hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 23162件

私の心が狭いのでしょうか

読んで頂いてありがとうございます。 私は今年結婚を機に前の職場を辞めました。その時に仲良くなった同期と親友とも呼べる関係だったのです。 その同期は、私が退社したあとに授かり婚をしました。私は、半年以上前から結婚式を来年の3月にすることを同期へ伝えていたのですが、同期が授かり婚したことを私に伝える際、「元々来年の3月に結婚式をしようとしていたけど、子供が出来たから産まれてから考えることになった」と言ってきたのです。 まず、結婚式をしようとしていたことを知らなかったし、ましてや同じ年の同じ月にしようとしていたと知って複雑な気持ちになりました。私が3月に結婚式を挙げることを知っていたはずなのにと、、。 それから、私は県外へ引越したので、会うことはなく、SNSなどでしか繋がってないのですが、結婚式に招待するか迷っています。私は裏切られたような気持ちがあるのですが、同期はなんとも思っていないと思うのです。 私の気持ち的には呼びたくないので、SNSでも関わらないようにしています。 他の同期は呼ぶ予定なので、面倒なことにならないか心配です。 私の心は狭いのでしょうか? 同期が結婚したことも、子供が生まれることも素直に喜べない自分がいて、情けないやら悲しいやら、情緒がよく分からなくなります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

義両親を好きになれない

いつも話を聞いて頂きありがとうございます。 今回、何となく心に引っ掛かってたことを相談させてください。 夫の両親は実家が離れてる私の事を心配してくれていつも家へ行くと温かく迎えてくれる優しい両親です。 ただお節介の度が過ぎる時があり、断りたくても話が勝手に進められていて断るタイミングがほぼありません。 (もしかすると、それが狙いなのかと思うときもあります) 例えば、結婚式は私達夫婦は海外挙式を希望していて旅行会社を選ぶ事から楽しみにしていたのですが、義母の親しい方が旅行会社に勤めてるという事で勝手に話をされていて式場まで手配されていたり、費用をできるだけ抑えたくて両親と兄弟のみでの式にしたかったのにその他の親族も招待されていたり… 他には保険についても、検討していることを伝えると知り合いに扱ってる人が居るからと、保険の内容まで決められていてあと契約するだけになっていたり… 義母は良かれと思ってやってるんだと夫も言ってますし、私もそう思います。 ただ正直ありがた迷惑なんです。 最近も子供が産まれたことで車を新しいのへ変えた方がいい、家も早く建てた方がいい。と言われてましたが夫が転職したばかりで収入が少ないので先伸ばしにしてましたが急かしに急かされ、遂に車を買い替えることに… 車屋まで付いてこられて監視されてるような気分でした。 いくらか援助してもらえるとのことで、そこはとても助かりましたが、数日経って改めて考えると、現在の夫だけの収入でローンの返済は生活が更に厳しくなり、今まで何を言われても車と家の事は断って来たのに、ここにきて意思を弱めたことかなり後悔しています。 義父は資金の援助することを私の両親がどう思ってるのか、私の両親は援助してくれないのか。と何度か聞いてきました。 私はもともと実両親にも義両親にもお金の援助は望んでいませんし、嫁いだ身で実家へお金の催促をするのもどうかと思います。 私には兄が居て結婚していますが、息子の親という事もあるのか旅行の時など大きいお金が必要な時は気持ちばかり出してると聞いてます。 でも、私の父は兄のお嫁さんに、あなたの両親はお金は出してくれないのか?と聞いてる所を見たことも聞いたこともありません。 それだけに義父の言動にはビックリしました。 まだ結婚して2年なので気になるのは初めだけなのかもしれませんが、この先不安です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きているのが恥ずかしい

お忙しい中目を通していただいてありがとうございます。 私は生きていて恥ずかしい人間です。 特に恋愛ではいつも失敗してしまいます。振られるたびに自己肯定感の低さからか相手を罵ったり死ぬだの殺すだの騒いでしまいます。物を壊してしまったことやストーカー紛いな行動をしたこともあります。逮捕こそされていないものの普通に犯罪ですし最低です。でも自分がコントロールできないんです。 今思い返せば私は小さい頃から人とうまく馴染めなくてずっと生きづらかったです。 恋愛に限らず過去の愚かで幼稚な自分をたびたび思い出して死んでしまいたくなります。今は通院しており、主治医にも相談しているのですが、過去は関係ないから前向きに生きるしかないと言われます。しかしこんなに失敗しかない人生でこれからきちんと生きていく自信がありません。 唯一の救いである人にも死にたいことばかり話してしまい悲しませてしまっています。私はずっとこのまま死にたいまま生きるしかないのでしょうか。恥ずかしい過去が何もかもを邪魔します。大切な人は私を許す、受け入れると言ってくれますが私は私が許せません。私は死んでようやく無害な存在になります。幼い頃から邪悪な性格で治そうと努力しましたがどうにもなりません。死ぬことが救いとしか思えませんが家族を悲しませてしまいます。生まれつき性格がいい人が羨ましくてなりません。 要領を得ない文章で大変申し訳ありませんが自分の苦しさを吐露しました。 私はどういった心持ちで生きていけばいいのでしょうか。苦しみ抜いて生きることが迷惑をかけた人たちに対する贖罪になると思いますか?長々と申し訳ありませんがご助言をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

罪悪感と新生活の不安で潰れてしまう

いつもありがとうございます。 以前にも似た質問をさせていただきました。 大学に入学して間もないのですが、過去を引きずり不安いっぱい、新生活で不安いっぱい、しかし全く不安を感じないときもあり気持ちの浮き沈みが激しい状態です。 不安事を1つ1つ思い起こすと取るに足りないことです。しかし、ふとした瞬間や何かを楽しんでいるときにドバッと不安が押し寄せてきます。 その後自分の部屋で1人になると、すぐに布団にくるまって泣いて吐いて、もう死にたい(でも本当は生きたい)と思い続けてしまいます。 第一志望の大学に合格したのに、大学のことを考えるのも辛く、行きたくないと思ってしまいます。 そのときに、過去に調べた不安を和らげるような言葉やこのハスノハの問答を見て少しずつ落ち着き、1.2時間すると不安に思っていたのが馬鹿らしくなってくるのです。 しかし、また1.2時間後にドバッと不安が...というように気持ちの浮き沈み?が激しい状況です。 私は自分の「不安症である」という性格は受け入れたいと思っています。 しかし、 ・現在に目を向けられないこと (過去や未来の事ばかり考えてしまう) ・再び過去の事を思い出し、罪悪感や不安で今のように何も手につかなくなるのでは、と考えて不安になる (将来不安になることを考えて不安になるという悪循環) ・1人になったとき死にたいと強く思う この3つだけはどうにかしたいと思っています。 大学がはじまったばかりで、しなければいけないことが沢山あるのにもう疲れました。そんな自分も大嫌いです。 お坊さまの有難い言葉、いただけないでしょうか? 長文駄文、失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/08/05

彼の実家との付き合い方がわからない

今結婚を考えている、というか前提の彼がいます。お寺を継ぐのですが、彼の実家との関係がよくありません。 よくない、というか馬が合わないんです。 会っていきなり仲良くなれるタイプでもないし、自分が少し変わっている自覚もあります。すぐに良い関係を気づける人の方が少ないとも思いますが、自分の育った環境とは全く違う家族観で、これから先うまくやっていける自信が微塵もありません。 じゃあ別れろ、やめたほうがいいと言われます。わたしもそう思うことがありますが、わたし自身実家を離れ、彼の実家とお寺のある土地に引っ越してきたばかりで、そこで就職もしました。 この保身的な理由だけで別れられないというのも変な話ですが、彼のことを諦めきれないのが大きいです。 将来お寺のことをやる(ぼうもりさん??)のも全然苦ではないです。まだ何もやったことがないし、わからないけど、頑張れると思います。 でも、彼と彼の親に挟まれて、自分を諦めなければならないのがすごく苦しいです。 伝わりづらくてすみません、、、 彼の父は彼が小さい時になくなりました。 そのこともあってか、なんだか彼の母が彼を独占している、というか、子離れできていないというか、、 今は彼の母がお寺を守っていて、彼も見習いではありますがお坊さんとして仕事もしています。仕事のことで、深い関係があるというのももちろんわかります。 ですが、なんとなく、独占的?な感じがします、、独占的というか、わたしが敵対しされているような、、、ネガティブに考えすぎなのかもしれません。 これから、結婚したら、わたしがわたしを我慢し続けられる自信がありません。 別居婚、というのを考えました。 多分お寺の家業的には無理、というか違う気がします。反対もされるでしょう。 実際に別居婚で家業をやるとなると、お坊さん的にはどうでしょうか? 無理と言われる気がしますが、、、 (彼の母はまだ元気で、結婚してもわたし自身は働きながらお寺を手伝う形で、良いよ、と彼の母に言われています)

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

元彼が忘れられないです

1ヶ月ほど前まで約3年間付き合っていた人がいましたが、お互い受験期ということもあり忙しくてなかなか会えず、その時同じクラスで仲が良かったA君に気持ちが揺らいでしまい、そのことを元彼に言ったら別れることになりました。 話し合いの結果、私と元彼どちらも別れようという意見で決まりました。 別れた後、A君に別れたことを伝えたら実は自分も私のことが好きだったと言われ、受験が終わったら付き合う約束をしました。 その時はA君の事が好きだったのですが、何回か2人で遊んでいる時に元彼のことを思い出してしまうようになりました。 寝ている時に元彼と付き合っている夢を見る回数も増え、起きた時涙が止まりません。 正直、まだ元彼のことが好きなんだと思います。 ですが、A君との約束をどうすべきか分かりません。 A君は自己肯定感が低く、もしやっぱり付き合えないと伝えたら、私のせいなのに自分を責めてしまいそうで申し訳ないです。 でも、好きか分からない時に付き合うのも良くないと思いました。 このまま元彼の事を忘れられると信じて、A君と付き合うか、元彼の事が忘れられないからと言って付き合わないか、どちらがいいか分かりません。 ずっとこのことを考えていると、元彼と復縁したいのかもよく分からなくなってきました。 いっその事恋愛からしばらく離れてみるべきでしょうか。 時間が過ぎるのを待って、元彼のことを忘れるべきでしょうか。 拙い文章ですみません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/06/20

旦那さんと一緒にいることが限界です

結婚して間もなく2年になりますが、旦那さんと一緒にいたくありません。 旦那さんが言っていることが正しくて、それを聞きたくないと思ったり、旦那さんが言ったことができない自分がわるいのかもしれませんが、よく言われることとして 「俺の周りにはそんな人いないよ」 「どうしてお前にだけは伝わらないんだろうなあ。ほかの人にはみんな伝わるよ」 「どうしても自分を通す。俺が言ったことに対して「そうだね」っていって俺の意見を受け入れることがない」 「どうして周りを見て行動できないの。周りを見て、自分自分にならないで、周りのことを考えながら行動しないと」 などと言われます。 私の言ったことを旦那さんは全部覚えていて 「こないだそういったのはお前じゃないか。自分の言動には責任持たないと」 などともいわれます。 私はこれまで、親が私に対していったことが気に入らないと 「もういいよ。聴きたくない」と言って聞く耳を持たない感じで過ごしてきたので、旦那に対して同じようにしたり、旦那が言ったことに対して 「うまくできるか自信ない」とか「自信はないけど頑張ってみる」と言ったりしても、 「自信がないとかの問題じゃないの。」 「頑張ってすることじゃないの」 「そういう風に言うのは逃げだよ。自分に逃げ道を作ってるからいつまでたってもできない」 と言われてしまいます。 よし!って思いきったり、常日頃からそれができるように心がけてないと私はたぶんできないのでそういうのですが、それはダメみたいです。 離婚したりしたら私も旦那さんも会社にいられなくなるとずっと言われ続けているので離婚はできません。 わたしは過去にパニック障害といわれて医者に通っていたことがあるのですが、同じ病気で、詳しい事情は分かりませんが、旦那さんととてもいられる状態じゃないのか、旦那さんのもとには週末のみ帰って普段は妹さんのところに住んでいる人もいます。 その人は家の手伝いをしていて、仕事をしているわけではないようなので、それができるのかもしれませんが、私もそうしたいと何度も言ったこともあります。 でも、やっぱりそれもダメみたいです。 長くなってしまってすみません。この先、私はどうしたらいいのでしょうか?気持ちが限界なのですが、この先旦那さんと一緒にいてうまくやっていけるのでしょうか?(やらないといけないみたいですけど)

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

主人の事が生理的に無理になりました

私には4歳年下の主人と、4歳の子どもがいます。 主人に対して生理的に受け付けなくなっており、生きていくのが楽しくありません。 陣痛が来ている間ずっとゲームをしていたり、生活費を渡してくれない時期があったり、産後間もなく子育ても不安な中でパチンコに行っていたり、「うるせぇ」とどなられたり。 かなり心はズタズタで、一度修復に向けて話し合い、その後家も建ててしまいました。 ですが、最近でも私の悪口を目の前で話されたり、身内の悪口を言われたり、私の祖父が子どもにとお年玉をくれたのに「ケタが違う」とこぼしていたり。 本当に価値観が合わないと改めて感じ、顔も合わせるのも嫌でわざと食事の時間をずらしたりしています。辛くてたまりません。 主人は子どもが好きで、子どもも私たちを愛してくれています。それに家のローンもあります。 離婚して辛い思いをするのか(周りの人達、特に私の父親は悲しい思いをさせてしまうと思います)、踏みとどまって辛い思いをするのか、どちらにしても辛い選択になると思います。 正直に言うと、ぬるま湯に浸かったままで、夫婦関係とは違う所で甘えられる存在が欲しいとズルい事を考えたりもする事があります。どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

恋愛に踏み込めない

はじめまして。恋愛について相談させて下さい。 最近、周りから恋愛をしたらどうか、彼女を作ってみたらとよく言われるようになりました。が、どうしても恋愛に踏み込めません。 正直、恋愛はしたくないわけではないですし、彼女もいい方がいればできたら良いなとは思っています。 しかし、僕は離婚をしており子供も元妻が引き取ってはいますがとても大切で良好な関係は築けていると思っています。恋愛をしろと言われて、少し考えるのですが、離婚をして子供に寂しい思いをさせてるのに、もしかしたらこれ以上寂しい思いをさせるかもしれないと考えてしまいます。 それに踏み込めない理由はまだあり、離婚後に大きな病気を患い、右半身に多少の麻痺が残ってしまいました。今も通院しており、またいつ同じようなことになるかわからない状態です。子供がいて、後遺症が残り再発の恐れあり。という状態なので友人等が協力してくれて出会いの場にでかけたこともありましたが、どうしても引け目を感じてしまいます。良い方がいたとしても後遺症や病気、子供のことで辛い思いをさせてしまうだろうし、それなら僕以外の男性の方が幸せになれるだろうなと考え、先程も言った通り、子供も寂しい思いをするんじゃないかと思い恋愛に踏み込めません。もういっそ恋愛をしたいという気持ちを完全に無くしてしまえば今のこのどうしようもない気持ちから放たれて楽になれると思い始めました。だけど、心のどこかで僕自身寂しさみたいなものを抱えていてどうしても諦めきれないのです。しかし行動に移そうとすると子供や後遺症、病気のことで踏み込めません。どうしたらすっぱり諦めることができるでしょうか?どんな些細なことでも構いません。どうかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

どのように訓練すれば良いのでしょうか?

私は現在1歳8ヶ月の子をもつ者です。 私は人が信用できません。 どうしてそうなってしまったのか、自分なりに考え、子供の頃父親が保証人になり逃げられ多額の借金を背負ってしまい、その後に病死してしまったのですが、父方の祖母から、父に借金を押し付けた人の写真を見せられ(中学生の頃)「コイツは絶対に許したらアカン!」と憎むよう言われました。子供ながらにとても衝撃的でした。 その他、仕事で店長として働いていた時、厳しすぎたせいで殆どの従業員から嫌われ、悪気がなかったのにそこまで嫌われてしまうんだ。と、とても恐怖を覚えました。 他にも色々ありますが、父の死で、私なんて生きてなくていい。とか、私が代わりに死ねばよかった。とか、なぜ私の人生はこんなにも不幸なんだろう。とか打ちひしがれて生きていた私には、従業員から嫌われた事も、「ほら、やっぱりね。私なんてダメな人間なんだ」と、辛いことがあるたび「ほらね」って変にダメな証拠集めをしてしまう癖がついてしまっていました。 それからだんだん対峙する人全てに自分はどう思われているのか? マイナスイメージを持たれてないか? と、とても気になってしまい、どうせマイナスに思ってるんでしょ?と牽制するような気持ちで人と接するようになってしまいました。 そんな中、子育てをしていて、最近我が子が、歳の近い子に対していきなり「あーー!!」と言って怒るようになったのです。 スーパーとかですれ違ったりするだけなのに…。 それを知人に話すと「お母さんを守ろうとしてるのかもね」とか、「何か嫌な事をされてそれがトラウマになってしまってて、恐怖心から先に攻撃的な態度を取るのかもね」と言われてハッとしました。 もしかしたら私が人に対して常に恐怖心や牽制するような気持ちで居るから、それが我が子にも伝わってしまってるのではないかと。 そうだとしたら母親として本当に最低だと思いますし、子供には私みたいな生き難い性格になってほしくないと切に願っておりますし、かけがえのない大切な我が子のために、子の鏡である私が変わらなければと強く思いました。 かといって長く付き合ってきた心の癖は中々簡単には抜けませんし、どうすればいいのかも分かりません…。 どのように訓練すれば、人目を気にせず、人に優しい気持ちで接せられ、心が軽くなるでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/11/08

夫のネット情報に踊らされてる情報弱者

夫59歳近頃添加物や加工食品などを気にしていて、ネットで調べたようで、あれもこれも食べると、体に良くないと言うのです。パンも体に良くないと言って、私にサンドイッチとか、買ってこないでと言うのです。今さら?どこを調べても、みんな良くないって言ってるし、パン食べると、お腹壊すんだよねと言うのです。私はわかったと答えたのですが、夫はずーっと喋っていたので、もうわかったから終わりにしてと伝えても、止まりません。でもこれを私に押し付けたり、私が食べている時に言わないでよと約束しました。こっちは、好きな物食べたいし。そんな事言ったら何も食べれなくなるよ言うと、とりあえずパンは、買ってこないでと言うので、わかったと返事をしました。まぁこの話しを家族だけにするのはいいけれど、他の人には話さない方がいいよとも伝えました。家族だから、聞いてあげれるけど、他人はフーって言って、後で笑われるだけですから。私も調べてら、こういう人を情報弱者って言うんですって。ネット情報に踊らされているんですって。まぁ夫には、気が済むまで、やってもらえればいいかなぁと思っているのですが、今だったら、体にいい食べ物売りつけたら、高くても買ってしまうかも、しれませんね。夫の母親も野菜は、体にいいって言ってましたが、なので、夫の実家ではサラダが大量に出ていたのを思い出しました。そんな事を言っていたお母さん、64歳で癌で亡くなりました。でも私の父と母は、パンも食べますし、添加物加工食品も食べていますが、お互い93歳と90歳で健全です。どっちを取るべきなのでしょうか?私は自分を信じるものを取るべきではないかと思います。ちなみに夫は、会社の健康診断で、3年連続で、脂質異常症に引っかかっています。私は、そっちを気にしろ!脂質異常症の人が健康を語るなって言いたいです。どうすれば夫の情報弱者直せますか?私はどうしたらいいですか?夫も自分の母親に、考え方が似てきたなぁと思いました。人間いつかは、死ぬのです。その間自分はどう生きるべきかは、自分で考えのみだと思います。悔いのないように。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

もう一度彼を振り向かせたい!

私が書く事は、とてもおかしなことかも知れません。非常識なことだとわかっています。ほとんどの人に賛成してもらえないことも重々承知しております。 でも、私はここに至るまでにとても悩み、とても苦しみました。 それでも、どうしても諦めることができず、毎日泣き暮らしております。 どうか私にアドバイスをください。ありきたりではなく、非常識な質問だけれどそれなりのアドバイスが欲しいです。 同窓会で何十年ぶりかにあった彼と、私は恋に落ちてしまいました。 私は自分の気持ちを隠して彼に「本気になったらダメだよ」と言いましたが、彼は「あきらめない」と言いました。 プラス思考の彼は、私がそんなつもりで言ってない事でも、彼にとって前向きな発言ばかりしてきて、私も段々そんな彼にちゃんと向き合おうと思い、バチが当たる覚悟で付き合うことにしました。 私と彼はそれぞれ結婚して、子供もいます。それなりに幸せに暮らしてきていたつもりです。だから、家族には絶対に被害を被ってほしくなく、バチが当たるなら全て私にと願わずにはおれませんでした。彼はそんな私の気持ちも全く知らず、ただ「毎日楽しい」と言ってくれました。 こんなことしてる人がこんなことを言うのはおかしいかもしれませんが、私は根が真面目なので適当に付き合うことができず、一生懸命になりすぎて、彼にとって重くなってしまったようです。 彼の気持ちが離れていくのを感じましたがそれでも彼は「私のことを嫌いになる事はないよ」と言い続けてくれました。 なのに、重くなり続ける私の気持ちを彼は受け止めることができなくなったのでしょう。私は彼に「もうがんばらなくていいよ」と言うと、それっきり音沙汰もなくなってしまいました。 神様が私にとって最良の道を与えてくださったのだと思っても、私は諦めることができません。頭では分かっていても気持ちでしか動くことができないのです。私の胸にポッカリ開いた穴は彼でしか埋めることができません。 私は以前とは変わったことを彼に伝えて、もう一度振り向かせたいのです。 彼にもう一度惚れさせる方法を教えて下さい! どれくらいの期間を空けて連絡を取るべきか。 振り向かせる効果的な言葉、行動はないか。 いつも振り回されてばかりの私が、今度は振り回す側になりたいです! 不器用な私は今から勉強して身につけていきたいと思っています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

もう生きているのが辛いです

もうどうしたらいいのかわかりません。 私は親元を離れ、4年間大学に通い、心理学を学びました。 もっと心理学を勉強してカウンセラーなどの仕事に就きたいと思い、大学院を目指したのですが、結果は不合格でした。 自分の勉強不足が原因だったのは自覚していたので、親に「院浪人になるけど秋試験まで頑張らせてください」とお願いし、ダメだった場合すぐに就職するという条件で今年の試験を受けることになりました。 実家に戻って勉強していると、姉や近くに住んでる親戚から「もう諦めて就職したら?」と言われた事もあったのですが、母だけは唯一「頑張って!」と言ってくれました。 しかしこの間、リビングで勉強していた私に母親から「どうせまたダメでしょ?笑」と言われました。 そんなこと言われると思っていなかったので、ショックと混乱で何も言えませんでした。 この言葉を言われてからもう涙が止まりません。 応援してくれてたんじゃないの? この半年間、どうせダメだろっていう目で見てたの? どうしてどうして…という考えや感情がぐるぐる頭の中でまわっています。 あの一言は私にとって、ものすごくショックで、涙が止まらず、勉強も思うように進まなくなってしまいました。もう消えてしまいたい、死んでしまいたいと思うほどです。 あの一瞬で自分がどう頑張ったら良いのかわからくなりました。 どうしたら良いのでしょうか 毎日朝が来る事が辛くて仕方がありません。 寝るときにいつもこのまま目が覚めなければ良いのにと思います。 生きているのがつらいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 4