小職の悩みを聞いて頂きありがとうございます。 両親ともに持病があり入退院を繰り返すことが多くなっています。 土日交代(土曜は父、日曜は母の見舞い。)で8時間以上病院に見舞いに行っていましたが、心身に支障をきたしたため、兄弟を説得しどちらか1日のみにしてもらいました。 心身の回復のため、週休のうち1日は自分のために使おうと思い、ここ数週間の日曜日は遊びに行くようにしました。 先週は、たまにはと思い公営ギャンブルと性風俗店に行ってしまいました。 私自身非常に楽しかったのですが、私の行いが悪かったのか今週に入ってから悪いことが立て続けに起こります。 両親ともに検査の結果が悪く、父は1ヶ月と余命宣告され、母は退院できると思っていたのですが、紹介状で別の病院に行かないといけなくなりました。 私の行いが良くなかったのか、両親ともに予期していない状況になってしまいました。 もう心配でたまりません。心配からくるストレスで心が張り切れそうです。 私のせいで親が深刻な状況になっているにも関わらず、先程ストレスを取り除こう、現実逃避しようという名目のもと、会社帰りに寄り道しようという言語道断なことを考えてしまいました。 本当に親不孝極まりないと思います。 普通の人であれば、藁をもすがる思いで自分の欲望を自粛したりするみたいですが、煩悩や自己中心的な欲望がでてしまいます。 それもストレスを取り除こう、現実逃避しようという言い訳まで考えて。 本当に自分が情けないです。 昨日は、自粛でまっすぐ家に帰り、お酒も飲まず食べたいものも我慢しました。 家にいると悪いことばかり考えてしまいます。 今後、自己中心的欲望に負けないようにしないといけません。さもないとさらに悪いことが起きそうで怖いです。 また、普段と違うこと(乗る電車の場所が違うなど)をすると何か起こるのではと不安になります。 もはや、私の行いが家族の命運を左右させてしまうような気になってしまいます。 万が一のことがあると、私のせいでと感じてしまい立ち直れないと思います。 こんな私にアドバイスや仏教の教えなど私を導いていただけないでしょうか? お忙しい中大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
他の問答で仏教は"心の平穏"を見つける事と書いてありましたが心の平穏が見つからないです。 ずーっと死ぬor投薬を数年続けてて最近本当に生きるのをやめようと確信しつつあり、今はもう絶望感と戦いながら生きてます。おそらく私の年代でここまで人生に苦痛を感じて、失敗して、でも普通の人ぽく振る舞い、誰にも悩みを離さず生きてる人はかなり少ないと思います。 365日10何時間「死にたい、生きる意味は?生まれてこなれけば」と何度も考えている人間ですよ? そんな私はやはり苦しみについて人以上に考えるし、哲学や仏教に自ずと向かいます。 でも普段心の平穏や幸福な人たちはどちらかというと、ここハスノハで説教されるような不勉強な人達で何の苦労もないし、不幸も少ないです。人生勉強とかいうけど勉強の量が圧倒的に違うし不公平すぎる。 ここで説教されるような物事の解釈を変えるとか感謝とか人以上にしてるし、人以上にどうすればいいか勉強してますし考えてます、説教されてない幸福な人より何億倍も向き合いました。 毎日死ぬような目にあって、希望もなくて、自信につながるようなことはなくて、不幸ばかり。 そんな時に"心の平穏"と言われても無理、できるわけがない。仮に少しでも好転してもこの状態があと何十年も続き、もはや変えられないことの方が多い中、苦しみ続けるのに心の平穏なんて得れるわけないです。 いつも思うのですが、苦しみを減らす方法ってどちらかというと他人を攻撃して嘘をついて生まれた環境や遺伝子の有利さを発揮して利己的に生きる方が何億倍も心の平穏が生まれるという事。 毎日苦しんでる私のような人は平穏どころか苦しみばかりです。どんな捉え方をしてもやはり不幸なのです。 そしてそんな運の悪い人は仏教を勉強しても悟りについて考えても知名度のあるお坊さんに負けてしまいます。結局知名度もあり、欲を楽しみ、私よりも恵まれてるお坊さんが"心の平穏"こそが悟りといってるだけじゃないかと思ってしまう。 実際は悟りなんて無くて生まれた時に苦しむ人は苦しむだけの人生なのでは?と。 一度人生の地獄が続くと脳細胞が死滅していてもはや戻る事は不可能です。 仮に生まれて虐待されて親に愛されなくて友達に虐められて苦しんで自殺した人ってもはや何を悟るの?と思います。
僕は現在27歳です。 僕は子どもの時に漫画家に憧れていました。子どもの頃は絵や漫画を描くことが好きで楽しく描いていたのですが、年を経るごとに絵を描くことが億劫になり、目標もなくダラダラとネットを眺めるだけの日々を繰り返してきました。それでも漫画家への憧れだけは残っていて何の努力もしない自分に苛立ちが募るばかりでした。 高校三年生の時に進路を決める時に最初は漫画の専門学校を志望していましたが、周囲に反対され、また僕自身の気持ちも冷めていたのもあって、漫画は趣味に留めておくことにして医療系の大学に進学しました。 大学に進学しても状況は変わらず、漫画家への憧れを抱きながらダラダラとネットを眺めるばかりで、勉強にも身が入らず単位もいくつか落として卒業も危うい状態でした。それでも何とか卒業して国家試験にも合格して資格を取得して、個人経営の医院に就職しました。 就職した医院は自分の時間が取りやすく、学生時代のように課題などもなかったため最初のうちは漫画や絵を描いていたのですが、その内またダラダラとネットを眺める日々になってしまいました。そして、就職して二年ほどで職場の人間関係が原因で退職して、実家に帰りました。 再就職した病院では仕事をしながら看護学校に通って准看護師の資格を取るのを条件で就職したのですが、自分の時間が取れなくなることが嫌で看護学校の話を断りました。 現在は病院の系列の介護施設で介護を仕事をしています。そして最近になってようやく絵や漫画を描く楽しさを思い出し、少しずつですが描けるようになりました。しかし、気がつけば27歳になり夢をみてばかりではいられない年齢となってしまいました。 親にも資格の勉強をするように勧められ、友人も今後のことで悩んでいる姿を見ると、本当に夢を諦めなければならない時が来たのだなと感じました。 しかし、どこかで諦めきれない気持ちもあって僕自身も自分がどうしたいのかわからなくなってしまいました。 「現実を見なければならないのはわかっているけど、漫画や絵は描き続けたい、漫画家の夢も諦めたくない」 こんな気持ちが毎日胸の中でモヤモヤとしています。 僕はこの気持ちとどうやって付き合っていけば良いのでしょうか。
僕は子供の頃から自分を出すのが苦手で、今現在もそのままです。 思っていることが言えず、あの時ああ言えば良かった、こう言えば良かったと後悔することも多いです。 そんな自分に嫌気がさし色々と考えた末、自分には自信と心の余裕が足りていないという結論に至りました。 自分に自信を持ちたいというのは、勿論自惚れたい訳ではなくて、目の前の人、周りの人々と真っ直ぐ向き合ってコミュニケーションが取れるようになりたいという意味です。 自信があれば自分が伝えたいことも言えるだろうし、心に余裕があれば本当の自分は何を伝えたいのかを冷静にその場で考えることもできると思うのです。 しかしそうは思ってみても、自信も余裕も目には見えないものですし、何をどう心がければ良いのかもよくわからない始末です… 自信と余裕が持てるようになるには、日々の生活において何を心がけて生きていけばよいでしょうか?
私は24歳です。今は結婚して旦那と2人で住んでいます。子供はいません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 結婚する前はずっと県外に出てみたい、県外で働きたいという夢がありましたが、旦那にプロポーズをされ色々と悩んだ結果、地元で就職することを決めました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 一時は諦めがついたかと思っていたのですが、また最近になって県外に出たいという気持ちが出てきてしまいました。 結婚は早かったのではとまで、 思ってしまうこともあります。 そう思いながらも、別の場所で新しく2人で生活し、働きたいと思うところで働いて、いずれ子供ができた時にその場所で育てたいという思いもあります。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ しかし、もし県外に出るとなると旦那の仕事も変えないといけなくなります。 最初のうちは経済的にも苦しくなるだろうし、子供ができた時のことを考えると援助してくれる人もいないので、現実的ではないと分かっていながらも、ずっと夢に思っていたことなのでなかなか諦めきれません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 祖父母や母も地元にいるので、みんなのことが心配な気持ちもあります。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ずっと考えていますがどうすることもできずにいます。 何かご意見頂ければと思います。
今年、看護師になりました。が、3ヶ月で挫折してしまいました。現在は就活中です。 私には交際して2年半以上になる彼がいます。彼は30代で結婚に焦っています。俺はいつでも結婚していいと思ってると言ってくれています。 しかし、私は新卒ですぐに挫折してしまったので新しい病院にいっても印象は悪いです。せめて3年くらい働いてからではないと結婚なんてできないと思います。 たしかに結婚できるならしたいとは思いますが、周りからの視線や自分の立場が怪しくなるんじゃないかと思います。 彼は、結婚のタイミングは人それぞれ。1年目で結婚することの何が悪いの?病院側も女性なら結婚する可能性があることをわかった上で採用してるよ。1年目で結婚なんて生意気だとかそんなことをいったら今の時代はパワハラになるよ。子供は何年か働いてから考えるにしても、結婚くらいは全然いいと思うんだけど。ちょっと深く考え過ぎだよ、そんなに気にしなくて大丈夫だよって言います。 彼は男社会で生きているので、看護師のような女社会のことはイメージしにくいのだと思います。 彼の言うことにも一理あるような気もするし、説得力もあるような気もしますが、こういう話は正解がないので、どうすることが最善なのかわからないんです。 最終的には自分がどうしたいか、なのかもしれませんが… 結婚って難しいなって思います。 その人のタイミングでいいのでしょうか?
先日の相談では、御回答ありがとうございました。 ある方との関係について…その方とは、これまで、自分の不用意さから関係がこじれてしまい、その度、謝罪して関係を続けてきました。 何度目かの私の失敗で、またその関係にヒビが入り、今は連絡を絶っていますが、 また連絡がきたときに謝罪して関係を続けることが、非常に辛く感じます。 このまま、ご縁をフェードアウトしても良いのでしょうか? 最近、これまで言われた非難の言葉が頭にをめぐり、そのたびにひどい罪悪感に苛まれます。お前はこんなに非常識で短慮な人間なのだと言われているような気分になります。 その気分から逃れようと思うことは許されるでしょうか?
孤独感の解消の方法について、ご質問させていただきます。 40代後半、独身の男性です。 今年に入り、母と父を自宅介護の末、相次いで亡くしてしまいました。 家族仲は非常によく、自宅に住んでいるため孤独感と喪失感に苛まれる毎日が続いております。 仕事は介護離職してしまったため、社会との繋がりは全くありません。友人とも10年以上連絡を取っていませんので、友人もいない状態です。友人をうまく作れなかった自分も悪いと思いますが、現状ではどうしようもなく、うつうつとした時間を過ごしております。 テレビなどの娯楽も楽しめない状態なので、生きているだけで辛いのです。 兄弟もいないので、天涯孤独になってしまってます。 現在は心が弱っていますので、厳しいご意見は遠慮させていただかせていただきます。 以上、よろしくお願いいたします。
はじめまして。 私は今年、24歳になった女です。 私は社会との関わりがありません。 生みの親は両方夜逃げし、仕方無く生みの親の再婚相手と同居させて頂いています。 小さい頃から過呼吸症候群があり、通信高校を選び大学まで行きましたが、時折全てが恐ろしく、時に無意味に感じられ、今では家からほぼ出ることが出来なくなってしまいました。 未納の年金がありましたので、自宅でできる仕事をして少額稼いでおります。(会社には属していません。) 幾度も人間関係を切り、切られて来ましたので連絡をとれる人は一人もいません。 毎日1人、部屋の中で、時には仕事をしながら色々なことを考えます。 生きている意味についてや、世間と関わりがない/持とうと思えないこと、1人で居たいのに、孤独に耐えられないことが苦しいです。 若さゆえ、このように寂しいと感じるのでしょうか。 わたしはもう、誰のことも信用したくありません。傷付けたくもないです。 ただ世間から居ないものとして、扱われたいと思います。 欲しいものも行きたい場所もありません。 社会に属すると、自分の節々が汚れていくように感じます。それが酷く辛いんです。 苦しみを、つらつらと語ってしまい申し訳ございません。 どうか、生き方をご教授頂きたく思います。
今日会社を休みました。 私は彼のお家にほぼ同棲のようなかんじで住んでいるのですが、元奥さんが使っていたもの、一緒に買ったであろうものが目につくと一人だとネガティブなことばかり考えてしまいます。 一昨日、彼と私と友人3人でご飯をしました。友人は私達の付き合ってることはしりません。でも、彼の子供の親権などのことを相談にのっています。 (元奥さんは先々月亡くなりました。相談とは子供が元奥さんの両親のもとにいたりすることです) 話の際に、彼が友人に 「嫌なこともたくさんあったけど、今となればいい思い出ばかり…」と言ったのです。 私はなんだか辛くなってしまいました。お家にいても、元奥さんは家族として住んでいたので仕方がないのですが沢山一緒に買った物などがあります。 今彼は仕事中なので、一人で家にいてもだめだと思い外に出たのですがどこにいても気持ちが沈んでしまいます。 こんか考え方しかできない自分をかえたいです。 どうしたら良いでしょうか。 お考えを教えてくださいませ。 宜しくお願い致します。
世間様にお話しできることではありませんが、お許しください。 20年間日陰の身でした。 間違った中に正しい答えなどあるはずもないです。 人の道に外れたことをしてきたのですから。 楽しくなかったです。むしろ苦痛の方が多かったです。 外出の口実ため、デートはパチンコ。 たくさんお金も使いました。 破滅すると何度も訴え、その度、ずるずるなあなあに誤魔化されて来ました。 飴と鞭のような日々です。 1週間前ある人(●●)から、元の彼女と続いていることを聞きました。 元の彼女と言うのは、反社会的勢力ともかかわりのある人で、存在は知っていましたが、この時点では元の彼女であることも知りませんでした。 あることで、何度も接触は控えて欲しいとお願いしたことがありました。 それ以来、存在さえ忘れていました。 (●●)から言われたことで、普通でいられなくなってしまい、彼にメールをしました。 返信もなく、どうしても裏切りが許せず、彼の家に電話しました。 電話には出ませんでしたが、翌日、 『〇〇さんになんか言われたんか』と返信がありました。 もう関わるつもりはなかったのですが、〇〇さんに迷惑を掛けたくなかったので、 『〇〇さんじゃなく●●さんに聞いた』と返信しました。 『期待通り地獄や』とメールがありました。 家に電話をしたことで、家庭が騒動になっているということでしょう。 もう、すべて忘れることにしました。 20年の恨みも費やした金銭も。はじめからなかったことにして、穏やかな日々を取り戻そうとしていたんです。 今朝、お正月以来連絡していない友人にラインしました。 近くに行く用事があるのでお茶でもしようと。 既読にならない、電話にも出ない、ご主人にもしました。 いつもコールバックしてくれるのに、それもない… 家を訪問しました。 明らかに拒絶応対で、すぐ悟りました。 手を回したことに気づきました。 彼は世間的には人格者で社会奉仕団体に身を置くような人です。 お金と権力があります。 路傍の石のような私など握りつぶす力があります。 あれほど家族ぐるみのお付き合いしていた人に無碍にされる自分が情けないです。 3年前、病気になりました。 それが元で、障がい者になりました。 復職も出来ていません。 それが全部彼のせいだとは言いませんが、自業自得で片付けるのには不公平に思います。
長文、言いたいことを吐き出しですみません。 子供の時に母親から虐待を受けてきました。ただでさえ過去の事で積もり積もっているのに、こっちが何もしてないのに母親から喧嘩をふっかけられ、それで我慢できずに怒ったら母親の母親(祖母にあたる人)から「なんで起こっているのかわかりません!」と言われます。ただ、逆に我慢したら我慢したで、調子に乗って母親からまた喧嘩をふっかけられます。 そして、私ばかりが追い詰められ、逆に母親の方は今までと正反対になっているからと今は母親の母親(祖母に当たる人)を始め色んな人からちやほやされてます。ですが私は逆にいつまでもネチネチと親を許さない人と言われてます。どうせ私は口が上手くなくきちんとしていなくて社会性もないし私が全面的に悪いからバチが当たっているんだろうなと思います。 本当に疲れましたし、もう生きているのも馬鹿らしいなと思います。自殺したら楽になれるのでしょうけどね。
先月で退職した会社があります。 本日、会社から郵便が届きました。開封したところ確認書でした。サインをし押印するようにとの事で、内容の1つに下記の項目がありました。 「2年間は競合他社に就職し業務をしないと認める」 確認書という事は、たぶん入社書類の山の中に、今回のように文書の中に紛れた項目があったのだろうと思います。 ただ、その入社書類は会社から入社日までに時間がないからと会社に呼ばれて、これは機密事項、これは連帯保証人の用紙だからサインと押印をすぐするようにと。たくさんあるから全て読まなくてもいい、県が斡旋した会社なんだから、と。たしかに県が認めた会社なのでサインをしてしまいました。 やられた。そう思いました。 だけど憲法22条1項で保証された「職場選択の自由」があり、今回の件はその憲法に反していると思います。 ですので、その旨を会社にメールしました。承諾できませんの言葉も添えて。 県に電話をしましたが他人事。 身を守るために憲法まで勉強して詳しくなっちゃいます。 疲れました。 死にたいです。
昔、ゲームセンターにあるカードゲームをやっている時に、筐体に誰かが忘れたであろうカードがありました。 そのカードは自分が欲しかったカードなのでつい出来心で貰ってしまいました。 その後、後悔して、この後悔を忘れないようにカードファイルにしまっているつもりでした。 しかし、 最近、大掃除をしているときにそのカードをそろそろ処分しようと思っていたのですが、ファイルの中にそのカードが無くなっていました。 捨てた記憶もありません。 そのため、今どうしようもない後悔と不安におそわれています。どうすればよいでしょうか? すいません変な文章で。
普通に仕事ができなくなって、20年近くになるのかと思います。 今のままでいいのかなって、悩みがあります。 現状維持のまま、少しずつ少しずつか、無理してでも、働くべきなのかわかりません。
自分と周りの人を比べて虚しくなります。 現在25歳なのですが私の同級生は大手に入って安定した生活を送り仕事もバリバリこなしたりプライベートも充実しています。それに比べて私はブラック企業で働き給料も低いです。 私は頭も悪いのでその同級生と比べてもしょうがないし自分の理想に追いつけないのは自分の努力と実力不足だと分かっているのですがその人たちと比べて悔しくなります。 自分もブラック企業だけど仕事は頑張ってます。でもその人たちの方が仕事を任され新卒採用サイトで先輩社員として紹介されてたりするのを見ると自分と頑張ってるレベルが違う。と思ってしまいます。 母親にも同級生の話をされてあの子はすごいね、あなたはどうしてこうなったの?と言われるとすごく辛くて両親にこんな自分で申し訳なくなります。 今現在の環境は自分が選んだ道だと分かっているのですが自分の実力も努力も追いついてないのに理想を追いすぎて周りが成功してるとすごく虚しくなります。 周りと比べて虚しくなるとき、どうしようもならない理想を追いすぎて絶対に叶わない現実があって虚しくなるときってどうしたらいいのでしょうか。
今年入職した看護師一年目の者です。同居している、同様に看護師一年目の彼についての相談になります。 同じ総合病院の別の病棟に勤めていました。彼は希望で配属された病棟が合わず3週間程度で休んでしまい、吐いて、食べれずの症状が出ていました。2ヶ月間休職をし、同様の病院のまた他の病棟に配属しました。ですが、そこでも辛い思いをして吐いて、食べれず…。2週間働き、また1ヶ月期間休職をして他の病院に移動しましたが、1週間程度で再び同じ症状が出て休んでしまっています。 休むに至った原因としては、同期と比べて自分の仕事の遅れや、覚えることがたくさんある、同僚が仕事をしないことで自分が全て被る、などです。 彼は看護学校に来る前、事故をして六年間働かずに過ごしていました。わたしはそういった経緯があることで人間と関わるのが久し振りで戸惑ってしまっているのかなとも考えています。 彼としては看護師が向いていないんじゃないかとも思い詰めている状況です。 休職している期間もあり、同期と比べて仕事に遅れが出るのも当たり前と伝えても、わかっているけど気にしてしまうとのこと。毎日、自分はどうしたらいいのかと同じ質問を繰り返し、悩み、思いつめています。仕事のことを考えると嘔吐し、食欲不振。落ち着いているときは落ち着いているのですが、思いつめすぎると泣きわめき、物にあたり、わたしにあたり、包丁を取り出してしまうほどです。精神科にも通っていますが、なかなか元気になれず。 ワンクッション置いてアルバイトでもしてみたらいいのでは?と伝えましたが、納得している様子はありません。 どうにか彼が元気になる方法はないのでしょうか。彼に自信が持てたら職場でも堂々として、少しは頑張れるのではないかと思っています。ちなみに趣味もなく、休職期間はずっと家に居ます。
菩提寺は新潟県五泉市にある曹洞宗のお寺です。 家は大正8年頃の祖父の代に東京に移っており、現在は墓があるだけの状況です。 曾祖父が地域の名士だったこともあり、そこのお寺の三大檀家の一つとして扱われています。 先の住職がお亡くなりになった時の葬儀では高い位置に座らされています。 墓は父の代に建て直したもので、そこのお寺の墓地の中でも立派なものです。 過去帳によりますと9代前からの祖先が葬られて居る様です。 骨壺は納められて居らず、納骨の時には骨壺から遺灰をザッと墓の中に落とし込む形です。 家が東京に移ってから現在までに6人が東京で亡くなり、新潟に納められています。 一番古くは大正10年に父の兄(中学生)、その後祖父、私の産みの母、祖母、父、継母の順で父が平成7年、継母が平成24年です。 最近、墓を「目黒御廟」に移そうかと考える様になり、その際、墓じまいをして菩提寺との縁を切るのか、或いは東京で亡くなった6人だけを向こうの墓からこちらに移すか、或いは更に減らして今後年忌法要を行うことになる父と継母だけを移すかと言う選択肢で悩んでいます。 父と継母の年忌法要が未だ続きますがそれを菩提寺でやって貰うのは、もうしんどいと言う感じです。 菩提寺への話の持って行き方、移すに際しての御礼の考え方、3大檀家の残る二家の方への話し方等々ご助言ください。
最近、心理学に基づいた心の扱いについて学ぶ機会を得ました。 そこであったのが、人間は全ての事象に対し、何かしらの意味を付けたがる生き物なんだ、という事です。 確かにその通りだな、と思ったのです。 例えば 「あなたは笑うと可愛いですね」と言われた時に、 「笑わないと自分は可愛くないのか?」 「おっさんに可愛いなんて馬鹿にしているのか?」 「自分は笑っていないといけないんだ」 「あ、自分は可愛いんだ。ありがとう」 という様々な意味を付けると同時に反応が沸き上がる、という話です。 同じ言葉なのに、それを言う相手、それをいわれた状況、言われた自分自身、などから様々な意味が行われます、 事実は、「あなたは笑うと可愛いですね」と言われた。ただそれだけ、なのに。 質問は、なぜ人間はこんな存在になってしまったのでしょうか、という事です。 もっと単純に受け取ればいいのに。人はウソをつくからなのか? と思ってしまうのです。 人が意味付けする事に、「なぜ?」を持ち込んでもしょうがないのかもしれませんが。 その理由がもしあるのであれば、人がもっと楽に生きる事のヒントが生まれないかな、と思ったのです。
今年、母親を病気で亡くしました。まだ若く、あまりにも、突然だったのでいまだにショックです。 家族で母親を看病していましたが、姉は 家の事、病院の付き添い、看病はほとんどせず、文句ばかり。母が入院したさいも母親に家事を手伝わないことを怒られたそうで拗ねて一回しかお見舞いに行きませんでした。 姉と私はどちらかというと性格反対で姉が甘えん坊でマイペース。私は真面目でよく、長女と間違われます。 実際、家の事を私の方が手伝うことが多く、両親ともに何かあると私を頼ることが多いです。感謝されることも多かったと思います。 姉はそれが気にくわなかったらしく家のことを手伝ってほしいと頼むといつも「どーせ、お父さんとお母さんはあんたのほうが可愛いんだ。だから私はやらない」と逆に怒られるばかりでした。 母親が亡くなったときも姉はショックもあったとは思いますが、全く葬儀の手伝いもせず携帯をいじるばかり。遺影の写真も、棺にいれる思い出の品も全部私に丸投げしてきました。これがお母さんにできる最後の親孝行なのに‥。 葬儀が無事終わってからも相変わらすで、お母さんがお世話になった方が家に来てくださったのに挨拶もせず部屋にこもろうとする始末。 さすがに我慢の限界で、せめて挨拶はしてほしい、今まで何もしてこなかったじゃないと言ったところ姉から「あんたが何も言わないから私は手伝わなかっただけ。あんたが調子にのって勝手に葬儀しただけでしょ。そんなこと言うならあんたとは二度と口をきかない」と、いわれそれ以来会話していません。 この世で、たった一人の母親なのになぜそんなことできるんだろうとショックだし、私に対してもなんでこんなこと言われるんだろうと辛いです。 私が母親を看病してきたことも、葬儀をしたことも私が調子にのってるのでしょうか?今も姉を許せません。ご助言を下さい