夫は数年前からウツ状態になっては投薬し、数ヶ月で回復するということを繰り返していました。 しかし、昨年はウツ状態が回復しないということで、12月から病休となりました。 当初は二ヶ月の予定でしたが、半年たった今も休んでます。 とはいえ、この半年の間、調子もよくなったこともあります。調子がよくなれば、自分の好きなスポーツ観戦に出かけたり、旅行したりしています。 ただ、調子がよくなると、仕事復帰が頭をよぎり、仕事復帰が近づくとまた、調子が悪くなるということを繰り返してます。 夫の場合、鬱病ではなく、軽度のウツ状態です。 仕事復帰をしなければいけないということは、本人もわかっていますが、『仕事が怖い』と言います。 子どもの相手をお願いしても『しんどい』といい、しんどいアピールをして、一人では何もしません。 また、仕事に行っていない自分は情けない、恥ずかしいと思い、自分を責めてもいます。 仕事に行かないととには、もう何も変わらないと思います。 こんな状態の夫に対し、優しく見守ることも必要なことはわかっているのですが、病気と闘っていない、逃げてばかりの夫にイライラしてしまいます。 『しんどい』と言われることに拒絶してしまい、イライラがとまりません。 子どもにもあたってしまいます。 どうすれば、夫に優しくできるのですか? どうすれば、イライラを抑えられるのですか?
半年前に仕事を辞めて無職です。 病院ではうつ状態とか適応障害とか診断されましたが結局よく分かりません。 一般的にこういう状況では何もせず休んだ方がいいとはよく言われますが、年をとって、空白期間も伸びて、転職が不利になると思うと休むのも不安です。 かといって転職活動をする気にもなれません。働きたいと思える会社もないですし、働きたくない会社に無理に入っても長続きしないのではと思ってしまいますし、すぐにやめたらまた転職が不利になる…と思うとなかなか行動に移せません。たまに企業に応募しても書類で落ちてばかりです。 それでも何か生きるモチベーションがあれば働けるのではないかと思うのですが、そういったものが何もないのです。 ただただしんどい思いをして働いて、それでどうするの?と思ってしまいます。 しんどい思いをしてまでやりたいこともありません。 独身で恋人もいません。人と生活すると気疲れするので、実家に戻って親と生活するのもしんどいです。 しんどい思いをしてまで生きていたくないので、死ぬのが一番楽なんじゃないかと思うのですが、失敗が怖くてできませんし、そんな自分が情けないと思います。 病院には通っていますがそもそも治したいという気すら自分にないのではと思ってきました。 これからどうしたらいいのか分かりません。毎日が不安で仕方ありません。 不安ですけど何をするのも怖いし辛いし楽しくありません。 どうしたらいいのでしょうか。
去年の春から地元の自治会長をしています。 自治会以外にも連合会だの振興会だのあちこちの役員に自動的に就任するそうで、とにかくやらないといけないことが多いです。 仕事をしているのでそれらすべてに対応することができませんし、細かいところまで気を回すことなんてとてもじゃないけど不可能です。 しかもまともに引継ぎがされなかったのでとにかく時間がかかります。 なので、できる範囲でやるしかないなと思っています。 私の他の役員として補佐役がいてある程度そちらに任せていますが、何かと意見が対立してしまいます。補佐役はとても熱心でとにかくああしろこうしろといろいろと言ってきます。 しかし、何かをするにしても書類関係を触れるのが私だけというルールなので事務処理はすべて私がやらないといけません。 ひとつの物事に対して案内文の作成などそれなりの事務処理量になってしまいます。普段の事務処理でさえ追いつかない状態なのにさらに上乗せされるとまったく処理が追いつきません。常に停滞している状態です。 その状況で遅いだの会長は何もしないだの言ってきます。 ガチガチに固まっていて遊びがない体制になっているので私は遊びの部分を持たせて臨機応変に対応できるように調整したいのですが、「今まではこうだったのにどうしてそうしないのか?」や「なぜ遅れているのか?」ということをよく言ってきます。 性格も言葉もキツい人なので聞いているこちらも相当のストレスです。 かといって言い返したところで火に油を注ぐだけなのであえて何も言いませんし言う気力もなくなりました。 最近は相手にするとストレスになるのがわかっているので接触は必要最小限にするようになりました。 任期もあと1か月なのでそれが終わればもう関わることもありません。 ですが最後の仕事として総会が残っています。 これも昔からの自治会のルールがあるそうで何かと調整しないといけません。 けど年度末で自分の仕事もピークを迎えていて自治会に時間を割けないので簡略化したいと思っています。 しかし補佐役はこれまでどおりのやり方にこだわります。 であればそちらでやってくれと言っても、それはこっちの仕事じゃないと言います。 もうさすがに疲れましたし、そろそろ我慢の限界が近いので怒鳴ってしまいそうです。どういう心構えを持てば無難に終わることができるのでしょうか?
こんにちは なつと申します。 今、転職するべきかどうかでとても悩んでいます。 現在はアルバイトをしています。入社して半年ほどです。しかし経済的に逼迫しているので、もう少し稼げるような職場に転職したいと思うようになりました。 しかし、今の会社は人的環境がよく、仕事はあまり向いてない仕事ですが居心地がいいので、転職してまたこんなに居心地のいい場所で働けるかな?と考えてしまいます。また、今の職場は急な休みにも対処してくれるので、持病のある私には心強いです。 ただ、将来的に考えていつかは転職しなければならなくなることはわかっています。遅かれ早かれ転職するなら早い方がいいのでしょうか。 ご助言お願いします。
職場ですぐにイライラしてしまいます。 原因は、仕事量が多いこと、自分で実務をするのではなく、人に仕事を進めてもらう形態のため思い通りに進まないこと、です。 どの業務も数ヶ月から1年かけて完成させるため、上記の不安や緊張がずっと続きます。 また、昨年度がとても辛かったので今年度はもっと楽にしたいと思えば思う程、プレッシャーを感じイライラしてしまいます。 どんなに理不尽なことがあっても仕事なのだから仕方ない、余裕を持って冷静に振る舞うのが大人だと思うのですが、そうして静かに黙っていると何でも押し付けられるので、その辺りのバランスの取り方に悩んでいます。 職場で冷静な、謙虚な心持ちを忘れないためには、それでいて、何でも押し付けられないような強さ、時には図太さを身につけるにはどうしたらいいのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありませんが、アドバイスの程、よろしくお願い致します。
こんにちは。 最近、職場のムードメーカーの女性に(理由はわかりませんが)よくない事があり、それ以来その方はずっとイライラしたり、暗かったりとなんだか鬱のような感じになってしまいました。 私はその方と親しくしていたので、あまりの変わりように驚くと共に、今までの明るい彼女を思い出しては悲しくなります。 またその方の態度?というか雰囲気が去年までいたとても怖い理不尽な怒り方をする所謂お局さんとそっくりで、そういう態度を取られると(私が勝手にそう思い込んでいるだけではありますが…)非常にショックで、毎日仕事に行きたくないし、仕事場にも関わらず涙が出たり、その人に注意されたりすると涙が溢れてきたり等仕事に手が付きません。 直属の上司に先日相談したのですが、「こころの問題だから本人が回復するまで待つしかないよね。今までみたいに冗談言ったりとか無いしキツい態度を取られたりもあると思うけど、我慢しかないよね。」と言われました。 確かにその通りだな、と論理的には理解したのですが、精神的な面では(まだ年齢的にも、立場的にも未熟なのもあり)受け入れるのが難しいです。 また考えすぎかとは思うのですが、なんだかその人は私以外の人には結構フレンドリー?な感じと言いますか、以前のような感じで話しかけていたりするのを何度か見かけたのもあり、「私って避けられてるのかな…」と。そう思うだけで涙が出ます。 長くなってすみません。私にできることは彼女のことをできる限り放っておいて、そっとしておく事だとは思います。ただ以前のことを思い出したりすると、なんだか寂しくて切ないです。 怒られるのもすごく怖いです。今まではそんなこと無かったのに… こういう時、何か心の支えになるような教えやお話はありませんか?
こんにちは。 私と彼は同じタイミングで転職し、同棲の話が出ていたのですが 私の仕事が当初聞いていた業務内容と大幅に異なり、 早期退職が視野に入ったため、タイミングを延期することにしました。 正直同棲も勢いが結構大きかったです。 内見も行き、今まで見てきた物件の中でお互いにこれだ!と思う物件で、 後は入居時期を調整するだけだったのですが、 私は自分の仕事の状況をふと俯瞰して見た時、 「仮に耐えられなくて辞めたら、経済面で彼に迷惑がかかる」と恐ろしくなり、 彼に相談したところ、彼も正直勢いでここまで来たけど、自分もこれから本業務が始まるし自分にも起こりうるリスクだった。 気付かせてくれてありがとうと言われました。 私の都合でなしにしてしまったことは申し訳なく、謝罪しました。 やはり同棲となると今まで自己責任だったものがそうじゃなくなるのと、 今まで見えなかったところが見え始めて、ピリピリする瞬間もある中、仕事も上手くいかないとなるとそちらの方が別れそうだなと感じ、 自分のタイミングを見計らったのは間違ってなかったのではと思いつつ、 「同棲長引いて結婚も長引くのか」と思ったりグルグルしています。 新しいことをするとストレスですが、私の判断は正しかったのでしょうか。。 現に、仕事が憂鬱過ぎて彼に少し口調が強くなったりしてしまっていて、 本当に愛想つかされないようにしなきゃと恐れています。
先日誕生日に結婚は出来ないと振られました。 同時に、会社都合で理不尽な異動をすることになりました。現在、私はあるイベントの開催準備担当でしたが、異動となったため、開催準備をしたのですが、開催当日は参加できないことになりました。 そんな時に友人が結婚をすると報告をもらいました。 ストレスからか不正出血と生理不順になりました。 不意に消えてしまいたいと思うことがあります。意味もなく涙がでることもあります。 仕事もプライベートも、上手くいかず、どう生きていけばいいかわからなくなりました。 他人を妬む心や仕事に執着する心を捨てたいです。苦しいです。
先程、『造花でもいいのでしょうか?』と質問させていただいた者です。 私の様な者の、くだらない質問に対して、真摯に受け止め、考え、質問に答えてくださった方々に申し訳なくなり、書かせていただきます。 私はダメな人間です。今回この様なのを作りたくなったのは、祖父と祖母に許しを乞いたくなったのと、会いたくなったからという弱くて浅ましい人間です。 私は今、躁鬱病になり休職中の身です。 躁鬱病には睡眠障害もあり、寝付けない、寝たとしても1時間や1時間半で起きてしまうので眠りが浅く、よく夢を見ます。 その中で両親の祖父、祖母の思い出の様な夢を見て涙を流しながら目を覚ました時、自分があまりお墓参りに行けてないので祖父、祖母に見放され、この様な病気になったのだなと思い、作ることにしました。 きつい仕事ですがやりがもあり、会社も好きだし、みんないい人なのに仕事に行けないんです。一度無理して行こうとして通勤途中で気を失い救急車搬送されたこともありました。なぜこうなったのか自分でもよくわからないのです。 大法寺の長谷本雄蓮華様、なごみ庵の浦上哲也様、本当に申し訳ごさいません、そして本当にありがとうございます。
わからないことをわからないって言えません わからないことに気付いていない、頭の中でふわっと理解できたらそれで分かった気になっちゃいます それと、わからないと言われてどうしてこんなこともわからないんだという目で見られるのが怖いからです。 昔色んな人にそういう風に言われたり役立たずとして扱われてきたので、無意識にわかったフリがクセづいてしまいました。 最近はミスや時間が守れないことも多く困っています 昔一度鬱病になってから、唯一の取り柄だと言われていた忍耐力も無くなりました。大きい音や怖い声を出されるとすぐ泣いてしまいます 昔は我慢のできたことも今では我慢せず癇癪を起こしたり泣いたり傷ついたりしてしまいます。 昔押し殺せたものが押し殺せなくなりました。 このままじゃなにもできません したいことはないし、仕事は半年前に始めたばかりだからやめたら履歴書に傷がつくし(すでににしゃほど一年も経たずに退職してます)、どうしたらいいかわかりません
地方の田舎出身で、昔から田舎を出て広い世界を見て生きていきたいと思っていました。大学進学の際に、地元に戻ってくることを条件になんとか関東の大学に行かせてもらい、そのまま東京で就職しようと思っていましたが、地元に帰る約束だったこと、親から「東京で就職するなんてだめだ、愚かだ、すぐに嫌になって地元に帰りたくなるんだから帰ってきたほうが身のためだ」と言われ、親が言うことに間違いはないはずだ、私のことを思って言ってくれてるんだ、と思っていましたし、約束を破る親不孝な子供になりたくなかったのもあり、泣く泣く田舎に帰りました。 地元の中では「素晴らしい」と言われる仕事につき、働いていますが、私はやりたかった仕事では全くないため、全く誇らしくなく、また田舎に帰ったことで負けた気がしてしまい、「頑張って勉強した結果がこれか」と思ってしまいずっと惨めな気分で生きています。 都会>田舎というのは短絡的な考え方であり、都会が楽しいのは若いうちだけというのもわかっています。それでも、このまま閉鎖的で衰退しゆくだけの田舎で人生を終えるのは嫌だと思う気持ちは変わらず、東京の会社への転職活動をし、自分が心から働きたいと思える職に内定をいただきました。 転職活動をしていることは親も気づいていましたが、不機嫌になっていたため、転職先が決まった今でも言い出せません。 新卒の時も東京で働くなんて絶対だめだ。としつこく言われたため、数年経った今許してくれるとはとても思えません。 親不孝なことはわかっています。なるべく頻繁に帰ってきてできることはしようと思っていますし、日本国内にいるのですから、そんなに遠いとも思いません。一人娘で近くにいてほしいのもわかりますが、それでも自分の人生、自分のいいように生きたいですし、後悔したくありません。親に反対されても転職するつもりですが、言いくるめられてしまい決断がゆらぎそうですし、親を失望させてしまうこと、いつものように私の考えは間違っていると否定されることが怖くて自信がなく、どうしても言い出せません。情けないですが、どうしたら親に言う決心がつき、説得させられるでしょうか。
hasunohaには何度も質問させていただき、自暴自棄になったり、無気力になったり、どうにかなりそうな自分を何とかつなぎ止めていただいています。 派遣ですが、かれこれ1年以上勤めています。システムエンジニアからヘルプデスクに転職していますが、これまで経験したことや学習したことが全く生かせず、コミュニケーション能力や要領の良さやノリの良さが要求される職場で辛いです。 よく一緒に組む相手から、嫌がらせ的なことをされて苦しいです。次々と電話がかかり、ユーザとの細かいやり取りが必要な仕事で、ユーザとの少しの行き違いや、こちらに落ち度がなくても相手が怒っていたりする場合などに全て私のせいにされます。その人は他の方々が同じような状況になっても笑っていたり全く責めたりするそぶりは見せません。私だけ細かく監視されていて、いちいち陰で責め立てられるような状況です。 その人は激しい二面性をもち、他の社員には口が達者で明るく快活なキャラを演じています。上司などに言おうにも、そのような状況のため、私が悪者にされるのは目に見えています。 より具体的な言及は避けますが、もううんざりしています。 もうすぐ次の契約更新の意思確認がありますが、更新してしまうと春先まで契約となってしまうため、もう更新を辞めようかと思います。元の古巣、システムエンジニアに戻りたいと思っています。 しかしながら、過去の質問でもわかるように私は仕事を転々としています。いくら求人数が過去最高と言っても、私のような経歴の者を、派遣社員としてでも採用してもらえないのではないかと、危惧しています。 とは言え、また新しい仕事に就くにも一歩踏み出せません。 我慢して更新するか、新天地を求めるか、悩んでいます。
わたしは辛くても悲しくても笑ってしまいます。 人から何か言われたり、コンビニの店員さんに答えるだけでも笑ってしまいます。 本心からならいいんです。 でも、心の中は黒い感情でいっぱいです。 たとえば『気安く話しかけてんじゃねーぞ』とか 仕事中なら『お前サボってねーで手伝えよ』とか。 こうなってしまったのは子供の頃、父がわたしに理不尽な事をした時に 怒ってにらみつけたり、泣いたりするとものすごい怒声と暴力があったからです。 それから人前で本心をさらけ出すのが怖くなり、どんな状況でも笑ってしまい、身を守る癖がついてしまいました。 たとえばどうしても嫌な事でも頼まれ続けると受け入れてしまい、その後、その後始末で何年も悩むとか、その後の人生がその時の尻ぬぐいのような感じで終わってしまいます。 頭ではわかっているのですが、条件反射的にそうなってしまいます。 自分の人生を、自分らしく、自分の感情や気持ちを偽らずに生きていくにはどうしたらいいでしょうか? 頭や心では万人に好かれなくていい、自分が好きな人だけに好かれたらいいと思っていてもどうしてもその癖が抜けません。 笑わなかった後の相手の反応がわからず困っています。
生きているのが苦しい なにもできない自分が苦しい 消えたい 生きていても迷惑 死んでも迷惑 もうどうすればいいかわからないです
いつもこちらの相談に心温まるご返答をいただいています。本当にありがとうございます。今回は仕事についてになります。どうぞ、稚拙ではありますがお読みいただけると有難いです。 私は会社で事務の仕事をしています。もうすぐで丸3年になります。今まで経験したことの無い分野の仕事で、日々新しいことを学びながら少しずつですが成長出来ていると思い充実しています。 そんな中、私より少しあとに入ってきた同じ事務の子がいるのですが、その子よりも私の基本給が安いのがどうしても気になってしまいます。 入った頃は私の方が高かったのですがいつの間にか抜かされました。やってる仕事内容も違うし一概に比べられないのは分かっているのですが、『後から入ってきたのに』とか、『私の方が色々勉強しているのに』とか、人として情けないですがそういう感情が芽生えてしまいます。勿論、私の知らないところでその子も頑張っていると思いますし(見えてるとこでも頑張っているのは分かります)、同じ事務でも仕事内容が変わればその分給与も変わるのだろうと思うのですが、事務という大きな括りでやる仕事内容としては同じだけ働いていると思います。なのに、差が出てくる、後輩よりも給料が安いというのがどうしても納得いかなくて、ヤケになってしまっています。 担当している仕事柄、人事的なことでミーティングや資料作成を突発的に依頼されることも多々あります。その子にはそういう仕事は無いと思います(私の知る限りですが)。それもこなしつつ、普段の自分の業務もし、全体の事務としての仕事もし……これ以上何を頑張ればもっと評価してもらえるのか。 頭では比べたって何も変わらない何も生まれないと分かっていても、どうしても自分のプライドが邪魔をします。『あの子より頑張っている』と思ってしまうのがいけないのでしょうか。頑張っても報われないと諦めるしかないのでしょうか。もっと、私のことを評価してもらいたいんです。社会人は通信簿なんてありません。自分の価値が分かるのは給料しかないんです。もっと専門的な知識も身につけたいですし、自分の糧になるものも増やしていきたいです。でも、そう思って頑張っても結局は『あの子より給料が安い』という劣等感が生まれてしまいます。 こんな負の感情が芽生えてしまう考えをどうにかしたいです。何卒、よろしくお願い致します。
お世話になります。 社会人6年目になったのですが、職場で泣く頻度が多くなっており悩んでいます。 泣く場面は主に先輩と私の仕事について2人で話し合っているときです。注意されるときも、褒められるときもありますが、両方とも泣いてしまいます。 私は昔から泣き虫でした。小さい頃はゲームで負けたときや要求が通らないときによく泣いていました。思春期になってからは悩みを打ち明けるとき、お礼を言うとき、申し訳ない気持ちを伝えるとき、色んな場面で涙が出てしまいます。本を読んでも映画を観ても日記を書いても泣いてます。受験の面接でも泣き、就職の面接でも泣きました。なぜこれほど泣くのか自分でもわかりません。東日本大震災後は余計涙もろくなったような気もします。 人前では泣きたくないから、感情を表に出さない性格になっていると自覚しています。よく泣く人は感受性が豊か、と言われますが、家庭や職場内では「コミュニケーションが下手、何を考えているかわからない」と言われてしまいます。プライドが高いとも言われますが、むしろ逆だと思っています。自分に自信がありません。 正直な気持ちを口に出すと泣いてしまうからいつも言葉足らずになります。涙目を指摘されたくないから相手の目を見れず、いつも下をうつむきがちに喋っています。 こんな逃げ方でなんとかやってきましたが、最近仕事で昇進があり、上司から受ける指導のレベルが一段階上がったことで対面で話し合う時間が多くなり逃げられなくなってきました。冒頭の悩みを抱えています。 私が涙もろいこと、厳しい指導もありがたいことだと思っていることは上司にも泣きながら伝えたことがありますが、私が泣いてしまっては仕事の話が進まなくなってしまいます。私も泣くと感情が高ぶってしまうため、気にせず続けましょうというわけにはいきません。 どうにかしたいのですが、どうしたら良いのか自分でもわからないのです。似たような人は他にもいるのでしょうか。こんな自分と、どう向き合っていけばよいのでしょうか。
職場で、仕事のミスが多く 怒られるのは私が悪いのですが あまりに失敗ばかりするので病院に行ったら知的障害の発達障害だった。 毎日、否定やダメ出しを親や先生等から幼少期からいままで人に否定ばかりされ続けて生きてきた。認められたいけれど出来ない。何のために生きているのかわからない。怒られる日々に疲れたのと何をしても裏目に出て、やる気のないずるいヤツだと思われる。それが悲しい。30分も早めに来て仕事しているのになぜこんなことを言われないといけないのかなと思うとやるせないけれど自分がちゃんとできないのが悪いからだと受け止めて生活していますがもう限界なのです。私が悪いのですがどう前向きに生きたらよいか分からないです。なぜ生まれてきたのでしょう。なぜ人間関係がうまくいかないのでしょうか 頑張って認められたいけれど いつもなにかしら失敗なりして信用も自信も失くします。辛いです。
営業補助のアルバイト(正社員登用有り)で会社に入社し、2か月が経とうとしています。 社員は、私を含めて6名(正社員営業4名、パート事務1名、私)の営業所(本社あり)で働いています。 試用期間1か月を経過しても、私だけ、自分専用の机、椅子、ipadなどひとつも用意してもらえません。 朝礼時、来客用の椅子をみんなの所まで持っていき、後ろの方で他の人のパソコン画面を見て朝礼に臨んでいます。 朝礼が終われば椅子を戻し、来客用の机で出掛ける準備をして出掛けています。 帰社すれば、パソコンで報告書を数枚作成しなければなりません。 パソコン作業は最低2時間は必要なのですが、私にはパソコンもipadも支給されてないので、まだ帰ってきてない営業の人の机とパソコンを借りて作成しています。 しかし、戻ってくれば「すみません、今どけます。」と言ってどき、他の席に行きを2、3回繰り返し、結局、来客用の机に戻るというスタイルで仕事をしており、一向に仕事がはかどりません。 入社時は、頑張るぞという気持ちを強く持っていたのですが、今は朝、とても憂鬱で不安でモチベーションもテンションも下がっていく一方です。 私は、10年以上働いた会社で過労や上司のパワハラでうつ病になってしまい、その後、転職を試みましたが、うまくいかず、数か月の製造派遣を期間満了で繰り返してきて、やっと直接雇用のアルバイトで採用されたのですが、どの場所でも自分の出来る限りのことを尽くし頑張って仕事をしたつもりです。 嫌なことが重なり、耐えられず、以前、病院で頂いた安定剤が残っていたので、飲みながら出社しているのですが、残り少ないですし、出来れば薬も飲みたくありません。 今までの経験上、上司に物言えば叩かれ、ぞんざいに扱われることが非常に多かったため、机などを用意してくださいとは現時点では言えません。 自分では辞めることも視野に入れた方がいいのか・・・もう少し様子をみたほうがいいのか・・・もうどうして良いかわからずこちらで相談させて頂きました。 何卒、ご助言、お知恵をお貸しくださいますようお願い申し上げます。
上司からの当たりがキツイです。 私が仕事は仕事としてキチンとこなさねば、と感情を抑えて淡々としていると、「こいつは気にしない奴だ」と思われるのか、作業部屋で怒鳴られたり、部屋に戻ると「別に貴方は戻らなくても良かったのに」等言われます。 自分でも不思議なのですが、仕事のときはびっくりするほど感情が出せません。 本当は、かなり感情的なのに… 自分の顕在的な面と内面の差が激し過ぎて、内面を人になかなか理解してもらえないです。 辛い時の辛い感情を出しても、また淡々に戻ってしまうので、周りの人はきっと気味悪がってると思います。 今は上司に対してですが、好きな人にも気持ちがちゃんと伝わらないことが多いです。 もっときちんと自分の意思や感情を出したい。ちゃんとわかってもらえるようになりたい。 ちゃんとしようと冷静になるよう努めると、何故か上司に感情的に当たられます。 そして、私がボロボロになってやっと「しまった」と思うみたいです。 生意気だと思われてるのでしょうか。私はただ、仕事だからきっちりこなすべきだと思っているだけなのに。 悩みを吐露したり、人の悪口を言ったりもほとんどしないです。 本当は心の中では悲しみでいっぱいなのに、それをうまく表現できません。 自己矛盾が激しい人間は、どうしたら上手く生きられるのでしょうか。 辛い。本当に辛いです。
相談失礼致します 前職でのパワハラかどうか等の質問をさせて頂いた者です 今年1月に辞める事を決め辞めました 前職を辞めてから4ヶ月経って 家族からは「もういっぱい休んだだろ」 「何時までそんな生活をしているの?」 「そろそろ働け」と言われてしまって 実際そう言われてしまうのは理解をしていますし 両親にも迷惑をかけてしまっているのも ちゃんと理解しています ただ未だに前職のパワハラを受けたからだと思うのですが LINEを確認することや 電話に出れなくなってしまいました 私がその事も相談出来てないから 悪いんだとわかってはいます ただ2年前に私は、自分の精神状態が普通じゃないと 判断して病院に行き、うつ病だと診断されたことがあります その際に診断書を貰い両親に渡すと 両親は凄く辛そうな顔で頭を抱えました その時私は、自分がうつ病になったから 辛い顔させたのかと思いました。 その時に両親から言われたのは 「今後社会で生きていくのに、うつ病だと何処にいっても雇われないしやっていけない」と言われました 「なんでうつ病になるのか理解出来ない」と父親には言われ 母親は昔から私に冷たい方だったので まず話が出来る関係性ではありませんでした そんなことがあってから 元から私は他人に相談するのが難しいタイプだったのですが それすら出来なくなってしまいました 両親からは、こんな事言いたくないけど…と 色々言われてしまっていたので 最近はろくに会話もしないようになってしまいました 全てを理解して欲しい訳では無いですし 現状維持のままでは駄目な事もわかってます ただ両親とは離れ暮らす為のお金も無いですし 少し前からは絵を描く事が得意なので 絵を描く仕事をしようと、色々考え 売り出していこうと頑張っています ただ両親には相談が出来ませんし はなから理解されない事も分かっています 被害妄想かもしれないですが 今まで言われてきた事で 多分両親なら そんなので生活出来るの? お前が出来るわけない それって働いているに入らない と言われてしまうんだろうなと感じてしまいます でも私は今は傷を癒しつつ 絵を仕事に出来るよう頑張りたいと思っています なので今は前職での傷から立ち直る事に 専念したいと思っています 難しい話だとは思いますが 立ち直る為にも、どうするのが良いか 教えて頂きたいです