hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

実の母と実の姉の関係

何度も相談させて頂いてます。 今回は実の家族についての悩みです。 今日、私の父から電話があり、とても困っている様子が伝わってきました。 実の姉と実の母との関係です。 姉は離婚してから実家に戻り、父、母、高校生になる自分の子供と4人で暮らしています。姉は病的に物が捨てられない性格で、部屋中物で溢れています。 物はどんどん増えていき、レンタルコンテナやアパートも借りています。 母はそれに嫌気がさして出て行って欲しいと言ってます。父も来年退職します。姉達は生活費もごく僅かで、母はこの先やっていけないと言っています。 姉は家事全般母に全て任せきりのようです。 母は怒りっぽい性格ではあると思います。今日も姉と取っ組み合いの喧嘩が始まり、父が間に入って止めましたが、父自身ももう疲れ果てています。 姉は家を出て行って欲しいならお金援助して欲しいと言っているようです。 父と母が警察に相談して家の鍵を変えると言ったら、姉の方が暴言を吐かれた警察に訴えると言っているようです。 私の考えではもう40代になる姉が自立した方がいいと思います。 でも溢れかえる姉の荷物を見るとこれでどうやって自立するんだろうと思ってしまいます。 何かあると姉は私が死ねばいいのでしょう?と言うようです。 毎回言うだけのようですが。。。 間に挟まれている父も心配です。 母も難聴になり身体の具合も余り良くないようです。 姉も具合が悪いと言ってますが、そこまで悪そうには見えません。まだ若いからかもしれませんが。。 どうしたら皆んなが和解できるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

嫉妬を抱えたまま人と会うこと

過去の質問も色々読むことで 勉強させていただいてます。 私は嫉妬の心と向き合っています。 自分にはプロフィールに書かせていただいたことを中心に、他にも諸々と心のしこりを抱えています。 それはそれで認識していて、足るを知ることの必要性や所謂隣の芝生は青いなんてことも、なかなか実践出来ては居ませんが認識しているつもりです。 その日その日の事で心にも波があり、何もなかったかのように穏やかに愉快に過ごせる日もあれば 荒波に飲み込まれる日もあります。 そんな先日 旧友からお誘いがありました。その旧友は仕事も家庭環境も、ちょうど私の心の中にあるしこりになるものを全てクリアして持ってい(るように見え)ます。優しく愛嬌のある人で素敵な人ではありますが 今の私には眩しすぎる存在です。 ずっとやんわりと会うのをはぐらかしてきたのですが、グループまとめてで連絡がきてしまって今回は誤魔化すのが難しくなってしまいました。 先方は私の心のうちなど一ミリも想像していないと思います。私もその場では平静を装い楽しく話せるとは思います。 けれども帰ってきて一人で眠るときに 嫉妬の気持ちをなかなか解消出来ない自分を嫌になるのが辛いのです。 どこかで聞いた「あなたが今の生活に満足出来ていないのは あなたに能力がないせいだ」という言葉を思いだし、一晩中落ち込むこともあります。 こんな場合 心の訓練の一環として覚悟を決めて会うべきなのでしょうか。 それとも 心に波を立てまいと そっと避けて離れていくべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

看護師再就職 背中を押して頂きたいです

24歳 新人看護師です。 4月に就職しましたが7月中旬から仕事に行けなくなり、先月末で退職しました。 原因は、配属された病棟が自分に合っていなかったことだと思います。でも、一番は私自身の弱さだと思います。 現在は次の就職先を探していて、1つだけ候補としてあがっているところがあるので、そこに就職しようかと思っています。 1人暮らしで生活のこともあるので、なるべく早めに就職しなければと焦る気持ちはあります。 ただ、新卒3ヶ月で挫折してしまったことが自分にとって大きな失敗だと思っていて、次の就職先でも挫折するのではないかと怖いです。 候補にあげている就職先には、見学に行かせて頂きました。 案内してくださった師長さんは前の職場でのお話も聞いて下さいました。 とても親身になってくださる方で、 「失敗って言わない方がいい、自分に合わなかっただけって思った方がいいよ。それに失敗なんてしときゃいいじゃん!俺なんて国試に1回落ちたし、それでも今こうやって師長になっちゃってるって考えたら、世の中怖いよね! 俺みたいに大失敗してる奴がいるから大丈夫だよ。」 と言ってくださいました。 もちろん仕事は楽ではないし大変なことがあるのは当たり前ということも言われました。 面接の申し込みをしようかなと思う一方、頑張れるかもしれないけど頑張れないかもしれないという葛藤もあり、踏み切れません…。 本当に自分の心が弱すぎると思います。 応援というか背中を押して頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

学校で男子が優遇されている気がしてます

高校一年生の女子です。 前々回(一か月程前)に質問に答えていただきましたが、学校教育について新ためて質問させていただきます。 私の学校は微妙に男子を立てて優遇している気がして仕方ありません。 母も卒業生になりますが昔は女子高で良妻賢母を育てる教育で有名で女子の教育に厳しいのだろうけど現在は男女共学になり世の中も男女同権だから改めて欲しいと思っています。 まず出席番号の順番が男子が先、女子が後。 多くの男子は気にしてない。順番を気にしている私が意識過剰かも知れないです。 行事があれば、男子中心に役割が決まって女子が補佐する役割で付く。 男子の多くは「男子だから責任を負わされる。女子は責任が軽いから楽」と言います。かと言って女子が主導権を取ると嫌がるし、先生からも「小賢しい」と思われて良い目で見られません。女子の友達は「文化祭も男子が中心になって運営したからあたしたちは楽だったじゃん」と言います。私のように積極的な性格の女子よりも少し下がってリーダーの働きを支える女子が評価が高いです。どう思われますか。 女子だけ集められて課外授業がある。 学年集会の後に剣道場で30分間の正座瞑想。礼法の授業に続く日もあります。 男子はその時間は基礎体力トレやサッカー、マラソン等。 男子は「女子の正座瞑想は楽でうらやましい」と言います。 でも、やってる方は剣道場で正座だから足が痛い。これを母(卒業生)や担任に言っても愚痴と思われて「正座瞑想は私たちもやってたから」「剣道部は部活でやっているのだから」と言われて終わり。 男子が言う筋トレやマラソンは女子も体育の授業でやります。というか女性の体育教師なのに厳しくて男子と違って努力目標を決められて出来るまで汗だくになってヘトヘトになるまでやらされる。目標や伝統などの言葉が出ると決まって口癖が「これまで〇〇高の女子は昔から全員がやって来たこと」。共学になって歴史が浅いからか男子はそんな事は言われない。 学校側を見ても年齢が高い女性教師ほど伝統を重んじる考え方が多くて女子に厳しくする空気を感じます。 ここまで愚痴っぽく書いたけど私の自意識過剰かも知れませんし、まだ一年生なので学校改革とか教育委員会への相談など全く考えてません。 ただ男女で違う学校教育についてお坊様たちの感想や考えを知りたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

すこやかな人間関係を築きたい

生まれてこの方、誰かといて心から幸せに感じたことがありません。私がADHDという発達障害を抱えていることから、言動、行動に眉間にシワを寄せる人の中で生きてきました。何かと怒られ、ジャケにされ、時にいじめられ、それが恐くていつも他人の顔色を疑って、行動を慎むようにしていました。隣の席の子が楽しそうに会話している空気を楽しむことしかできませんでした。ある日自分が絵を書くことが得意だとわかった時、唯一人から認めてもらえ、暖かく接して貰えるようになりましたが、それは所詮私が身につけた技術を賞賛するだけで、私の人格がどうこうという話ではないというのを悟りました。きっけになればとも思いましたがそれも虚しく。周囲の人間がそばにいるのは「描かける私」であって、友達じゃない。だからそれをとったら私は何も無いと思いました。不思議ですが、気を使おうとも神経をすり減らしてまでアプローチをとろうとも、私は仲間、友人というものの縁がありませんでした。好きなことをしていても共感性が低すぎるし、全てが一人で完結してしまうことしか発想をもてませんでした。大人になってもそれが解消されず協力し合うことが下手で、常に相手が失敗した時の保険、裏切ってきた時の保険を用意してしまう自分がなんて惨めな存在なんだろうと自己嫌悪せざるをえません。心が毎年かすれて、萎んで、活力も死んでいくのを感じます。人といるのに疲れ果ててひとりが楽だと逃げてしまう自分が嫌です。今となっては信じられないくらい他人に無関心になってしまいました。友達ゼロ、彼氏なし、わけアリ女。何度自分を殺してくれと思ったか分かりません。仲間が欲しくて歩み寄りたい。しかしそれは本質とズレています。独りという事実を気が狂ったように執着して自己嫌悪する状態を抜け出すことができず、仲間が欲しい1方でこんな地雷女を人に近づけたら相手が傷つくし疲れてしまうと加害妄想が止まりません。この現状から抜け出すすべを、私はもう持っていません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母と考え方が合わない

母と考えが合わず気持ち悪く感じます。 母にはスーパーのレジ打ちや土木関係、OLのお仕事など資格がなくてもできる仕事や学が関係ない仕事を無意識に(生活環境が悪いや、学や能がない、素行が悪いなど)見下す節があります。私はどんな仕事でも一生懸命にやっている人がいるし悪い人ともかぎらないと思うし、その仕事に支えられているのでそのように考えるのはおかしいと感じています。 さらに、私には好きな作家や好きなアイドルがいるのですが、そのことに対して「好きな作家や推しに現実で知り合えば好きになって結婚するのか。」などといった”推し=恋愛感情”を押し付けてきます。私は作品が好きだからと言って作家が好きなわけではないと否定をするのですが、作品はその人の考えなのだから考えが好きになるのはその人が好きなのと同じと言います。母の考えが全くわからないというわけではありません。たしかに人を好きになる時仲良くなる過程でその人を知り好き気になります。ですが私にとってそれとこれとは別です。私の中では推し=恋愛感情ではないのにその事を伝えると母は私に「人に興味ない」「自閉的な考え」(母は社会福祉施設で看護師をしています)「そんなんでは結婚できない」と言います。結婚もしたいし、好きな人もいた事があるし、お付き合いしたこともあるし、恋をすることも好きです。ですが母に説明するも伝わらず否定的な言葉をかけられることに対し悲しい気持と、意見が合わないことに大して違和感と気持ち悪さを感じて涙が出そうになります。 私はおかしいのでしょうか。そして母の言っているように私は結婚することもできないのでしょうか。 宜しければご意見頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

未婚で彼氏との子供を妊娠しました

未婚で付き合って約1年の彼との子供を妊娠しました。彼はバツイチで子供がいます。(親権は元奥さん、養育費は月4〜5万円支払い) 彼との妊娠は2度目で、1度目は離婚が成立しておらず、中絶せざるを得ませんでした。(離婚原因は私との不倫ではありません。たまたま、離婚時期に知り合いました) 1度目の妊娠時、産みたかったのですが、現実的に不可能だと思い2人で話し合い中絶をしましたが、私はとても後悔し、赤ちゃんのことを思うと今でも涙が止まりません。 今回、妊娠が分かった時、彼氏は、今回は諦めてまた望んだ時に産もうと言っています。 今産んで育てられない理由としては、まだ私の両親に彼氏のこと(バツイチ、子持ち等)は話しておりません。もちろん会ったこともありません。彼的にはまず、彼自身を私の両親に認めてもらい、一年後に入籍をして、順番を守りたいということです。 もう1つは、彼に借金が200万円程あるということです。今の状態では貯金もなく、ましてやマイナスの状況。子供を産み育てるのは無理だと言っています。 私の母に、今回の妊娠の件を一度相談させて欲しいとお願いしましたが、彼は、そんなことしたら将来結婚できなくなる、と言っています、、、。 現状は分かります。周りにも反対され、経済的にも厳しいかもしれません。しかし、私も彼も正社員で仕事をしています。一定の収入があります。子供を産み育てるのには、お金がかかることは分かっています。 でも、産みたいのです。中絶という選択をすれば、必ず後悔します。1人で育てることも考えました。でも、彼が必要です。彼と結婚をして、3人で暮らしたいです。彼を説得するにはどうすればよいでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

中絶の後悔

誰にも相談出来ず悩んでいます。 生きるのがこわいです。 私には中絶した過去があります。 中絶するのが良くないことは分かっていましたが、産むことを選べなかった自分が悔しくてたまりません。 それから数年経ち、今年の夏に出産。 同じ命なのに産めなかったことを妊娠中から後悔し、今後は後悔しないような人生を送りたいと思っていました。 それなのに生まれた子の名付けにも後悔。 令和元年に産まれたことから、名前に「令」の字を使っていますが、漢字の意味がいいつける、命ずるといった意味であり気に入らないこと、画数が良くなく、いかにも流行にのった名前にしてしまったことを悔やんでいます。 改名についても考えてみたものの、戸籍にも残ってしまい子供に罪悪感があるので、私の性格上、改名したとしても後悔すると思い、勇気もなく、誰にも相談していません。 また上手く表現出来ませんが、2人目の卒園、平成の終わり、20代の終わりが重なったことにより、今までと生活が大きく変わってしまい心に穴があいたような感じで、令和の響きに慣れず、平成や20代にやり残したことへの後悔が大きくなってしまいます。 出来ることならあのとき産んであげていればという想いが強いです。 ちなみに上の子2人は私の連れ子、3人目は今の夫との子供です。 私自身が気に入っている響きでもない令和の字を名付けに使ったこと、どうしても後悔してしまいます。 そして何か後悔するごとに、中絶したせいだ、中絶したからこんな人生を歩むことになったんだと、何でも中絶のせいにしてしまう自分がおり、自分に嫌気がします。 子供は授かりものなのに、授かったのに私が殺してしまったからだと強く思い、辛くなり何事をするのもやる気がありません。 後悔のない人生を送ることは難しいのは分かっていますが、私は自分である決めたことに責任をもてないので、今後の人生においても何か重大なことを決断する勇気が持てません。 子供の名前も気に入ってたくさん呼んであげたいです。 前向きに生きたいと思います。 今後の人生において何かを決断する時に心がけること、中絶との向き合い方について、何かお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1

赤ちゃんの名前の後悔について

双子の名付けについてです。 お恥ずかしい話ですが、自分達で付けた名前に後悔する気持ちがあります。 名前は、産まれる前から名付け本を買ったり、インターネットで調べたりして候補を出したりしていました。ただ、双子だし関連を持たせたい、画数も気になると悩んでしまい、これとピンとくる名前のないまま、2パターンの候補をあげて出産を迎えました。 出産後、術後で体調も良くない中、名前を決められないと悩んでいるうちに時間が過ぎ、直前になって候補の名前をインターネットで検索すると同姓同名の好ましくない人物がいると分かり残りの候補から名前を決めました。 初めての子供で、何を基準に名前を決めるか、漠然とした状態で、画数にこだわって候補をあげていたこともあり、響きや漢字に自分が納得出来ず、もっといい名前があったのではと後悔の気持ちが強くなって、この気持ちを受け止めきれず苦しいです。いろいろ候補を出していたのに、ありふれた名前にしてしまったことも心残りです。名付けに対する考えが甘かったとも思います。 みんな普通に名付けをしているのに、長い妊娠期間に満足いく名前を決められない自分が情け無いです。 また、出産前に名前を考えている時に旦那に相談しましたが、あまり真剣に考えてくれているように思えず、プロフィールに書いた名前がいいと言っており、私1人で候補を出した形です。旦那が一緒に考えてくれていたらと怒りの気持ちが湧いてくるときもあります。 名前を考えていた時に、インターネットで同姓同名の人について調べたり、もっと候補をだしたり、何を基準に決めるかはっきりさせておいたり出来たのではと考え後悔の気持ちが押し寄せるといてもたってもいられず、このままでは病気になってしまうのではという不安があります。 赤ちゃんの時は、一定期間別の名前を使用すれば、改名が認められやすく、1歳未満なら高い確率で改名が認められるとのことです。 自分が満足出来る名前に変えてあげたいという気持ちがわいてきましたが、私の自己満足に過ぎず、子供の戸籍に変更履歴が残る、周囲から奇異の目で見られることを考えると改名の決断は出来ずにいます。 ただ、後悔の気持ちが押し寄せると夜も寝られなくなってしまう時があり、自分でもどうしていいか分かりません。 改名すべきか、また、改名しない場合は心の持ちようについてアドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

父の成仏

はじめまして。 何処へ相談してよいのか分からず色々調べている中こちらに辿り着きました。 先日父が亡くなりました。 父とは幼い頃両親が離婚をして以来子供の頃は数える程しか会っていなく、また父は実の両親からも絶縁されていました。 私と姉は唯一父が連絡を取れる相手であったと思いますが、私達も結婚をし家庭を持つ中で色々複雑な心境もあり自ら連絡を取ることはせずにこの約10年きていましたが去年福祉の方から突然父が危篤状態にあると連絡を受けました。そして父が癌を患い独りで闘病生活をずっとしてきた事も知りました。 危篤状態から1年以上も生きていてくれましたがとうとう先日なくなってしまいました。父の両親のお墓には入れてもらえず、私が姉と出来るのは火葬を見守り骨を拾ってあげる事です。その後姉が一度骨を自宅保管するのですが、本当にそれでよいのか不安です。 ①直葬後、お墓もないので家に保管する事 ②49日過ぎてもその状態で大丈夫か。 ③お坊さんにお経を一度も唱えてもらえず成仏できるのか。 ④父に出来ることがあるとすれば何? 長々とすみません。 父が亡くなってしまった事は悲しいです。でもそれ以上に父が父の両親にさえ愛されず1人で生きてきた人生が可愛そうで仕方ありません。 生前決して行いのよい人生を送ってきた父ではありませんが私は父が痛み、寂しさから解放されて安らかに眠り成仏しまた生まれ変わって今度はたくさんの愛に恵まれる人生を送ってほしいと願います。どうかアドバイスを下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

塾の先生にずっと片思いをしています

大学1年生の女子です。御回答いただけたら嬉しいです。 私は、高3の時から今までずっと、通っていた塾の先生に片思いをしています。 その先生は私より2つ年上で、担当の先生ではなかったのですが、細々とした面で交流があり、気がつけば好きになっていました。 担当の先生ではなかったことがネックで、連絡先が交換できず、もう会う手段がないのですが、未だに毎日先生のことを思い出してしまいます。 その塾の他の先生に告白されたり、大学でも何人かに想いを寄せられたりしましたが、全て断ってしまいました。 まだ未熟ではありますが、大学生や大人の恋愛と高校生までの恋愛の違いや、恋愛の酸い甘いもこの半年で色々経験しました。 ですが、新しい恋に踏み出そうとしても、どうしても踏み出せません。 私自身、「恋に恋しているだけ」「この状況に酔っているだけ」と思い、忘れようとするのですが、全く忘れられません。 通っていた塾の前をたまに通る度に先生に会えないかなと考えてしまいます。 仮に会えても高確率でフラれるのが目に見えていて(高3の当時私は、その先生から片思いの相談を受けていた)、まず脈ナシ(卒塾して半年経っても何もない)であろうこの恋を、忘れる方法、吹っ切れる方法を教えてください。 友人達からは、「塾で待ち伏せをして告白して早く玉砕しろ!そこからもう一度新しい恋を探せ!」と言われました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

彼と別れるべきか

こんにちは。 彼と別れるべきなのか分からず、ご相談させていただきたく登録いたしました。 私には、2年間付き合った彼がいます。 しかし最近、私が来年に就職を左右する大きな試験を控えているのもありうまくいっておりません。 うまくいかない原因としては、まず勉強時間の確保に追われ彼を二の次にしていること、次に私に余裕がなくピリピリしてしまい細かなことに苛立ってしまうこと、最後に心のキャパシティが就職活動や試験勉強に埋められてしまい彼を考える時間がなくなったことにあります。 今までは許せていた彼の些細な行動も全て嫌に感じられ、一緒にいても楽しい時間が少なくなってきました。 また、私が怒りやすくなったことで彼にも迷惑をかけ、頻繁に喧嘩するようになりました。 喧嘩をするとパニックになり、それ以外のことが考えられず彼を憎ましいと感じてしまいます(本当に何から何まで私が悪いのですが)。 先日喧嘩したときには、とうとう何を言ってもすべて無視されてしまい、お前がすべて治すまで優しくなんかしない、と言われてしまいました。 また、別れ話にも発展したのですがその際には「お前にかけたお金も時間も労力も本当に無駄だった、他にいろんなことができたのに」と泣かれました。 その言葉はとてもショックだったのですが、じゃあ別れるかとなるとどこか自分の中でモヤモヤするものがあります。嫌だと言う気持ちなのか、彼と同じで勿体なかったと言う気持ちなのかは正直分かりません。 ただ、彼以外のことで本当に余裕がないのは事実であり、そういった中で彼に会うというのは息抜きではなく、義務感から“会ってあげている”という最低な気持ちも無かったわけではありません。会えば迷惑をかけるのはいつも自分なのに、棚上げしていました。 反対に彼は最後の喧嘩の後、お前が変わらない限り優しくしないという態度を貫いています。 正直(私が引き起こしたのですが)その態度では、息苦しくもあります。 別れるべき理由は沢山あり、それは私も分かっているのに、どうしても別れるとなると心がザワつき躊躇ってしまいます。 彼は結婚しなければお前にかけた時間と労力とお金が報われないと言い、別れないと言っています。 ただ、彼との未来は現状どう頑張っても明るい想像ができません。 身勝手かつ支離滅裂な話で申し訳ありません。 どうかご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

弱すぎる意思をなんとかしたいです。

自分は小さいころから嫌なことから逃げがちな性格でした。中学生の頃までは親の監視があったので、「やって当たり前のこと」はできていました。 しかし卒業後、普通校ではなく高専に進学して親の目から離れた寮生活を送れるようになってから、今まで触れることすら禁じられていたテレビ、PC・スマホでのネットやゲーム、漫画などの娯楽にどうしようもないほどどっぷりとのめり込んでしまいました。 結局留年した挙句一年前に自主退学し、今は通信制の高校に通っています。 本来であれば大学一年生の歳なので、中学からの友達はみんな大学に進学しています。 自分だけ置いて行かれるような気がして、親に頼み込み塾に行かせてもらうも高専時代の自堕落な生活が治らず、すぐやめてしまいました。 就職・専門学校という道もありますが、はなから自分じゃ続くわけない(実家に戻ってから一年間バイトをしていますが、これで一生食っていくなんて絶対に嫌だと思っています)とか、将来の稼ぎがどうの、大卒じゃなければ周りの目がどうのと勉強すらできないくせに偉そうな言い訳で前に進みません。 もうそんな悠長なことを言っていられる時期ではないことは分かっているのですが。 何でもっと早く動き始めなかったんだと自分でも思います。振り返ってみれば大きかったことから小さかったことまでそればっかりです。 お前はやればできる、○○高専に受かるだけの実力があるんだからと皆励ましてくれます。 両親は三人姉弟で家計も苦しいのに大学や塾の費用を全額出してやると言ってくれています。 それでも、いざやるとなったら途端に手が止まり、現実逃避に必死になり、最後には自分を客観視して散々自己批判を繰り返し、自己嫌悪に陥ってしまいます。馬鹿みたいですが治せません。 ゲーム機や漫画本は叩き壊し、あるいは破り捨てて処分しましたが、意志の弱さは変えられていないです。 未だ何かに本気になったことも、恋愛したこともありません。それなりの稼ぎのもと結婚し家庭を持つという中学生の時からの将来像からは(情けないことに自ら)遠ざかる一方です。 今後どの道に進むとしても、意志の弱さを直せなければまた挫折するでしょう。 なんで他の人が当たり前にやれていることが、自分にはできないのか。理由が分かりきっているだけに辛いです。やはりただの幼稚な甘えなのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

浮気を心から許す方法

こんにちは。 数ヶ月前に、お付き合いをしている彼に浮気をされました。 相手は昔付き合ってた元カノで、先日たまたま再会して、私に内緒で何回か会った後に体の関係を持ったそうです。 彼はとても反省して、もう二度としないと約束してくれました。 しかし、とても悔しかった私は、 元カノと行ったラブホテルより倍以上する値段のホテルに連れて行くことを約束させました。 (いつも家でしていて、ホテルに連れて行ってもらったことがなかった) 先日、私が友人と都内で飲む予定があったので、そのまま合流してホテルに泊まろうと約束していました。 しかし、いざ合流すると、 ホテルは何も調べてない上に、 私が靴擦れしているのに、歩き回れば見つかるでしょと言われました。 結局、一番近いホテルを調べてくれて向かったのですが、ベッドに触れるのさえ躊躇するような、とても汚い部屋でした。部屋は狭く歩くスペースはなく、タバコ臭くて眠れませんでした。 彼氏の性格上、元カノと行ったラブホテルは事前に調べて行ったんだと思います。(ホテルに詳しくないので) 私は大事にされてないのかなととても悲しくなってしまい、その日から彼に求められても断ってしまいます。 ホテル代は彼が払ってくれたため、文句は言えずにいます。 このモヤモヤした気持ちをどうやって彼に伝えればいいでしょうか。 彼のことを心から信用して、ずっとお付き合いをしたいと思っています。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1