私の職場では全く他の社員の意見や提案を聞かない社員がいます。 部下のちょっとした提案を聞き入れず結果、判断を誤ったり、 上司の指摘を全く聞かないどころか、仕事の締め切りを守らず、怒られているのは日常茶飯事です。 本人が1人で仕事をするのなら全然よいのですが、まわりとの連携が必要になるので話を聞ける方になって欲しいのです。 そのためにはどういう方法で会話したらいいのかわかりません。 お坊さんの意見、ぜひお聞かせ下さい。
兄が昨日首を吊って自殺しているところを母が発見しました。 離婚をして子供が生きがいだった兄は一人暮らしでした。 長く鬱病を患っており必死に支えてきましたが、昔から人に裏切られてきており家族すらも信じれず1人で頑張って生きようとしていた人でした。 前から死にたい。死んだら楽になれる。と言っていました。 今は兄が辛い日々から解放されたのかな?と思う反面、この世には兄がいないこと。どうしてもっと接してあげれなかったのか。救えなかったのか。と後悔しかありません。 実家にいても元気だった頃の兄を思い出しとても辛く苦しいです。 自分を責め泣く日々です。 私はどうしてあげたら良かったのでしょう。兄の選択は間違いなかったのでしょうか。
引きこもりが長期になって、学校も仕事もしておらず死んでしまいたいと考えています まわりと同じように出来ず何故できないのか分からず、失敗が怖くて、いつか今以上に人に迷惑をかけて実際にしたことはなくても最悪暴力をするようになるのではと怖いです このまま死んでしまったらずっと地獄なのかと怖いです、私は人間として間違っているでしょうか
私は今で無職で転職活動をしています。 何社も受けましたが何処にも通らずやる気がどんどん無くなってきています。 家は決して裕福では無い為、本来であれば実家に住んでいるのでお金を入れなければいけないのにそれも出来ない。 父親だけはお金の面だけは無頓着で家にお金があろうがなかろうが気にせず、なければ母の管理が悪いと怒り始めるので私が加勢しないといけません。 だけど両親はなにも言わずに家に居させてくれて食事もさせてくれる。 こんな状況が1年近く続いてる為、非常に申し訳なくなると同時に自分が情けなくて仕方ない、いっそ死んでしまったほうが家の為になるのではないかと考えることもあります。 自分はというと上記の感情とは裏腹にいつか決まるだろうと楽観している自分がいます。 本当は焦らないといけないはずなのにです。 なので思っていることと実際の行動が違うのでそのギャップで苦しんでいてこの問題をどう解決̪̪̪̪̪̪̪̪̪していいか分からないのが現状です。 私はこの先どうしたらいいのでしょうか。
離婚して初めて恋人ができました。 今まで交際してきた人とは違い、言葉でストレートに愛情を表現してくれる、優しい行動力のある人です。 私の離婚の経緯などもすべてお話ししたうえで、それでもいいからと交際を始めてくれました。当初から結婚を前提としてくれています。 私の忙しい趣味にも興味を持って、一緒にいられる時間ができるならとその趣味を始めてくれたり、趣味が理由で会えない時間があることも理解してくれています。 一緒にいないと不安になる私の性格を分かって、少しの時間でも一緒に過ごしてくれようとしてくれます。 ただ、今までの経緯(離婚や、それまでお付き合いしてきた人たちとのやり取り)とは全く違う、彼の愛情の表現と、思わぬ形で手にした幸せがとても怖くなります。 身に余る愛情表現を素直に受け止められず、いつか「すべて嘘だった」「結婚なんてするわけないだろう」と裏切られるのではないか。 彼と一緒にいない時間には、そんな不安ばかりがよぎってしまいます。
こんにちは。2度目の相談となります、よろしくお願い致します。 祖父がかなり難のある性格をしておりまして、 ・自分の思い通りにならないと誰に対しても怒鳴り散らし、暴れる。(実際に公的機関や近所のお宅に乗り込んで暴れた経験複数あり) ・今までくれたお小遣い等を"借金"なのだから返せなどと言う。 ・自分は立派な人間だからなにをしても良いと思っている。(悪い事をしても、誰からの注意も聞き入れず、暴れて終わり) …など、挙げればキリがありませんが、このような人です。それでも会話が成立すれば良いのですが、少しでも祖父の気に入らない発言をしたら大声で罵倒され…まともな会話ができません。 幼い頃から暴言や軽い暴力も受けた事もあり、心の底から祖父には不信感と嫌悪感しか無くなってしまいました。 しかも最近は耳も悪くなり、言っていない祖父への否定的な言葉を、「言っただろ!」と一方的に責められる事が増えました。なるべく筆談しているのですが、意味がありません。 特に私が祖父と話すとそのような誤解が生まれ、祖父が怒り、家族に八つ当たりする事が多いためお盆以外は帰らずに顔を合わせないようにしています。 現在祖父と同居している家族は、「そう長くはないだろうし、我慢するしかない」と言っています。 いつどこで暴れたりして他人を傷付けるかわからない祖父が怖いです。 家族を苦しめ、他人に暴言を吐いたり暴れるような祖父なんて早くこの世を去ってくれたら…と、とんでもなく酷いことを考えてしまいます。 それと、こんな祖父の面倒を家族に押し付け、自分は愛する人と離れた地で幸せな毎日を過ごしている、自分こそ酷い人間なのではないか?と思うようにもなりました。 家族は「お前は自分の幸せだけを考えていなさい」と言ってくれるのがとても申し訳なく、つらいです。 祖父への憎しみと、そんな祖父への対応で疲れ切った家族を、捨てた訳ではないにしても置いて県外に来てしまった自分はなんて酷いのだろう。 祖父は酷い人間だけれど、私も酷い人間なのでしょうか。 祖父への憎しみや怒りを鎮めるにはどうしたら良いでしょうか。また、私はこのまま幸せでいて良いのでしょうか? 誰にも相談できず、苦しくて思いのままを書いてしまいました。わかりにくい文章となった上に、長文で大変申し訳ありません。お坊様方はどのようにお考えになりますか?
こういう人とは関わらないのが一番だと思うのですが、もし関わらなくてはいけない場合、「そういう話嫌だからやめて」とか言ってもいいのでしょうか? なんとなくそれをいうと自分がわがままじゃないかなと思って言えなかったりします。 でもマイナスの話はしたくないので、こういうことははっきり言ったほうがいいでしょうか?
初めて相談をさせていただきます。ご意見いただければ幸いです。 最近、過去にあった嫌な出来事のフラッシュバック・金銭的な問題に悩まされており、 夜眠れなくなったり、自殺衝動に駆られるようになりました。 子供の頃から対人関係でのトラブル、人間関係・成績・家庭の事情等の理由により、 希望している事が選択できなくなる事に悩み続けました。 対人関係では、年上と同い年の人からいじめを受け、 年下の人からはなめられ続けました。 過去に在籍していた学校では、卒業前に対人関係のトラブルにより 就職活動・進学が不可能になり、卒業後にやむを得ず アルバイトを6年間もすることになってしまいました。 アルバイトをしながら再度、就職活動を行いましたが、 全て落ちてしまいました。 アルバイトの給料は多くなく、親も仕事を退職してしまうので、 このままでは、家計が危うくなります。 最近では、トラブルを起こさないように上手く対応すればよかった、 学校の勉強を一生懸命して良い成績を取っていれば、 今のような状態にはならなかったと後悔するようになりました。 また、少しでも今の状態がよくなるように、心理学の本を読んだり、 リラックス出来る音楽を聴いていますがあまり効果がありません。 この状態が続いてしまうと、更に状態が悪化してしまい、 本当に自殺してしまいそうです。 何か良いご意見いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
お世話になっております。 去年仲がよかったクラスメート(女性)が最近わたしに時に冷たくしたり、時に可愛くなったりよくわからない。 最初はよく助けてもらった。私も旅行のお土産をあげたりする。 私は常識を理解するのが難しいので時々変なことをする前提もある。あと急にうつ状態になることがある。これは原因かもしれないですか。 最近嫌われたなって思って、少し距離を取ったらまた可愛くなる。クラスの中、私と彼女だけが受ける授業の時はずっと一緒に座る。絶対嫌われたなと思っても、その授業はやはり隣に来る。 他の友達とさよならする時は可愛い雰囲気だが、私とさよならする時は冷たい。しかし、病気になっている時に連絡したら、車で病院まで運んでくれる。 一回だけラインで私を褒めてくれる。 私のことに急に興味を持って質問しにきたら私はちゃんと答えた。私は時々不思議なことが見える。彼女にとって勉強になるからだ。教えたらめっちゃ喜んで、一週間後また冷たくなった。 今日は出来るだけ優しい雰囲気で私のペットの写真を見せたり家族のことを話したりしたら、冷たい。 とても疑問に思う。 彼女は私と付き合う時の態度の変化が激しくて、どうすればいいかわからない。 どうすればいいか教えてもらえませんか。
若い頃看護の勉強をしていた事があります。 当時は深く考えず頑張りきれず半年で辞めてしまいました。 今になってその時の自分の決断を後悔する日々です。 過去に戻れない事充分にわかっています。 その事で悩む事がどれだけ意味のないものかも頭では理解しています。 最近景気が悪く今の仕事もいつ辞めなければならないかも知れません。 毎日不安だった時に急に過去の選択の後悔が始まりました。 看護の資格とっていれば仕事がなくなる事はなかったと思うと、毎日そればかり考えています。 本当は前をみて頑張りたいのに気持ちがついていきません。 自分はどうしんだろうと気持ちの置場がありません。 どう気持ちを切り替えればいいのかその方法が知りたいです
障害があり、他人にも、同僚にも、先輩にも後輩にも見ず知らずの人にも、自分のことを笑われている気がします。常にバカにされている気がします。毎日お風呂に入るのもしんどいです。お金もありません。未来に希望がもてません。 どうすれば、健常者と同じように、普通に生活が楽しめるでしょうか? もうつらくて苦しくて泣きたいです。
いつも相談に乗ってくださってありがとうございます。 この歳にこの位スキルを身に付けて...と言うのをざっくりと5年先まで書き出した時に最終的に自分はどうしたいんだろう、どうなりたいんだろう...と分からなくなってしまいます。そんな先の事まで...と、歳をとるにつれてしたい事が出てくればその度出来ればですが軌道修正すればいいんだろうなとも思います。 最近は自分で育てた野菜でカフェ何か出来たらそれは最高の人生だな....って妄想しています。こういう小物を作りたい、お菓子や料理をして上司等に文句を言われず好きな物を作ってそれが仕事だったら楽しいだろうなぁ...と非現実的な楽しい事を考えています。 親にあんたは何がしたいんだ?と言われる事があります。非現実的な事ばかりなので何も言えません。カフェをしてみたい....という現実的でない事を軸にして転職や資格、その知識について等の勉強をして行って良いものなんでしょうか....。 ご多忙かと思いますが相談に乗って頂けるとと幸いです。
ハスノハには大変お世話になっています。いつもありがとうございます。いつかおきもちを少額ではありますが、寄付したいと思っています。 気づいたことがあるのですが、真言宗のお寺でお坊さんが本堂でお経を唱える際、いつもサブ席に座っています。そのお坊さんのお父さんは生前、仏様の目の前の本席に座っていたのですが、亡くなった今でもお坊さんはサブ席に座っていて、本席が空いている状態なんです。 どうして空けているのでしょうか。お父さんを尊敬しているから空けているのでしょうか、、
小学校の時からの友人Aに私のことだと思えることで悪口を書かれました。 それに対して私が「それって私のこと?(その時Aを含めた小学校の時からの友人四人で海に行く約束をしていました)でも、そんな風に書かれるなら行きたくないから3人で楽しんできて。」 と返信をしたところ 「別にはるかのことだけじゃないし、文をちゃんと読んでくれない?まぁはるかに対しても思ってたけど。行きたくないなら行かなくていいんじゃない?」 と返ってきて 自分も相手も冷静じゃなく今は話しても無駄だと思ったので 「わかった。じゃあ今回はやめとくから3人で楽しんできて!」と返し会話を終わらせました。 そしたら翌朝、Aの愚痴を書くためだけのアカウント(私もフォローされていて彼女は私が見れることを知っている)に 「いきなりキレられて意味がわからない。もやもやする。」 「私は1ミリも悪いと思えないから謝らないけど」 「結局私にどうしてほしいわけ??」 と大分怒った様子で書かれていて それに対して「私は話しても無駄だと思ったから会話を終わらせた」ことを伝えました。 それに対しては「わかった。」のみ返信が来ていました。 それから私は彼女と距離を置きたくて少し避けていましたが、なんでもない投稿に返信が来たり 今度私の転校していった幼馴染Bが地元にくるのですがその子と待ち合わせの時間を決めていた時に Bから「Aもその時間に駅前にくるから3人でモーニングしようって話になったけどどう?」と言われ どうすればよいのかわからなくなってしまいました。 私の中でSNSに悪口を書かれたことは終わってないのに、その相手に謝罪もなく誘ってこれるのも自分の中で意味がわからなくてぐちゃぐちゃしてます。 Bは私がAと喧嘩していることは知りません。 現時点で仲直りをしたいかもわからなくて、でもBに喧嘩をしているからと言って断るのも久々に帰ってくる地元なのに気を遣わせてしまうのも悪いし、どうしたらいいのかわかりません…。
12日にお墓を掃除して、お花を入れてきました。が、しかし今日、祖母の命日なので母がお墓に行ったところ、嫌らしい話ではありますが、高価な花だけなかったそうです。鳥の仕業か何かかと思ったのですが、花だては2つあり、その両方からないとは…。 また親戚に抜かれたのかと思うと腹立たしいです。 今までに夜中に嫌がらせ電話されたりしてきたので疑わしいです。 そういう心持ちではいけないのでしょうが…。
私はとあることがきっかけで、ずっと不動信仰をしております。 それがさらにきっかけとなり、真言宗にも興味を持っています。 毎日、お青不動様の写真に般若心経、光明真言、仏説聖不動経などを お唱えしております。よく高野山に行くのですが、理趣経が売ってたので 購入しました。お経の中の漢字を見ていると、まるで曼荼羅を見ているように思い 気に入ったのですが、インターネットで調べてみると、 「むやみに読むと功徳を授かろうと未成仏霊が寄ってくる」 「これは真言密教の秘経であり、一般人は読んではならない」 「僧侶や行者、信頼できる師から教えを受けなければ読んではならない」 とあり、非常に残念に思っています。自分にとって、本当に文字の集まりが 曼荼羅のように思えてしまうほど素晴らしいと思っていたので、その理趣経を 自由に読めないのはショックでした。 本当に、インターネットのように、自由に理趣経は読んではダメなのでしょうか? お教えいただけたら幸いです。
約2ヶ月前、母が自殺してしまいました。 その経緯ですが、亡くなる数日前、私の家に彼氏が遊びに来ました。 彼氏の帰り際に気づいたのですが、母が前使っていた携帯で、私が彼氏を外まで迎えに行っている間から録音されているのを見つけてしまいました。 嫌だったので隠しておくことにしました。 なので、私が気づいていることに母も気づいていたと思います。 それから様子がおかしくて、何だかいつもの明るさがないように感じました。 亡くなる前日、私はもうやらないと約束してくれればいい思っていたのですが、逆に傷つけてやるという思いもあり、きつく言ってしまいました。 その話をふったら、「知らない」と言われてカチンときて、「軽蔑した」「もう彼氏は家に来ないかもね」と去り際に言って、夜だったので寝てしまいました。 その時の母の顔が忘れられません。 次の日の朝、母は自殺していて、救急車を呼んでも間に合いませんでした。 遺書もありませんでした。 普通とは思えない感情の起伏の大きさや、父や姉が離れていること、職場でのストレスなど、たくさんの理由があったと思いますが、それを一番近くで支えてあげるべきだったのは私だったのに、それどころか苦しめて自殺まで追い込んでしまいました。 母は私が話をする直前まで、今晩は冷えるだろうからと毛布を出しておいてくれたり、私の部屋の観葉植物に水をやってくれていたり、次の日のお弁当用のご飯を炊いてくれたりしていました。 今辛いことは、 ・母がいなくなってしまったこと。 ・1番私の身近で頼りにしていた人が自分のせいで自殺してしまったこと。 ・自分が感じていることを全て話せる人がいなくなってしまったこと。 ・亡くなっている姿を見つけてすぐの景色、様子が忘れられないこと。 ・周りの環境が変わること。 ・お金の問題などの現実的な問題もあること。 ・感情の波があり、周りに迷惑をかけてしまうこと。 ・自分の進路について考える余裕が減ってしまったこと。 ・人に強く言えなくなってしまい、勢いで言ったとしても自殺してしまうのではないかと強い不安を感じること。 ・これからどう生きていけばいいのだろうという漠然とした不安があること。 です。 前向きになれたり、これから生きていく上でのアドバイス、できれば励ましのお言葉が欲しいです。 抽象的ですみません… よろしくお願いします。
私は今まで入社して3ヶ月まで人生の波が調子が良い状態で自分のなりたい自分にひたすらなろうと努力していたのですが、 最近本配属になり仕事の疲れや人間関係にすぐに疲れ、人を大切にできず、うまくコミュニケーションも取れなくなっているような気がして、全く自分の理想と逆に行ってるような気がして辛いです。
仕事辞めたいです。 理由は向いてないし馴染めなくて職場に居づらいからです。 仕事は子供向け写真館で働いています。 子供の扱い方も未だに慣れなくて、電話対応や接客も苦手で本当にしんどいです。 作業場も狭く、少人数です。 社長が不在で暇な時は雑談が始まり、雑談が苦手で控えめな私は輪に入れず気まずく、その場から消えてしまいたい気持ちになります。 この仕事を選んだ理由は、工場勤務の自分にコンプレックスを感じ、普通の人になりたかったからです。 でも思った以上に辛くて、辞めたいです。 今の仕事を辞めるにしても、なんの仕事を選べばいいのか悩んでいます。
もう数日したら学校が始まってしまいます。 私はこの休みの間にクラスメートの一部の人といろいろなことがありました。 そのいろいろなことがあった影響でか、、学校行くのが嫌だなという気持ちが強いです。 そのせいか最近は休み明けの学校で自分はどうなるのだろうということで頭がいっぱいになって夜も眠れません。 好きなことして切り替えようと思っても、頭の中に学校のことがよぎってしまいます。 別に休み前に友達がいなかったから学校が嫌だというわけではありません。むしろ、毎日が楽しい生活でした。ですが、休みの間に起きたいろいろなことの影響で休み前に仲良くしてた子達からハブられたりするのが怖いんです。 もしかしたら、休みが終わって学校に行けば一人ということになりそうでほんとに怖いです。 よく昔からの友人に相談するのですが、その仲よかった子達を信じたら?と言われますが、私はどうしてもその人たちのことすらも信じることができません。 仲良くしてるのに信じれないって自分ってほんとに最低な人間だとつくづく思います。 別に信じたいという思いはあるんです… ですが、散々裏切られ続けてる人生なので正直信じようにも信じられない自分が嫌です。 もうこの休みをきっかけにいっそのこと学校やめて、もうこの世からいなくなりたいと思ってしまうほどです。 でも、やめたいなとか思うたび、自分が頑張って入った学校だし、親に迷惑かけたり、心配させたくないからという思いが浮かびます。 どうすれば自分の心が少しでも軽くなりますかね?どうしたら、人を信じることができるようになるんですかね? 自分がほんとにこのまま進めば壊れていく気がしています。 なにかお言葉をこんなダメな私にください。よろしくおねがいします。 長文失礼しました。