長文失礼します。 私は、今となっては空耳かもしれませんが、クラスの人が私のことを嫌いと言っているのを聞いてしまいました その後、もともとクラスの人と深く関わっていなかったので不安からその人と話す時に、どうすればいいのか考えすぎ、わたしと話さない方がいいのかなと考えてしまい うまく話せなくなってしまいました。 その後不安が大きくなり、クラスの視線が気になり、クラスの大半の人と普通に話せなくなってしまいました。自業自得です。 クラスの人からしたらわたしは周りを避けて、いじめている人だと思います。 クラスの人に謝りたいと思っています。 今まで何度も謝ろうとしたのですが、行動力のなさで逃げてしまいました。すごく後悔しています。ほんとうに自分が不甲斐ないです。 次に会うのは卒業式の前日です。絶対に謝ろうと思います。 こんな日に謝るのは私の罪を軽くしたいだけだと思われるかもしれません。 一生罪は背負っていきます。 こんな私がこれから生きる意味はないと思いますが、今死んでもまた違う人に迷惑をかけるだけだと思っています。 これから、せめて人に嫌われただけで震えてしまう弱い心を補う方法はありますか。
私の父は仕事が休みの日は 朝からお酒を飲んでおり 普段は普通なのに酔いが回ると 専業主婦の母に暴言をはきます。 私はそんな父が大嫌いです。 先日私がトイレに入っており 父も入りたかったみたいで それで機嫌が悪くなり ガチャガチャドアノブを開けようとしたり 入り口でギャーギャー言ったりし 以前彼氏を紹介したのですが こっちこい言われ毎度おなじ質問、 酔ってるときに話たくない と言ったらドアを蹴りはじめ 怒鳴ってきたので 怖くて涙がとまりませんでした。 こんな父と今後どのように接したらいいかわかりません。 アドバイスお願い致します。
いつもお世話になっております。先日は、。運営様、読者様に 多大なるご迷惑をおかけしましたこと、ご不快なお気持ちにさせて しまったこと、深くお詫び申し上げます。 私の祈願寺のブログには、弘法大師の法語などが現代語訳され 掲載されています。 「大きな目標を達成するには、小さな努力が必要」 という訳の法語がありました。私の目標は、「A型就労」という、 障害者専用の就労です。主に工場や喫茶店で働き、同僚は 全員障害者です。現場監督者は、福祉の資格を持った職員さんです。 ですが私は、自分も障害者でありながら、障害者に対して 強い苦手意識があります。トラウマがあり、怖いのです。 視線、話し声、話の内容、動作…すべてが苦手です。 しかし、私はどうしても働きたいのです。乗り越えなければなり ません。 現在は通っている精神病院の訓練に参加していますが、最近 夏風邪の病み上がりで訓練に参加したら、翌日まで疲労が残って しまいました。 訓練中は、深呼吸をしたり、恋しいお不動様の梵字が入った 指輪を薬指にはめた左手を握りしめたり、緊急用の鎮静剤を 飲んだりして頑張りました。 訓練後は、発散しようとして、病院近くの蕎麦屋さんでおいしい お料理を頂きました。ですが、病み上がりだったのがいけなかったの です。翌日動けませんでした。主治医からも、「病み上がりは休む ように」と指導を受けました。 病み上がりでなくても、障害者の中にいるのが、時に泣きたく なるほど苦痛です。 菩提寺の住職は、 「嫌な事から逃げていては、人として成長しない。とは言えど、 嫌な事を『楽しい』と思うのも無理な話。だから、嫌な事を 終えた後のご褒美を用意して」 と助言してくれました。蕎麦屋で…のくだりは、「ご褒美」です。 私が尊敬する、科学ライターの「くられ先生」も、努力の大切さ を説いています。宗教に対しても、 「カルト宗教は、努力や勉強をしようとしない人間を甘やかし、 特権意識を植え付けて搾取する」 と説いています。そして、搾取の末、教団から命を奪われることも あります。 話がそれましたが、こんな私がすべき「努力」は何でしょうか? 障害者と接するたびに体調を崩していては、何もできません。
※性の悩みです。真剣な悩みですが、苦手な方は気分を害されるかもしれません。 先日、婚約中の彼氏とエッチをした際に、私が一人でするときにアダルトグッズを使っているということを話してしまいました。 「恥ずかしいんだけどおもちゃを使って一人ですることあるんだ」と話したら「しょうがないよ〜みんなしてるよ」と、「今度エッチするとき使って欲しいな」と言ったら「うん、いいよ」と言っていました。 その時はマンネリ解消にでもなればいいな〜と思って気軽に話してしまったのですが、後になって、このことで彼氏に引かれてしまったのではないかと心配になっています。 というのもネット上で、彼女がそういったグッズを使っていたらショックだ、ドン引きする、勃たなくなる、別れも考えるといった意見を目にしたからです。あとは、男性の方からその話を出すのはいいけど彼女から言ってこられると引くとか…。 翌朝になって「昨日変な話したから私のこと嫌いになってない?」と聞いたときは、寝ぼけながらですが、「ならないよ、好きになるよ」と言ってくれていました。ですがその日の夜から、彼氏の態度がいつもよりそっけない、もしくは元気がない感じがします。 聞くと「仕事でちょっと疲れてるのかも」と言っていましたし、私はかなり思い込みの激しいタイプなので、単なる思い過ごしの可能性も高いのですが…。 男性は一般的に、女性の性的な面について知りたくない、女性には性に消極的であってほしいと思うものなのでしょうか。 ちなみに彼氏はアラフォー男性で、それなりに女性経験もある人です。嫉妬したり独占欲を見せたりといったことも全然ないタイプです。ただ少しED気味らしく(精力剤飲もうかな…と自分で言っていました)、エッチの回数も多くなかったので、密かに性的なプレッシャーを感じていた可能性はあります。 個人によることなので、他の方へ相談してもどうしようもないことなのかもしれませんが、不安で仕方ありません。もうすぐ結婚の予定なのに、今さらこんなことで冷められてしまったらとても悲しいです。 客観的に見てこの状況をどう感じられますでしょうか?よろしくお願いします。
仏様は今の私をどの様に見てくれてるでしょうか。 勘が鈍いのか、とても無器用です。物覚えも悪い。ノートいっぱいに書いて書いて覚えて臨む仕事も、満足いく出来には成らず。次の機会には、叩き込んだ記憶がまた抜けている。どんどん頭が落ち着けなくなる音がする。そういうことが重なって、怖くて不安で自己嫌悪です。 仕事のお客様が「貴方の干支は猪?」と聞かれる位、焦りから来る圧みたいなものがあるようです。 最近、話題のHSPという性格に該当するようで、周りは余計な心配と言われる事が拭えません。 また仕事以外においては、離婚をしましたが、近くにいても両親の手厚いサポートは拒否されています。そのくせ「他人に頼るな」と言う両親の意向+人見知りな性格で、相談相手も親友もいない中、育児に悩み、仕事で落ち込んで、抜け出せなくなっています。 本当に私は自分に自信が持てるものが何もありません。頑張って取得した専門職でも、こんな無器用人間では落ち込むばかり。仏様、毎日が生きづらいです。 因みに、子供が会いたいと言えば父親に会わせています。父親からは養育費が途絶え、玩具すら理由をつけて買い与えてもらえません。でも子の権利…と会わせています。でも内心は理不尽に心が崩れそう。今の落ち込みの一因です。
私はとても境遇が似ていて気が合うと思っていた10年来の友達がいましたが、いつからか歯車が狂い、揉め事が増えるようになりました。 その度に話し合ってきましたが、私にも相手にも壁ができてしまい、修復不可能な亀裂が入ってしまい、顔を合わせたら無視をされるようになりました。 私はその態度に納得がいかず、こちらから連絡を取り話し合いましたが、もう何を言ってもお互いが卑屈に捉え、話が噛み合わず、絶縁するとまで話が進み一度は終わりました。 しかし、これからも同じ土地に住み、子供の行事や町内の行事などで会うこともあるので、それはいけないと思い私から再度連絡を取りましたが、やはり話が噛み合わず、お互いにマイナスに受け取るだけで正直、この人とはもう無理だなと疲れてしまいました。 全く考えが合わないし、無理して関係を保つ必要もないのかなと。 去るものは追わずと言いますが、このまま距離をおいて絶縁へ向かっても良いのでしょうか。 また、前に無視された事もあり、今後顔を合わせた時はどのようにしたら良いのかわかりません。 アドバイスお願いします。
完全に私に非のある話なのですが、どうか聞いて下さい。 今日、バイトをばっくれてしまいました。 忙しい思いをするのが嫌だった、苦手な先輩を避けたかった、の2つが主な理由です。 ばっくれる行為は、実は今回が初めてではありません。 高校の時から、部活をさぼったり、友達との遊びが直前に面倒くさくなって断ったり、ばっくれる癖がつくようになりました。 こんな自分を最低だと責め、ネガティブになり、またばっくれ…の負の循環が続いています。 事前に断ればよいと分かっているのですが、どうにも断る勇気が出ず、結局自分を甘やかしてしまいます。 どうすれば、だらしない自分を救えるでしょうか。 周りからはしっかりしているイメージを持たれることが多く、誰にも相談できません…何か言葉をかけていただけると嬉しいです。
私は、現在看護国試に向けて勉強中の学生です。 勉強が疎かになったらいけないと思い、県外へのお出かけなどの遊びを我慢している状況です。 私の友人も同じく国試へ向けて勉強しなきゃ!と話しているのですが、1ヶ月に2,3回はどこかへ遠出しています。 最近彼氏ができて、その頻度が上がったようにも思えます。 そんな友人が羨ましく、時に「私は頑張っているのに」と、心の中に負の感情が生まれてくることもあります。 それでも、一緒に話すと趣味も合うこともあって、この気持ちとどう向き合って良いのか分かりません。 最近は、友人のちょっとした態度でモヤモヤしてしまい、気持ちの処理が追いつきません。 何かいい方法があれば、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。
お世話になります。 以前にも相談させていただいたことがあり、 また同じようなのですがお願いします。 夫は、メンタルの病気を抱えつつ大手企業に勤め、来期には降格が決まっていて、以前よりも飲酒量が増えています。お世話になっている主治医は「今だけ大目に見てあげて」と言っています。 なので「先生が仕方ないと言ってくれているから多少ならいいが、飲むなら私には当たらない、話さない、触れないで」という約束をしていました。 ですが先日、降格確定の面談があった日、帰宅途中で飲酒し、酔った勢いで 「ママは下げマン」「降格になる夫にいたわるのが普通やろ」 「離婚してやる、明日にでも」などと言いました。 飲酒時の暴言は、今までに何度もあって、そのたびに後日夫が謝り話し合いをしたりして過ごして来ました。 昨年からの1年間で飲酒にまつわるかなり大きな出来事(連絡なく帰らなかったり、約束していたことを破ったり)があり、そのたびに夫は謝ってはいますが、私は「次は許さない」と思っていたところです。 なので翌朝「いい加減にして。もう口聞かない」と言いました。 すると、何度も謝り、どうしたらいい?と聞くので 「お酒をやめてほしい。」 「いま許すつもりはない、今後の言動次第でこれからのことを考えさせてもらう(別居や離婚について)」 と返事をし、必要最低限の会話はすることにしました。 夫はその日から三晩は一切飲酒しませんでしたが、 4日目に500㍉を2缶飲み、また私は怒り、翌朝出勤する夫を見送りませんでした。 するとその日の晩飲酒して帰った夫は 「断酒は無理。お酒は必要。 飲酒して暴言を吐くのは悪いかもしれないが普段から思っていることを言っているだけ。危害を加えているわけではないからいい。 いつもママが正しいわけじゃない。言うとおりにしなければいけないことはない」 と言いだしました。 その後、少し落ち着いたのか普通のおしゃべりをしようとするので無視したら 「最低」と捨て台詞をはいていました。 適量でやめられない。酔いの勢いで暴言を吐く。後日謝る・・の繰り返し。 危害を加えてないからと暴言吐くのを正当化する。 そんな夫を情けなく大嫌いです。 将来は離れたいと思っていますが、今はできそうにないのでそれまでの間、穏やかに過ごせるための心の持ちようや付き合い方を教えてください。
私はとにかく自分が性格が悪いと思っています。 人の愚痴を沢山言ったり、人の悪い所ばかりに目がいってしまったり、なんでも人のせいにしてしまったり、自分が中心にいないと気が済まなかったり…これ以外にもいろいろとありますが書いたらキリがないのでこのくらいにしておきます。 本当は全部強がっているだけで、誰かに褒められたりしたいだけなのにそれが空回りしています。 とにかく、自分のこんな性格が嫌で仕方がありません。 だから、人付き合いも上手くいかないし友達もあまりいないです。 こんな自分はいなくなればいいのにと常に思ってしまいます。 やっぱり私はこんな性格だから人に嫌われて生きていかないといけないですかね…?
4年ほどの付き合いの友人のことがずっと好きです。 好きだなぁと思いつつ、あまり距離を詰められないでいたら彼に恋人ができてしまい一度諦めました。彼と話すのは恋人も常に一緒に、という感じになり少し距離が離れました。 そして最近、別れたらしく話すことが多くなりました。(これは私だけ特別というわけではなく、気を遣っていた友人みんなとまた遊ぶようになった感じです) 彼が恋人がいた時期に、私も別の人とお付き合いをしていたりしましたが、やっぱり彼が好きでした。 今でも好きだなあと思うのですが、共通の友人が多いことや、少し距離のある友人という関係が長く、あまり近づきがたい気持ちがあります。 そして、急にアピールするのも狙っていたみたいで性格悪いのかなと…。 そして、私は自分の見た目に自信がなく、彼の元恋人はとてもスタイルも顔も可愛くまさに女の子という感じで私とはかけ離れています。 そういうのもあってあまり近づくことができず、ああこのまま何もなく終わってしまうんだろうか…と思う日々です。 自分磨きを頑張っていますが、それでも引け目を感じてしまいます。 恋愛に引け目を感じたくないとは思うのですが、どうしても… どういう心持ちで接したら良いのでしょうか…
両親、きょうだい、大叔母、今までお節介をやいては嫌われて、恩着せがましいだとか、お前の世話になんかなった覚えなどないだとか、色々辛く当たられ、もう自分に嫌気がさしています。 こんなにも皆に嫌われるなら、誰にも知られないような土地にでも住んで1人で生きていけば良かったと思っています。 毎日が虚しいです。 苦しいです。 惨めで悔しいです。 毎朝散歩をしていると、このまま遠くに行かなくてはと考えます。 前向きな気持ちになるにはどのような心構えに努めたら良いのでしょうか。 ご教授ください。
高校3年生です。私は2年前に高校生のテストの点数だったり、好きなアニメだったりなど嘘を沢山つきました。この頃の自分は否定的な発言もしてしまいました。後、友達を追いかけたり、SNSで問題を起こして迷惑をかけたり、先生の悪口なども友達に言ったりたり色々な問題を犯してしまいました。自分が当然悪いのは分かっているけど、どのようなタイミングで声を掛けていいのか分からず、2年間中々謝ることが出来ませんでした。今更ですが、2年前にやらかしてしまった出来事をどのようにして謝るべきですか?見苦しい文章で申し訳ないないです。2年前の子は今は友達ではないです。理由としては、自分が悪いことを沢山してしまったからです。友達としてはないものの、私を見掛けたら走って逃げたり、避けられてしまったりとその友達には申し訳ない事をしてしまって、過去の自分が嫌いになりそうです。お世辞も沢山してしまいました。友達は何も悪くないです。私は、最近になっても嘘をつくことがたまにあります。今後、生きていく上で、嘘をつかないようにするにはどうすれば良いですか?
私はあるアイドルのファンなのですが嫉妬してしまう自分が嫌いです。 友達や知り合いに良い事が起きる(抽選に当選した、ライブが当たった等)と表面上では一応おめでとうと言うのですが心の中で「なんで私は外れて〇〇は当たるのか」と思ってしまいます。 もちろん運の問題だったり、その人の方が何口も応募してるからなのはわかるのですがやっぱり羨ましいという感情が出ます。そして嫉妬してしまう時があります。 友達が当たったのなら心から喜べばいいのに喜べない自分が嫌です。 しょうもない相談でごめんなさい。
半分愚痴になってしまうかと思いますが、わたしの母についてです。 他県で暮らす母とは、2ヶ月に1回の頻度で会います。 会話の中で、私が何気なく「彼氏欲しいんだよね~」「転職活動してるよ、まあ最近も落ちたけど……(母に会うといつも転職活動の様子を聞かれるので聞かれたら答えています)」みたいな近況を絡めた世間話をすると、 「それはなんでダメだと思う?」と開口一番に言うのです。 私は、共感もされずにそう言われたことでとても驚きました。 話を聞いてから、なんでダメなのかというふうに聞くのはいいと思います。 しかし母の言い方では、自分のすべてに非があると責められているように感じるのです。 元々私の母親は、自分は何も出来ないくせに、私がテストで90点を取ったら「どうして100点じゃないの?」と聞くような親です。 どうしていきなりそんなことを言うの?と聞くと、 前にも似たような話してるから。と言われました。 次に誰にでもそんな風に言うの?と聞くと、 友達にはそんな言い方しない、娘だからそういう風に言うんだということを言われましたが、理解し難い感覚だなと思っています。 とりあえずその場はおさまりましたが、わたしも一人の人間なのに、娘だからといって娘を全否定するような言い方に腹が立ちます。 いくらなんでも、ちょっと母には共感性が無さすぎるのではないでしょうか。 理由があって3ヶ月後に実家で暮らす予定ではあるのですが、母と上手くやっていく自信がありません。私だけがこんなにモヤモヤしているのにもとても腹が立ちます。 こういう人との接し方について、ぜひご高見を頂戴したく思います。 よろしくお願い申し上げます。
以前母が突然死してしまい相談させて頂きました。 死ぬ直前まで元気だった母の死を経験していろいろ考えてしまいます。 私には父80歳と弟がいます。 母と父は不仲で30年以上家庭内別居していました。 ほんとに仲悪かったです。 戸建ての1階が父、2階が母でご飯等全て別々に生活してました。 私は父と幼い頃から関わりなく育ち母とは親であり親友の様な存在でした。母の面倒は私がみようといろいろ話し合っていたので葬儀やお墓等の手続きを全て1人でやりました。 父から情けないと思う様な嫌がらせをずっと母と一緒に受けてきました。 母が亡くなった今、今までしてきた嫌がらせ等無かったかの様な態度です。 言葉にはしませんが老後の面倒みろと思っている様に感じます。 弟が父の面倒はオレがみると母の遺産相続中は言っていました。 相続が終わると弟は父にいい顔ばかりして老後の話などしません。 80歳過ぎたのでいつ介護が必要になるか分からないので話し合って欲しいのに口先ばかりです。 冷たい人間の様ですが私はサポートはしますが関わりたくないす。 相続で態度が変わった弟が信じられないし、私に面倒みろみたいな感じがして嫌な気持ちになりす。 あまりにも母の死が突然だったので父も突然介護とか訪れるのではと考えてしまいます。 父は自分の事なのに何故話し合わないのでしょうか? 普通の家庭でも介護等大変なのに仲の悪い家族の介護なんて考えたくない、母が居ない今1人で考えてしまいます。
田舎の高校3年生の、よると申します。 夏休みが明けてから数ヶ月で、今までほとんど勉強をしてこなかった人たちにあっという間に抜かれてしまいました。 夏休みに一緒に勉強していたその人たちが頑張っているのを見ていたので、素直に応援するべきだとわかっているのですが、何でわたしはこんなに出来ないんだ、今まで私が3年間頑張ってきたことはなんなんだと思ってしまいます。努力がまったく報われません。 もう死んでしまおうかなと思いましたが、 そんな自分にばかばかしくなりました。 今まで何を頑張っても平均点かそれ以下です。周りの人がキラキラ輝いて見えます。 周りの人と比べずに生きるにはどうしたらいいでしょうか。
私は前の職場で鬱病を患いました。鬱の原因となった当時の環境や責任者の事が許せません。 もちろん相手方から謝罪も無く、今も話し合いが続いている案件があるので嫌でも相手の事を思い出さなければならないのですが、そんな時に心の中で相手が不幸になればいいのにとか、死ねばいいとか考えてしまいます。胸の辺りがモヤモヤしてギューっと締め付けられ、こんな事を考えるなんて相手と同じゴミクズじゃないかと自分が嫌になります。 でもどうしても腹が立つのです。考えると感情的になってしまってイライラした後、泣けてくるのです。 そんな時どうしたらいいのでしょうか。
こんにちは。タイトルの通り、お金に執着してしまう自分が嫌いです。 最近車を購入しました。 初めての新車と言うことで、最初はワクワクしていたのですが、3日も経たないうちに、買取時の価格が気になるようになってしまいました。 「傷を付けたら買取価格が下がってしまうのではないか」、と思うと、びくびくして車を乗ることが出来なくなりました。 また、自分以外の家族が運転する事も恐れてしまいます。 考えのベースには「お金への執着」が絡んでいると思うと、この考えのせいで人生の楽しみを半減させている自分が嫌いになります。 お金に捕らわれない生き方が羨ましいですが、「お金持ちになる」こともあまり現実的ではないですし、できれば「お金を意識しない生き方」が出来ればよいのに、、と思っています。 お金に執着する気持ちをどう対処すればよいか、ご指導ご鞭撻いただけると助かります。 何卒宜しくお願い致します。
夫とはこの先うまくいかないと思います。このような状況になるまでに、夫からは何度もお前は社会常識もない、教育が必要だ、本当にパートもうまくいってるのか、家族にも嫌われてるのではないか、などと言われました。その度に負けたくないと思い、仕事も家事も忙しくしてました。私は意地が強いと実母にも言われて凹みますが、私は自分がかわいいというより、夫の理不尽さに負けたくないのです。置かれたところで幸せになりなさいという教えもあるようですが、理解できない自分だから、こんな物言いをことがある毎に言われるのかと落ち込むことがあります。わがままなのでしょうか?