです。 こんな人生を送っている自分が大嫌いです。
他人と話すことが苦手です。 幼少の頃にまざまざと見せつけられた人間の悍ましい本質。今の私を形作っているものであり、同時に認められないものでもあります。 私の好きなことは全部「他人」によって遮られました。 絵も、音楽も、ピアノ理科も文学も、歌も。 私はぼうっとしていて踏み躙りやすかったのでしょう。 私の心惹かれたもの「全部」他人が奪っていくのです。 だから人間は嫌いです。 へらへら笑って私の大切なものを奪っていく。それは当たり前で弱肉強食。理解はできますが納得はできません。 それでも最近とっても大切な「キラキラ」を見つけました。 その大切なことを成すには私は人間を知らないといけないのです。 でも人間は嫌い。 私はどうすればいいでしょう。
年下の人に嫉妬してしまいます。 私より若いのにしっかりしている人が世の中には多くて、そういう人と接していると年上なのに子供っぽくてちゃんとできない自分が恥ずかしくなります。そして私より未来があるうえにちゃんとしていてずるいと年下というだけで嫉妬してしまいます。年を重ねれば重ねるほど年下の人は増えていくし、この考え方を早いうちに修正しなければならないと思っています。 また、極端かもしれませんが私より若くて愛想もよくて仕事もできる人が世の中には五万といるのだから私は存在しなくていいのではないかと考えてしまいます。 実は2月末に今の仕事をやめ、新しく仕事を探さなくてはならないのですが、上記のことを気にしすぎてしまい自分が役立てる場所はないのではないか。生きている価値がないのではないかとかんがえてしまいます。 どうしたら嫉妬せずいられるのでしょうか。また、どうしたら自分のことを生きていていいと認めてやれるんでしょうか。よろしくお願いします。
私の周りの人達は皆、勝手な事を言います。 八つ当たりだったり、自分がやりたくないからと命令したり、憶測で悪口を言ったり、約束を破ったり。 皆、それぞれ病気や、余裕がなかったり、思い通りにならない事があったりと事情があり、本人が1番辛いのは重々理解出来るので、私が何か言って追い詰めてしまったりしてはいけないなと言葉を飲み込む日々です。 相手に今の私の気持ちを理解して欲しいと言うのはありません。私は暖かく見守りサポートしたいと思っています。皆が仲良くしているのが良いと思っています。 なのに、わかってはいるのに、私の心の中に悪い感情や、悪い言葉が沸いて溢れそうになります。 それを感じると、自分の心の幼さを思い知らされ、外からも中からも心を針でチクチク刺されている感じがします。 勝手な事を言う人が余りにも多い気がして、私がズレていて、実は私のワガママなのではないかとさえ思ってしまいます。 自分に沸いた悪い感情や言葉をどの様に考え処理していったら良いのでしょうか。
私は高校三年女子です 母の接し方がどうしたらいいか分かりません というのも、私の母は無駄に過保護で、 私が行うこと全てに母は質問してきます どこ行くの誰と行くの何時から何時までなの何食べたの何したの …など 心配なのは分かるんですけど、すこしは信用して欲しいと思います。 最近は酷くて、私のすることにいちいち文句を言ったり、分かっていることを小言のように言ってきてうるさいので私は母と一緒にいることや話をすることが億劫になってきて冷たい態度をとってしまいます。 嫌いではないのですが、どうしてもイライラしてしまいます。 そして、この間「私のこと介護してね」とか「面倒みてね、見捨てないでね」と言われて、私が一人暮らしするのも反対されました もちろん親のことは好きなので面倒みるつもりでしたが、一人暮らしもダメっていうのはショックでした。わたしもゆくゆくは結婚して自分の人生を自由に生きていきたいのに、母が亡くなるまで私は両親に縛られるのかと思うと憂鬱でたまりたせん。 この二つの出来事があり、母とどう接していいかわかりません。どういう心持ちでいたらいいのでしょうか? 私の態度のせいで母もあまり楽しそうではありません、私も自分を変えたいと思うのですがどうもイライラしてしまいます。もっと自由になりたいと思うのです。 お願いします
私の心がついていかなくなり、疲れています。 19歳の娘の夜遊びが増えたので注意をしましたが、お母さんが何でもしてくれるから私は何も出来ない人間になった、今までお母さんが私にしてくれたことは何も私の役に立っていないと言われました。 家にいてもやることがないから出歩く、私の友達のお母さんは夜中に出歩いても怒らない、私のことを分かってくれていると。 今までの私の生き方、性格も否定されました。 娘が3歳になる前に離婚をして、母子家庭で過ごして来ました。 私は母子家庭を理由にしたくなかったので、懸命に働き、マンションを買い、苦労はさせていないつもりでした。 娘がやりたいことは応援して来ました。 私のして来たことを全て否定され、就職活動もせずに、夜中に出歩く娘に何もしたくなくなっています。 20歳になるまでは親の勤めだと思って頑張って来ましたが、今は早く出て行って欲しいと思うのです。 娘は自分に甘く、人のせいにしているだけなのに、子育てって、何も報われないのでしょうか。 でもこんな娘になったのは私のせいなんでしょう。 子どもは巣立つものだと思って育てて来ましたが、こんな風に全否定されると全てに自信がなくなっています。
仕事先のAさん(その人は男性です)が最近、私にばかり意識が集中しています。他にもたくさん社員はいます。 私はその人だけではなく他の社員さんともお話をしたいので話しているんですが、Aさんはそれを毎回見ては不機嫌になり後からグチグチと自分はこう思ってたと私にメールで言ってきます。なので私はなるべく誰とも話さないようにしています...。Aさんが不機嫌になることを周りの人は薄々気付いていて、私に気を遣ってか声をかけては来ません。それもそれでなんだか悲しいですが自分的には有難かったです...。 Aさんは決して自分から私に声をかけることはありません。私から声をかけるのをずっと待ってる感じです それで私が1日話しかけなかったら不機嫌になります。 なぜ、自分からは声を掛けないのかが分かりません不機嫌になるくらいなら自分から話しかけたりすればいいと思ってしまいます... それに私だけじゃなく他にも社員さんがいるのに何故私にこだわるのか分かりません。 自分からは何もしないのに思い通りにならないと文句ばかりです 物凄く居心地が悪いです...。 正直仕事にも行きたくはないですが、ほかの社員さん達はとても素敵な方々なのでそれだけが救いです...でも監視されているのがわかるのであんまりお話は出来ません... 断ち切る方法はあるのでしょうか 私が口答えと言いますか...、なにか言い返すと逆ギレされたりするのでそれが嫌で何も言えません 返事がないとないでずっとメールしてきます どうすればいいんでしょうか
おはようございます。二度目の相談です。 お寺の雰囲気が好きです。 以前一人でお堂の中で、写仏体験をさせて頂きとても心が安らぎました。 そういう感じで、仏様の前でじっと向き合う時間が欲しいです。 写仏や写経などの体験の時ではないと、ゆったり上げて頂くことは出来ないのでしょうか? 何時間もいたいとかではなく、15分でも30分でも座らせて頂くことを許してくださるお寺さんはありますか? 休日も気軽に行けるお寺は、大抵観光に特化したお寺なので 仏様にお会いするというよりは、通りすがりに見学する感じでした。 スターを見るかのごとくワイワイガヤガヤしてるのも時には良いですが、 静かに仏様に語り掛けたいときもあります。 同じような目的で拝観される方とであれば、複数でも良いのですが お寺では、一般人に静かな時間を提供してくださるものでしょうか? そのような希望の電話をかけると、びっくりされるのでは…と思い問合せはしていません。
こんにちは 私は元よりネガティブな人間であり、ちょっと悪いことが続くとすぐに「きっとこの先も悪いことが続くのだろう」と考えてしまいます。 こんな苦しい生き方はもう辞めたいので色々と自分で前向きになる方法を調べていたのですが、どうやら「自分に起こった良い・悪い・全てのことを前向きに捉える」という方法を多く見かけました。 しかし、これが、この考え方が私にはしっくり出来ませんでした。 それって例えば「試験に落ちた帰り道にスリにカバンを強奪されて、その衝撃で尻もちをついて怪我をした。」ということでも「よかった〜不合格で、カバンも盗られて怪我もした」と思う事と同じでしょう。 こんなお気楽に考えられませんし、まず落ち込んで気を病みます。絶対に前向きには考えられないのです。 この様に人生で起こる出来事を全部良い様に、前向きに捉えることなんて不可能であると私は考えるのです。 それとも、私がもう前向きに生きることに向いてないだけなのでしょうか?
人生で初めてのパートナーができました。 相手と私は性格が真逆で、合ってるのは笑いの観点といったところくらいですが、個性の凸凹を活かしてお互い助け合えています。 以前、3ヶ月間だけパートナーの実家(私の実家からかなり離れています)に住んでおり、その時にお友達を紹介されました。 その際、少し気になる発言などをされてしまい、あまりいい印象は持てませんでした。 それを経て、パートナーが遊びに行く際、そういう友人ばかりがいるところに行くのかと少しモヤモヤ…としてしまう私がいます。 また、少々嫉妬しいで、束縛しないようにはしていますが、大切にしたければしたいほど もう少し私と一緒にいてよ、とわがままを言いたくなってしまいます。 大切にするというのは依存的に一緒にいる訳ではなく、私は私として自立してから相手を求めることだと思っています。 ですが少し生き急ぐように、相手がいないとダメだと思い込んでしまう自分がおり、苦しいです。 自分の時間を作らないようにしていますが、それでもやっぱり1人になると考えてしまいます。 時間が解決する問題とは薄々気がついていますが、あなたの時間も私の時間も大切で、そのうえで一緒にいたいならいようという心構えができません。 少しでも心が離れたら、相手が去ってしまうような気がしています。本人には相談し、そんなことは無いと言われましたが、思い込みが強い性分のため不安です。 よろしければ、相手は自分を捨ててしまうという認知の歪みとどう向き合っていくべきかという点、また、パートナーの時間を尊重できるようになる考え方についてお教えくださいますと幸いです。 また他にアドバイスがありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。
私は知らない土地に嫁いで最初に出会った何でも気を許して話せると思っていたママ友達と最近絶縁をしました。 今までに何度かすれ違いがあったり、お互いに勘違いをして揉めた事はありましたが、言いたい事は言い合おうねとその都度二人で話し合ってきました。 でも、今回は相手の方から距離を置きたいとはっきり言われました。 揉め事の原因は第三者(共通のママ友達)でした。 もともとは、三人で仲が良かったのですが私が離れ、個々で関わっていました。 相手は私ではなくその第三者の言った事を真に受けたり、私に直接聞かずに第三者に私の事を聞いたりと、私もなんだかなぁとモヤモヤ思う事もあり、それは何故か聞いた事もありました。 言いたい事は言い合おうと相手は言っていたものの私だけが本音を話していたのでは…と後になって思います。 違うんじゃないかな?と思うことは言ってきたので相手にとっては苦痛だったのかもしれません。 今回は私が相手と遭遇した時に無視をされ離れた場所へ行かれたので、納得がいかず聞いてみると、LINEから私の名前が消えていた事(教えなかった事)と、またその第三者の言うことを信じ、相手の私は嫌われている避けられてるという被害妄想が膨らみ、私が弁解しても信じてもらえず、こちらとしても心外で絶縁することにしました。 その第三者のママ友達の事も言って良い事と悪い事の分別もつかないのか、わざと仲違いをさせたいのかと完全に信用できなくなりました。 それ以来、ママ友達という特殊な人間関係がわからなくなってしまいました。 私は今住んでいる土地にはママ友達という人間関係しかないので、気の許せるママ友達には昔からの友達と同じような感覚で接してきましたがそれは間違っていたのでしょうか。 喧嘩するほど仲が良いではないけど、腹を割って話せる関係になれると私は思っていましたが、今はもう誰も信じないと思ってしまっているし、その相手の事が憎くて仕方ありません。 過ぎた事は忘れようと努力していますが、引きずる性格でもあるので、ふとした時に相手の顔や言動が思い浮かび、モヤモヤ、イライラして怒りが込み上げてしまいます。 そして、今後どのように子供の行事などで顔を合わせ振る舞えば良いのかわかりません。 相手の顔を見るのが本当に嫌でたまりません。 その第三者のママ友達ともどのように接していけば良いのかわかりません。辛いです。
恐れていた事態になってしまいました。 話すと長いのですが、どうかお聞き下さい。 現在私はおじいちゃんの家にいます。 親父と大喧嘩をして此処にいるのですが、大喧嘩になった原因は私が悪いのです。 私は今年の4月に就職をしていましたが、就職先と体があわない結果、適応障害「ストレスにより体調不良を起こす障害、しかしストレス原因から離れて体を癒せば治る障害」になってしまいました。 此れにより、会社を1か月で辞めて、無職に。 無職になった私は携帯代金だけでも払わなければなら無いので、内職を始めました。 内職なら適応障害を癒す事と携帯代金の支払いの1時しのぎにはなります。 本当はアルバイトをするべきなのですが、私は一度としてアルバイトに受かった試しが無く、そのことからか就職アルバイト問わず面接への恐怖心が湧いてしまい、思うように出来ませんでした。 親父は此れを良く思っていません。 親父というのはかなり古い人間です。 有名大学にも出た人ですが、親父の親が虐待教育を受けて育ったせいか親父も子供にそういう態度で接する人です。 強迫症「しなければなら無い、やらなければという強迫概念に駆られる等の症状」のけがあり、執拗に私を責めたてる人です。 話をすると必ず脱線してアルバイトどうしただのお前はその程度の人間だとか言ってきます。 昨日私はついにキレてしまい、親父と大喧嘩になりました。 私の怒りよりも親父はそれを上回る激昂でした。自分より下の人間が歯向かうと暴力を振るう人です。 警察が来る状況にまで暴れました。親父が暴れて。 最後は出て行けと言われ、今私はおじいちゃんの家にいます。 色々あって、母の弟、叔父が部屋を貸してくれる事になったのですが、家賃として2万円を月に渡すように言われました。 ですがこの後に及んで私はまだアルバイトいや面接等に恐怖心があり、働く事への恐怖が心を縛ります。 貯金は9万はありますが、12月から奨学金の返済も始まる為、迂闊に貯金を切り崩せない。 嗚呼、私はいったいどうしたらいいんだろう。 人に頼り、自分で物事を考え無かった私にツケが回ってきたのでしょうか。 路頭に迷っています。 僧侶方に聞く事では無いかもしれません。でも何処かにこの状況を話さずにはいられないのです。 誰かにSOSを送っているわけでも無いのです。 私はどうしたらいいんだろう
前回、『主人に素直な気持ちで向き合いたい。』と云う質問を投稿しました。 拙い私の文章に対し回答を頂いたのですが、私の本意とは違った回答が返って来たので私の文章力が回答者に伝わって居なかった事を知り、回答者の方に対して大変申し訳なく思っています。 前回、質問させて頂いた時の結婚前の話や結婚直後の話、そして一年前から夜も供にする仲の良い夫婦に成れたのですが、結婚後12~13年後に私と結婚前に交際して居た彼女との性交渉を詳しく書かれた手帳を見てしまいました。 其の後、手l帳は喧嘩をした際、破棄しましたが、当時は夫の家族や私の家族の事で口喧嘩が絶えなかったので私は夫を避けて居ました。 でも個々一年前から私の方から夫を誘い夜の夫婦関係は良いのですが当時、廃棄した手帳の事を私が思い出して話す為喧嘩になってしまいます。 当時、主人は其の手帳の存在を忘れて居たそうです。 互いに大好きな気持ちは有るのですが・・・・どうも手帳に書かれてあった事や結婚前、一度私と別れた後、交際相手の所に戻り以前の交際を続け結婚話まで出して居たのに交際相手に別に交際相手が居たと判り別れた後、私を思い出して連絡をして再び交際をすると云う主人の行動が納得いかず私の気持ちは晴れません。 でも、主人は一度も浮気をせず私が心を開くのを待って居てくれて私も主人の事が大好きなので離婚は二人とも考えていません。 夫婦としての性交渉も上手くいっていますし、デートしたり旅行も二人で楽しんでいます。 故に私がこだわって居る事を捨て主人と素直な気持ちで向き合う為には私は度の様に考えたら好いのでしょうか。
先日もこちらでお言葉を頂いた者です。 命は親を選んで来てくれると聞いた事があります。なぜ空に帰したあの子は私を選んだのでしょうか。 主人は子供は2人までと言ってました。理由は自営を始めたばかりと言うこと、自分の年齢、子供達に我慢さすこと無く生活させてやれるには、2人が限界だと以前から話していました。しかし私は3人欲しかった。 3人目を妊娠したその月(まだ妊娠したとは思っていなかった)親に借金をしなければならない程に生活が苦しくなっていました。それから妊娠が分かり、その時の話し合いで、今いる子供を守りたいと思ってしまいました。お腹の子の命を取らなかった。私は3人目を欲しがっていたのに、お腹に宿ってくれたのに、あの子の生きようとした強い思いを潰してしまった。あの子はなぜこんな弱い私を母に選んだのでしょうか。 命より大事な物があるのか。自分が情けないです。先祖はどう思うだろう。高齢で父を産んだ祖母はどう思うだろう。母が死産した私の弟はどう思うだろう。生きたかった命全てに申し訳ないです。 どんな命も、生まれなければ良かったと言う命は無いと思います。なのに、なぜ私は堕ろす決断をしてしまったのだろう。なぜあの苦しい時に妊娠したのだろう。一年前だったら、産む選択しかなかったかもしれない。 何故 が頭から離れません。 弱い私だからでしょうか。 何度も申し訳ありません。 今ある私の命は何の為に生かされているのでしょうか。我が子を苦しめてまでなぜ私は生かされているのでしょうか。 全ての事に意味があると思っていました。 でも、あの子は何故。あの時何故私は。と意味の答えが出ないままです。 申し訳ありません。未熟な私にお言葉を頂ければと思います。宜しくお願いします。
はじめまして。 父と母について相談させてください。 私は20代、会社員、3人兄弟の長女です。 現在は、50代の両親(自営業)と、大学生の妹と高校生の弟と、5人で賃貸マンションに暮らしております。 私は来年から仕事の関係で一人暮らしをする予定です。 父は約5年前から小さな衣料品店を経営しているのですが、年々業績は悪化、20年住んでいた持ち家もお店の借金の為、昨年売却しました。 家を売却しても借金はまだまだ返せないくらいの多額の金額です。 父は、銀行から借金できなくなったので、親戚にお金を借りながら、店を経営しています。 私や妹、弟、母の貯金も父に使われました。 私の貯金が使われていることについては、怒りなどは無く、もう呆れています。 理由は、親戚や私が、父に店をやめてほしいと言っても、聞く耳を持たないからです。 何度言っても、無駄でした。 一緒に住んでいる母は、ネガティブで、父の悪口ばかり私に言ってきます。 母は、現在パートで半日だけ仕事に行っています。 最近、母は仕事先で、正社員にならないかという話をもらったそうで、悩んでいたので、正社員で働いて、父と離婚したらどうかと私が提案しました。 すると、母は、「嫌だ、正社員で働いて自立できるだけの給料を貰えば、喜ぶのは父だけだ。いつか店が大逆転して売れるようになるはずだ。私は努力したくない。」と言うのです。 今は、私の給料と母のパートの給料、父の借金を合わせて生活しております。 妹と弟は全額奨学金で通学しています。 母も父も、将来の年金も貯金もゼロなのに、なぜいつまでも夢を見ているのか、なぜ親戚や周りの人々に迷惑をかけて苦しめても平気なのか、理解できなくなってきました。 私は来年から仕事の関係で一人暮らししようかと思っているのですが、母から、給料を家に入れてもらわないと困ると言われました。 私は、両親には、人に迷惑をかけずに自立してほしいと思っています。 母は家事をよくしてくれて、いつも感謝はしています。 自己中心的な父と、チャンスがあるのに自立しようとしない母、 これからどのように接していけば良いのでしょうか?
初めまして、私は11歳の時に父親を自殺で亡くしました。 それから私の人生がごろっと変わって仕舞いました。 私は、長女だと言うことで妹が3歳の時に産まれてからは、両親からは とても厳しく育てられ、親から誉められたり、優しい言葉を掛けられた事が有りませんでした。 唯一優しくしてくれていたのは、父方の祖母でした。 しかし、父親が物置小屋で首を吊って死んでしまった日、祖母と何時もの様にお風呂に入ると「お前が、父親を苦しめて殺した一生許さない」と言われ、それから大好きだった祖母が怖くなり避ける様になりました。 でも、私には母と妹がいると思っていたのですが、高校一年の時 妹が学校でいじめられ不登校になっていたので、母から妹の相談され、私自身 父親が亡くなる前は、いじめに会っていて、祖母に頼っていて、何時も泣いていました。 しかし、父親が死んで私が長女として強くならないとと思い、いじめていた男の子に 私が言い返すと、それからいじめられ無くなったので、その経験を思いだし、母に「大人になるまで、守ってあげられ無いのだから、妹自身が強くならないと」と助言をしたところ、母親は大泣きをし「妹の事が憎いんだね。優しくない子だ。こんな思いをするのだったら、お前を産まなければ良かった」「これからは、家では妹が話をするからお前は一切話をするな。」「妹の人生が上手くいかなかったら、責任をとれるのか?」「私は、父親が居ないのに頑張っているのにお前は私を苦しめる」と攻め立てられ、お家では家族と一切話すことなく、私の部屋は無いので皆が居ない部屋で他の3人が笑っている声を聞いていました。 でも、長女としては家の手伝いや雑用をしないと罵倒されるので、お手伝いをしても一度も「有り難う」と言う言葉を貰う事も無く、何か家族に嫌な事が有ると「お前が居るので家族が不幸になる」と言われていたので、精神的におかしくなり、26歳の時に精神科に行くようになると「頭がおかしい」と母親から言われました 私は20年前に結婚をし、初めて自分の居場所を実感出来て居るのですが、今でも母親の言葉妹の言葉に悩んでいます。 妹も結婚をしいて親に対する態度が余りにも酷いので注意すると、「他人が親子の関係に口を出すのはおかしい」と言われて仕舞いました これからどの様に付き合えば良いと思いますか?
よろしくお願いします。 お付き合いしていた方から、 「スポーツ競技に専念したい、集中したいので、お付き合いはしてるけどこれからは頻繁に会えない、お友達でいて欲しい、でも別れるのは寂しい、応援はして欲しい」 といったことを告げられました。 私はそれを受け入れ、お友達として過ごすことにしました。 それから数ヶ月後に、私が相手のインスタを見つけてしまったのですが、そこには新しい恋人と毎日のように出掛けている写真や動画が投稿されていました。 相手は私にインスタが見つかってしまった事は気付いていないです。 今でも普通にLINEで会話して、今度お茶でもしようか?という状況です。 付け加えると、「お友達でいて欲しい」と告げられる前から新しい恋人と付き合っていたので、私は二股かけられてたことにもなります。 このまま知らないフリをしていた方が良いのか。 でも、私としては納得がいかないのでモヤモヤするばかりで。 悩んでるのが私だけで、相手は無傷なのもどうなの?と思いますし。 葛藤の毎日で、自律神経が乱れてきたので、藁にもすがる思いでご相談させていただきました。
私のすべてを受け止めてほしい。傷つくのがこわいから勇気を出せない弱い私がいる。