hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3440件

転職するかどうか悩んでいます

転職についての質問です。 現在、私は仕事をしているのですが両親と離れて暮らしていること、一人っ子で長男であること等が理由で転職をして地元に帰ろうと思っていました。 そこで、地元の市役所職員の試験を受け合格を頂きました。 今の職場は環境も良く自分の求めていた環境であり、定年までずっと居ることができるのですが、給料の面であまり貰えないという不安があります。。市役所の職員も勿論やりたい仕事であり、合格を頂いた時は飛び跳ねて喜びました。 しかし、市役所を受ける理由の中には両親が地元に帰ってきて欲しいと言うから受けるという思いがありました。 年末年始に実家に妻(現在働いている地域出身)と帰省した際に、まだ4回しか会ったことがないこともありぎこちなく、あまり良い雰囲気ではありませんでした。それに加えて、仕事の話になった時に両親が帰ってきて欲しいと言ったから帰るんだよ。と伝えたところ、帰ってきて欲しいなんて一言も言っていないと言われたので、このまま地元に帰って仕事をしていいのかという思いが生まれました。 妻は私の地元に行くことに賛成はしてくれており、妻の両親も頑張るしかないね!と賛成はしてくれています。ですが、妻はやはり不安がっています。 また、私の地元に地元に移住した際は、妻の負担を出来るだけ減らすために、私の両親には必要最低限しか会わないという事や、妻の地元には車で6時間はかかりますが1日で帰れる距離ですし、長期休みは行けるだけ全て妻の実家に顔を出すという事を妻と約束しています。 私が高校生の時まで彼女を作ったことがなく、初めて実家に連れて帰った女性が今の妻で、結婚にも反対しなかったのに実家に帰った時に、妻に対して、それは嫌だろ。という事を私の両親(主に母親)が言ってしまいます。毎回注意してその度に謝ってくるのですが、なぜ直せないのかと思ってしまいます。 結論として、 1つ目は今の仕事は大好きだけど定年まで勤めるとなると給料の面で心配。 2つ目は市役所の仕事はやりたかった仕事だけれども妻の負担を考えたら地元に帰るのをためらってしまう。 3つ目、市役所の仕事に対して、したい仕事と思っているが両親からの言葉で本当にそうなのか?といった疑問が浮かんだ。 以上の3つの点から市役所職員の合格を蹴るか受けるか悩んでいます。 私に助言をして頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

いっそ記憶を失えれば。

今の嫁とは結婚相談所で出会いました。 お互いに異性経験は無かったです。 私は30前半相手は20後半です。子どもは居ませんどころか私からのレスです。 全ては私が悪いのですが初めから生理的嫌悪感を感じてましたが、相手の私と結婚できなければ自殺すると言う言葉が耳から離れず、自分が結婚しないと嫁は結婚できないなと失礼なことを考え、好かれたからには結婚しなければならないと思い、結婚しました。 すぐに離婚すればいい、そんな心持ちであったのです。しかし現実離婚は簡単ではありません。自分の人生相手の人生全てが狂って、いや壊そうとしなければ不可能です。 毎朝起きたら苦痛、よく尽くしてくれているのが分かるのですけれども苦痛なのです。でも離婚に踏み切る覚悟もなく、このまま死んだら相手の人生は救いがあるのかと考えます。離婚と死別ではこれからの人生に差があるのではと考えています。まあ死ねないのですけれども。 離婚すればこれからは孤独でしょう。両親に顔向けもできませんし、職場もいるつもりはありません。 自業自得ですね。全てが。 なんとか自分の感情を整理したいのです。本もネットもいろんな言葉を探しましたが見あたらず。 相手に取り返しのつかないことをしてしまった私の言葉は軽いと思いますが、どうか嫁を不幸にしないためにも教えてください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/01/24

大学を中退したいがその先は?

名古屋から京都の大学に通っている大学5年生です。 4年で卒業することができず留年をしました。 しかしこの1年、殆ど単位を取ることができませんでした。 講義も受けず勉強もしていないので当然です。 言い訳をさせてもらうと、所属している学部は自分の希望の学部ではなく母親に無理矢理入らされた学部なのです。当然必死に反対しましたが罵声と暴力でねじ伏せられてしまい嫌々通うことにしました。 1年目は友達もできなんとか通い、単位を取ることができましたが2年目からはコロナもあり大学に行くことが無くなってしまい段々と疎遠になってしまいました。 嫌々であることとオンライン授業ということも相まってサボりまくりの毎日でした。 サボり続けたまま4年生を迎え卒業できないことを両親に伝えると、「卒業はした方がいい」「お前は頑張ればできるだろ」と言われ自分も大学生でも社会人でもないという状態になるのが怖く安易に「頑張って卒業する」と言ってしまいました。 しかし結果はこのざまです。 講義は内容がさっぱりわからず2,3回行って受けるのをやめ適当にふらふらしていました。 自分はもう大学に通う気、勉強をするのが嫌です。 でも今まで自分に使われたお金や両親のことを考えると「単位を取って卒業しないと」と思いますが、このまま2留3留としても勉強はしないと思います。 この考え自体が甘えなんです。 大学を中退しこれから先を生きていこうと考えました。 が、大卒と言う資格もなくこれと言って人に誇れる資格・技能を持っていない自分は何ができるのでしょうか? 高卒で就職するにしても「23(今年で24)歳ね、今まで何してたの?」の一言で詰みです。 このお先真っ暗な人生で生きる価値が自分にあるのでしょうか? 自分には自殺する勇気も覚悟もありません。 かといってこれから先生きていけるとも思えません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/01/29

離婚できず辛いです。

乱文失礼します。 現在、夫の義両親の持ち家に住んでいるのですが、義両親との関係性から毎日嫌な気持ちになっているため、家を出たいと思っています。 ですが、引越しする理由が夫にはないため、別居を提案されました。子供達を残して私だけが出ていくことになりそうです…(夫も義両親も家にいるため、子供達の面倒は見れます) 私としては子供達とずっと一緒にいたいのですが、義実家の近くに居たくありませんし、今も家賃を払っているので、なんだか夫と義両親ばかり潤ってるようで、やるせないです。(払っている家賃は夫と子供に還元されているようです) 現在の環境的にみると、向こうの交渉力が強いのはわかるのですが、夫が自分の言いたいこと、やりたいことを好き放題やっているのを見ると、我慢してる自分、お金を稼ごうともがいてる自分がバカらしく見え、自分の人生を、こんな人のために消費してしまっていいのだろうか?人生がもったいないからいっそ離婚したいと良く思います。 以前離婚の話をしましたが、もう少し頑張る方向でまとまりました。 ですが、やはり毎日考えてしまうのです。 結局は子供達が1番大切なので、諦めるべきだと自分に言い聞かせておりますが、自分ばかりが我慢しているようで、本当に辛いです。 このまま我慢するべきなのか、全ての縁を切る覚悟でもう一度離婚を切り出し、新しい人生を始めた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

ホームシックが酷いです

子供の頃は両親と仲が悪く、友達や恋人など親しい人達にも心配されていました。 私の両親は成績優秀。逆に子供の私は芸術面に打ち込み、興味のあることには打ち込みますが、実生活にあまり必要のない勉強などはやる気がでず、人並みといった感じでした。 なので人生の色々な選択も真逆で、衝突もかなり多かったです。 しかし、私も大人になってある程度収入を得るようになると、親も安心し、子供の人生は子供の人生と思い始めたみたいで、あまり衝突はしなくなりました。 私が高校時代、いじめなどその他の理由から進学校から定時制の高校へ転校したことも、それはそれでよかったのだと、精神的にプラスの面は確実にあったのだと、受け入れてくれるようになりました。 それはいいのですが・・・子供の時より大人になった後の方が親子仲が仲良くなってしまい、私が一人暮らしをはじめると親も私もお互いに心に隙間が空いてしまって困ってます。 “親孝行”という型にはあまりあてはめず、親に楽をさせてあげたい 親の叶えられなかった夢(庭つきの家が欲しいなど)を極力叶えてあげたい 友達や彼氏にはあまり甘えられず、かっこつけてしまうので、親には素直でいたい、甘えたい 色んな思いで葛藤しています。 親子のベストな関係がわからなくて困っています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

親から絶縁されます、悲しいです

こんにちは、よろしくお願いいたします。 以前、親に結婚を反対されていることや過去の私の言動についてご相談させていただきましたが、先日、親から「もう何も連絡しないから!」と絶縁のようなメッセージがきました。理由は、親が反対している彼とそのまま結婚することを決めたから。 両親が結婚を反対しているのに別れなかったことで、母親はストレスで体調を崩したそうです。どんなに過去の私の考えを謝罪し今の考えを説明したり、私と亡くなった奥さんとを比較したり法事に付き合わせたりしないと二人で話しても聞かず、親子関係をこじれさせたのは彼氏のせいだ、親を堂々とばかにするような娘ではなかったのに、洗脳しているなど言い、親子関係が第一で、別れる以外に親子関係修復や体調回復はない、と理解しがたいことを言われました。彼がどんなに冷静に話をしても途中で被せるように自分の主張をして、理想や期待と違う彼の意見を受け入れるつもりはないようでした。ただ、私も彼も母の体調を心配しているので、入籍を半年ほど延ばすことにしました。その間、検査するらしく体調を気遣うメールや「二度と話題にしたくない」というのでたわいもない話をしていました。 先日母の検査の結果もわかり、妹に協力を仰ぎ結婚を伝えてもらったのですが、激怒。心配しているといいながら話を進めるなど裏切りだ、どこまで親をばかにするのか、信じていたのに見損なった、と感情的なことばかり言われました。両親にとっては、親が反対しているなら別れるのが普通という考えなのでしょう。その価値観を否定するつもりはありません。 両親は過干渉な面があり、子供の頃から誉められたことはほぼなく、私の意見を聞く前に親の意見を言い、「そうだろう?」「そうしなさい」が多かったです。反抗期はなかったけれど、それも反抗したところで否定され怒られるのが明白だったからです。 また、体調より試験の成績をまず心配する人たちで、私が弱っているときの第一声は試験の心配、次が私の体調でした。これは大学院生のときも続き、とても悲しくて辛かったことは今でも忘れられません。それでもずっと親の期待に沿うよう努力してきました。サポートには感謝していましたから。 ただ、私は常に親の期待や夢をかなえなければならないのでしょうか。親のことは気遣い続けますが、自分の人生を後悔しないよう自分で決めたことを貫くのは親不孝でしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

学生時代親に心配をかけていました。

はじめまして。 結婚1年3ヶ月、昨年末で7年間勤めた会社を辞め、今年初めより専業主婦をしております。 過去の自らの行動、言動にとても後悔をしております。 特に学生時代、荒れていました。 例えば恋愛においても、 とても『いい恋愛』というような恋愛ではありませんでした。 親にたくさん心配をかけました。 無断外泊もしましたし、大学にもあまり行かず、両親の助言もあまり聞き入れず、好き勝手に生活をしていました。 両親にひどい言葉を言ってしまったこともありました。 そんな私ですが、 ある時このままじゃダメだと思い、そこから少しずつ心も行動も改めるように心掛けました。 大学を卒業し、一流ではないけれど、ある程度の企業に勤め、いまの夫に出会い、結婚をしました。 夫は私にはもったいないくらいの素敵な人で、とても優しく、尊敬出来、私の両親もとても大切にしてくれ、 両親も私たちの結婚をとても喜んでくれました。 結婚前に少し一人暮らしをしていた時期があったのですが、その頃から『親のありがたみ』をとても感じるようになりました。 結婚をしてからは尚のことです。 そして、いままで両親に心配をかけてしまったこと、離れて暮らしてみて、昔はいつまでも居てくれると思っていた両親ですが、いつかは居なくなってしまうことを考えると、過去の自分の過ちを後悔してしまいます。 両親を悲しませてしまったこと、心配をかけてしまったこと、そんな私のことを見捨てず大切に育ててくれたこと。 考えると、涙が止まらなくなります。 大切な人たちとの時間は永遠ではないということに気付くのが遅すぎたと思っています。 もっと早く気付いて、もっと早くから親孝行をしていたかったと強く思っております。 が、後悔しても時が戻ることはありません。 わかってはいるのですが、 その頃の両親の気持ちを考えると胸が張り裂けそうになります。 今は、大好きな夫もいて、両親とも仲良く定期的に会うことが出来、とても幸せです。 ですが、ふとその時のことを考えると後悔が溢れ出してきます。 このような後悔は消えることは無いと思います。自業自得ということも分かっておりますし、忘れてはいけないこととも思います。 しかし、とても辛くなってしまうことがあります。 アドレス、助言等いただけると幸いです。 お手数ですが、 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

自殺を希望することは罪なのでしょうか

自分の親が毒親だと気づきました。 信頼していたので気づいてすごく混乱しています。涙が止まりません。 10歳くらいから「卒業したら家を出ていけ」と言われるようになってもう10年経ちました。 当時はすごくショックでしたが、独り立ちしなさいという事なんだと思っていました。 しかしその間に 「あんたは本当に何もできない」 「あんただけ家族の中で鼻が低い。ブッサイクだなぁ」 「(私の体が弱いため)金がかかってしょうがない。この金食い虫」 など色んなことを言われ続けています。日常的にです。 そのお陰で私の自己肯定感は今や全くありません。 数ヶ月前、学校が辛く親の前で「死にたい」とこぼしたことがありました。 しかしその当時親から出た言葉は 「あんだけ金かけたのに。無駄だった」でした。 その瞬間、「ああ、もう無駄だ、この人に話したのが間違いだったんだ」と思いました。 暴言を吐かれてもなんだかんだ信頼を寄せていたので相当ショックでした。 また、死にたいとこぼす前に「最近ひどく辛い。うつ病かもしれない、病院に通いたい」と相談したこともありました。 しかし「甘ったれてんじゃないよ 笑わせないで」と鼻で笑われる程度でした。 それでも何か受け止めてくれるんじゃないかと希望を抱いてしまった。だからなおさら傷つきました。誰も信じられません。 しかし毒親だと気づいた今、それは信頼じゃなくて洗脳だったのではないか、と思っています。 私は幼い頃から「親が全て正しい」「親が言っていることを守っていたら良い」と言われ続けて育ってきました。 そしてその通り育ってきました。 でもそれも洗脳だったと気づいてどうしたらいいか分かりません。家にいても人格否定ばかりで狂いそうです。 でも何をするにも力が足りず、土日はずっと寝たきりでした。もう人生やめたいです。 2月の国家試験までもう100日でたくさん勉強しないといけないのに、体が動いてくれません。 今の勉強は好きです。やる分点数も伸びて達成感があるし、就職して色んな患者さんの助けをしたい。 将来やりたいことはたくさんあるのに、心のせいで体が言うことを聞いてくれないのが本当に辛いです。 昨日からずっと泣いているのに、今も涙が止まりません。 こんな自分が心底嫌いです。 早く死にたいです。 こんなに辛いのに生きなければならないのは何故ですか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/03/12

何もせずに、消え去りたいです。

生きる気力がわきません。 自営業をやっていましたが、うまくいかずに、心理的に疲弊して、何もかも放り出して、車に乗って逃避してしまいました。 年老いた両親に心配をかけて、捜索願を出されて、見つけ出されて、すごすご実家に戻ってきています。 借金が1200万円あります。 死んでしまいたいと思うのですが、死に切れる自信がなく、 どこまでも中途半端な自分に絶望をしています。 生きて戻ったことを喜び、今後の自分の人生を一緒に考えてくれる両親には申し訳なく、死んでしまいたいと思う気持ちを伝えることができないでいます。 甘えてしまえば、おそらく、仕事の後処理や、借金の返済など、両親は協力をしてくれて、新しい人生をやり直すスタートラインにはつけるのだろうと思います。 ただ、私自身今までの人生を振り返って、 ここまで自堕落で、救いようのない自分の性分に、心底嫌気がさしています。 車で逃亡した際に、死んでしまおうという気持ちもあったのですが、 死ぬ勇気すらなかった。 こんな自分に、こんな優しくありがたい両親の気持ちが申し訳なく、 なのに、心を入れ替えられる自信もない。 死ぬことを選択した場合の、両親の悲しみを想像してしまうと、 再度、逃げ出すことを選べずにいる。 この状態から逃れられる考え方をご教授いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

親との関係

初めて質問させていただきます。 内容は私の両親のことです。私の両親は私が小さい時から手負いにかけて大事に育ててくれました。大人になってからも心配して食べ物を持ってきてくれたりご飯につれてってくれたりしてくれました。凄く仲の良い家族です。 ある日私が仕事で悩んで自分に余裕がなくなり世の中が怖くなり自分の意見を言わなくなってしまいました。(もともと我が強くない方だったので)凄く辛い日々でした。親にも壁を作ってしまいました。親は自分の為に力になりたいっという気持ちは伝わってくるんですが、その気持ちに応える力もありませんでした。 親に悩みを話せないまま1、2年が過ぎて気づいたら親とギクシャクした関係になってしまいました。元の仲の良い家族に戻りたいのですが、戻り方がわかりません。結婚してから日々の感謝の気持ちを手紙に書いて伝えたりしました。両親の様子は手紙貰って嬉しそうだったのですが、以前ギクシャクしています。 原因は私が壁を作ってしまうからとわかっています。絆を大切にしていないからです。頑張って壁を取り去りたいのですが、自分の弱さゆえやり方がわかりません。自分に自信がもてなくてどうしたらいいのかわからないのです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

結婚への迷い

読んでいただいてありがとうございます。 来月結婚が決まりましたが、彼と結婚 するにあたり、不安と迷いが大きくなり、 相談させていただくこといしました。 彼は、バツ1の38歳・大手勤務・貯蓄・収入はかなりの額があります。 この結婚にあたり、彼は 共働きは絶対・プロポーズなし・結納なし・結婚式なし・私の両親への挨拶あり・彼のご両親への挨拶なし 両家顔合わせなし・住まいは社宅 婚約指輪は不要だと思うけれども、私がほしがるので渡す。 新婚旅行は行く・この結婚にかかる費用は基本的には自分がだす。 と言っております。 そして私の希望は プロポーズ希望(夢です)・父に花嫁姿を見せたく互いの両親のみの海外挙式希望・両家顔合わせ必要・彼両親への挨拶は必要・社宅は嫌・ 婚約指輪はいただきたい!と思っておりました。 ただ、現段階では プロポーズ・結婚式・両家顔合わせ・社宅の件は諦めましたが、 婚約指輪と彼両親へのご挨拶は絶対譲れません。 私の方はかなり譲歩しているのに、彼にとっては元々不要なものが なくなっただけなので、当たり前のこととして受け止めており、 指輪なんて不要な物をほしがる我儘な彼女に指輪を買う自分・・・ と、思っているようです。 そんな彼に、諦めるまでの私の苦しさ・葛藤・私の両親の思いなど伝えても暖簾に腕押し・・・合理的でないことをしたがる私のことが理解できないようです。 この年まで結婚せず、心配をかけてきた両親・ この結婚について心配しているけれど、黙っていてくれてる両親 彼のことが好きな自分、大事に育ててもらったのに、彼に大事にされていないようなこの結婚の進み方に思う両親への申し訳なさ・・・ 38歳・・・これが結婚へのラストチャンスかも!?という不安・ すでに会社に結婚を報告してしまっていること・・・ もう、どうしてよいのかわからなくなっております。 結婚の取りやめも含め、上記の件で何度も話し合いましたが 彼はブレません。 私とは結婚したいけど、私が彼の条件を飲めないのであれば 破談も仕方がないと思っているようです。 このままナイナイずくしで結婚するのか、しないのか、ブレない 彼に、ブレてる私なので、ブレてる側の私が我慢するのがいいのか? 結婚・破談・考え方・気の持ちよう・・・どのようにしたら良いかと 思われますでしょうか?

有り難し有り難し 51
回答数回答 7

本当の気持ちは押し殺す

私は両親や親族を正直恨んでいます。 今でいう機能不全家族でした。 ネットで調べるうちに私はアダルトチルドレンだなと思いました。 今すごく生きづらいです。 私なんていない方が良かったのにと思っています。 両親とは物心ついたときから一緒に暮らしたこともなく祖父母の家に預けられていました。 ですが祖父母の家もいろいろ問題があり 私はあまり教育をされずに育ちました。 学校ではイジメもあり私は常に疎外感を感じていました。 父と母に会うのは都合が良いときや私が泣いて会いたいと伝えたときでした。 本心はものすごく寂しかったです。 今でも親とは心が通じないと感じます。 私の気持ちより自分の気持ちなんだなと感じます。 父が亡くなり葬儀には参加しましたが 正直、悲しいとか寂しい気持ちはありませんでした。 葬儀に参加してみて私の正直な気持ちはめんどくさいなと思っていました。 そして一周忌になりましたが私は正直イヤだなめんどくさいなという気持ちが強かったです。 だけど世間体とか考えたらこの気持ちを押し殺してやるしかないのかと思い怒りが込み上げてきます。 葬儀のときに親戚の方にこうやってやることが親孝行になるからねと言われましたが、なんで私が親孝行しないといけないのかなんのために?と疑問でした。 母の実家に久々に行ったときも もう私と母は友達みたいに接したらいいよと祖母に言われ、そんな他人事みたいに軽く言われてもなと思いました。 正直、家族と離れたいです。 でも私の心は寂しさを感じて離れようとすればするほど離れられません。 でも両親の葬式には出たくないし関わりたくないと思っています。 私がいなくても誰かが勝手に葬式などしてくれるのにどうして私はこの家族に縛られているのかと疑問に思います。 そりゃ、葬式なんかでなくていいなんて誰も言えるわけないとわかっていますが、私の気持ちに誰か気づいてくれたらなと思います。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

離婚したいです

結婚2年目、同棲期間を入れたら4年一緒にいる事になります。主人の実家の近くに住んでいます。 最初の2年は御両親にも会わせてもらえませんでした。未だに御両親以外の身内、知り合い、友人にも会わせてもらえません。私には結婚式も新婚旅行もありませんでした。 同棲期間中にお金も渡してもらえず、私のお給料も彼に管理されていたので、貯金を切り崩してしまいました。自分だけ食事を抜いたりもしました。 家の事をしながら自分の仕事を手伝って欲しいと言われ、必死に尽くしました。 彼は子供が欲しいといいます。私は自分の排卵日を伝えますが、彼は何もしません。自分が不妊なのかも分からぬまま、30歳になりました。 こちらに知り合いもいません。 彼は私に実家に入ってもらって、両親のことも頼みたいようです。 今年の初め、義理の父が入院することになり、小まめに顔をだしたり、義母に付き添って病院にいったり、差し入れをしたり、退院するまでの3ヶ月間弱音を吐かずに明るく振る舞いました。 義父が無事に退院後も、主人はマイペースで、今後の事(いつ実家に移るのか、本当に私が彼の実家に入っていいのか)を話してもくれません。 私はいつも不安です。結婚式もしてくれず、身内に挨拶もさせてもらえないまま放っておかれてしまっているのに、義理の実家で親戚の話が出ると、会話に入っていけません。 私なりに「みんな仲良くてうらやましいですね、私も会ってみたいな」などと加わろうとするのですが、タイミング悪くみんなテレビに夢中だったりするので、一人で落ち込んでいます。 主人は間に入って雰囲気を良くするなんてことは、初めて連れてきてもらった時から一度もありません。 連れてきて満足して、一人でタバコ吸いにいったり、一人で新聞読んだりスマホしたり。基本それぞれ好きにする感じのお家で、初めて連れてきてもらった時からテレビがつけっぱなしの部屋で、うまく会話が出来ずに途方に暮れたりもしました。 いつも孤独だし、将来私達夫婦がいつどこに住むのか、私の妊娠出産に対してどこまで本気なのか、分からずに苦しいです。 家事もこなしてるし、自営業の彼の仕事で頼まれたことは引き受けてるし、みっともなくないように身だしなみや体型も管理してます。 最近、私は死んでるみたいだなと思うようになりました。 離婚を切り出したのですが、応じてもらえません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/03/11

前向きに生きる為には

誰しも少なからず後悔はあるものだと思いますが、私は毎日のように昔の事を後悔しています。それは今現在の仕事や生活が思うようにいっていないからであると思います。私は親に何不自由なく育てられ行きたかった高校・大学に行かせてもらい、仕事も何とか続けてきました。しかし40才になりある程度の役職になると自分の能力のなさ、薄っぺらさに気付かされました。それは今まで自分のやりたかった事(学生時代の活動など)に挑戦してこなかった事により困難を乗り越える事やチームワークなどの大切な事を学んでこなかったからだと思います。人に比べて私はその経験が少なくいろんなものが欠けていると感じます。昔に戻ってやり直す事など出来ない事はわかっていますがやりたかった事をやらなかった後悔と薄っぺらい今までの人生が今の自分の状況を作っていると考えてしまいます。あの時勇気を出して挑戦しておけば少しまともな人間になっていただろうと思います。少しでも取り戻せないかと思い社会人になってから趣味を始めて続けていますが当然後悔は消えません。私には両親と妻と愛犬がおり、何とか前を向いて生きていける方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/12/09

私は幸せになってはいけない

子供の頃は父が暴力的で両親の喧嘩が絶えず、毎日びくびくしながら生きていました。 そのせいか友人も少なく、いじめられることも多くありました。 高校を卒業し、進学したかったのですが母が兄に扮したオレオレ詐欺にひっかかり私の学非を全て使い切り、私は進学を諦め就職することになりました。 就職して3年で自営業だった父が無職となり、元々住んでいたアパートが立ち退きになり、両親はお金がないので私が両親のために3人で住むマンションを購入しました。 その後私に彼氏ができ、結婚を意識するようになりましたが、私の家の事情を伝えると彼は去っていきました。 その後も2人ほどお付き合いしましたが、家庭の事情を伝えると早々に去っていきました。 その後父がアルコール中毒になり両親が熟年離婚。 足が悪いため小遣い程度しかパートで働けない母と2人でマンションで暮らすことになりました。 マンションのローン、管理費、生活費のほとんどを私は高卒の安月給でまかないました。 翌年に祖母が倒れ母の頼みで在宅介護となりましたが介護する側の母が潰れ、私が介護を代わることになりましたが数ヶ月で祖母は運良く病院へ入ることができました。 翌年には生活費の足しにしていた貯金も使い果たしマンションを売ることを決意しました。 業者へ依頼しているうちに私は遠方へ転勤が決まりました。 母は「私を置いていくのか」と嘆き泣いていましたがそれを振り切って転勤し、マンションも手放せましたが負債が残ったため自己破産をしました。 翌々年にまた彼氏ができ、今年結婚を約束しましたが私の母に報告をしたすぐあとに 彼が彼の母を殴り病院送りにしました。 現在さすがにこんな暴力的な人と結婚は考えられない、でももしかしたら改心を、いやもし別れ話になったら私も殴られるのか?と婚約破棄を言い出せずにいます。 いつも失敗ばかりの人生です。 幸せにいつも手が届きません。 目の前で崩れていきます。 私のような苦しみを味わわせたくないと思い、子供を持つことは早々に諦めていました。 でも結婚もやはりだめなのかと失望しています。 私は幸せになってはいけない人なのだと思います。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

これから幸せになれますか?

北海道から上京してくる際、その地に浪人生の彼氏を置いてきました。 彼とは小学校から一緒で、いじめられているわたしを支えてくれたり、また彼の両親が離婚した際にはわたしが力になれるよう尽くしたりと、2人で辛い時を乗り越えてきたという思いがあり、交際を続けることを選択しました。 今年の7月某日、サークルの男友達を家に泊めてしまい、浮気をしました。1週間後には、北海道の浪人している彼がわたしの家に泊まりに来ると知りながらも、彼を裏切ってしまいました。 通話で正直に打ち明けると、彼はもちろん激昂しましたが、わたしにチャンスをくれたのでしょう、一度会うことを了承してくれました。 そうして私の部屋で話し合うことになったのですが、会った瞬間冷めてしまいました。彼はわたしを許そうと、交際を続けようと言ってくれましたがわたしはもう浮気した彼の方へと気持ちがそれてしまっていて、数ヶ月前から泊めると約束していたのにも関わらず部屋から追い出してしまいました。ですが罪悪感が拭いきれず、その次の日もう一度会おうとわたしから言い、会ったのですが、顔を見た瞬間帰りたくなってしまって、駅に彼を1人置いて部屋に帰りました。数十回かかってきた電話も全て無視し、彼が北海道へ帰るのをひたすら待ちました。 わたしは、小中高 いじめにあってきたので どれほど信用してた人に裏切られることが辛いか知っているのに、わたしは1番やられて嫌なことを彼にしてしまったのです。わたしが彼の居場所になると言ったのに。 そうして悩み続けて過ごしてきたのですが、先日彼のブログを見つけてしまいました。 彼は今泣き、苦しみながら浪人生活を送っているそうです。彼はきっとわたしを許しません。 わたしが高校で裏切られた女友達を一生許せず、未だに不幸になれと恨んでいるように、きっと彼もわたしに対しそう思っている事でしょう。 浮気相手だった彼との交際や大学生活が順調であればあるほど、わたしは涙が溢れて眠れなくなります。北海道で苦しんでいる彼の人生を踏みにじってしまったのに、わたしは幸せで、許されるわけがありません。 彼がブログで苦しさを吐き出すたびに、わたしはやはり幸せになってはいけないと再確認させられますが、わたしは、裏切ってしまった彼に、何もできません。 君の幸せだけを追求して生きろと言われますが、それは正しいと思いますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

毎日死を考えしまいます。

最近毎日死ぬ事を考えてしまいます。 鬱で通院経験がありますが、ここ数年は自分で仕事を始め、それなりに楽しく生きてきました。ただ最近は何もやる気が起きず、自然と涙が溢れてきます。 現在精神科への通院はしてませんが、内科で睡眠薬を処方してもらっています。仕事でやらなければいけない事があっても、気分の落ち込み、不安に耐えられず、逃げだと分かっていても睡眠薬を飲んで寝てしまいます(大量に薬を飲むとかではありません)やらなければいけない事がどんどん溜まっていきます。 おかしいかもしれませんが、中学生の頃なんとなく、あーきっと自分は将来自殺するんだろうな〜と思った事を覚えています。両親の様に生きたくなかった。けどどう生きていいか分からないまま、ただ年齢だけを重ねてしまいました。 社会に出てからは楽しい事もたくさんありました。でも最近はいよいよその時(死)がきたのかと思ってしまいます。僕には自分で人生を作っていくことができません。コツコツと前向きな積み重ねが出来ません。 もう終わりにしてもいいかなと思ってしまいます。すぐに実行する気はありませんが、今後思い立った時にすぐに実行出来るように七輪を買っておく事を考えてしまいます。 人生は自己責任だと思います。何も積み重ねて来なかった私の人生もそうです。私は結局楽がしたかっただけなんだと思います。 本当は生きたいです。死ぬのはいやだけど今後良くなるとも思えない人生、それと良くなる為の小さな努力も出来ない自分に疲れてしまいました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ