hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」
検索結果: 14042件

好き、愛おしい、大切が芽生えない。

半年ほどお付き合いさせて頂いている歳上の男性が居ます。 彼に限ったことではありませんが、 お付き合いした方に対して愛おしさ、大切さがほとんど感じられず悩んでいます。 数年ほど前のことになりますが、 長年お付き合いさせて頂いた方に振られ、 きっと今も未練が無いということではありませんが、現実を受け入れる他が無いので断ち切っています。 この時の恋愛においては、 愛おしさや大切さを実感していたので、 そういった感情を知らないというわけではありません。きちんと覚えています。 その後、縁あって 何人かお付き合いしてきましたが、 お相手がどんな方であれ、私の気持ちは一定です。 相手に求めることも、ほとんど無く興味も無いのです。 ただ1人で生きていることに承認欲求が満たされず、孤独が辛いので出会い、付き合うということをしています。 当然、お相手は私に何かを求め 向き合おうと理解し、 大切にしようと心掛けてくれるのを実感しますが、 私からお相手に対する温度感が保てずに、 お別れしてしまいます。 結婚適齢期になってきたこともあり、 親や彼や先輩や友人と、 同棲やら結婚やら将来のことを話す機会も増え、 お付き合いしている彼のことを基準に考えるのではなく、 自分だけを基準に考えた時、 結婚を嫌悪しているわけではなく、憧れがあります。 結婚や家庭に憧れている気持ちがきちんとあるにも関わらず、お相手が誰であれ大切に思えないことが矛盾しています。 お別れしてしまうことは簡単で、何も解決策にならない気がしています。 最近では、長年連れそう夫婦の中に 双方が双方を愛おしく思っている夫婦の割合がきっと少ないことを自分の心の安定剤とし、 初めから愛おしく、大切に思えなくても いずれ同じことになるならば、 孤独を糧に結婚に進んでも大丈夫なのではないかと正当化してしまいます。 お相手が変わっても同じ現象なので、 自分の問題だと思いますが、 どうしたら他人のことを少しでも大切に思えるでしょうか。 少しでも大切に思わないと、 何か決断をする場面で必ず自分本位になってしまい、妥協や我慢の出来ない恥ずかしい人間のまま成長出来ず、結局は自分が辛いので解決したいのです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

因果の法則、因縁の法則。

私は来年の年明け頃に旦那と離婚する事になりました。今まで色々とあった3年間でしたが、ふと、した時に最近よく考えるのですが、夫婦間で、旦那によく怒鳴られる、嫁姑問題、など、こういった悩みは前世では、私が男で旦那が女で、前世では逆に私がよく旦那に怒鳴ったりしてたのかな?頑固で奥さんを大切にできなかったのかな?などと凄く考えてしまいます。前世からの行いや、前世からの因縁や因果が原因で、現世にでてきてるのかな?と思ってしまいます。前世で自分がしてきたことを、前世で自分が蒔いた種を現世でかりとる。のかな?と思いました。例えば、一緒にいて居心地の悪い、夫婦喧嘩が多いとゆうのは前世からの良くない因縁なのでしょうか?その悪い因縁を解消して、来世では、幸せに良い縁がある方々ばかりと楽しく幸せに暮らすには、現世でどうすればいいでしょうか?以前、本かテレビか何かで目にしたのですが、夫婦間や、人間関係で凄く嫌な人がいてもその人をずっと嫌いと思ってるとその念が来世にもつながって、また来世でもその人と関わる事になると聞いたことがあるのですが、やはり、旦那や姑と色々とありましたが、憎んだりせずに感謝の気持ちを持つとその良くない因縁は解消されますでしょうか?現世で、明るくポジティブに、人を思いやり前向きな生き方をすると、来世でも明るく、ポジティブな人間になれますでしょうか?前世、現世は繋がりがあるのに何故、前世の事を思い出せないのか?思い出せたら、自分がやり残したことや、現世での自分がやるべきことや、目的が明確で、人生を歩んでいけるのにと思いました。長々となりましたが、今の旦那や姑さんとは、現世で気持ちよく因果を解消し、来世には嫌な念や因縁などを引きずらないようにするにはどうするのが1番いいですか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親からの反対

私23歳、相手24歳です。 その人とは以前お付き合いしていましたが、私の親の猛反対で別れてしまっています しかし、お互いまだ好きという気持ちがあり、連絡を取り合っています 始まりは、約三年前です 当時、お互い学生でした。当時20歳でした。 私には門限(夜10時)がありました。 私は彼に門限の話をしていましたが、何度か遅れてしまったことがありまし それと、彼は一人暮らしをしていて、バイトをしていましたが、生活費に困ることが度々あり、私がお金を出してあげたりしていました。 しかし、お金の事や門限が遅れてしまったことがあり、私の親から交際を反対され別れさせられてしまいました しかし、お互い忘れることができず、親に隠れて付き合っていました。 隠しながら付き合っているので、中々時間を作ったりすることができず、彼が泊まりで出かけたいと言っても、出かける事が出来ませんでした。 母に友達と泊まりで遊びたいと言うと、証拠として写真を送れと言われてしまう為、出来ませんでした そんな事が続き、彼がもう我慢できない、私の親に従ってばかりいる所が嫌いだ等の理由で一度別れてしまいました。 その一年後、彼から連絡があり、やり直したいと言われました。 そこで、私は親にその事を話、しっかりと認めて貰いたいと思いました。 しかし、話をしたら猛反対、話すら聞いてもらえませんでした。 付き合うのなら、縁を切って出て行けと言われました。 その後もやはり隠れて付き合っていました。 でも彼がすぐに我慢できなくなり、すぐに別れてしまいました。 その後は、付き合うではなく、友達として付き合ってきました。 しかし、親からは会う事、連絡を取ることすら禁止されていました。 それが、この前会っているのがバレてしまいました。 親からは2度と連絡を取るな、取るなら携帯を解約すると言われました。 そして、彼の職場や両親に話をすると言われました。 彼は、私といる事は楽しいが、親からのしがらみがある状態では付き合いきれない、親からのしがらみをどうにかしない私の事は嫌いだと言われました。 会社や親に迷惑をかけられるのなら、2度と会いたくないとも言われてしまいました。 正直、親に話をしても全く聞いたもらえず、逃げられまいます。 彼が話そうても全く聞く耳を持たず、自分の意見のみ言う感じです。 私は彼のことを諦めた方がいいでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

恋愛対象となれるのでしょうか?

初めての投稿です。 今気になる人がいます。 以前は職場が同じで、私にだけは何故かよく笑顔で話してくれていました。 話す内容もプライベートな事や私をからかったり、褒めたり。 私も彼や話を聞くのが本当に楽しくて、趣味も合うのでいい刺激でした。 そのあと私は退職しました。 それから半年以上経ち、彼を思い出すことがありLINE交換したいと思い 知り合いを経て交換していただけました。 彼は私の事を覚えててくれて、LINE嬉しいです。楽しいです。など言ってくれます。LINEの頻度は一日に一回来る程度で話がきれずに続いてる状況です。キチンと返信をくれます。 そして最近、私から食事に誘ったところ即OKして日付も決め。場所は彼が決めて予約してくれました。 当日は彼は私を観てオシャレしてますねって笑ってました。 食事中は彼が中心となって話していました。 仕事、プライベートな事も、時々私を茶化したり。 話し下手、無口なのでと本人は言っていますが そんな雰囲気はないです。 彼は海外や国内旅行、週末は都内で買い物などかなり多趣味で一人行動大好きな人です。彼女はいません。 一つのことしか集中できないタイプです。 誠実な印象です。 旅行の写真もみせてくれたり、前からですが耳が触れ合うかもくらいに近づいても平気です。 ただ、店員の若い子を見て 可愛いなぁ って言って、直ぐに でも、○○さんも可愛いですよ! って言うのを2回もされました これは若い子が好きアピールなのかなと。 彼とは年の差がかなりあります。 食事は彼が出してくれて、お互いにお礼のLINEもしましたが 彼から更にの誘いのLINEはありませんでした。 これはやはり脈なしなのでしょうか? 食事中もオススメの場所とか情報を沢山話してくれました。 しかし誘いはなく。 バレンタインも渡しました。 ありがとうございますっ あの、、、お返しした方がいいですか? 俺、女子のプレゼントとかしたことなくて と言われて。 笑顔でいらないよ。と伝えたのですが。 複雑でした。 食事中も隣同士のカウンターで常に彼は笑顔です。 私にちょっかい出して、私が彼を叩こうとすると手を掴んだりの触れ合いはありましたが 彼とは多少、御縁がありそうなのでしょうか? 本当にへんな質問で申し訳ありません。 恋愛経験が全くなく不安で仕方ないのです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

頭でわかっているけれど

こんにちは。終わった恋ですがモヤモヤしてしまいこちらに書き込みさせていただきます。私と彼が出会ったのはおととしの夏でした。年も同じで、誕生日も近いということで初めから意気投合して割とすぐに付き合っていました。彼はバツ2で20歳くらいに初婚、子供は一人いたようですが全く会ってなく、2度目の結婚は32歳の時、それから約10年にくらいで離婚、子供はおらず私と出会ったのはまだ離婚してから半年も経ってない頃でした。自分が食べれなくてもあったかいご飯は食べさせてあげるなど嬉しい事を言ってくれていました。私の依存してしまう悪い部分と彼と合わないこともありケンカというより彼を怒らせてしまうことなどありで、その時のキッカケは些細なだったのですが去年の5月に、これから私との未来は考えられない。と振られました。私は、受け入れ、まだ気持ちはあるけれど今の自分では無理なので離れて頑張るというような返信をしてました。その年の秋くらいに彼から連絡が来て、何度か会いご飯を食べたりしました。私の仕事の環境が変わった時期でもあり、以前のように連絡が来た彼に対して依存することはなかったのですが。今年1月に入ってもご飯に一度行きました。今年に入り仕事も落ち着き彼のことを多く考えるようになりご飯を食べに行って1ヶ月くらいたった2月に他愛もない連絡を入れて、普通に連絡がきて、その2日後に、ラインで、あっ、言ってなかった!結婚した。と。相手は連れ子3人いる方のようで、付き合って2ヶ月で決めた。私に連絡して来た頃はいなかったのでしょうが、その後に出会い、私と正月明けて会った時もいたのだと思います。別れを告げられている身なので、仕方ないとは思うのですが、心がチクリと痛みます。頭では、付き合っている間もギクシャクな事もあり、辛い事もあったりで、結婚なんてできなかった相手なんだとは思うし、ずるいなと彼のことを思う事もあるし、これで良かったのだと思うのですが、その別で女性としての自分の価値を考えてしまったりで、モヤモヤしてしまいます。彼とご縁があって、またやり直せるかもしれない。と思っていた事もありそれが依存なのだと思いますが、、。時間が気持ちの整理をつけてくれるのは思いますが、このモヤモヤを聞いていただきたくて長文で申し訳ありませんが、書かせていただきました。何かお言葉をいただけると有難いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

過去の嫌な記憶に囚われてしまいます

昨年まで約一年間、既婚者の男性とお付き合いをしておりました 完全に縁を絶った今も、後悔や未練のような気持ちに囚われて苦しいです 最初に独身と嘘をつかれ、交際半年後に既婚者だということが発覚しました 発覚後は何度も関係を終わらせようとしましたが、相手に説き伏せられズルズルとその後も関係を続けてしまいました 別れる別れないを繰り返す度、彼がストーカー化、私がノイローゼになりました 最後は奥さんにバラし、彼のストーカー行為を止めてもらう、という最悪の行為を私がし無理矢理終わらせました その後すぐ、別の男性との出会いがあり、現在お付き合いをしています それなのに、一年経った今も、元彼の事が毎日頭に浮かび苦しくなってしまいます 関係の無い奥さんを傷つけた事への罪悪感もとてもあり、他に方法は無かったのか、と日々後悔しています もういい加減、前を向いて生きていきたいです 過去への執着、囚われはどうしたら止められるのでしょうか こんな不毛な関係だったのにも関わらず、楽しかった事、既婚者だと知る前の、交際当初の幸せだった気持ちが忘れられません 今の彼と一緒にいても、以前の恋愛にあったような幸せを感じられずにいます 元彼との一件以来、私の中の何かが壊れてしまったような感じです 今の彼から向けられる真っ直ぐな愛情に罪悪感を感じます 元彼とのひどい別れの直後、優しくしてくれた今の彼に甘えていただけで、当初から本当に好きではなかったのかも、などとモヤモヤと考えてしまいます 以前の私、元彼と出会う前の自分に戻りたいです 過去の嫌な記憶を忘れるにはどうしたら良いのでしょうか

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

離婚歴のある方との結婚について

2年ほど前から、今の彼とお付き合いをしています。彼は離婚歴があり、元奥様の方に子供がいます。 その話は付き合ってすぐに話をしてくれましたし、不安なことが多いだろうからなんでも聞いてねと言ってくれ、私自身ちゃんと受け止めたくて話を聞かせてもらいました。 この人とずっと一緒にいるんだろうなと思っていたので、両親には離婚歴のことも含めてお付き合いしていることは早くから伝えていました。 月日は流れ、昨年の夏。初めて私の両親に挨拶にきました。父親は過去は過去だけど好青年だねと言ってくれ、同棲したら?と提案もしてくれました。 そのつもりで準備はしていたのですが、お互い結婚へのイメージが合わず… あんまりいい雰囲気や状態が続いてなかった時にも、私はその話を両親にしていました。 そんな人よりももっと良い人はいる。 自分の価値を下げるようなことはするな。 私もこの人と一緒で本当に大丈夫かなと不安に思っていた時期でしたので、 別れた方がいいのかなと迷っていました。 そんな状況で、少し喧嘩のようになってしまい、勢いで別れたいと言ってしまい… 本当に本当に後悔しました。 それでいいと思えなかったんです。 いいと思えなかったんですが、別れたことになったので、両親に報告。家族みんなが喜んでくれました。本当に辛かったです。納得できなかった。 その後に色々考えました。 このまま別れて別の人を探した方がいいか。 ヨリを戻してやり直すか。 どっちを取っても必ず幸せになるとは限らないと思いました。どちらにしても不安や悲しいこと、辛いことはありますよね。 なのでヨリを戻すことに決めました。 それを両親に報告すると、大激怒。 ヨリを戻すなら縁を切るとまで言われてしまいました。 せっかく決められたのに。 家族と縁切りをしなければならないと思うと涙が止まりませんでした。 たくさん悩んだ結果、 私は彼を取る決意をしました。 ただまだ父親にはその話が出来ていません。 母親には相談したところで反対なんだから、もう相談なんてするなと言われてしまいました。 そんなことを言われてから、何を話したらいいかわからなくなり、家でギクシャクしています… 面と向かって素直な気持ちを伝えたいです。 でも受け入れてもらえないかもと思うと、何も話せなくなってしまいます。 どうか背中を押していただけませんでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

田舎の両親をほっとく事

前回と若干にた部分もありますが、宜しくお願いいたします。 妻の気持ちは変わるのでしょうか。 私には兄弟はおりません。 妻、小学生の子、生後7ヶ月の子がいます。 私の父親が意図的に犯罪を犯し、昔からそんなことを繰り返してきたため実家とは距離を置いています。ただ、そんな中でも母は父を見捨てず、私のこともよく気にして育ててくれました。 そんな父もそろそろ80歳を迎えます。このまま知らん顔していたら人間ですから当然、人並みの寿命が来れば亡くなってしまうでしょう。 そんなときまでこのままで良いのでしょうか。父の所業は過去の質問にもありますが、私が許したと思えばまた繰り返すと思います。母の話では既に再発して警察等も時折来ているみたいです。外観的には私は生まれつき障害者の父を見放しました。そして父方の親族からも縁を切られました。親族は障害者の父を持つ私を皆が親のように面倒を見てくれました。しかし、今は電話しても切られる有様です。 一番不憫なのは母親です。そんな父と共に生活しているのですから。母も同じく老体です。私が実家に近寄らなくなったので母も自分の孫になかなか会えません。 妻の希望に添って私たちは親と離れた土地に家を購入し、昨年まではせめて母だけでもと、自宅に招いていたのですが、下の子が生まれてから妻がそれを嫌がり、私の母とも疎遠になりそうです。生まれたばかりで落ち着かないのも解りますが、本来障害者の両親の実家のそばに暮らすのが筋だと考えている(これは伝えています)私にとって、妻の希望で離れた土地に家を買ったのですからさらに母親が来るのを拒否されると、何をしてここまで悩んできたのか、すべてが解らなくなります。そして、常に何かの気持ちを押し殺して、隠して生活しているように感じます。子供はそんな状況は知らないので、おばあちゃんはさ~という話題を出すたびに苦しくなります。このままでは子供にとっては親戚、おばあちゃん、おじいちゃん等の存在はなくなってしまいます。 ちなみに妻は妻の両親を嫌っており、2年前から連絡を絶っています。そこも根が深く私が口を挟める感じではありません。 何かきっかけを作りたいですが、妻になにか提案や相談をしたら私の家族は壊れてしまいそうで、何も進められません。 どうしたらよいのでしょうか。盆も正月も辛いだけです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫の病気

初めて質問させていただきます。 私は医療関係の仕事に従事しています。なかなか縁に恵まれず、30代後半で今の夫と知り合い家族の反対を押し切り結婚しました。家族はどうせすぐに別れるだろうと思っていたようですが、結婚して15年目を迎えています。私が原因で子どもにも恵まれませんでしたが、夫婦と子どものような犬で、楽しく暮らしています。 元々夫は健康で今まで病気らしい病気に罹ったことがなく過ごしていました。 約1ヶ月前から身体に痛みがあり、色々検査をしたところ心臓に病気が見つかりました。 かなり早い段階での発見であること、元々の夫の身体的状態から、主治医の先生は薬でコントロールできるし、そんなに心配する状況ではないと説明してくれました。 私も医療関係者なので、それは良く分かっています。頭の中では理解できるのに、気持ちが不安になるばかりで、夫が見ていない時には涙が止まりません。 病気は病気なので、いつどうなるか分からないのも事実ですし、薬でコントロールされている多くの方がおられるのも分かっています。 夫は優しく私がしたい事は何でも許してくれて、私自身ギャンブルが好きで、休みの日には家を空けることもありました。そんな私の身勝手な行動が夫の病気に繋がったのではないか、神様仏様はそんな私の身勝手な行動に呆れて、私を罰しているのではないか、と訳の分からない事まで考えて、涙が止まりません。 夫は落ち込む私を気遣ってくれているので、夫の前ではいつもの私でいたいと思うのですが、色々悪い事、不安な気持ちだけが、押し寄せてきます。 何が言いたいのか分からなくなりましたが、ただどなたかに話を聞いていただきたかったのかもしれません。 沢山の相談がある中で、私の不安を読んで下さって、ありがとうございました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

姉との関係を改善したいです

歳の離れた姉がいるのですが、昔から仲良くできず悩んでいます。 小さい頃から衝突が多く、亡くなった母からは似た者同士だからお互いの嫌なところが余計目について喧嘩になるのではないかとよく言われていました。 ただ完全に嫌いという訳ではなく、時々一緒に買い物をすることもあるし、母が亡くなってからは特に色々な面でお世話にもなっているので感謝しています。それでも姉の些細な言動にイライラしたり、嫌味な言い方ばかりされているように感じたりすることの方が多くて、つい最近も私の将来のことなどでひどい言われ方をしてから顔を合わせるのも正直苦痛に感じています。 家族という関係でいる以上そう簡単に縁は切れませんし、心の底から嫌っている訳ではないのだからとりあえずうまくやろうと自分なりに割り切っていたつもりですが、最近それも限界に感じます。亡くなった母はこんな私を見て悲しんでいるだろうかと考えると申し訳なくて更に苦しいです。 本当は大学を出て就職するタイミングで地元から思いきり離れて姉と距離を置こうと思っていましたが(大学は地元に比較的近くて家族に会う機会も多かったので)県外での就職活動がうまくいかなくて結局今まで通り姉のいる地元の近くに決まり、いつか県外に転職することがあるとしても簡単にはやめられないので、私はこれからも姉から逃げられないのかとお先真っ暗な気持ちにもなっています。 血が繋がっていて、しかも今までたくさんお世話にもなっている家族に対してこんなことを思う私は薄情なのでしょうか。今までも私なりに姉のいいところを見つけてみるなどして関係をよくしようと努力したつもりですが、足りなかったのでしょうか。今後もどちらかが死ぬまで関わりは続くのでほんの少しでもこの苦しい状況を改善したいです。よろしければアドバイス等お願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

これからの自分の人生について

父は山奥の小さいお寺の住職です。どうも大学生になり一人暮らししてから父との相性が悪くこんな歳で反抗期というものがきています。 父は大学院卒業後は実家に戻り公務員として働き、お寺を継ぐ旦那さんとお見合いしてほしいそうなのですが、わたしは食品関係や研究職などに興味がありそのあたりの企業で就活をしようと考えています。 そのために大学院に行きたいと伝え行かせて貰っているのですがこの前の電話でお前は2年後実家に戻って公務員試験も受けてもらうからなと怒られました。別に公務員が嫌いというわけではありませんし、試験も受けてもいいなと思いますがいかんせん実家にもどりたくないのです。 長期休暇でも1週間実家に戻ると蕁麻疹が出て母に下宿先にもう帰りと言われるまで拒絶反応のようなものがでます。これまで父の言われた通り帰ってこいと言われたら帰っていましたが今年はGWにどうしても帰ることができずそれが父の逆鱗に触れその事で電話があったのですが結局就活の話にまで発展しボロクソに言われました。 母にわたしの就活のことを聞くとあなたの好きなことをして働いてほしいけど、丸く収まるのは戦うしかないと言われました。 父と戦うしかないです。わたしの人生なのに。 わかってはいるんです。お寺も大事やし家族も大事な事はわかっています。でもどうしてもわたしの人生なのに、なぜ父に決められなければいけないのかと腹が立って仕方ありません。 反抗しようにも父は口がうまく言い返すとその10倍ほどの勢いで返ってきて結局傷つくのはわたしです。怒ると口も悪くなり娘にそこまでいうかということも平気で口にします。そうなると父が嫌いです。 私のことを思ってなど思うのですが結局はお寺のためにと考えているように見えてしまいます。普段の父は好きなのに。こじれた場合最後の最後には縁を切る事もあるのだろうと思っていますがそれは避けたいなとも思っています。しかし私は父が好き勝手できる駒ではないとも思っています。 一層の事父と相性が会う人がきて寺を継いでくれたら良いのになど家がお寺じゃなければと取り留めのないことを考えしまいます。 やはり生まれた所で人生の大半は決まってしまうのでしょうか。戦いたくはないけれど通らねば行けない道でもあると思っています。わたしに勇気をください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

11年付き合った彼別れました。

15歳の頃からずっと交際していた彼とお互い好きなのに別れました。 理由は彼が仕事を転々としているからです。怠けている訳ではありません。一生懸命なのですが、タフだと思われるのでしょう。強く言われやすく、とても繊細な彼は酷く落ち込み限界を迎え、急に仕事に行けなくなったり、(自死を仄めかして失踪したことが2回あります。)上司に相談して辞めます。急にです。 一番長いところは3年続きました。若手なのに業績も良く評価されていましたが、家族の不幸や過労なのか鬱になり2年ほど休養しました。 それからは長くて1年、後は数ヶ月で転職してしまいます。 結婚したいと言う割には仕事が定まらず。ずっと不安を抱えながら過ごしていました。 今年の始めに決まった会社に入り、結婚の話が明確になりました。5/9に私の家に挨拶に来る予定も立っていました。 しかし、四日前、上司に言われた「お前なんかいらない」という一言に深く傷付き全てが終わりました。 彼に「俺は一生懸命やったけどまたダメだった。もうどうすることも出来ない。ごめんね」と泣かれました。また自殺を仄めかしていなくなりました。 無事帰ってきたらしく落ち着いたのですが、結婚の挨拶前にこのような事になり、傷付いたし、2人でいるとこのままじゃ不安は一生ついて回るんだ…と思い、別れを決めました。というか、結婚するならもう転職しないで欲しい、辞めたら別れるからという約束を3回も裏切られたのでもう私も限界でした。 その後彼は私がいない間に私の両親に謝りに来たそうです。このような事にして申し訳ない、まずは自分が1人前になれるように頑張りますと言いに来たとの事。 それを聞き、再スタートして彼が変わってくれたら…その時また縁があれば一緒になりたいと思いました。そのような事も彼に伝えました。 彼も分かっていました。まずは自分が社会で生きていける人間にならないといけないんだと。 お互い前向きになれたのですが、結局私は彼に期待をしているし、彼も私が待ってると思ってると思います。 これで良いのでしょうか。頑張って忘れて新しい恋を見つけた方が良いのでしょうか。どのような気持ちで日々を過ごせばいいか分からず、寂しさや後悔に押しつぶされそうになります。 めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが、今の私にアドバイスを頂けたらと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

彼への直感の思いと、過去の後悔

今年結婚しました。彼への思い、過去の過ちについて相談させて下さい。 彼とは、同じ職場で出会いました。出会う前、彼の話を彼の上司から聞き、「私が彼女だったら、絶対支えていける」と漠然と思ったことを覚えています(事情があり、彼は1人です)。初対面の時のことも全く忘れられません。 たまに仕事で一緒になるものの、話をすることもなく1年が過ぎました。顔もタイプでもなく、話したこともないのに「友達になって仲良くなってみたいな」と密かに思っていました。 彼には長年付き合っている彼女がおり、結婚するはずだった人(火遊びはしてたようです…)。また、翌年には転勤が決まっていました。私も、夢を叶えるために退職し、遠方に行く予定でした。混じり合うことのないはずが、様々な出来事が起きて、一つになりました。私は遠方へ行くことが決定している中での交際スタート。しかし、彼と時間を重ねるうちに「ひとりにはできない。そばにいたい」という思いが強くなり、悩みましたが、彼を選ぶことを決意。彼の素直で真面目な姿をみて、離れたくなくなってしまいました。 後悔とは彼と親しくなる前に、彼の知人(共通の知り合い)と関係をもっていたことです。断れず流されてしまいました。彼に相談したかった、けど、話したら彼と私が一緒になることは絶対ないと思い、言えませんでした。彼と親密になってからは、やめました。ですが彼も感づいてはいたようで、交際後、知人から聞き出したそうです。彼を深く傷つけ、彼と知人の仲も壊してしてしまった。1日も忘れられません。彼とはたくさん話し、喧嘩もたくさんしました。”何を言われても一生の責任。一生をかけても償わなければならない。時間が戻ってくれればいいのに”と毎日思ってしまいます。最低の過去。一緒にいていいのか、何度も考えました。でも大好き過ぎて離れられないんです。幸い、彼と入籍することができました。ですが、やはり前の彼女との思い出が濃く「こんな私より、彼女とのほうが幸せになってたんじゃないのかな」と感じてしまいます。でも、彼とのご縁を信じたいです。一緒にいたいんです。 長文・駄文申し訳ありません。自業自得とはいえ、弱気になっています。お言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分に厳しく人に優しくするにはどうすればいいでしょうか。

いつもお世話になっております。 この度は、どうすれば自己統制ができて人に優しくなれるのかと思い、質問させていただきました。 元々内向的で内弁慶、目立ちたくないと思うのに注目されたいという性格、親しくなると人に厳しくなってしまいます。 父親の暴力、両親と祖父母のの不仲、遺産問題、さまざまな家庭内の問題を経験する度に自分に甘く、他人に厳しくなってしまいます。 自分は何も出来ない人間だと思っているところがあるせいか、自分よりできない人をみるとイライラしてしまって厳しくなったりということがあり、自分の中の矛盾が嫌で嫌で仕方ありません。 言ってしまった後に後悔して謝るの繰り返しです。 家で嫌なことがあるとそれが顕著に出てしまい、人に優しくすることが出来なくなってしまいます。 家を出るのが一番なのはわかるのですが、現在まだ学生のため、あと何年かは離れられません。 先日、友達に厳しい(きつい)ことを言ってしまい、とうとう縁を切られてしまいました。 もう修復も無理だそうです。 時が経てば時が経つほど、我慢ができなくなります。 人に優しくしたいと思いつつ、それはどうなのと思うと気になってしまいます。 勉学などに対しても、嫌なことがあると後回しにしてしまって、怠けてしまいます。 自分が抑制、統制しきれていないのが自分でわかり、改善したいと思いつつできません。 勉強も友達関係も何事も頑張りたいです。 頑張りたいのにふとした瞬間に怠けてしまいます。それが人より顕著なのがわかって、しんどくなります。 唯一、小さい子と接している時だけは優しい気持ちになれるので、将来は子どもに関わる仕事につくために勉強しています。 将来のためにも、自分の周りの人のためにも、もちろん自分のためにも、やはり自分を律して人に優しくできるようになりたいです。 そのためには、どのように過ごしたらいいのか、こういう考えがあるなど、頑張るための、前に進むための要素をお教えいただきましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

伝えるべき?

お世話になります。 私は11年前に精神科にて、プロフィールにあります病気だと診断されました。 それより4~5年前から仕事が出来なくなったり、人を避ける様になったり、とうとう引きこもり状態になり、もしかして病気かも?と感じて受診したのがきっかけです。 子供の頃から発症していた様で、家族や学校で、原因が原因なので、誰かと時間を共にした記憶は一切ありません。少しの時間、1人になったときの記憶、特に犬や猫たちと過ごした記憶が、多少残っています。 成人してからも、例えば仕事で名刺交換やお話しをして、次にお会いしたときには、お会いしたことさえ覚えていません。 例えば母親をお花見に連れて行き、植木を買ってプレゼントし、次の月に「あんたに買って貰った植木が…」と言われても、買ったどころか、花見に行ったことさえ覚えていないなど・・人と接するときは、必ず(カッコに書いた)状態になる様です。 義父と父は他界していますが、義母(昭和2年生)と母(昭和12年生)が高齢で、精神科というものにショックを受けるのでは…という判断から、(特に母親は、原因が息子と自身にもあるため)、主人と、一緒に育った従姉以外には話していません。 今は離れて暮らしている義母ですが、介護が必要になったときは、自身がやってこられたので、当然私に頼る予定でいます。 母親も、家族で複雑な事情があり、末っ子の私に頼る気持ちでいます。 受診し始めた頃、主治医は私に「家族と縁を切った方が良い」と、話されたことがあります。 また、長い治療中に「家族となるべく接しない様」と仰ったこともあります。 それは、私の調子がとても悪くなるからです。 そこでご相談したいのは、まず、高齢の2人に病気のことを伝えるべきかどうか? 介護が必要になったとき、どちらも、嫌っている施設に入って貰うのは良いことか? です。 ご教授いただければ、嬉しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

祖母の死を母に伝えるかどうか

母方の祖母が昨日なくなりました。8月に倒れて意識が戻らずそのまま昨日なくなりました。絶縁状態の母に知らせるか悩んでいます。母は私とも祖母とも喪主になる叔父とも絶縁状態です。 (すべて母方の話です) …祖母、母、叔父の経緯… 祖父は数年前に他界し、その後、母が祖母を無視し始めました。電話拒否、訪問居留守、で2年近く。その間、祖母は私との電話の度に泣いて、「もう死ぬまで会えないのかもしれない」と嘆いていました。その後母が祖父の遺産を求めて叔父を訴え、叔父と絶縁、祖母もさらに泣くようになりました。(実際は遺産のようなものはなかったのですが) …母がそんなことをした理由… 母は、私が小さい頃から祖母と叔父のことを悪く言っていて、「弟(叔父)ばかりかわいがって、自分には冷たい」と不仲でした。しかし実際は孫の私から見る限り、祖父母は母に車、冷蔵庫、TVなど買ってあげたりしてどちらかというと甘やかしていると思う程でした(もう母はそのとき50過ぎ)。おそらく色々と人生でうまくいかないことを、祖父母と叔父のせいにしていたように思います。 …私と母との経緯… 私は母と仲良しでしたが、母の借金の件がありこちらから絶縁しました。妊娠中に母に頼まれお金を送りましたが、それは自分が買ったものの借金の支払いで生活が苦しいせいで、そういった借金で生活できなくなるという状況がすでに3回目であり、何度注意してもやめてくれないため、自分の家族のために縁をきりました。 こういう経緯から、祖母が倒れて入院しても母には知らせていません。亡くなったことを、叔父は母に言わないつもりです。ですがもし私が言いたいなら言ってもいい、任せると言っています。心情では、私も言いたくないしお葬式に来ても話したくない。また伝えたとして、悲しまないかもしれない。来ないと言うかもしれない。「なんでもっと早く倒れたときに連絡しないのか」と着信拒否しておきながら言うかもしれない(祖父の3回忌のときこう言われました)。しかし、「お葬式に出なかったら母が後悔することになるのでは」、「後々叔父が、呼ばなかったことを後悔することになるのでは」、「田舎なので母がいないことを参列者がひそひそするのではないか」、「感情だけで決めていいことなのか」とも思います。 知らせるべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

義父について。

以前何度か質問させていただきました。 3週間ほど前、旦那と義父が大喧嘩しました。その理由が、1才の娘のおもちゃを旦那が茶の間の床に置いた際音がしました。それで、茶の間で寝てた義父起きて怒りだし、旦那に物を投げた後掴みかかりました。 旦那も「茶の間で寝てたのが悪い」と言い返したら殴りかかったり、孫である娘の顔を見てもおさまらず、私にまで暴言を吐き始めました。義母もおさえてますが、抑えきれないため警察を呼びました。その間も無抵抗な旦那の髪を引っ張って「お前ぶっ殺してやる!!」と。 警察に電話したのがわかった途端逃げるように自分の部屋に引っ込み、暫くは私達を避けるという生活をしてました。 しかし、最近 「この家を売って、元々の実家に引っ込むからお前らはお前らで独立しろ」と言ってきました。警察が入った家なんて体裁が悪いということのようですが…。 元々、家を離れるつもりで準備はしていたので、旦那も「あっちから言ってきたんだから、自分達の行動を起こしやすい」と。 ただ、義母にも言わず、義父は勝手に自分で決めたようなのです。義母にも上記の事を言われたと話すと、半べそをかいて「そんなのやだよ」と。 その後義母とゆっくり話、状況を聴くと 「俺が建てた家だから、俺のもの。お前も嫌なら出ていけ」と言われたそうです。ローンも残っているのに、今の状況で売ることなんて出来ないと言っても聞かないようです。 小さい子供がいても、自分中心でいたい。 皿を広げてると子供がひっくり返したがるから早く片付けたい と義母が言っても「そうしないように見てるのがお前らの仕事だろ!!」と言う義父。 自分の父親の面倒もみず、末期の癌でも一人暮らしをさせ、孤独死をさせたように、自分もそうなれば良いんだと義母と旦那は言っています。 ただ、同じことを繰り返して、その負の連鎖が自分の子供からその先に続いていかないかが心配です。 義母は、今後私達と一緒に住むようになると思いますが…。 旦那は自分勝手で、周りの事を考えられない義父と縁を切りたいとまで言っています。 これから先、自分の子供たちに愛情をもって育てればこの連鎖は止められるのでしょうか。 私の心が不安定だと子供にも連鎖するので迷いを立ちきりたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きづらい

はじめまして。 ここ数ヶ月、毎日が辛いです。 もともと病気がちだった母が数ヶ月前に体調崩し、同じ頃に父の事業が良い状態でなくなりました。私もあまり身体が丈夫ではないため、今まで就職はせずアルバイトや家事を手伝ったりしていました。 家計の事情もあり急遽、就職せざるを得なくなり仕事を見つけて働き出し現在、数週間です。 母に対してはいつも「大丈夫?」と必要以上に心配し、感情の起伏か激しい父には機嫌を損ねないように気を遣い、機嫌が悪い時は怯えています。 昔から大きな音や声、乱暴な言葉、ペースを乱される、焦らされる、同時進行で色々する事、命令される事などが苦手だったのですが、ここへきて極端にそう感じる事が多くなりました。 仕事では簡単な事でミスを連発し、仕事を教えて頂く時にも「一度しか教えない」「失敗するな、失敗したら怒られるよ」と言われると怖くてパニックになってしまいます。 仕事でも家でも気が抜けず、肉体的にも精神的にも疲れてしまいました。今は休みの日も家でのんびりする事さえ許されません。 一日中、消えたい…死にたい…の繰り返しです。死ぬ場所と方法をいつも考えています。社会、会社、家にも貢献できず、生産性もなく、誰かのストレスになっている自分に価値を見出せません。情けないです。 甘えだ、怠けだと言われても仕方ありませんが、私は明日を、今を生きたくありません。 以前は家族仲も良かったです。私も明るい性格だったと思います。今は本当の自分がわかりません。 好きな人にも裏切られました。なのに喪失感が大きすぎて縁を切れずにいます。 もう、生きていく気力も欲もありません。泣きわめきたくても涙すら出てこず、ただ死のうと思いながら死ねない日々が辛いのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫が二人目を欲しくないといいます

初めてご相談させていただきます。 私は35歳の兼業主婦です。4歳になる子がおります。 二人目が欲しい私と欲しくない夫で意見が合わず、どうしたらいいのかと悩んでおります。 私自身にも夫にも兄弟がいますので、子供は複数人ほしいと考えていました。 しかし復職したこともあって、毎日ばたばた暮らすうちに今の年齢になってしまいました。 少しでも早いほうがいいだろうと思い、夫と話してみますと 夫が「二人目はいらない」と言うので驚きました。 今まで、「子供は何人ほしい?」という質問に「一人でもいい」と言っていましたが、はっきりいらないとは言っていなかったからです。 理由を聞くと、お金の不安と年齢の不安があるとのことでした。 夫は49歳です。 「今から子供が生まれたら、成人するときには70の年寄りだ」と言います。 定年すれば収入が減ることも心配しているようです。 夫の言うこともわかるのですが、やはり私には それだけで子供を諦めるほどのことではないように感じられます。 共働きですし、子供ふたりを育てることができない収入とは思えません。 やはり私は子供がほしいのです。 たぶん夫が先に亡くなり、この子一人を置いて自分も死ぬのがこわいのです。 兄弟がいてくれたらと思います。 このまま、夫の言うままに諦めてしまったら この先もずっと夫を好きでいられるのだろうかと不安にもなります。 産めない年齢になった時に、「あの時なら間に合ったはずなのに」と思ってしまう気がするのです。 夫の意志を無視することはできません。 でも私がこのまま諦めるのも何かが違います。 (年齢的な理由などで)結果的に授からなかった、という状態なら諦めはつくように思います。 高齢出産のリスクなども考えましたが、やはり欲しい気持ちは変わりません。 私はどうすればいいのでしょうか。 このまま「ご縁がなかった」と思うしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 80
回答数回答 2

家族の愚痴

借金を作って音信普通になった姉 その姉を救うことしか頭にない父 その姉と父から避難しようと私に縋る母 私にだけきつく当たり続けた父 そんな父から守りながらも私を縛り続ける母 両親の脛をかじり両親から守られ続けた姉 父の姉を思う気持ちはわかる そんな二人から離れたい母の気持ちもわかる でも私の気持ちはだれもわかってくれない 日中は、姉のために時間を割き、終電まで残業して、帰れば両親の電話 休日は実家に戻り両親の話を聞いて届いた書類を整理する 寝る時間も食事をとる時間もない でも、誰も手伝ってくれない こんなこと誰にも話せないし知られたくない そんな私には気がつかないで、私の貯金を借金返済のアテにする父 心配も感謝も謝罪もせず姉を探せと急かす父 どんどんどんどんやることが増える 連絡を怠れば、大丈夫?とさらにしつこく連絡をする母 私だって姉にお金を貸してるのに、現実逃避した姉のために動く屈辱 でも、傷心する両親を放っておくこともできない ただ、私のことも見てほしかった こんなこともできるようになったんだって大人になった私に気が付いてほしかった でも、こんな事態になっても姉しか見えてない 本当は両親と縁を切りたかった 誰にも告げず、来年には実家と距離を置くつもりでいた でも姉がこんなんじゃ離れられない もしかしたら娘を二人とも失う事態になる両親の気持ちを考えると離れらない 姉の分も親孝行をしなきゃいけない でも両親の老後の面倒も金を食いつぶすだけの姉の面倒も見たくない 普通の両親の元で普通の家庭で育ちたかった 本当は自由になりたい 好きなことして好きな場所に行き自分のためにだけ生きたい

有り難し有り難し 7
回答数回答 1