hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8645件
2024/12/11

別れた彼との接し方について

1年半ほどお付き合いした彼氏と別れました。 原因としては、主に私と彼のコミュニケーション不足がきっかけでズレが発生し、私がつまらない意地を張って「距離を置く」というような発言をしてしまったことが原因です。距離を置いたり彼と話をした上で最終的には彼の気持ちが離れていると判断し、私が振る形で終わりました。当初は振ったことに後悔はなかったのですが、正直自分が彼の悩みを聞いたり寄り添ったりしていれば、もっと違う形で今も続いていたのかなと思うととても苦しいです。前を向かなければとは思っているのですが、前を向けない状態です。 本来であれば次会うのにもう少し時間を要したり会わないという選択があると思うのですが、今週末に同じ趣味(彼とは同じアーティストを推しているという関係でお付き合いを始めました。)の関係上会うことになりました。しかも同グループで飲みにも行くことにもなりました。 自分自身彼と会う以上どんな顔をして会えばいいかわからないです。(一応振った身なので、ただの友達として接すること、話をする際も相槌のみで対応するなどは考えています。)また、彼にも上記のことを謝罪すらできてない状態でした。 私はどのような気持ちで彼に接すればよろしいでしょうか。また、今後も会う可能性があるのでその時までにどのように気持ちを整理すればよろしいか教えていただけますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

いじめに絶えず退職、そして悔しさ

こんにちは。この悔しさをどう無くせるのか教えてください。 3か月前に、3年働いた職場をやめました。働いた3年間を思い返すと、良かったことより辛かったことがはるかに多かったです。慣れない仕事、嫌いな組織文化で私は職場で孤立を選んで働いていました。休憩時間は一人で過ごす、上司ともコミュにケーションをしないなど、なるべく職場の人達と距離を置きながら過ごしていました。このようになったきっかけは、いじめで濡れ衣を着せられたことが原因で、社内である事件が起きたのですが犯人が見つからず、何の関係ない自分がいつの間にか犯人だという噂になり、上司に相談したら「そのような噂はない」と一点張り。社内には自分が犯人だと噂があるにもかかわらず噂はないと嘘をつく上司たちに信頼を無くしました。この事件をきっかけにあらゆるいじめ、噂の対象、パワハラ、セクハラを受けて来ました。 病んだこともあるがなんとか我慢しながら続けたのですが、今年に入りもう限界になってしまい、結局社内法律関連部署に相談をしました。相談内容はセクハラ。社内遊び男たちからさりげなく口説いてくることが多く、性的な噂があると思い我慢できず相談をしました。しかし、これで上司の怒りを買い、自分のダメだったことを全部出して、結局、やめさせられました。相談したことの回答は「社内で性的な噂はない」という結論で終わりました。私はこれを受けて、会社にいる意味を失い反発せず去っていきました。性的な噂は99.99%あったから。 その後、新しい会社で仕事をし始めています。大きな会社ではありませんが好きな仕事ができるところです。それに反して、退職したところは誰もが知っている大手企業でした。仕事内容は大嫌いでしたが大手企業という理由で我慢しながら居続けていたかもしれません。仕事は、会社の名前は重要ではないと分かっているものの心残りで、また退職した時のある一種「負けた」という感情が混ざって悔しさで一杯です。 長らく書きましたが、悔しさを無くす方法を教えてください。

有り難し有り難し 93
回答数回答 1

死にたい

前回質問した時 生きがいは後から見つけるものと教えてもらったのですが結局見つかりませんでした まだ若いからそんなに早く見つかるわけないと思うかもしれませんが、今生きている理由が欲しいです というのも自分は周りにお道化て接していて 知らないうちに本当の自分ではない 所謂もう1人の自分のようなものが生まれました 前までは特に気にならなかったのですが 高校に入り、彼女ができ、 一年過ごし、今、彼女と別れそうになっていて お互い精神が不安定で、相手はいいですが 僕はもう生きている理由が見つからず どんな趣味より死んだ方がずっと楽だと思います 死ぬことが芸術のように美しいとおもいます 人の血を見ると性的に興奮するほどです 自分の人格が壊れていく事が怖いです 周りの目が怖いです 完全なる第三者以外信用できないです 親にも本当の自分をみせられないです 自分でも本当の自分がどっちなのかわからなくなってきました。 もはや生きていないといけないとか、生きてさえいればどうにかなるとか、全然響きません。 でも心の何処かにまだ生きていたいと思うのかもしれません。こうやって質問する事で少しでも生きてみようとしてるのかもしれません。 もう生きるのに疲れました。 このまま苦しい人生を送るなら 死んだ方がましです 最近は自傷をしそうになり、 結局やめました しかし、自傷したい衝動が抑えられません。 ただ死にたいという感情だけが頭の中にあります。 寝ても覚めても死ぬことを考えています。 頑張れとか期待されると苦しくなります。 優しくされると死にたくなくなります でも優しくしてくれるのは かりそめの自分に対してで本当の自分ではありません。 そうしてかりそめの自分に触れた時死にたいとおもいます。そうすれば僕に関係した人の中にはかりそめの自分だけが残り、本当の自分になるからです そうして本当の自分を消してしまいたくなります。 無意識に嘘をついてしまって 直せません。 何度も直そうとしても そのたびに嘘を重ね、自分の首を締めています。 生きている事がそんなに偉い事なのでしょうか 死ぬのは本当に悲しいことなのでしょうか じぶんには死ぬことは名誉だと思えてなりません この悩みについてお坊さんの意見が聞きたいです。 めんどくさい人間ですいません。 こんな質問困りますよね…

有り難し有り難し 96
回答数回答 5
2023/03/08

嫌な職場を退職できたのに寂しいのはなぜ

2年間地獄のような日々でした。 入社した初日にここは椅子取りゲームだから必要な人になってください。あなたの代えはいくらでもいるから。と言われてスタート。 その後も上司に人間性まで否定されるようなきつい言葉を浴びせられ、時に怒鳴られ、精神的にやられる日々でした。 でも中には優しい先輩もいて、お客様もいい人ばかりで、楽しい時間もありました。 しかし、毎日のように誰かが怒られ売上以外見てくれない職場にいるスタッフは私以外にも多くのストレスを抱えていました。 そのために全員が自分のことで精一杯で思いやりも愛もない職場になり、いつしか仲の良かったスタッフたちとも上手くいかなくなりました。 毎日誰かがピリピリしていて、優しかった先輩も私に当たってくるようになりました。 それに耐えられず反抗的な態度を取るようになった私に、更に嫌味や小言が増えもう関係は修復出来なくなっていました。 最初から厳しかった上司も相変わらず毎日誰かに怒っているし、職場も何も変わらないし、もう辞めるしかないと考えていた時、丁度関係が修復出来なくなった先輩と大きく揉めてしまい、退職を決めました。 耐えてきた2年間からやっとの解放。 なのに何故かとても寂しく心が痛くてたまりません。 辞めた瞬間からもう行かなくて良いと思ったら急にしてもらったことや、与えてもらったことが蘇り、揉めた時にされたことや言われた言葉からの憎しみや怒りより、それまでの感謝の気持ちが溢れてきて、申し訳ない気持ちになったのです。 もっと私が歩み寄れば良かったのかなとか、当たってきたのは先輩でも私も悪かったなとか、きっとこんな職場だから先輩も追い込まれていたんだろうなとか、後悔ばかり浮かびます。 とても寂しく、ぽっかり穴があいたような気持ちです。 もう謝ることも出来ないし職場に戻ることもないけれど、この後悔なのかわからないモヤモヤした感情で毎日過ごすのがとてもつらいです。 ずっと辞めたかったのに、なぜこんなに苦しいのかわかりません。 気持ちに整理がつかず、新たな職場に行くのもいまは怖くて前に進めません。 助けてください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/03/11

自己中な人に対する心構え

会社に自分さえ良ければ良いと思っている人がいて、本当にストレスです。 シフトの希望休が被っても頑として譲らなかったり、発注数が自分の意見通りでないと機嫌が悪くなったりします。 そのくせ興味のない事には知らぬ存ぜぬで、自分勝手な人です。 この人の自己中が下っ端の私に降り掛かってくるのが嫌で嫌でたまりません。 少ない人数の会社なので、この人と組んだ翌日に店長と組むと大体私が注意されます。 私の意見など聞いてもらえないので、と説明してもきちんと意見は言うように、等と言われます。それができりゃ苦労しねぇわ、とまたストレスです。 店長もたまに注意してはくれますが、私に言えば気が済むのか本人には注意していない時もあります。 まぁ、注意されても聞いてないですが。 前まではこの人の良い面も見るようにして嫌いにならないようにしていましたが、先日立て続けに私の意見を無視され、いよいよ許せなくなってきました。 この人はあと1年足らずで定年になので、それまでの我慢だ、とは思うのですが1日も早く居なくなってしまえ!とも思ってしまいます。 こんな時どんな気持ちで接すれば、穏やかに仕事をこなせるのか教えてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

子供の病死

はじめに…何を相談したいのかはっきりしないまま、ただお言葉がほしくて書いてしまっていることをお許しください。 子供が小児がんで急逝し、葬儀後半月で仕事に復帰しました。職業柄辛い状況の方をみることが多くあります。喪失を経験した私にしかできないことがあるのではないかと使命感もあり仕事にやりがいはあり楽しいです。仕事をしているときは他に考えごとをする余裕がないので気持ちが楽になります。しかし、休みの日や出勤前、就寝前と少しでも時間ができるととてつもなく空虚感や後悔に苛まれ辛いです。今日は思わず骨壷を抱きました。 上の子がいるためあまり目の前で泣いてばかりいるとよくないと思いお風呂場や一人でいるときに泣くようにしています。周りからは「強いね、自分だったら仕事なんかできない」と言われます。私はひどい人間なのでしょうか。 また、実家に帰省した際、両親に「日頃の行いが悪いからこうなった」と言われました。今まで両親からの色々な言葉に苦しめられてきました。他人に迷惑をかけたことも多々ありますが、真面目に生きてきたつもりです。自分でももっとこうしてあげればよかったと悔やんでるのに、そのようなことを言われさらに辛いです。自分たちの今までの行いのせいで子供が死んだのでしょうか?私が悪いのならばなぜ私でなかったのか?なぜうちの子が…答えの出ない疑問ばかりが押し寄せ苦しいです。支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、何かお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人について

昨年付き合ってもうすぐ10年結婚して6年になる主人を自死で亡くしました。 子供のことが大好きで子供もかなりのパパっ子で私にも子供にもとても優しかったです。 なのになんで自死を選んでしまったんだろうっていう思いが消えません。 全然そんな素振りがなかったとは言え、あの日主人を一人にしなければ今も隣にいてくれた気がします。 子供から大好きなパパを奪ってしまった、、、 母子家庭で育ったのでパパと子供が遊ぶ姿を見るのがとても幸せに感じていました。 なのに主人はもういない。 子供には自分と同じ母子家庭での生活を送らせることになる。 そして今まで主人に助けてもらっていた分自分一人で生活していくのがしんどいです。 子育ても楽しいと思える余裕がなくて毎日イライラします。 子供の行事では一人で参加して家族で参加している人達がキラキラ輝いて見えます。 自分の同年代の人達は結婚ラッシュで幸せモード全開です。 自分は一生この後悔とか喪失感とか孤独感とかと付き合っていくのかと思うと耐えられません。 子供達も寂しい思いをさせてパパとママがいる普通の家族を経験させてあげられないのが辛いです。 だから子供達と一緒に死にたくなります。ビルから飛び降りか電車にひかれるかしようかなって本気で思います。 けど子供の笑顔を見ると殺してしまっていいのかなと思ってしまいます。 そのあとにやっぱり死ぬのが怖くなります。 主人に会えると思えば死ぬのは怖くないのに結局死ねない自分が嫌です。 自殺した人は苦しむとかそおいうの信じたくありません。 頑張り屋で優しかった主人が苦しんでいてほしくないから信じたくないのです。 もうなんの言葉を信じればいいのかもわかりません。 まだ側に置いておきたくてお墓はたててません。 お墓の意味もよくわかりません。 お墓を建ててそこに骨を入れれば成仏するんですか? お家に置いておいたらいつまでも成仏できないのですか? 子供と一緒に死んだらどおなるんですか? 家族四人でまたどこかで過ごせる保証があるのならすぐにでも死ぬのに、、、 結局自分はどおしていけばいいのかわかりません。 こんなことを考えている母親に育てられる子供が可哀想になります。 誰かまともな人に代わりに育ててもらいたくなります。 全部から解放されて消えたくなります。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

縁を切った友人を気にしなくなりたい

数年前に友人を切りました。 とある趣味で知り合ったAは私より25歳ほど年上でした。 歳は親子ほど離れているものの気が合い、毎晩電話をする仲でした。 いつからか電話の中身はAがBという人を貶すものになっていました。 Bは所謂「有償活動」をしていました。お世辞にも上手いとは言えないBの販売実績は3年経っても0のままでした。 AがBを貶すのはこれが理由でした。 恐らく、自分ですらやっていない有償というセミプロの土俵に立っていることが許せなかったのかと思います。 結果が全てを物語っているのだしBの見えない所で貶し続けるのではなくAも有償活動を始めて結果で示せば良いと伝えましたが、結局AはBをずっと批判していました。 そこから半年くらい経った頃 AはCという、人を下手だと言い始めました。 Cは販売実績1000件超えの人でした。 完全にやっかみなのも分かっていたので「もうやめなよ」と伝えましたが「なんで、そんなにCさんの肩を持つの?」と言われてしまいました。 しばらくして、私の苦手なDが別の私の友人と作品の合作をするらしいとAから聞かされました。 それに関しては、私はそうなんだ程度にしか思いませんでしたがAに 「あなたは作品が投稿されたら反応する?すごく嫌でしょう?」と笑いながら言われ、その態度に腹が立ちました。 その時は、Aからすぐに謝罪のメッセージが届きました。 そのすぐ後、Aが苦手と言っている人と私が少し揉めてしまいました。その時Aは相手の肩を持ちながら アンタ(私)が居なくなってくれて清々した! と言ってきました。 私は何からも居なくなって無いのですが。 そんな事を思っていた人とはもう今後は付き合えないと、それをきっかけに連絡手段を全て断ちました。 今年に入ってAが私のYouTubeのチャンネル登録をしたというメールが届きました。 多分、覗きに来て間違えて押してしまったのだと思います。 縁を切ってからもちょくちょくこういう事が続いており、私のSNSを監視しているんだなとうんざりしています。 何かをする度に同じように他の人に私を悪く言っているんだと思うと、もう本当になんとも言えない気持ちになります。 どうしたら完全にAをどうでもいい存在として自分の中でカテゴリー化できるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/01/23

母親からの虐待の記憶が離れません

私は幼少期に母親から虐待を受けて育ちました。 具体的には、ご飯を与えられない、フライパンで頭を殴られる、季節関係なく裸足で外に締め出される、「お前は出来損ないだ、産まなきゃ良かった」などの暴言 数えればきりがないほどです。 その当時は今ほど虐待という言葉が世間に広まっていなかったため、私も躾の1つなんだと捉えていました。 ですが、大人になり離婚していた父の死がきっかけで父が毎月私の為にと母に振り込んでいた養育費を母が自分の嗜好品に使い込んでいたことが分かりました。 虐待のこともあり、もうこの母親には関わってはいけないと思い、戸籍も分籍し完全に縁を切りました。 今は私も結婚し新しい家族、親族と良好な関係を築いていますが、最近、虐待されていた頃の夢を頻繁に見てしまうのです。 夢に見るたびうなされ、嫌な気分で朝を迎えたり、ひどい時にはしばらく起き上がれずグッタリとしていたり、1日嫌な気分に支配されてしまいます。 きっとトラウマになっているのだと思います。 過去は変えられないと言いますが、私はこのつらい記憶をこれからも背負って生きていかなければならないのでしょうか。 できればこのつらい過去、記憶を手放し、今の生活に一生懸命になりたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

愛情不足で寂しいです。

初めて相談させて頂きます。 昔のことを思い出しては、家族にもっと甘えたかったと涙が出てきます。 父は怒りっぽく、私はいつも機嫌を伺っていて 母は、おばあちゃん(姑)が嫌いで、私が小学生の時から、よく愚痴を聞かされていました。 私が聞いてあげたら、母の気持ちが晴れて機嫌も良くなるので、いつも「うんうん」と話を聞いていました。 それに、父に相談しても、キツイ言葉が返ってくることが多いことを知っていましたので「私が母の味方になってあげなきゃ」とも思っていました。 母の聞き役だったことと、性格もあってなのか自分の相談は中々できませんでした。 相談したとしても、本当に辛かった、部活を辞めたいと相談した時も、理由を聞かれず「辞めぐせがつくから」と、反対され、大事な進路の話の時には「お前が目指してる学校に入るなんて120%無理だ」と否定される事を言われたりするので次第に相談してもなと、諦めていました。 ストレスを溜め込みやすく 小学生ぐらいから、爪を剥いだり、背中一面の皮膚がなくなるまで掻きむしって自傷行為をしていました。 親からよくその事で、怒られていましたが、自分でも何故、自傷行為をわかりませんでした。 ただ、この人達は本当の親では無いのかもしれないと感じている自分がいました。 今となっては自傷行為も、もしかしたら心配してほしかったからなのかもしれません。 大学を4年前に卒業し、親元から離れたところで就職してる今、何故だか強烈に昔のことを思い出して涙が出ている自分に驚きます。 わかってるんです。 父も母も不器用な人だということを。 習い事や大学まで出させてもらって、金銭的に困る事もなく育ててもらい感謝しています。 ただ、もっと構って欲しかった。 話を聞いて欲しかった。 向き合って欲しかった。 好きなおばあちゃんの悪口も聞きたくなかった、家族仲良くして欲しかった。 このことを親に伝えても、今更傷つけてしまうのでは無いかと言えません。 長々とわかりづらい文章で申し訳ございません。何かお言葉を頂けましたら嬉しいです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

助けてください

結婚を約束した人に裏切られ、信じていた友人達には省かれる、結果疎遠になる。ここ2〜3年数としては多くありませんが、大きな不幸が重なり大変辛い思いをしています。 ここまでになるくらいなのだから、自分が悪いのか?と思い返すことも度々ありますが恋人に関しては彼が仕事で大変な時は家事は全てやっていましたし、(同棲してました)キレイ好きな彼だったのでピカピカな部屋を保っていました。それでも普通にキレイだとは思うけど、俺の求めるレベルに達していないなどの意味不明な理由で2人で済むと決めた家を追い出され、挙句籍は入れていませんが事実上のW不倫のような形で後腐れ残る別れ方をしました。 友人達に関しては、しょっちゅう連絡を取っているわけではありませんし、SNSも殆どやっていませんので嫌なことをしようともできないくらいの環境でした。 グループで仲良くしていたのに集まりに自分だけ呼ばれない、ということがあります。これに関しては、私も社会人ですしこんな事で不満に思うのは大人気ない、と思ってはいるのですが私はグループの誰かだけ誘われなかったら絶対に声をかけますし、私が誘わずとも誘われてない人がいたらその人には声がかかるんです。 性格としても嫌われるような性格はしていないと自負していますし、そういう嫌いだから省くとかではなくなんとなく声がかからない、誘わないみたいな空気だと思うんです。 乱文になってしまいましたが、恋人に関してはどうしてこんな形で裏切ったのか、どうして裏切られなければならなかったのかと悲しみと怒りがありますし、恋人よりも何よりも友人達にこういう扱いを受けることが何より悲しいのです。(学生じゃないので直接不満をぶつけるのも何か違うかなと感じています。) 質問というか愚痴のような内容になってしまいましたが、私は不幸の星の下に生まれたのだとしか思えなくなりました。 友人達の省きが発覚する前までは、不幸の渦中に居ても幸せを見つける努力をすれば大丈夫。起こってることは全て自分の解釈次第で幸にも不幸にもなる、とネガテイブを隠さず明るく前向きに生きることや小さな幸せを感じる習慣をつけたりもしました。 しかし、ここまでくると自分に自信がなくなってしまいました。私はやはり幸せを感じることはないのでしょうか? 抽象的な表現しかできず、申し訳ございません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

他人に対する羨望と嫉妬をなくすには?

私は自分に自信がなく、いつも他人を羨み嫉妬をしてしまいます。 特に容姿の優れた人に対するそれが凄まじいのです。顔の見えないSNS上でとても仲良くやりとりをしていた人がいたのですが、実際に会うとその人はとても容姿の優れた人で、深く嫉妬をしてしまいました。その後から毎日自分の容姿の醜さに苦しめられ、涙が止まらなくなる日々が2週間ほど続きました。以降はその人の投稿を見るだけで動悸が激しくなり、苦しくてたまらなくなるため、内緒でミュートをして投稿を見ないようにしています。 また、私は現在SNSで多くのフォロワーさんがいるのですが、自分の仲良くしている人が自分よりフォロワーが多い、持て囃されている姿を見ると嫉妬をしてしまいます。その人は明るい言葉で周りを楽しく、幸せにしてくれる素敵な人です。だからこそ自分の性格の悪さが際立ち、ドス黒い感情に飲み込まれてしまいます。 これまでこのように人に注目されるような経験が全くなかったこともあり、舞い上がってしまっているのだと思います。欲深くなっている自分の浅ましさが情けないです。 私は根暗で、誰かから好意を向けてもらえるような人間ではないのです。(こういった思考も自意識過剰なのだろうな、と情けなく思います。) 私にないものを持っている人の全てが羨ましく思えてしまうのです。 私が羨んで嫉妬している対象がこの世の全ての善である、というような価値観が間違っているのは分かっているのです。分かっているだけに、こんなくだらない事で毎日苦しんでいる自分が情けないです。 羨望や嫉妬をなくすには、あるいは軽くするにはどうしたら良いのでしょうか。 自分の浅ましい心を変えたいのです。ご助言よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1