hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 できない 不安」
検索結果: 2777件

過去の事で未来を不安視してしまう

こんにちは。 現在妊娠中で働いている女です。 ここ最近、自分がやらかしてしまった過去の出来事を思い出しては辛くなってなかなか抜け出せずにいます。 どうしたら前向きに生きられるでしょうか? もう10年以上前ですが、高校時代に人間関係のトラブルを起こしてしまいました。トラブルの相手は学年で目立っていて、周りの人からは関わりを持つ事を避けてた位の人です。そんな相手を怒らせてしまいました。 全て私が蒔いた種です。私が全部悪いです。 今思うと自分は愚か者としか言いようがありません。 当時の私は一貫して自分自身を庇うのに精一杯でした。そのトラブルの相手は怒ると怖かったので… なので他の友達を巻き込んでなんとか助けて貰いました。 その後は学校に行きづらかったですが、なんともないように装って過ごしていました。強がってました。 それ以来和解?では無いですが、多分普通に過ごせていました。トラブルの相手もなんだか角が無くなったかのように他の人とも楽しそうに付き合ってました。 あれから10何年、生活環境がすごく変わりました。県外に引っ越し、結婚、妊娠、転職… それはそれで幸せな事なのですが、脳裏に高校時代の悪夢な出来事を思い出すようになっちゃったのです。 以下、考えてしまう内容です。 この夏里帰り出産をする為帰省するのですが… 「もし街でばったり昔の相手に会ったらこの子(妊娠中の我が子)に被害を加えられてしまうんではないか」「なにか復讐されてしまうんではないか」「私の家族に嫌がらせみたいな事をされるんではないか」「こんな私と結婚した夫に申し訳ない」等ネガティヴな思考ばかりしてしまって疲れています。 里帰りするのが楽しみでは無くなっています。 悔やんでも悔やんでも過ぎてしまった過去。 変えられない事は分かっていますが心がなんか追いついていません。 ずっとこの思いを抱えたまま生きていくしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/06/29

過去の失敗が原因で幸せになれるか不安です

いぜん、大手アプリで相手を攻撃してしまい退会になったと相談したものです。 以前、相談した時にそこのアプリには運命の人はいなかった。 必要な縁は残り不要な縁は離れていく。 今手元にある物に感謝しえ創意工夫をしていくのが健全だと。 有り難いお言葉をかけて頂いて しばらくは、気持ちを切り替えて前向きに頑張っていたのですが 残ってるアプリが友達も恋人も探してるという人が多く、垢BANしたアプリより真剣な人が少ないと感じることと 垢BANしたアプリよりも会話してても会う前に連絡が途絶えてしまう 確率が高かったり せっかく、会えても2回目会う約束してた人から連絡が返ってこなくなるなどが連続で続きまた気持ちが 落ち込んでしまいました。 垢BANしたアプリには運命の人はいなかったと思って前向きに生きようと思いましたが、手元に残ってる今使ってるアプリのほうが難易度が上がってるように感じてしまい。やっぱり、本当は垢BANさえしなかったらそこのアプリの方で良い人と出会えてたのではないかと考えてしまい とても落ち込みます。 感情的になってしまった自分が 悪いのですがこんな思いをするなら なんであの時感情的になるのを抑えれなかったんだと。せっかく気持ちを切り替えれていたのにまた自分の事を責めて苦しくなってしまっています。 他の人に退会させられたと言ったら何をやったらそんなことなるん?と驚かれて 他の人ならしない大きな罪を犯してしまったからもう他の人みたいに良い人に出会って幸せになれないということかと 悲観的になってしまい辛いです。 必要な縁は手元に残るから 垢BANしたアプリには運命の人はいなかったと気持ちを切り替えれてたのに だんだんそう思えなくなり辛いのですが どうしたらこの苦しみから 解放されるでしょうか? やってしまったものは取り返しがつかないし今の現実を受け入れて他の出会いの手段で前向きに生きるのが健全だと頭では理解しているのですが他の手段が上手くいかなすぎて、このままパートナーができる喜びを味わうことなく一人ぼっちで死んでいくのかと思うと未来に希望がもてず生きることも辛くなってきてしまいました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/06/20

求職中37歳独身、将来がとても不安です

私は求職中の37歳の女です。私は独身でありパートナーもおりません。しかし将来的には結婚して子を持ちたいと願っています。 年齢的に子供を産むリミットが迫っていることを考えると不安で不安でたまりません。 自分の選択によってこの結果になっているとは分かっています。仕事も家庭も何もなし得ることができない自分は無価値なのではないかと毎朝毎晩自分を責めています。 就職活動も婚活も行っていますが、功を焦ってばかりで何も成果が出せておりません。そんな自分に対してストレスばかり溜まっていきます。 SNSで高齢出産の情報を集めていると、もし子ができても先天性の病気や障害を持って産まれてしまったらその子が不幸になってしまうのではないかと考えてしまい、果たして何が正しいのかと更に混乱してしまいます。 こんな精神状態で、こんな経済状況で、こんな健康状態で、果たしてきちんとしたパートナーと結ばれて子を成せるのか不安を感じています。 親には話せず、友人に話したところ「もっと気楽に生きればいいのに」と言われました。子供を二人産んでいる友人にそう言われてしまい、余裕のない私との立場の差を感じてしまいました。 このままでは友人のことまでも疎ましく思ってしまいそうで自分が怖いです。 毎日泣くのを止められません。心が疲弊してしまっています。 どうしたらこの心に折り合いをつけて、前向きに前に進めるでしょうか。 どうかご教示くださいますよう、お願い申し上げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/01/02

7年一緒の外国人婚約者との今後への不安

オンライン相談も視野に入れてますが、初めてなのでまずは掲示板にて質問してみようと思いました。 7年付き合って、婚約している彼との未来に真剣に悩んでいます。皆さんの考えを教えてもらえると幸いです。 私は20代後半女性で、大学の頃から海外にいます。彼は外国人、2個上で大学の時代からは7年付き合い、同棲し、婚約もしています。彼はこちらで仕事をしていて日本語はあまり話せません。 私はある事情で最近急に日本に帰りたくなってしまいました。日本の友達に会いたい、日本で仕事がしたい、家族の近くにいたい…日本に簡単に帰れないもどかしさを彼にぶつけてしまいます。 また最近彼の実家の方で成り行きでミニ結婚式を挙げてもらい、一生添い遂げることを考えるととても不安になり、今まで気にもしなかった彼の容姿や趣味がきになりはじめてしまいました。表面的なステータス、周りから見てもっと自慢できるような人と結婚をしたいと思ってしまうようになりました。 彼は私には勿体なすぎる程優しく、思いやりがあり、愛の溢れるような人です。日本に帰りたい不安を話すと、準備をするから3、4年後には日本に行こうと言ってくれます。表面的なことへの考えを話すと筋トレをしようと一緒にジムへ行ってくれます。私が仕事を探している間も金銭的なサポートをしてくれたり、私が落ち込んで泣いているといつも優しく受け止めて、アドバイスしてくれて、慰めてくれて、具体的な解決案を提示してくれます。 私の日本に帰りたいこと、彼の容姿などに対しての不安は時間をかけてしか解決できないことです。最近は気分の浮き沈みが激しく(特に最近は引きこもりがちで仕事もうまく行っていないので…)、これがこのまま続くなら、真剣にどうするか考えないといけないなと思いました。 もし別れるにしても、7年連れ添って婚約もしていて、彼の実家では結婚式を挙げていることになっているので、申し訳無さと恐怖があります。また彼と別れて日本に帰れば全て解決して夢のような生活が待っていると妄想していますが、もちろん現実そんなに上手くいくはずもありません。また長年一緒にいた彼のことを考えると、別れる決断は簡単にはくだせません。 誰かに一押し、このまま彼といるのでいいんだよって言ってもらいたいだけかもしれません。 ご意見お待ちしてます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

同棲中、転職決まらず不安と罪悪感で辛い

誰かに聞いて欲しくて、相談させて頂きます。 わたしは今年の初めからパートナーと同棲を始めました。慣れ親しんだ街を離れ、今は新たな土地に住んでいます。 わたしは今年24歳で、高校卒業からこれまで何度か転職してきており、4社目を退職、現在無職で転職活動中です。3社目と4社目は、仕事環境が合わず適応障害や過呼吸を起こすなどして数ヶ月で辞めてしまいました。その為、次の仕事は長く続けられる仕事という思いが強くあります。今現在、第1希望ではない会社から1社内定を貰い、第1希望の会社は面接の結果待ちという状況です。ただ、もう1ヶ月以上無職期間があり、貯金も底をつきそうな為、パートナーへの申し訳なさと不安感で最近ものすごく辛いです。内定に関しては一旦保留させてもらい、第1希望の会社の結果を待っているのですが、返事がなかなか来ないので焦りと不安が日に日に強くなります。せっかく貰った内定も取り消されるのではと不安で仕方ありません。 第1希望の結果を待たずに内定を貰ったところで働いた方が、早く収入も入るしいいのかなと考えたりもします。ただ、どうしてもお給料やその他の条件を考えてしまうのと、第1希望がもし受かっていたら、、と考えてしまい、それも決断できません。そもそも、選んでる場合じゃないし、選べる立場でもないのてどこでもいいから働くべきなのだろうとも思います。ただ、先に述べたように それだとまたすぐに辞めてしまうのでは、もし第1希望も落ちて、返事が遅いため内定を取り消されたらどうしよう、そもそも前職もその前も辞めずにもっと頑張ればよかったのでは、なんで自分は他の人のように頑張れないんだろう、、と 悪い方悪い方にばかり考えがいっていまい、自分を責めてとても辛いです。消えてしまいたいです。 実家に頼りたくても、半ば強引に同棲を許して貰った分、辞めたことも話せず相談もできません。周りに友達もいないため、パートナーが出勤した後はずっと1人で家にいます。パートナーも口では私が決めたことなら応援すると言ってくれたりもしますが、私が弱音を吐くと、だったら前の仕事辞めなければよかったじゃんと言います。それもまた責められているようで辛いです。わたしはどうしたらいいのでしょうか。 長々とごめんなさい。誰かが読んでくれるだけでも嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

孤独に耐えられません

就活中の大学生です。 無事にずっと目指していた企業から内定をいただけそうで、その時は安心したものですが、近頃ふと不安になります。 というのも、その会社に入ったら高確率で一人暮らしになります。稀に実家から通う人もいるそうですが、実家から通うつもりではいられません。それはわかっていたつもりでしたが急に一人暮らしの孤独に耐えられるか不安になりました。 わたしは一人で暮らした事がありません。転勤族だったので転居に抵抗はないのですが、実家から離れたことはありません。二週間の免許合宿でも寂しくて寂しくて毎日友達に電話をかけていました。 そんなわたしが、昼間は会社で働いて、夜は誰もいない部屋へ帰るなんて、想像するだけでも寂しくてねじ切れそうになります。 また、初年度は研修のため土日が休みになりません。平日に休みがあてられるそうです。大学や高校の友人たちとスケジュールが合わなくなり、疎遠になるのではないかと思います。 なかなかやりたいことが見つからなかった私が唯一「これができたら嬉しいだろうな」と思えた仕事なので辛くても頑張ろうとは思うのですが、たった一人で頑張れるのか不安に思っています。 両親やきょうだいのことも大好きで、簡単には会えなくなると思うとそれだけでも涙が出てしまいます。親離れできていない自覚はありますが、本当に大切に育ててもらったので親に何も不満がないのです。 いつか出ていかなければいけないのはわかっていますが…。 どうしたら心を強く持って生きられるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

八方塞がりで辛いです。

はじめまして。どうしても一人で 考え込んでいるのが辛くて相談させて いただきました。 私は今就活生(大学3年)なのですが、 自分が今まで何もして来ず、人間関係を 疎かにしてきたツケが回って来てて とても辛いです。最近では眠りも浅くなり、食欲も落ちてきているのを、無理やり 横になったり、吐き気を我慢して口に詰め 込むようなことになっています。 朝起きた時から、不安で胸が塞いで 毎朝泣いています。将来を考えるだけで もう絶望して死んだ方がまだ楽なのでは ないかと考えてしまって、すごく辛くて すぐ泣いてしまいます。 現在こうなったのは、全て私の自業自得です。講義に行って後はゲームばかり。 親がバイトをしなさいと言い続けて きてくれたのに、現在に至るまでバイトを していない。友達は学校が上がる度に 失い、大学で出来た友達も今は一人しか いません。元々自己中な考えをしていた のだと思います。誰かのためにより、 自分のため。そんな風に人を蔑ろに して来たくせに、他力本願で、経済的・ 生活的には親に、精神的には友達に 寄りかかってばかりきました。 そのせいで親に見放され、正社員になれなかったら家を追い出すと言われてしまいました。しかし、現在の友達にもあまり寄りかかりすぎると見放されそうで怖いし、そもそも同い年なので相手も就活に向けて忙しくして相談できないでいます。 今まで何もして来ず、体力も頭も足りない 私が、急にバイト、ゼミや授業、資格の取得、就活と同時進行で進められるとは とても思えません。間に合わせるには その道しかないと思うのですが、 業界選びすらできてない現状で、就活に おいても業界を選ぶこと始めなければならず、やるべきことばかりです。 コロナによる影響が強くなる時期に、 こんな私を正社員として取ってくれ る企業なんて存在しません。 奨学金も返済しなければならないのに。 バイトをこれからするにも、マイナンバーカードすら持ってないという始末だし、 雇ってくれないのではないかと、 踏み出せずにいます。 考えるほど不安感と絶望感でいっぱいに なってしまい、苦しくて辛くてしょうが ないです。自分の頭が足りず、もうどうしたら良いのか分かりません。 誰かに助けて欲しくて仕方がないけど、 相談できる人がいません。 この不安で辛い気持ちを楽にする方法は ないのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

疎外感を感じてしまいます。

またこちらで相談させて頂きます。 現在、高校ニ年生の女です。 私は本来高校三年生になる年ですが、精神的な問題で休学し、もう一回ニ年生をやっています。 以前の質問のように復学するまでは友達が出来るか不安でしたが、いざ行ってみたらクラスメイトとも話せるようになり、一緒に行動する友達も一人は出来ました。 まあまあ充実した学校生活を遅れてるのですが、私が一つ年上のせいかやはりクラスメイトに対して壁を感じてしまいます。 いつも一緒に行動してくれる友達も、元のクラスメイトと話している方が楽しそうで邪魔したら悪いなと思い、会話に混ざらずその間は一人ポツンと居ます。 しかしクラスメイトの皆はとても良い子ばかりで私が年上の事を知っているのかは分かりませんが普通に接してくれます。 しかし接してくれると言っても私は一緒に行動してくれる友達以外とはあまり仲良くないのでその子が居なくなると一人になる事が多いです。 なのでその子が他の子と楽しそうに話していると「私は居なくてもいい存在なんだな」と疎外感を感じてしまいます。 別にその子やクラスメイトの子が悪いわけでないないのに、つい心の中では捻くれた思考をしてしまいます。 今日は体育があったのでとても疎外感を感じ、正直辛かったです。 疎外感を感じないようにするにはどうすればいいでしょうか? それともやはり留年した身なので仕方ないことなのでしょうか? 長文で申し訳ないですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人に恋愛感情を持てません

初めて質問します。 タイトルにも書きましたが、恋愛感情を持てません。ですが、結婚願望や子供を産んで家庭を持ちたい気持ちは強いほうだと思います。 来年で26歳になります。両親や祖父母からも愛されて育ち、友人にも恵まれ、好きな仕事に就くことができ、何不自由なく生きてきました。なので、今まで恋愛をしなくても幸せだったので、異性との関係に興味が持てませんでした。 知り合いの紹介で食事に行ったり、デートなどはした事があります。ですが、何回か会った後に「真剣に付き合いたい」と好意を伝えられた時、私は友達と会っている感覚で「好きな異性」と会っている訳ではなかったので、気持ち悪くなりその後は連絡を取っていません。 ですが年齢の事もあり、周りの友達からも結婚報告が増えてきています。 このままではいけないと思い、マッチングアプリを使って男性と会ってみましたがあまりピンときません。会っている内に好きになるかもと思ってその後も何度かデートをしました。3回目くらいのデートで思いを伝えられた時に、どうしてたった3回会っただけの女を好きになれるんだろうと思ってしまいました。 周りの友人は当たり前のように恋をして結婚して子供を授かっています。みんなが出来ることなのにどうして自分は出来ないのかと辛くなります。 なにより両親や祖父母にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 皆のように人を思うことが出来ないのは、やはり私に何か悪いところがあるからですか? このまま一生、誰のことも好きになれず一人で生きていくのではと不安になります。 好きじゃなくても付き合ったほうがいいのでしょうか。もうどうしたらいいのか分かりません。 マッチングアプリを使うのにも疲れてきてしまいました。 長く書いてしまいましたが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

他人を傷つけてしまいました。

つい先日、とても仲のいい女友達を傷つけてしまいました。 原因は私です。Twitterにて彼女の発言をお気に入り登録した所、「それは他人へ向けたものだからその人以外がお気に入りするのは嫌い。意味が分からない」というようなことを言われました。 この失敗、実は2度目です。前にも同じ事をして彼女を苛立たせてしまいました。前回の同じ間違いから2ヶ月経つか経たないかの時間しか経過してません。 私はこのように、似たようなこと、或いは全く同じ事を繰り返してその都度他人を傷つけてしまっています。今回の場合、前に失敗した時は謝りに行ったところ許してもらえましたが、2度目だからか謝りに行っても謝罪文を読んでもらえたかもわかりません。 もしかしたら読む気もないほど怒らせてしまったのか、それほど傷つけてしまったのか、とずっと不安です。けれど再度謝りに行こうにもしつこい、等と言われてしまえば余計に不快にさせてしまうのではと不安です。 同じ失敗を繰り返すのは、物覚えが悪いとかそんなのではなくて、反省が足りないとかなんでしょうか。それとも最初から反省する気なんてなかったのでしょうか。私は私なりにどうすればいいか考えて行動していたつもりでした。 けど、結果はこうです。過程は誰にも分からないのですし、結果こうなったということはやはり私の考えや行動は全部間違っていたり、思い込みであって何もしなかったのと同じなのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自ら望んだ転換を後悔してます

初めまして。 自らの選択を後悔しすぎてどうすればいいのかわからず、投稿させていただきます。 私は丸7年働いた職場を離れ、3月から新しい部署へ転勤してきました。 その転勤は自らが望んだもので、社内の試験を受けて、合格して転勤が決まりました。 元々の部署で仕事はそつなくこなせたのですが、物足りなさを感じ、新たな場所で仕事をしてみたいと思い、転換を希望しました。 転勤先での業務は元の部署の業務とは異なります。 元の部署は生まれた時から住み慣れた地元で友達も会社の人ともとても仲良く過ごしていましたが、 先にお世話になっていた先輩が転勤しており、 すごく勉強になるとのことだったので地元を離れる覚悟で転勤希望を出しました。 しかし転勤してみると、 ホームシックと仕事のギャップに苦しんでいます。 お世話になっていた先輩とは違う部署ですし、仲の良い人はもちろん誰もいません。 もちろん友達もいません。 そんなことわかっていたことなのですが、、 仕事の不安はあまりなく、わからないのは仕方ないと思っていますが、 職場の人と新たな人間関係を築くことがなぜだかとても難しいように感じてしまいます。 その度に、元の職場の仲間を思い出して仕事中でも泣きそうになります。 そんなこんなで、 初日からホームシックになり、 毎日1人で泣いてばかりいます。 最初の土日は早速地元に帰りましたが 地元から一人暮らしの家に戻ることがとてもつらく、泣きながら帰りました。 付き合っている人がいるのですが、 その人とは転勤の試験を受けた後に付き合った元の部署の人です。 付き合っていれば転勤試験は受けなかったと後悔もしてしまいます。 彼はもう少し頑張ってほしいし、まだ慣れなくて当たり前だよと励ましてくれますが、毎日悲しくて泣いてしまいます。 仕事を辞めて地元に帰りたいと思ってしまいます。 今はなにが1番嫌かというと、 こんな弱い自分が嫌です。 仕事は好きでしたが、それは前の職場のいろいろな人のおかげだったのだなと今更気づきました。 何かと後悔してしまい、泣いてしまうし、 ご飯も食べれません。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。 どうすればこの状態を打破できるのでしょうか。 不安で不安で死にそうです。 よろしければご回答お願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1