hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悲しい」
検索結果: 8390件

祖父の死

現在2人目妊娠中で、来月産まれる予定です。 そして先週祖父が亡くなりました。13年前に倒れ、その時に今夜が山だと言われましたがなんとか持ちこたえました。 そして4年ほど前から入退院を繰り返していましたが、日に日に弱くなりつつも元気に過ごしていました。 去年5月に脳梗塞にもなり、秋頃には自宅で倒れたらもう助からないと思ってください!と言われ、みんなある程度の覚悟はしていました。 お正月に会った時もすごく元気でしたし、私が妊娠してから一切赤ちゃんのことに触れてこなかった祖父でしたが、お正月の時は初めて祖父から『次男の子なんだって?』『名前決まったのか?』とたくさん赤ちゃんのことを聞かれました。 しかしその一週間後自宅で倒れ、そのまま息を引き取りました。 今ものすごく後悔と、あと少しでひ孫を見せてあげれたのに…と日に日に悲しさが増してます。もっとたくさん会いに行けばよかった…もっとお正月に話すればよかった…と。 一昨日の夜中、娘が急に起きて窓を指差し『じぃちゃん!じぃちゃんいるー!』と言っていました。きっと様子を見に来たのかなぁーと思います。新居も見せずに終わってしまったので… 祖父のことを考えると苦しくなります。 私もこれから出産が控えていますが、呼吸困難になり緊急受診する程になってしまいました。 先生からは疲れと精神的ダメージで呼吸困難になってると言われました…。 このどうすることもできない気持ちをどうしたらいいのか…と思いご相談させていただきました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

配偶者の病気

初めまして。 誰にも相談できず、悩んでいます。 少しでも心が楽になる言葉をいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 主人(50歳)が余命一年から二年の癌になり、今は治療中です。 本人には余命宣告されたことは伝えてありません。 ただ本人は自覚症状や痛みや治療などからあまり長くは生きられないのではないかと思っています。 私はもちろん全否定して励ましたりはするのですが、それが逆効果になり、本人は落ち込んだりします。 主人は大好きだった釣りやゴルフができなくなり、歩くことも困難になり、人生の楽しみを失ってしまいました。 正直毎日落ち込んで沈みがちな主人を見ているのが辛くて悲しくてしんどいです。 どんな言葉を掛けたらいいのか何をしたらいいのかわからないんです。 本人に生きる希望を持って少しでも前向きになり、治療を頑張ってほしいんです。 でも病気の痛みや治療の辛さを我慢している主人に少しでも長く生きてほしいと思うのは自分勝手なのだろうかと思ったり、 余命宣告されているんだから治療を頑張らなくてもいいのではないのかと思ってしまう時もあります。 私も気丈に前向きに明るく振る舞ってはいますが、どう病気と死と主人と向き合っていいのかわからないんです。 できるならお互いが心穏やかに過ごしたいので、そんな心持ちになれるような言葉や所作など教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

将来の夢

私は将来演技をしたいと思い、親の許可を得て、演技が学べる学校(習い事のような学校です)へ行かせてもらえることになりました。 親に頑張っておいでと応援され、そのおかげで無事に入所試験を合格し、通うことになったのですが、明日までに送らなければならない書類に親にサインをして欲しいと頼んだところ、やっぱりやめておきなさいと言われ、かなりのショックを受けています。 今は高3で、確かに受験と重なる年なのですが、そこも了承して試験を受けさせてくれたのに、急に裏切られたような、否定されたような、人生で初めての親の急な裏切り(?)に戸惑いを隠せず、部屋でずっと泣いています。 受験と並行は難しいからやめておきなさいと、私のためを想って言ってくれるのはわかるのですが、どうしても立ち直れないというか、応援され支えてもらっていたぶん、悲しみが大きいです。 高校を卒業し、希望の大学などに通いながらでも、努力があれば遅くはないのかもしれません。 しかし、送られてきた合格通知は無駄になるのかなと考えると暗い気持ちになるばかりです。 正直なところ、この先の進路について話すのが怖くなってしまいそうです。 悲しくて優しい親の顔が見ることができません。 母はごめんね、今は無理でも受験が終わってからなら応援するからと言ってくれたのに、いつまでもウジウジ泣いている自分に嫌気がさします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

遠距離中の不安

こんにちは。 私は今22歳(社会人)で、ひとつ上の彼と遠距離恋愛中です。付き合って3ヶ月、遠距離になって2ヶ月ほどです。 彼は新社会人で慣れない環境の中、すごく仕事を頑張っています。 普段の連絡はあまり多くはないけれど、1~2週間に1回は電話をしています。彼も、たまの電話で心が楽になると言っていました。 ですが、彼は先日上司に連れられてキャバクラに行ったようです。楽しくはなかったと言っていたし、ちゃんとそのことを伝えてくれたので「そうなんだ〜」と軽く流しました。 その流れで、キャバクラで飲んでおしゃべりくらいまでならいいけど、風俗とかはだめだと思う、と伝えました。でも正直ショックでした。付き合いだとはいえ、他の女性とお酒を飲みながら話す彼を想像しただけで悲しかったです。 あと、彼のほうから、お前もまだ若いし、出会いだってあるのに別れたくならないの?と聞かれました。私は、一時の感情での浮気よりも、○○(彼)とこうやってたまに話せて、元気でやってくれてるのがわかる方がうれしいと伝えました。○○は別れたいと思ってるの?と聞くと、自分はそんなこと考える余裕もないと言っていました。別れたいなんて思ってないと、言って欲しかったな...電話を切ったあとそう思いました。 こんな調子で大丈夫なのかとすごく不安です。 遠距離恋愛ってこんな感じなのでしょうか...

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

自分のズルさに罪悪感でいっぱいです

会社の既婚男性の同僚と不倫をしてしまいました。 好きだからとアプローチされ、最初は断っていたのですが、家族の悩みや仕事の相談をするうちにそのような関係になってしまいました。 駄目だとはわかっていながら、優しくしてくれて話を聞いてくれる彼に惹かれてしまい、自分の気持ちを抑えることが出来なかったです。 彼も家族とは終わりにするからと何度も言ってくれていました。 本心ではなかったのかもしれないですが。 その間に家族との悲しい別れを経験し、1人になるのが辛くてそのまま関係を続けて1年位過ぎた頃に、相手の奥様にバレてしまいました。 その時は、もう二度と連絡を取らない。相手の男性が職場を異動する事で許していただきました。 それなのにその後も関係を終わらせる事が出来ず、2年経ち、再び奥様にバレてしまいました。 今回は私も会社を辞める等の条件を提示されました。 しかし、将来への不安や自分勝手な都合で、仕事は辞められないと伝えました。 相手の家族に迷惑をかけておきながら自分勝手な事を言っているのは重々承知なのですが、どうしても仕事を辞めるわけにはいかず。 相手の男性は会社を辞める内容で誓約書を書いたそうです。 おそらく辞める方向で話が進んでいると思います。 彼は、私には仕事を辞めなくていいよと言ってくれましたが、この先自分だけがのうのうと働き続ける事に罪悪感しかありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

1年思っていた人に遊ばれてた

今日、最近いい仲の人と仕事が終わったら会う約束をしていた。 仕事が終わって彼から電話があり、 「実は彼女がいる」 と言われ、ビックリして 「そうなんだ、わかったよ、短い間だったけどありがとう。」 しか言えず、沈黙のあと彼女が電話を代わり 「あなた以外にもたくさん関係のある女がいるから一人ずつ関係を絶ってるの」 といわれ、「わかりました」と電話をきり、毎日ウキウキだったのに、突然終わってしまいました。 彼女がいないとも言っていたし、付き合ってはいなかったけど最近お泊まりもしました。 てっきりこれから付き合うんだと思っていたので、ただただ悲しい、寂しい。 その前の彼の時は突然連絡がなくなり2年以上付き合っていたのに、そんな終わり方でした。 その時私が子宮頚がんになって子供がつくりずらくなったせいなのか、 理由はわかりませんでした。 周りが結婚出産して幸せそうにしているなか、 自分は癌になり、 恋人に捨てられ、 今回また別な病気になり、 好きな人に遊ばれ、 もう33歳になって年齢だけがふえていく。 隣の芝は青く見えるみたいですが、 私の庭には芝があるんでしょうか 死にたい とは思いますが、残された家族のことを思うと勿論死ねません。 どうしたら心穏やかに生きることが出来るのでしょうか。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/08/01

元彼氏への怒りが消えません。

こんにちは。自分で自分の考えがまとまらず、ご助言頂ければと思います。 私はもともとメンタルの地盤がかなり緩いので、みんなと同じ生活を送るのにもかなり気を遣って、自分のメンテナンスをしています。 お付き合いしていた方と過ごす時も、もちろん恋人らしさのあるお付き合いをしながらも、自分のことは自分で大事にしようとしてきました。きっと気づかないところで依存もしていたでしょうけれど。 ある日本当に突然にその人から振られてしまって、受け入れるまでに相当時間がかかりました。 なんでそう思ったのなど、聞きたいことはたくさんありましたが、相手の仕事の忙しさや気分屋なところを考えて、「あなたの仕事が落ち着いたら2人で話をしよう」と伝えました。相手も気持ちがしんどい時期なのかもと思ってのことでした。もちろん他に好きな人でも出来たのかもしれませんが。 でももう半月も連絡がありません。 なんで私のこと大事にしてくれないの、なんで付き合った人に誠実な対応してくれないの、なんで自分の気持ちだけで突っ走っちゃうの、自分のしんどい時のメンテナンスくらい自分でなんとかしてよ という気持ちが出てくると、怒りが次々わいてきます。 自分で相手のことを思いやろうと決めたのに、相手のことが許せません。 別れることになっても、もう縁がなかったのだとそこは受け入れようと思っています。でも、大好きだった人に酷く扱われているように感じてしまって悲しいです。 こういうときはどんな風に自分を慰め、相手自身や相手に関する記憶と向き合えばいいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母との関係

母との関係について悩んでいます。 うちは私が中学生の時に父の浮気が原因で離婚、私は母に引き取られました。その頃からずっと母は精神的に弱ってしまって、気力なく生きている感じです。 私が高校生くらいになった頃から母には彼氏ができるようになったのですが、これが妻子持ちの男性ばかり。 夜中にデートに出かけて行き「再婚しちゃおうかな」とウキウキ。でも大抵奥さんと別れる気配もなく喧嘩になって破局、というのが毎回でした。 父の浮気で自分も嫌な思いをしたのになぜ?と思いながらも、母が数年ぶりに楽しそうだったのでいつも言えずじまいでした。 嫌悪感もありましたが、それ以外は一緒に旅行に行ったり、プリクラを撮ったり、友達のような母娘だったと思います。 私が19歳の時、やはり母は家庭のある人と付き合っていて、些細な喧嘩の中で私は「お母さんだって◯◯(父の浮気相手)と同じじゃん!」と言ってしまったのです。母は「あんたにはわかんないよ!」と捨て台詞。私はそのまま家出しました。 半年後、なあなあで家に戻りましたが、それからすぐに私は県外に引っ越し、一人暮らしを始めました。 時々実家に帰ると歓迎はしてくれるのですが、話題は仕事の愚痴、彼氏の愚痴、お金の話。 あんまり気分はよくありませんでしたが、しばらくは付き合っていましたが、何度目かの帰省の時に喧嘩。 お金がないないとあまりにぼやくので、援助を申し出ても断る。それでもお金がないないとぼやくので嫌になり、私が怒ったのでした。その時は母は平謝りでしたが、その後も相変わらず そして今年、私が結婚することになり、報告の電話をした時。やはり母は、仕事を辞めたいお金がないという話をするので、援助を申し出たのですが「援助されてまで結婚式に出たくない」というのです。また、夫と挨拶に行く予定を決める際にも気力のない態度を見せるので、喧嘩に。 一応当初の予定通りの日に実家に立ち寄ったのですが、私のアルバムや雛人形がまとめられていて「全部持って行きなさい」と置き手紙。こちらも意地で持って帰ってきましたが、なんだか悲しいです。 正直ここ数年、いつまでも愚痴っぽく生きている母が面倒になってきていたので、ここで縁を切れるならそれでもいいとも思うのですが、こんなことで?とも思うのです。 どうしたらこのもやもやとした気持ちが晴れるでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

同棲中の彼氏がニューハーフ好きでした。

同棲中の彼氏がニューハーフ、男の娘好きだとわかりました。 絶対に最低なことだとはわかりつつも、彼氏の携帯を見てしまいました。 ニューハーフや男の娘のAVやTwitterの専用アカウント、また、女の子のフリをして写真のやりとりを求めていました。 最初は驚きと、なんとも言えない悲しい感情がありましたが、私も彼氏に言えないジャンルが好きなので人それぞれだと感じます。勝手に人の携帯を見たのも私なので、今まで通り接していました。 しかし、数年前のニューハーフの方とやりとりで実際に行為したとわかるものが書いてあったり、性の対象はニューハーフの方だと書いてありました。 彼氏とは付き合い始めて一年も経っておらず、年もいくつか上なので様々なことを経験してることはわかっています。 付き合う前の風俗通いなど知っていましたが、それは私としては全く気にならない部分なので良いのです。 しかし、ニューハーフ好きだと知ってしまった今、付き合う直前までの風俗も、ニューハーフだったのではと考えてしまいます。 私は彼氏が大好きですし、彼氏も好きでいてくれてること感じます。結婚などの話も出てる中、今は良くても、将来本来好きなニューハーフの方に行ってしまったら、と、変わらず愛してくれるのか、不安です。 彼氏とは別れるつもりもなく、彼氏の趣味も受け入れているつもりですが、そのようなジャンルが好きなのか、心から好きなのか(男性が好きなのか?)もわからず、モヤモヤしております。 拙い文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

父の不倫がトラウマです

父の不倫がトラウマです。 彼氏がいるのですが、完璧に彼のことを信じることができません。 とても純粋で真っ直ぐで素敵な人なのに、彼も浮気するのではないか、と思ってしまいます。信じられない自分がすごく嫌です。また信じられないのを父の浮気のせいにしている自分の弱さも嫌いです。 私は父のことが大好きでした。中学生になっても父にちょっかいをかけたり、飛び付いたり、抱きついたりしていました。父のしている仕事、知識、考え方全てがその時の私にとって尊敬できるものでした。 だけどだんだん父が仕事の忙しさからか、自分の時間を大切にしたいからか、一緒にいるのを何度か拒まれ、私もあまり接しないようになり、その数ヶ月後に父の不倫が発覚しました。 私が父の不倫に気づいた一番初めの人でした。 中三の高校受験を控えた夏でした。 案外躊躇することなく母に打ち明け、早々に母にその証拠を掴まれ、何回か2人で話し合っていました。 父は真面目で今まで浮ついた話もなく外面が良くて誰からも悪い印象を持たれていない人でした。母はその真面目なところを見て結婚を決めたそうです。 両親は元々同じ職場で数年働いており、父の不倫相手はかつて私の両親と一緒に働いていた人です。その人は男遊びで有名な人で同じ科のなかで浮いていたそうなのですが、母は優しい人なので彼女が仲間外れにならないように声をかけたり気遣ったりしていたそうです。 なので母は私が思うよりももっとショックだったと思うしストレスを抱えていたと思います。 私は当時受験生、妹は反抗期に加えて父の件でさらに激しい行動に出るようになり、父とは別居をすることになりました。 半年ほど別居し、私の受験が終わったタイミングで母が父を一回許す決断をしましたが、その時もまだ不倫相手との交際は続いていました。そして今も別居中です。 私は全く父を信じることができなくなってしまいました。 母の集めた浮気の生々しい証拠写真、LINEのトーク履歴全て誤って見てしまったし、家族のことはどうでもいいと思った、母、私、妹が父との間に溝を作った、などの父の言葉が忘れられません。私は父と仲良くしようとしていたのにない物にされてとても悲しいです。私は愛される価値がないと思えてしまいます。 父を許そうと電話したり会ったりしましたが、何も信じられませんでした。 人を信じたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母親としての自覚

私は1歳になったばかりの娘を育てています。 相談内容は先日の母と妹のやり取りで悩み自殺を考えています。 母には子育てのことをなんでも相談していました、妹は子供はいませんが保育士をしています。 娘の服を買いに行った際、動物モチーフの服をみかけるとついつい可愛くて自宅には動物モチーフの服が4着程あります、もちろん普通の服もたくさんありますが、それを見た妹が母に、子育てを舐めている、子供のことを着せ替え人形と勘違いしている、母親として自覚がない。と言っていました。 妹が言うには、発育に沿った服を選ばないといけないらしいのですが、発育に沿った服がなんなのか私には分かりません、 もし動きやすさなどのことを指しているのであれば、 襟にうさ耳やネコ耳が着いた程度なので動き回るのに不便など不都合は無いと思います。 また、私の夫は服が汚れやすい仕事をしていて、 普段は娘と夫の服を分けて洗っているのですが2回ほど夫の服が紛れていて娘の服が汚れてしまったことがあり、 それを母に見られていて、いつもは分けてるんだけど紛れちゃったみたいと言ってすぐ漂白などで落としたのですが、 妹には、旦那さんの服と一緒に洗濯してるからいつも薄汚れた服を着てる。と言っていて、2人で、可哀想、子供をなんだと思っているんだ、と言われていました。 私はこの1年未熟ながらも娘のことを一番に考えて一生懸命育ててきたつもりでしたが、外から見たら私は自分の欲のために娘を着せ替え人形のように扱い所有物かのように接しているように見えていたんだなと思いました。 夫に相談しようかと思いましたが、夫に話したら殴り込みに行きかねません。 父に、とも思いましたが既に精神的に参っているのに父が味方をしてくれる保証はありません。 自殺を考えるほど辛いと言ったところで、自殺するって軽々しく言うな、お前も悪い所があるなど言われると思います。 この出来事はたまたま聞いてしまったのですが、毎日思い出し毎日泣いています。 朝が来ても、なんで生きているんだろうと思ってしまいます。 信頼できるからと思ってなんでも話していた母と妹にこのように言われてとても辛いです。 割り切り方、前の向き方、自信の持ち方がありましたら教えていだだけないでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

職場での人間関係についてです。

よろしくお願いします。今の職場で働き半年が過ぎました。いろんなことがあったけれど、入社当時から今まで本当にサポートしてくれた息子と言ってもおかしくない上司となる方が居てくれたおかげと感謝の気持ちを持ちながら、働いて来ました。いろんな現場を掛け持ちしているのを聞いていたし、疲れているんだなぁと理解していたのですが、なんの前触れもないところから、私を否定するLINEが届きました。私自身、迷惑をかけていたのはよくわかっていたことと、それでも自分にできる限りは努めていた自負からかなりの口論となってしまい、泣きながら訴える最悪な状況となってしまいました。それからまだ、1週間足らずではあり、気持ちを入れ替えて仕事しようと思うものの、一緒に考えて行きましょうねと言った数日後に、今まで不満らしきLINEで送ってきたことの内容に(社会人であるなら自分で考えて下さい。と言った内容)気持ちが落ち着かず、口論の後に顔を合わせましたが、今までの雰囲気とは全く違うことに、表現出来ない寂しさ、情けなさ、悔しさに家に帰って泣きました。それ以降、ため息と泣くことしかできずにいます。あまり、よくも眠れていません。仕事は辞める気持ちが大きいのですが、自分の気持ちどうしたいのかも分かりません。こんな年齢ですが、こんなことは初めてです。涙が止まる日が来るのかとも思うし、気持ちの持って行き方が全く分かりません。恥ずかしい相談かと思いますが、アドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

頭痛と将来の不安で死にたいです

子どもの頃から頭痛持ちです。痛みがひどい時は動けず、寝返りを打つのも辛いです。 大学受験期から毎日痛むようになり、これまで何軒もの病院で診てもらいました。 何種類薬を試しても全く良くならず、MRIを取っても異常が無く、原因不明です。何をしても良くならないという絶望感があります。 多少は痛みと精神状態が関係しているようで、就職活動をしていた頃は、インターンのたび、痛みが普段よりかなり激しくなりました。動くのも辛い中、必死に普段通りを装い、課題をこなしました。 来年から社会人ですが、こんなことでやっていけるのかと怖くてたまりません。インターンの時のように、会社に行くたびに激しく痛むかもと思うと、大学を卒業する前に死にたくなります。 父からは社会は厳しいところで、結果が残せなければこぼれ落ちるとずっと聞かされてきましたし、私の就職先も、入社後に激しい競争が予想される会社です。 仕事で全力を出すどころか、ろくに仕事に集中できずお荷物になり、放り出されるのではないかと不安です。 毎朝起きるたびに頭が痛く、悲しくなります。自分の体が憎いです。最近は毎晩、明日の朝目が覚めなければいいのにと願ってしまいます。 痛い思いをしながら生きる理由が見つかりません。これまで生きてきて、それなりに楽しいこと、嬉しいこともありましたが、割りに合わないと感じます。 痛みに耐え続ける日々が5年以上続き、もう疲れ果てました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/02/12

戦争が怖いです

こんばんは。 日々戦況が悪化し、報道に占める地政学リスクの比率が増えています。 SDGsは食糧安保に比重が移り、防衛費の増大は当たり前のこととして世の中に受け入れられているように見えます。 タモリさんが新しい戦前とおっしゃったことも話題になりました。 こうした出来事を日々感じると心から悲しく、不安になります。 戦争を抑止するためになにかしたいと思い探しても、ウクライナを支援するという方向では様々の手段が出てきますが、戦争反対、日本の軍備拡張への反対ということはなかなか出てきません。 日米安保に期待できないことや、リスクの増大はわかるのですが、私の育ってきた価値観では、平和を希求し続けることが最大の抑止だと思ってきました。 宗教家や個人は平和を祈るために何ができるでしょうか。 残虐な被害状況をきくとおそろしく夜も眠れません。 もしかしたら来年の今頃はこうして穏やかに過ごしてはいられないのではないかとか、自分の親しい人たちが死んでしまうことや、自分が家族や家を失う姿が目に浮かび、胸が締め付けられます。 戦争の回避は抑止力が全てではなく、外交的な努力が第一です。 自衛のために仕方がないという世論が強ければ、戦争がより近づいてしまうと思うのです。今の風潮ではそうしたことを言いにくい雰囲気を感じます。 平和を祈る人たちとささやかに繋がりたいと思っています。 どうすればそうした方々とお会いできるのか、祈るとはどういうことか、お言葉をいただきたく、書いてみました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

わたしがいなくても変わりはたくさんいる

いつもお世話になっております。また辛くなったので悩みを聞いてください… わたしはいま独学で簿記の勉強をしています。今日その試験(2回目)受けて来ましたが落ちました。勉強不足というのもありますが、あと一問あっていれば合格していました。最後の見直しの作業をしている時に空欄があったので数字を入力しようとしたら試験が終わってしまいました。それさえ答えられていたら合格していたのにと、なとてもやり場のない悔しさでいっぱいです。やるからには絶対に合格して次に進みたいなと思いましたが、ネットで資格を取得してからの進路について色々と調べてみるとこれを取っても世の中に持っている人はたくさんいるし正直その程度みたいな反応であまり相手にされないそうです。一級の資格を所持している方も何社も落ちたという方もいました。わたしがこの資格を取ったとしても変わりはたくさんいるし意味がないんじゃないかと思ってしまいました。簿記の資格を取得して内定もらえたとしてもそれを発揮しなければ会社の足手まといでしかならないと痛感しました。 しかし、そうするとまた違う道を探すのかと思うととても中途半端で終わってしまうし、かと言って資格を仮に一級まで取得したとしても半年ものの間(一級まで取るとなると一年以上になりますね…)ニートでいたわたしは相手にされないだろうなと思うと、多分わたしはこの社会において要らない存在なんだなと思いました。そう思うと自分が惨めで悲しくなります。紆余曲折としやっとここに辿り着いたと思ったら挫折しています。わたしは何やってもどこへいっても何かに躓いては転んで諦めてしまいます。話はそれてしまいますが、わたしは学生の頃にちょっとした嫌がらせ(?) からかい(?)みたいなものをされたことがあり、その記憶が蘇るたびになんでこいつらはのうのうと生きているのに自分ばかり辛い思いしないといけないんだろうと怒りと悲しさで気持ちが満たされてしまう時があります。勿論そういう人も悩みはあると思いますが、わたしが学校を辞めたのもその人たちが嫌がらせをしてきたからだし、その記憶が蘇るたびに発狂してしまいそうになります…ただわたしのメンタルが弱すぎるというのもあるんですよね…もういろいろと考えると頭がいっぱいなって現実を忘れたい、消えたい、いなくなりたいと願ってしまいます。さらに、生きるのがつらくなりました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/09/10

夫の育休について

第4子妊娠中です。上の子達は保育園へ行っていますが、産後数ヶ月で下二人は自宅でみる予定です。 夫の仕事はかなり忙しく、朝は早く帰りは遅いので私の身内が来て夫の帰りまで子ども達をみてくれています。 (浮気等はないと思います) そのおかげで何とか私が毎日家事や育児をしています。 夫のすることは洗濯物を休みの日に時々畳む、土日は子どものお風呂(平日は時間が間に合えば)です。 私が専業主婦なので家事の分担については不満はありません。 私が思っていることはもう少し家庭を優先してほしい、週末子ども達と遊ぶ時間を増やしてほしいです。 平日仕事が多忙で疲れて寝るだけ、週末は自分の好きなことをやりたいがベースの生活になっています。(週末は外食やお出掛けすることもあります) 私は今までずっと我慢してきました。 体調が悪く入院になるかもしれない時と夫の出張が重なった時、夫は出張を絶対休めないとのことで出張中は家事育児を頑張りました。(入院はしなくても大丈夫でした) 私が39度の熱が出て帰ってきてほしい時も連絡がつかず、薬を飲み熱を下げて家事育児を一人でしました。 上記内容は今回の妊娠中のことです。 その他にも今まであった夫婦の時間がなくなった等、我慢してきたことは色々あります。 限界を超えて頑張ってきました。 先日第4子の育休について話しましたが、仕事を任せられる人がいないので休めないと言われました。 同じ職場の他の人は育休をとれています、その分夫がカバーしていました。夫の時はカバー出来る人が居らず、気になって仕方ないし、何かあっても育休後自分が対応しないといけないとのことでした。 どうしていつも自分だけが我慢しないといけないのか、悲しくて涙が止まりません。 私は夫に育休を取ってもらい自分の代わりをしてほしいわけではなく、もっと家庭をみてほしい、育休中は仕事のことを考えず新生児を一緒に見たかったのだと思います。 現段階では、私の不満や思い、要望を全て夫に吐き出し自分を納得させて育休取得を諦める、何か代わりになる案を見つけるの二択になるのかなと思います。 今は気持ちの整理が出来ずただ生きるのが苦痛です。 何のために頑張っているのか分かりません。 悲しい気持ちを落ち着かせ、子育てに影響がないようにしたいと思っています。 どう気持ちの整理をしたらいいか、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

やるせない気持ち。

初めて質問させていただきます。 長文になってしまいますが、よろしくお願いします。 私の母についてなのですが、昔からお金を使い込んでしまう癖のある人でした。 そのせいで悪徳金融会社にも手を出し、家族や親族に責められている姿を、小学生の頃から何度も見てきていました。 その癖は今も治っておらず、今朝 「町内班費を使い込んでしまった、明日渡さなくてはいけないのに。」と言われました。 「なぜもっと早く言ってくれなかったの」と聞いても、 「言いたくても怖くて言えなかった。お父さんには言えないから、どうしよう、助けて。」と泣きながら言われました。 私が働き始めてから、母から何回も 「お金を使い込んでしまった、ローンを組んで借りてくれないか。」 「サラ金でお金を借りてきてくれないか。」と言われたことがありました。 恥ずかしながら、私にはすぐに引き出せるような一定額の貯金が無く、この年でやっとで専門学校のローンは終わったのですが、次は車のローンや仕事道具のローンを毎月返している状態です。 なので、私の持っているカードローンでお金を借りてくれと言われ、そこから町内班費を出しました。 母の事は大好きなのです。 周りから責められている母を見ていた私としては、何としても助けてあげたいと思ってしまいます。 今回のカードローンのお金も、母は少しずつ返すとは言ってくれていますが、全て私が返そうと思ってしまいます。 しかし、どうしても悲しいという気持ちと、なぜ私ばかりこういう目にあうのかという気持ちが拭えないのです。 私が悪いから、こんな事ばかり起こるのかと思ってしまうのです。 母のこのお金を使い込んでしまう癖を治さないと何も解決しない事はわかっています。 ただ、このやるせない気持ちはどうしたらいいのでしょうか。 そして、私も母のように借金だらけになるのではないかと、今の自分の状態を見ていると不安で怖くて仕方ないのです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1