ご相談させていただきます。 自分の未熟な思考により風俗で副業をしてしまい、それが恋人に知られ、別れることになりました。 10年前に一度風俗でお金を貯めて学校に行き、その後手に職をつけて働いていましたがここ最近になり結婚資金を早めに貯めておきたいと思い、安易なことにまた風俗でお金を貯め始めていました。 期間でいうと1ヶ月半の在籍で約10日間程の出勤でしたが、私の態度の異変に気付いたとの事で彼から働いてることを指摘され取りつく島もなく別れを告げられました。 その後お店はすぐ辞めました。 自身で招いた結果とはいえ、安易に働いてしまったこと、そして一生を共にしたいと思った人との突然の決別でこれから先何を理由に生きていけばいいのか分からなくなってしまいました。 お腹は空きますが食欲もなく喉を通らず何をしていても上の空になってしまいます。何をしたら良いのか、まともに考えることができない状態です。 自分自身の弱さ、卑怯さに嫌気がさします。 こんな時、どう気持ちを作っていけばいいのか、もうどう謝っても許してもらうことが出来ないのか、同じことを考えては泣いてしまいます。 相手のことを思うともう二度と連絡しないのが一番だとわかっていますが、どうしても諦められない自分がいます。こんな時どう立て直せばいいのか、どういう思考で動いていけばいいのか、教えを請いたいです。 よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。 最近、とんかつやチキンカツを食べるのがきつくなってきました。 チキンステーキ はいけます。 かにクリームコロッケも大丈夫です。 やはり寄る年には勝てないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
私はタイトルにもあるようにADHDというものです。 短期的な記憶がよく抜け落ち集中力にかけ、かと思えば回りを一切見ずに没頭する。 頼まれたことをすぐに忘れ会社での立場は悪くなる一方です。 対策を立てようとメモをとったり頼まれたことをすぐに行動に移したりとしますが、職業柄マルチタスクが多く失敗ばかりです。 自分の心の弱さもあり、失敗が続くこともあり、最近では悪い方にばかり考えがいってしまいます。 両親に相談してもそんな仕事なら辞めてしまえ、と言われるばかりです。 相談された側からすればそう言うしかないのも分かりますし、私も何と言ってほしいのかが自分でも分かりません。 このように悩んでいると、ふとこのサイトの事を思い出しました。 何かこれから先、指針になるようなお言葉を頂ければ幸いです。 本当に辛いです。
現在派遣社員として働いています。今月末で契約満期になるのを機に正社員になろうと仕事を探し先日採用が決定しました。 今までは残業なし17時定時、夕飯の買い物をして家に着くのが18時頃で、私より少し遅れて主人が帰宅する感じでした。 しかし、社員となると17時ぴったりで終われないだろうし、次の職場は出向があり、工事の現場に行っての作業となるため、自宅より遠い現場になると帰宅時間は残業をしなくても今より遅くなるのは間違いありません。 最初、このまま派遣社員を続けていても、だんだん年は取ってくるし、派遣法で3年周期で違う職場に変わらないといけないことを考えると、社員で末永く働いた方がいいと思い社員を探したのですが、今になって迷っています。 再婚して4年目、主人には気持ちよく毎日過ごして欲しいのですが、もし私の方が帰宅が遅くなるとなるとあまりいい気しないのではないか? それだったら派遣を続け残業なしで早く家に帰った方がいいのではないか? 月に一度、社員の交流を図るため、19時からのミーティングと言う名の飲み会もあるそうです。交流を図るのは大変いいことだと思うのですが、夜はなるべく主人と過ごしたい。 今回社員になろうとしたのは自分のスキルアップも臨んだためです。 でも結婚した今、それは必要なのか?とも思います。 主人と平和に過ごしたいと日々思っているので、今回の事はかなり悩みます。 このまま社員として働いていいものでしょうか? 社員は諦め今まで通りまず生活第一に考えた働き方にした方がいいのでしょうか? ちなみに主人にきちんと仕事内容を話し、気持ちをきちんと話してほしいと言ったところ、行ってみないとどんなところか分からない。俺は大丈夫!と言ってはくれています。 どうかいいアドバイスお願いします。
学生時代、とある事をしてしまい、物凄く後悔しています。 部活でマネージャーをしてましたが、ほかのマネージャー達と気が合わず、人間関係でストレスを溜まっていました。 そのストレスを発散する為にブログで部活について「しんどい」「疲れた」「死にたい」などを投稿しつづけてました。 とある日、後輩に些細な事でイラッとしてしまい、直ぐにブログで愚痴を書いてしまいました。 名前など個人情報は書きませんでしたが、詳しくあったことを書いてしまったと思います。物凄く汚い日本語で、です。 偶然そのブログを発見したのか、投稿してるのを見られてしまったのか分からないのですが、後輩に呼び出され、注意されました。私のブログを見せながら。 その時に私はなんて事をしてしまったのか、と気付かされました。後輩に対して傷付いてしまいました。 注意された時の私はどのような様子だったのか覚えていません。気付かされたことだけしか覚えていません。 もう何年か過ぎましたが、時々その事を思い出しては落ち込み、自己嫌悪します。涙が出ることもあります。 忘れてはならない罪なんですが、もう疲れました。 その後輩とはもう会うことはないでしょうが、許されたいです。解放されたいです。
29歳女性です。 子どもの頃からずっと「死にたい」を抱えて生きてきました。 3年程前から、仕事でストレスを感じることが多くなり、心が壊れていくのを感じて数ヶ月前に転職をしました。 新しい職場ではうまくやろうと思い、昔自分が「こうなりたい」と思っていた理想の人になれるよう明るく元気に振る舞っています。 うまくやれると思っていたのですが、だめでした。 どうしようもなく疲れてしまって、何をしていても死にたくて、生きていたくなくて、イライラして、悲しくて、本当にどうしようもなくなってしまいました。 仕事中も集中できず、成果が出せていない状態です。 病院にも行き、カウンセリングを受けました。 それでも結局、自分で自分の気持ちを前向きにできず、お金をかけても無駄だと気付き 治療を諦めました。 死んではいけないことは理解しているのですが、どうしても生きていたくありません。 恋人もいますが、結婚したくないし子どももほしいと思えません。 家庭をもつことに対して、責任をとれないので、別れるつもりでいます。 死んではいけない以上、この死にたい気持ちに折り合いをつけて 絶望しながら無理にでも生きていかないと思っています。 私はこれからもうしばらくの人生、どのような心構えで生きていけば良いのでしょうか。 後ろ向きで重たい言葉ばかり並べてしまい、大変申し訳ありません。 どうか、お力を貸してください。 どうか、助けてください。
7月に初めての子供である長女が産まれました。とても元気な子でしたが9月に突然体調を崩し、救急搬送されました。 結果分かったのは、娘は心臓に病気を抱えており、心臓移植をしないと治せないということでした。救急搬送された時点で、娘は心臓の動きを補助する機械につながれたのですが、その機械が娘の命を助けることができるのは2〜3週間ほどで、心臓移植をするか否か決める必要がありました。 心臓移植の治療は、本人、家族への負担、リスクがとても多いもので、例えば次のようなものがあります。 ・心臓移植を選択した場合、海外に行くことが必要になり、数億円単位のお金ががかかる。 ・お金を集めたり、娘が海外渡航に耐えうる体調になるのを待つ間、娘を今とは違う病院で、次の機械につなぎ、24時間、家族が付きっ切りで面倒を見る必要があるところ、その期間が数ヶ月か、年単位になるか分からない。その間、娘を抱っこをしてあげたり、部屋の外にでることができない。 ・次の機械がある病院は、今住む場所から遠く離れたところにあり、家族は、今の持ち家と仕事を変える必要がある。また、搬送する過程で娘が亡くなる可能性がある。 ・無事に移植まで娘がもつか、移植手術が上手く行くかは当然分からない。 ・移植手術がうまくいっても、娘は一生薬を飲む生活。薬は決められた時間に必ず飲まなければならず、飲み忘れや、体調不良で薬が飲めなかった場合、苦しむ。また、薬の副作用で、ガンや肺炎等にかかりやすくなる。 このような事情を踏まえて、娘を含めた家族全体の幸せは何かと考えた結果、私達は、心臓移植は希望しない、数週間の間に娘をお空にお返しするという選択をしました。 お金を集めたり、今の家や仕事を捨てることは、娘のためなら不可能なことではありませんが、娘をこれ以上苦しめることなく、自由にしてあげたいのです。 医療関係者からは、どちらの選択も辛いもので、正解はないと言われています。また、家族として、悩みぬいて決めた結論なので、この決断が間違っているとは思いません。 しかし、自分たちの決断で娘の寿命を決めることが、辛くて辛くてしかたありません。また、どんな事情があっても娘を助けるべきだったんじゃないかという思いが、一生付きまとう気がしています。 娘を自分たちの決断で失うこの苦しみ、どのように癒していくべきか、教えていただけないでしょうか。
いつも助けていただきありがとうございます。 付き合って3年の彼氏がいます。 同棲していて、多少だらけても怒られないので楽に生活をしています。 結婚の話が出てもうすぐ2年。 当初の気持ちも冷め、このままズルズルと流れていく気がしています。 私自身も結婚願望がないのか、この人とだから結婚したいと思えないのか分かりません。 彼にも先々どう考えているのか聞いても、どうしても真面目な話をしてくれず大切なことに向き合ってくれません。挙げ句の果てには『任せるよ』と言われます。 任せるよと言われると、自分の意思のない私は困ってしまいます。 なぜなら先に書いたように、結婚願望がないからです。もっと言うと人生のビジョンを持っていないからです。 3年後、5年後のイメージや目標を作るのがとても苦手なのです。 だから自分が今後どうしたいのか明示できないので目標も立てられずまた話が流れ…この繰り返しです。 だったらこのままでいいのでは?とも思われるかもしれないのですが、心のどこかで『このままじゃいけない』気がしています。 ずっとこのモヤモヤの中で日々過ごしています。 なにか、ヒントをいただけないでしょうか。 こんな小さな、しょうもない質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
こんばんは。 30歳手前にもなって、いつまでも小さな事でクヨクヨ悩み、心配症な自分が嫌です。 例えば最近合った出来事は、都会の人混みで、すれ違い様に少し肩が当たった時、若い男性に「死ね」と言われたことをいつまでもイライラしてしまったり、 会社で電話応対をしているのですが、(恐らくボケてるのか何なのか分からないのですが)70代の同じ方から一日10回ほどの無言電話があり、電話を取ったら逆ギレして罵声を浴びせられたりして、(しかもそのあと掛け直したら逆にこちらが、拒否されてたり) 他の人にその件を相談しても、 「なんで電話取るの?!無視しとけばいいじゃん」「ほっとけばいいのになんで掛け直すんだよ」など言われ、凹んでいます。 そしてその事を更に悪く考えてしまい(無言電話の人が会社に直接の乗り込んで来たりしまうのでは?)、一人で不安になったりしています。 無言電話の件は本当に怖いので、警察に相談するつもりですが、 非常に心配性、そして普通の人が悩まないようなことまでもいつまでもクヨクヨ悩んでしまって、 そんな自分が嫌ですし、変わりたいと思っています。 お坊さんはこのような小さな日常でイライラする様な出来事があった時、どうやり過ごすのでしょうか?? お聞かせ頂けますと有難いです。
再び質問させて頂きます。 先月の8月20日に父を突然死で亡くし、もうすぐで1ヶ月になります。 まだ私の中で父の死に対して気持ちの整理がついていません。 そんな中、母の本心を知った気がします。 私は母と別の家で妻、子供二人と住んでおり、母は兄と二人で暮らすことになりました。 私は少しでも明るい方がいいと思い、毎日仕事終わりに母のとこに通い、週末は時折子供二人と泊まりに行ったりしていました。 また、色々な手続き等あるため、先日の日曜日に母、兄、私、子供二人で司法書士さんのところに話を聞きにいきました。 それから、先日、いつも通り母のとこに仕事帰りに寄って話をしていた時に、母から 「お兄ちゃんがぶつぶつ言ってたよ。司法書士さんのとこで子供がはしゃいじゃったから、もう少し話がしたかったみたい」 「お母さんが病んでた時に全然顔を見せないのに、子供が産まれたら面倒を押し付けて」 等々、他にも兄が私に文句を言ってた様なことを言っていました。 確かに司法書士のとこに子供を連れて行ったのは配慮が足りなかったかなと思います。 話を聞いた後、兄にいらいらしていたので、このままではまずいと思い、夜10時過ぎに兄に話をしに行きました。 私が「司法書士のことは悪かった」と言うと、兄からは「それは母さんが言ってたよ」と言いました。 私は訳がわからず、母があたかも兄が言っていた様に嘘をついているのに気づきました。 それだけではなく、母が病んでた時にあまり顔を見せなかったこと、子供の面倒を見てもらったこと、すべてイヤイヤやっていたのはでいか? 色々考えてしまいます。 母が病んでた時は父が私に心配かけないようにしていました。 私に家族がいましたから。 母が病んでいた時に私は母が目の前で号泣するのを何回か見て、胃潰瘍になり、一週間で五キロぐらい痩せたこともありました。 子供を親のとこに連れて行き、嬉しそうに接していたので、親孝行のつもりでした。 ですが、それもこれも迷惑だったのではないか?と考えてしまい、母のことが一気に信用できなくなりました。 父を失い、母も失った気分です。 裏切られた感じで悲しいです。 今後どの様に接していったらいいのかわかりません。 わかりにくい文章になってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いします。 色々なことがありすぎて、涙が止まりません。 お願いします。
観音経25は、どんなお経ですか? また、どんな功徳がありますか? お坊さん教えてください
ふとした瞬間に「私って何なんだろう」と思うことがあります。 「自己同一性」で検索すると、 “「自分は何者か」「自分はどんな人生を歩みたいか」「自分はどんな仕事がしたいのか」「自分の趣味は何か」「自分はどうして生きているのか」といった問いを通して、自分自身を形成していく” という文章が出てきました。この問いのすべてに、私ははっきりとした答えを出すことができません。 寝て起きると、昨日とまったく違うことを考えている自分がいます。昨日は腹を立てていたことが今日はまったく気にならなくなっていたり、逆に何ともなかったことが妙に気に障ったりします。5分前の自分と、今の自分が同じ人間だという確信が持てません。明日の私はこんなことで悩んでいないと思います。 今一緒に働いている人は良い人ばかりですが、仕事にやりがいはないです。ただ来た仕事を淡々とこなすだけで、「職人肌だね」と褒められることはありますが、楽しくはありません。また、吹けば飛ぶような会社なので、10年後同じ仕事をしているとも思えません。誰でもできる仕事ですが、いわゆるクリエイター職なので、「何者かにならなければならない」という焦燥感に駆られます。ですが、空っぽな人間なので、焦って空回って疲れて眠って終わり、という日々です。「何者かになる必要なんてない」「私は空っぽじゃない」と言い聞かせても、いつの間にかぐるぐる考えてしまいます。 「好きなことくらいあるでしょう」と周りは言います。確かに《今》好きなものはあります。ただ「本当に?」と自問すると、本当に好きかどうか分からなくなります。子どものときからとにかく飽き性で、諦めが早く、いろんな物事に手を出してはさっさと放り出す癖があります。しかも、一度興味を失くすと、ほとんど見向きもしなくなります。 人生の目標もありません。子どもが欲しいとは思っていませんし、そもそも結婚願望がなく、誰かとお付き合いする気力もありません。友だち付き合いも希薄です。 好きなものを見つけたい、ない、やりたいことをやりたい、できない、やらなければならない、やりたくない、やりたい、できるわけない、そんなことばかり考えています。何から手をつければよいかも分かりません。もしかしたら私は恵まれているから、現状に甘えてるだけなのでしょうか。自分のことが分かりません。そろそろ発狂しそうです。
私は昨日、帰宅のため電車に乗っていたときのことです。 ある駅で男性に声をかけられながら、30代くらいの視覚障害者の男性(以下Aさん)が乗ってこられました。Aさんはたまに通勤などで見かける方でした。 しかしAさんが乗り込まれる際に、案内をしていた男性がぶつかってAさんはよろけ声をあげられました。 Aさんが私の目の前のつり革に捕まっていたこともあり、空席を教えようと声をかけ、肩に軽く触れました。 するとAさんは触らないでください!と私の手首を掴み上げ、僕は触られるのが苦手です、優先座席には座らないんです、と捲し立てられました。 いくら私が健常者でも、自分より年上であろう男性に強い力で手首を掴まれるというのは恐怖でした。 そしてなんとか席に誘導するも、不馴れなせいで触らないで!触らないでください!と連呼され、席についてからも僕は触られるのが苦手なんです、特に女性に触られるのが苦手なんですと文句ばかり。 初対面の方相手なので、Aさんの好みなどもちろん知りませんし、ましてこのようなことをするものはじめてでした。 触ることに関してならば私の非ですので良いのですが、性別に関して言われてしまうとどうしようもありません。 私はすみませんとしか言えず、その後車両を移るも恐怖と混乱から涙が出て止まりませんでした。 このような方が全てではないにせよ、怖くてもう二度と視覚障害者の方には声をかけたくありません。 正直男性、視覚障害者に対してトラウマになりそうです。 昨日から憤りと恐怖でまともに眠れません。 私の対応がおかしかったのでしょうか。 悪いのは声をかけた私なのでしょうか。
私は、ルールを守れない他人と横柄な態度の他人に対して、著しく攻撃的になってしまいます。 例えば 歩行喫煙禁止区域で歩行喫煙する人 歩道で徐行せずに歩行者の隙間を高速で走行する人 満員電車で無理矢理スマホを操作し他人に不愉快な思いをされる人 これらの人に対してできるだけ漏らさずに報復する毎日です そんな人は放っておけば良い事は分かっているのですが、攻撃せずにはいられません 電車のスマホについては私が我慢すればよいだけでなんとか流せそうですが 歩行喫煙と歩道の危険自転車は危険行為であり是正すべきと考え、やり過ごして良い理由を見つけられません。 下手な世直し精神に悩むより、楽しく生活すれば良いとも思うのですが、それを自身が許せない状態です。 私とは異なる視点のご意見、アドバイスを頂けたら幸いです
そろそろちゃんと恋愛したいなーと思うのですが、いつも同じパターンでなかなか上手く行きません。 もうすぐ29歳になる社会人です。 積極的に行きすぎてダメになったパターンがあったり、マッチングアプリをやって数人の方にお会いしましたが良いご縁はありませんでした。(良いなぁと思った方はいましたが結局上手く行かなかったです。) あとは不倫相手にされそうになったり、、、(これは相手に「奥さんいるなら誘うな」とハッキリ言いました。) 以前、会社の研修で知り合った方に連絡先を聞かれ、研修が終わった日に「来月飲みに行こう!研修の時はあまり話せなかったから」と言われ、行きましょうと返答したら「また連絡するね」と言われ、結局一ヵ月連絡が来なかったのでこちらから連絡しましたが、行く気が無くなったのか、曖昧な返事で結局無くなりました。 その経験からなのですが、、 いまの現状なのですが、"上の人"と同じ研修の時に知り合った"別の男性"と研修後に2回程、共通の知り合いや男性が連れてきた社内の人と4人で飲みに行きました。 しばらく時間が空いてから2人で飲みに行こうと誘われたのですが、計画立てるもドタキャンされ、別の日に「今日会える?」と連絡が来たのですが、私の仕事が終わるのが遅く、結局行きませんでした。 そこから連絡取ることもなく、会うこともありませんでしたが、先日偶然お会いし「え!久しぶりだね!!」と話しかけられ、LINEが消えたから連絡先を教えて欲しいと言われ、交換しました。 その日の夜に「近々飲みに行こう」と連絡が来たので「行きましょう」と答えたところ、「9月に必ず飲みに行こう!また連絡する」と言われてから一ヵ月経ちそうなんですが、全然連絡が来ません。 また私から連絡して前回の様に曖昧にされたら嫌だなと思い、私からは連絡をしていないのですが、いつも同じパターンで上手く行かず、なんでこんなにもスムーズに行かないんだろうと自分が馬鹿みたいに思ってしまいます。 誘ってくれたのあなたじゃん、、9月が良いんじゃないの?、、って感じです、、 周りのみんなはちゃんと恋愛してるのに私だけ何もない。毎回周りに近況を聞かれても答えられる事がないのに「もったいぶらないで教えてよー」って言われますが、本当に何も起きなくて笑えます。 男性心理がわかりません。私って何なんだろうって思います。
前回にも下記の内容で質問をし、回答を頂きました。 ・父が交通事故加害者になった事。 ・長女が未婚の母になろうとしている事 そして今は2女がいきなり1カ月間、彼氏と同棲するからと家を出て行きました。1カ月以内に立て続けに、いろいろな問題に直面しており心が折れそうです。 全ての事が何も解決や結論には至っておりませんが、これは何か仏様から試されているのでしょうか。 内心、疲れてきて自分が苦労しないような選択をしようとしている自分がいて怖いです。(逃げようとしている) 父や娘の事を第一に考えて結論や行動をしないとだめなのはわかっているんですが、僕には本当に誰にも相談する人がいなく重圧がすごく、何を信念に行動や答えを出せばいいのでしょうか。
両親のお墓は、両親の片方のお墓のそばにあります。 私が引き継いだのですが遠方なため 引っ越しを考えております。 宗派がかわりますが問題ありますでしょうが?
私58歳、妹54歳、弟53歳の兄弟です。 私は実家より15分程離れた地域に嫁ぎ、 弟は実家で母とお嫁さんと子供と暮らしております。 父は私が23歳の時に病気で他界しております。 先日親族で恒例の旅行に行った際、 弟と口論になり、お酒を飲んでいたこともあったせいか 怒鳴りあってしまいました。 なぜそのようになったかと申しますと 母と私が連絡を取り合う事が同居している弟にとって気にいらないようです。 私の父は病気で生前より母はとても苦労しておりました。 長女である私を頼ることが昔から当たり前のようになっていたようです。 弟としては今は同居している自分達の意見を聞けと言うのです。 もちろん母は弟の意見を聞いていないわけではありません。 母なりに弟夫婦には気を遣ってはいるそうです。 最近私に孫ができ、 母はひ孫に会うことが生き甲斐と言っていたため このごろは母と頻繁に行き来はしていました。 なので、母は私の話を家に持ち帰り 弟やお嫁さんに話していたようです。 弟は母が私の話をすることさえも嫌だったのかなと思います。 私としては母と娘が話をすることが 何が悪いのかと弟にぶつけました。 実は、10年前も同じ事で弟に怒鳴られたことがあるのです。 1年間音信不通となりましたが、 当時私としては兄弟喧嘩は良くないと思い 弟に謝罪し和解しました。 それからは私は私なりに弟には気を遣ってるつもりでしたし、 母に対してもそれなりの距離感で話をしていたつもりです。 それなのにも関わらず、また同じ事で弟が怒ってきたことが許せません。 10年前に和解したはずが、弟には何も伝わっていなかったのだとがっかりしてしまいました。 私は、兄弟仲良くいたいと思います。 しかし、母と話をするなと言われると それで良いとは言えません。 弟のお嫁さん曰く、弟は自分から謝ることはしない性格のようです。 今回口論になった件は、私からは黙っていて 弟からの謝罪を待とうとも思いましたが、そううまくいきそうにもありません。 私は母の子供です。 親子で会話することの何がいけないのでしょうか。 母から電話がきても出ないことが果たしてよいのでしょうか。 弟、母とこれからどう付き合っていけばよいのかわからなくなってしまいました。
4年前母が亡くなりました。 母が亡くなってから4年経ちますが、叔父の嫁は一切手を合わせに来ません。 母からは義理妹に当たります。 その人はお通夜に実母・実姉を代わりに来させて(言葉が悪くてすみません。)、当の本人は4年間顔も出しません。 叔母は四国出身で私たちも四国住まいですが、家族を残して東京で働いています。月に何回かはこちらに帰って来ていて、うちに来る時間はいくらでもあったはずです。 その子供、わたしのいとこに当たる子の結婚式を11月に控えています。 顔を合わせる順番が違うとわたしは思うので行きたくありません。 いとこに罪はないです。とっても可愛いいとこです。 ただ、看護師をしていて命を預かり・人に寄り添い・ネットで特集されるような師長をする立場の人間が、4年も親族のお墓にも仏壇にも手を合わせに来ないことが許せません。 そういう人だとわたしは諦めていました。でも、結婚式の招待状が届き、結婚式の場で私たち家族に合わせる顔があることが信じられません。 だから行きたくありません。 ただ、悩んでいる理由として、わたしの父は母の代わりにと結婚式に出ることを決めています。同じような人間になりたくないからと。 義理の家族の結婚式にアウェイで一人で行かせるのは可哀想で、行かない選択ができないでいます。 私はどうしたらいいですか? 叔父もいとこも、行きている母方の祖父母も大好きです。 毅然な態度で結婚式に出ることが一番だと思っています。が、そこまでの心の広さ・余裕がないことも確かです。何万円も払って顔を見に行きたいとは思いません。 ただ父の立場、可愛いいとこのためを思うと悩みます。 結婚式出欠を決めるために、わたしの中で答えを出すためにできる行動はあるでしょうか? 4年間悩み続けたことをこの機会に自分の意志として貫ける答えを出したいと思っています。 よろしくお願い致します。
夫が怪我して以来心が不安定になりモヤモヤしてて相談させていただいております。家を片付けしたりしているうちに不思議なぐらいモヤモヤが取れました、夫婦仲も改善されました。昨日夫が会社から帰ってきて役職を今月で降りることにしたと報告受けました。以前から社長から役を果たしてないとかパワハラのようなことが多々あったようです。私には心配かけまいと一人で悩みもがいてたようです。負の感情がよく怪我する原因だったのかと思いましたし、悩みを共有できなかった自分が恥ずかしいです。お給料も減るでしょう、今までの私なら怒り悔やみ攻めたかも、でも不思議とこれで楽になると思いました、今までの辛かったこともじっくり聞けて苦労してたんだと、一生懸命頑張ってくれてたことに感謝しかありません。本人は責任が取れて気持ちが楽になってスッキリしたそうで明るくなってました、本心と信じますが、私は収入が幸せの基準だったように思います。でも本当の幸せはそうじゃありませんね。心の健康は体にも通じると思うので生まれ変わったつもりで過ごそうと思います。