hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8434件

じぶんの未熟さ。長文。

じぶんの未熟さについて 話させてください。マジで長いです。 私は、長女で妹がいます。 なぜかいろいろ我慢して生きてました。 毎日寂しかったです。ご飯も家もお風呂も毎日入れてしあわせなはずなのに、いつも不安でした。 素直に甘えられる人が 羨ましかったです。よくストレスで吐いてました。 大学生になり うちにいとこ(6〜8歳下)の子達が よく夕飯を食べに来るようになりました。なんで来るの?とただ単純にそう思ったら聞いただけなのに、母は私に冷たいと言いました。いとこの家庭はDVっぽいらしく私の母はいとこの家庭に対して いつも怒ってました。 子供に寂しい思いをさせるなんて親失格!!!!と憤慨してました。 私はそれを聞いてポカーンとしました 私もいつも寂しかった…と心の中で思いました。そして、私は精神的に病んだりしました。 そんな私に母は、お前はしあわせなのに弱すぎる!と怒ってきます。 なんでもっとしっかりできないの?と怒ってきます。 母はいとこの子を心配していました。 優しい子なのに将来心の傷で神経質な子になったらどうしよう。 良い子なのにかわいそすぎるわ。 と言ってました。 それを聞くととても寂しい気持ちになりました。 私は辛いことがあったときに、 一度も、それは悲しかったね。あなたは悪くないよと、嘘でも言ってくれたことがありません。 あなたみたいな人は嫌われたり、怒られたりして当然!!と言われました。 なぜ私には構ってくれないの?と思い、 いとこに対して冷たく接してしまうようになりました。 母からは怒られて悪循環でした。 そして、ある日 心も身体もボロボロになり プツリと何か切れて、 私は引きこもるようになりました。 寝込みまくり、 ある日にハッとしました 完璧な母親はいないのだと 大人になって理解しました。 でも、心は寂しいのです。また、 じぶんの未熟さゆえにたくさんの人を傷つけたので、 今さら生きていくことに 罪悪感と恥ずかしさがあります。 親不孝だと思います。 生きる気力が湧いてきません。 生きていたくないというより、 生きていてはいけない気持ちになります。 文章だけでは、何イッテンノカワカラナイ感じですが、本当に疲れました。 もっと上手にいきたかった。。、 みんなの笑いものです。 死んじゃいたいと思ってたけど、 本当に死にたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

寂しがり屋で病気がちな母を置いて遠方で一人暮らし

自分の自由を選ぶ私は親不孝・罰当たりでしょうか。 現在、心臓病・糖尿病・坐骨神経痛を持つ母と二人で暮らしております。 実家は訳あって、私の名義で購入したマンションで、母は無職、私も高卒で低所得。 マンションのローンが払えなくなったので売却中でしたが、急遽転勤がきまり遠方に行くことになりました。 元々マンション売却後はお互いに一人暮らしとなる予定でしたが、それも同じ県内にしようと話しておりました。 しかし転勤は新幹線で二時間ほどの距離で、母は泣きながら「会社をやめて一緒にいてほしい。一人は不安。買い物もできないしごみ捨ても大変。」と説得してきました。 私は昔から一人暮らしが夢で、今の仕事も大好きで、父と離婚してから弱く愚痴ばかりの母から離れたくてしかたなく 内心、転勤を喜んでいました。 反対されるのはわかっていましたが、反対の理由というか、心配することが、娘の私のことではなく母自身のことばかりだったことにも少し憤りを覚えました。 会社をやめたら私も生きていけません。 生活費もなくなる、転職するにも高卒で手に職もないので今と同等もしくは今以上の待遇はほぼ不可能、マンションのローン残債も払えません。 今まで母の分まで養ってきたので貯蓄もほとんどありません。 それを説明すると、なんとか首を縦に振ってはくれましたが、未だに弱音を吐き、「お母さんが心配じゃないの?(母の)友達もみんな普通行かないよねって言っている」と訴えてきます。 母のことは当然心配です。交通費は嵩みますが、なんとか月1くらいでも帰ろうとは思っています。 しかし私も私の人生が大切です。 実際、今まで母やマンションのことで進学や結婚を諦めたことがありました。 でももう人生を諦めたくないのです。 母にも強く、自分の人生を生きてほしいのです。 何度母にこの気持ちを伝えても、あまりわかってはくれません。 心を鬼にして出ていくつもりではありますが、 こんな私は親不孝の罰当たりなのでしょうか。 一生母を背負って生きていくべきでしょうか。 一生母への罪悪感を背負って生きていくべきでしょうか。 どちらも背負わずに生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

信用するということ

はじめて相談させてもらいます。カテゴリが間違っていたらすいません。 私は離婚経験があり今の主人とは再婚なのですが籍を入れてから数ヵ月後に主人に借金があることが分かりました。消費者金融,ヤミ金,職場の方,知人,親,などから借りており今は半分くらい支払い終わりました。 借金発覚後1年くらいたった頃,主人が前に付き合ってた彼女とその息子の携帯代を支払ってたこと,私と付き合ってた頃にも小さな嘘を沢山ついていた事が分かりました。 もう主人の事も信じれなくなりましたが主人との間に子供を授かってたので離婚せずに現在に至ります。 籍を入れてからもお金がらみの嘘などもつかれて,さらに信用できなくなりました。また借金してたら…他の女性と関係を持ってたら…などと,ふとモヤモヤしてしまうときがあります。 主人に不安な気持ちを伝えると,まだ信用されてないんやな。いつまででもそうやって言われ続けるんやな。と言われてしまいます。主人にとっては信用ってなに?美味しいもの?くらいにしか思っていないようです。 一度失った信用はなかなか取り戻せないと私は思ってしまってるので,私の考え方がダメなのでしょうか。 今では何を言われても疑ってしまいます。 これから主人とどのように向き合っていけばいいかが分かりません。 誤字乱文などで読みにくいと思いますが申し訳ありません。 お言葉いただきたく,お願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

死にたいつらい、楽になりたい

私は主婦です。 小さい頃から生きる事に意味を持てず、早く死にたいと思って生活していました。 最近は死にたいと頻繁に思うようになりました。 だって、死んだら楽になれますよね。 パートではどんなに働いてもたいした金額は稼げない。それでも毎日出勤して、子どものお迎えにいって宿題やらなんやら見張りながら。その後も家事だってたくさん。疲れる。 なんなんだろう。 たいして働かずにいられる周りの裕福な家庭の奥様が羨ましくなるときがあります。 次男は発達がゆっくりでこの先を思うだけで不安で潰されそう。 彼を自立させるためにたくさんの自分のじかんや、無い知恵を使わなければいけない。 諦めたらだめだけど、もう放っておきたい気持ちになる。 夫婦仲が悪く、つらいときもずっと支えてくれていたダブル不倫の彼に先日さよならしました。 何年待ったって結局あなたは手に入らない、私なんて彼の一番にはなれません。 ダブル不倫するような私にはそんな価値ないですね。結局心から信頼してもらえない、こんな女なんだと馬鹿にされてるんだと思います。 でも、大好きだったんです。初恋の彼でした。 彼の奥さんになりたかったです。ずっと昔から。 結局自分のキャパが小さくてわがままで我慢できない。だから昔からぼんやりと早く死にたい、楽になりたいと思っているんです。 わがままですね。自分だけよければいいと思っている、器が小さいですね。 だから、死んで逃げたいと思っています。 子どもたちが大きくなったらなんとかして死にたいです。 それまではなんとか生きないといけないとは思っています。 でもつらいです。誰にも言えないので辛くて、こちらで言ってしまいました。  ありがとうございました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2022/11/29

まともでないなら死んだ方が良いのでは

タイトルの通りです。 気分が落ち込んできて死にたくなってきたので、恐縮ながら書き込みに来ました。 内容もタイトル通りですが、様々な面から世間・社会的一般からみてまともでないので死んだ方が良いのではと思うのです。 楽しく過ごす友人らに何ら非はないのですが、私だけ忙しくて、楽しいなかに居られるないと密かに嫉妬することも醜い。 適応障害になり、躁鬱病になり、社会の枠から外れたのだって、私が半端で頑張ってやり遂げなかったからだと思うのです。 親には何一つ顔向けも出来ない程脛を齧りっぱなしで、それを病だからと我儘を垂れ流していることも醜い。 国で暮らす以上、同じ国に住む人が作った社会で生きるしかないのに、あれもこれも人並み以下で満足に務め上げられん自分のようなクズがどうしてのうのうと生きているんでしょうね。 明日も明後日も仕事があります。 仕事が止まれば会社に迷惑が掛かりますから、そうならないように取り敢えずやりくりしているだけです。 本当は手元にある薬を飲みほして死んだ方が、誰も彼も汚く醜い存在を認識する必要がなくなるのではと思うのです。 私という存在も肉体が死ねば死んだ心もようやく地獄に逝くんでしょうし。 まとまりがない文章で申し訳ないです。 死ぬ前に可哀想と言われてみたいだけなのかもしれないですね。 このような醜い畜生でも死んだらよくないのですか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

今の医療に対する、お坊さまの願いは?

先日、ある外科医が、自分が患者となり、手術を受けた時の恐怖や不安を記した記事を読みました。 私は、自分が勤めている病院で全身麻酔の手術を受けたことがありますが、その外科医のような恐怖や不安は全く湧いてきませんでした。 執刀医を信じていたから、とかではなく、常に、いつ自分が患者側になってもいいよう心掛けていましたし、いつ患者側になるか分からないことを自らに言い聞かせながら働いていましたので、「ついに自分の番が来たか」というぐらいにしか思わなかったのです。 しかし、やはり「手術」や「全身麻酔」に対する恐怖や不安は、現役の外科医ですら感じるぐらいなので、他の患者様たちの中では、相当大きなストレスになっているのではないかと思います。 私は、出来ることなら何でも相談して欲しいと思っています。 どんな些細なことでも構わないので、自分が納得出来るまでとことん質問して、少しでも患者様の心から、恐怖や不安を減らしてもらえればと思うのですが… やはり、躊躇ったり、言い出せずにいるのではないか?と思うのです。 患者様に親身に寄り添うこと、普段から信頼関係を築いておくこと、気軽に話し掛けられる雰囲気でいること、私自身の実体験をお話しすること、など工夫していますが、そうしたところで、まだまだ恐怖や不安は拭いきれないのではないか?と思うので… お坊さまがもしご病気になり、手術を受けることになったとしたら、医療従事者側にどのようなことを望みますか? どのように接していけば、少しでも安心感が得られると思われますか? 普段から精神を鍛えていらっしゃるお坊さまでも、やはり人間です、医療に対する不安感や不信感などはあるのでしょうか? 今の医療に対して、医療従事者に対して、どのような思い、希望を抱いていらっしゃるのでしょうか? 今後の参考にさせていただきたく、質問させていただくことに致しました。 もし、何か具体的な不安等がありましたら、お答え出来る範囲内ですが、お答えしたいとも思っています。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

ハムスターを死なせてしまいました

先日、急遽家を空けることになり、2歳のハムスターを1週間放置してしまいました。以前も1週間留守番させたことがあったのですが、大丈夫だった為、今回も大丈夫だろうと思いました。ですが、2歳という高齢だったこと、1歳半を過ぎた辺りから、腫瘍が出来出血していた為もあり、帰宅したら亡くなっていました。餌を充分与えたつもりでいましたが、足りなかったのが一番の原因です。 このハムちゃんは、なつくことはありませんでしたが、とても生命力が強く、元気があり、腫瘍ができても一生懸命生きていました。ですが、なつかなかったことで時折目が行き届かないこともあり、結果的に私が死なせてしまいました。帰ってきたときに、餌は全て無くなり、うんちもきちんとしていた為、まだまだ生きれたと思います。 もっともっと生きたかっただろうと思うと、本当にかわいそうなことをしてしまいました。きっとハムちゃんは私を恨んでいると思います。腫瘍も、ストレスが原因でなってしまったみたいです。 ハムちゃんは私なんかに飼われて不幸だったと思いますが、どのように弔ってあげればよろしいでしょうか? 私は一生ハムちゃんに恨まれ、地獄にいきますか?? 教えてください。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

離婚すべきなのか

私は違和感を感じながら、彼と5年間の交際をし、昨年の、11月に入籍しました。 彼はとてもしっかりしており尊敬でき、付き合う当初には、一緒に精神的に大人になっていこうと約束しました。 しかし私は、上手くいかないことを他人のせいにしてしまう癖が直せず、心が子供のままでした。さらに、仕事もうまくいかず鬱状態になりました。 彼と付き合い続け、結婚に至ったのですが、結婚後に、「自分が鬱状態になったのは彼と付き合っていて、自分に無理をさせているからではないか。今後もこの状態が続くのか」と思うようになり、今後の人生が不安になりました。 しかし、彼が注意するのは、品よく喋って欲しい等極一般的と思われることです。これを直さなければ人の中で生きていけないのでわないか、と思っています。これが私を苦しめているのでしょうか。直そうと前向きに考えれば苦しまないのでしょうか? 自分の意思で決断してこなかったことが全ての原因と思って反省しています。今回は私の判断で責任をもって結婚生活を続けていきたいと思っています。 ネットでは結婚で違和感を感じた人とは離婚すべきとありますが、離婚をすべきでないと理性的に思っています。直感を信じて生きた方がいいとネットではいいますが、直感で生きたら我儘な自分になってしまうのではないかと思っています。そのため、しっかりしている旦那を選んでここまで付き合ってきました。 あのとき「違和感を感じた」「結婚して自分が出せない」という思いを捨てたいです。 旦那の理想を追うのではなく、自分で積極的に良い生活を目指して、それが、旦那の理想と一致していくのが理想です。 そして、現実をみて、結婚に幸せを感じたいです。 幸せを感じないと、旦那さまを幸せに出来ないと思っていますし、鬱になったり、いずれ結婚生活が破綻してしまうと思うからです。 自分を出しながら、相手を幸せにして、愛を育てていきたいです。 どのような気持ちで生活していけばいいのでしょうか? このような結婚は自分を苦しめるだけなのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

地獄が怖くて仕方ないです

また、ご質問すいません。 前にアドバイスされた通り、祖父母の仏壇にお線香を供え、子供の頃のやらかしや失敗などを手を合わせながら「ごめんなさい」と謝ったりしました。 だけど、また自分の嫌な所ばかり思い出し今度は自分の死後の心配をするようになってきました。 まだ、二十代の小娘ですが、正直に言って地獄が怖いです。 子供の頃に子供特有の残酷さと好奇心で生き物を死なせたり世話をしないで死なせてしまった貰い物のカブト虫の事を思い出したり、謝れなかった事、嘘を付いたり間違いを犯したり人を馬鹿にしたり傷つけたり、悪口や心の中で悪態をつたいり、とんでもない事を考えたり、借りた物を返さなかったりと本当に悪い事をしてきたと思うようになったりしました こっぴどく叱られたり、私自身も嫌な思いをしたり物を返してもらえなかった事もありますし、人の役に立とうとしたり良い事もした事もあると思います。 でも、自分の悪い所を思い出しその後に地獄を思い出して怖くなってきました。 昔絵や絵本で見た地獄を本当に怖がり悪い事をしたら地獄に落とされるという事に怯えていた記憶があったと思うのに、でも、大きくなってそういった感覚が薄れていき人の死に対して無関心な部分が出てきたり地獄を題材としてを扱った漫画やアニメを見てもフィクションだと思って受け流す事もありましたが地獄に行った人が鬼に身体を斬られたり責め具を受けているのを見て怖くなって目を背けた事もあります。 それらを思い出し、また罪悪感が蘇り私が死んだ後に地獄に行く事になったら・・と考えたらとても怖くなり、しかも、本やネットでは相当長い年月を罰で苦しむと書かれていたので本当に怖いです。 正直に言って地獄に行きたくありません。むしろ幽霊になってずっと現世に留まっていた方がいいんじゃ・・でも、それはそれでどうなんだ?と思考がぐるぐるとまわりました。 自分勝手だと思いますが、生前の罪を償う為とはいえ死後も痛い思いや苦しい思いをするのが嫌でたまりません。 違う事も考えようとしましたが、結局また思い出して時に心の中で絶叫したり誰か助けてと思う事もありました。 楽しいと思える事も怖く感じる時もありこの思考を止めるには一体どうすればいいでしょうか?これらの事を思い出すのは何か意味があるのでしょうか? 地獄に落ちないようにするにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 411
回答数回答 4