hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 55694件

どうして自分は孤独な運命になってしまうんでしょうか?

自分は生まれた頃は三世代の六人家族で生活してて毎日喧嘩ばかりだったんですが、楽しかったかもしれません。 今は親父は離婚して出て生き、祖父母は死んで、親戚たちは母の悪態に愛想をつかして、姉は結婚して出ていき、今は盆正月も私が実家に帰って二人ですごくくらい静かな家庭になりました。 私は仕事もあまり上手くいかず職を転々として今はなんとか2年半くらい勤めてます。 でも今の会社でも散々噂を立てられ何もしなくても悪い風に思われ目の上のたんこぶの様な感じに扱われ、いつ辞めても良さそうな雰囲気であてにはされてない感じです。 恋人もここ10年くらいおらず、デートはしますが本格的に付き合うということにもならず未婚のままです。 地元には数人友達がいますので、人付き合いがそんなに下手だとは思ってないのですが、周りからするとなんだか付き合いにくいようで、噂を立てられやすい性格でどんどん追いやられ、結局一人でいる方が楽になっています。 なんで自分の人生というか、自分の家系はこんなに寂しく孤独なんだろうと思います。 何かこれも意味があるのだろうと思ってずっといきてきました。 実家の母親が70歳で半身麻痺的な身体障害で、母親が死んだら自分は別に生きてなくてもいいんじゃないかなと思ってしまいます。 周りの人はご家族も祖父母もいたりして経済的にも賑やかさもうちほどには困窮してないように思い、自分の相談は重過ぎてなかなかできません。 なので、あっけらかんと過ごしていますし、苦労ないんでしょなんて言われます。 こんな人生、自分でなんとかできるのでしょうか? なんで自分は一人なんでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分を責めてどうしようもなくなる。

こんにちは。 以前、父親との関係について質問した者です。 何度も頼ってしまってすみません。 私は大学生の時にうつ病と診断され、卒業後長く定職に就くことが出来ていません。 雇ってもらえても、自分が仕事に出る出ないということに対する責任を強く感じてプレッシャーに感じてうつ病が悪化し、退職を繰り返して来ました。 今の職場は初めて一年間持ちましたが、ショップの販売員として働く中で沢山の不特定多数のお客様の対応をすることに対して疲弊してしまい、休職してしまいました。 元来、他人の感情から影響を受けやすく、相手のマイナスな感情は私のせいだと思ってしまい、自分を責め、疲れてしまいます。『本当は違うかもしれない』と頭のどこかで考えていても、この思考の癖が中々直せません。 この癖は出勤についても強く出てしまいます。『私は大した能力は無いし、失敗ばかりだけど、シフトに穴を空けると迷惑を掛けるのではないか?』『でも、私がいない方が周りを不快にさせずに済んでいいのではないか?』と悩んでばかりです。 せっかく休む機会をいただいたのに、それすら迷惑ではないかとクヨクヨ悩んでいます。 いっそのこと辞めてしまえば職場もお荷物の私を抱えなくて済む、と思うこともあります。 でもそれをすると、同居している母に迷惑を掛けてしまう、と不安になります。 休職前に不安感からソシャゲや買い物に依存してしまい、借金し、弁護士さんに債務整理をしてもらってます。そんな自分も情けないです。不安だなんだと言い訳しながら無駄遣いしたり、自分の収入を超える浪費をした自分はなんて愚かで駄目なんだろうと考えています。 今は生活費に加え債務整理の弁護士費用の支払いもあります。仕事を辞めれば払えません。 今の仕事は向いてないから転職した方が良いと言われ、自衛隊の試験を受ける予定ですが、不安感、焦燥感、無力感から全く勉強に身が入りません。今の職場に後ろめたさも感じてます。 うつ病の薬を飲んでも動けない自分を責め、なんて自分は駄目なんだろうと思っています。 元々キリスト教学校に通っていたので、神様の教えを読んだり、祖母が熱心な仏教徒だったことから仏様の教えを読んでいますが、何故私のような駄目人間を神様や仏様が生かしてくださっているのかわかりません。 コロナや九州の災害で相談が沢山お坊様達に寄せられて大変な時にすみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分の過去を友達に話すべきか悩んでます。

40代の人間です。 私は、30年以上前に何人かの人を傷つけ、迷惑をかける悪い事をしてしまいました。 本人は気づいていないようだったので直接的に傷付いてはいないようですが、 もし、本当は傷付いていたらどうしよう、バレて怒られていたらどうしようと悩む事もありました。 そこで、以前、hasunohaさんで過去に犯罪や不倫、親の財布から金を盗んでしまったなどやかしをしてしまって罪悪感で悩んでいる人の相談を見まして、自分の中で色々と考えて「やらかした」過去との折り合いの付け方を日々学んでいます。 お坊さんの皆様ありがとうございます。 しかし、他の人が聞くと嫌悪しかねない事をしてしまった私ですが、 今は改心し、反省し、同じことは繰り返していませんし、 同じ事をする人を嫌悪しているのですが、 それよりも今私を信頼している友達や知り合いの人たちは私の過去を知りませんし、いい人で通っています。 小学生の時にスカートめくりをしたことがありまして、これくらいなら言っていいかなと思って友達などに話すと「そんなことする人とは思わなかった」と驚かれたほどです。 その程度で驚かれるのですから自分のやらかした過去を話したら嫌われかねません。 さらに、10年近く前に少しの間、モラル的によくない動画をネットのアダルトサイトや2ちゃんねるのようなサイトで見て楽しんでいました。 自分が犯罪をしたわけではないですが、今では見てしまった自分に嫌悪していますし、もう見ていません。 また、特殊な性癖も持っていてこれも周りは知りません。 周りの友達や知り合いはこんな過去を持つ私を知りません。 友達たちの前では「犯罪ってよくないよね」「人に迷惑をかけるのはよくないよね」と言っていますし、本当にそう思っています。 自分の過去を話すのが苦痛でぼんやりとは話すものの 具体的なことは誰にも話せていません。 過去を隠して友達や知人と接する事になるので、 過去を偽って人と接する自分とどう折り合いをつけていけばいいでしょうか? 正直に言うのもバカをみそうですし、言わないと言わないで苦痛です。 友達の前で言うことと自分のやらかした過去の整合性もついていないと悩む事も多いです。 聖人君主で通っている芸能人だって街のあの人だって、友達だってヤバい過去を持って言わずに生きているだけかもしれませんが・・・。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/07/12

弱い自分にカツを入れてください

傲慢な兄がいます。 祖父や父も全く同じ性格をしており、周りの人が本当に本当に大変な苦労をしてきました。 自分の意見が全て正しく、何をするにも答えが最初から決まっています。誰かがそこを少しでも外れる行動や反対意見を言えば酷い目にあいます。 自分の思い通りにならないとすぐ捨て鉢になり、そうすることで周りの反応を見ています。 不機嫌を撒き散らし周りをコントロールしていきます。 先日父が亡くなり、人の相続分まで多く取りたい兄の主張に振り回されています。自分の思うように事が進まない事に腹を立て、母が泣くまで当たり散らし、その度に遠方に住む私がなぐさめる日々です。 母は環境的に逃げ道がなく、自分を殺して従っていくしかないように感じています。 私は今回ばかりは兄に反論しました。でも、どんな言葉も兄の心に響いていかない感覚があります。 兄には兄の言い分があるのはわかりますし、しっかり聞いているつもりです。 きっと自分に自信がなく、不安や焦りからくる行動だろうと思ってはいるのですが、こちらも疲れ切ってしまいました。 兄にどう対処したら良いのか、また、母や自分の心を守るにはどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 この先もずっと兄に配慮して自分の気持ちを寛大に持っていないといけないかと思うと泣きたくなる気持ちです。 兄弟の不仲に対して亡くなった父が悲しむことはないと思います。生前そう言われて傷ついてきました。 解決したいのに、私の心が弱ってしまって動くことができません。お叱りでも何かお言葉をいただければまた頑張れかもしれないと思い相談致しました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分のせいで幸せを壊してしまった

はじめまして 私の結婚して2年目になる旦那は、私の過去の恋愛などをすごく知りたがります。 そのきっかけは、 私が旦那の将来のことを思い、今後のことを考えて思いを伝えたことが、元彼と比較されたと思ったらしくそこから気になって仕方がないようです。 そこから、元彼(10年ほど前)とはどんなことをしたのか、普段の会話から性的なことまで根掘り葉掘り聞かれます。 隠してるつもりはありませんので、伝えたいのですが、10年ほど前のため記憶も曖昧です。その曖昧さも、気になる一つの原因となり、旦那がわたしの過去に囚われているように思えます。 また私は、別れたり、好きだった人など過去に何かあった人は、 今自分が好きな人がいるので、 過去の人物は、自分の中で嫌な思い出として思い出したくもないという存在になっているため、 わたしの過去に囚われているような旦那を見ると、話すこともつらく、思い悩んでしまいます。 とはいえ、覚えていることは全て話さないとと思い、話題が出たタイミングで、思い出したことを全て打ち明けています。 旦那とは、今後別れたりなどは全く考えておりません。一生添い遂げると思っています。 しかしながら、私が比較されたと思ってしまうようなことを話してしまったのが原因です、 わたしが幸せを壊してしまいました。 今後どのように接すればさらに幸せに近づいていくのでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自分が生きていていい理由が分かりません

はじめて投稿させていただきます。  私には自分が生きていていい理由が分かりません。 このような思考になったのは、「躁うつ病」という病気に罹ってからです。  私は大学を無事卒業し、その後1年半会社員として平穏に働いていました。 その頃は仕事も自分なりにでき、周りの人に認めてもらえていました。  しかし、その後転職をし色々あって適応障害になってしまいました。 そして休職・退職後も悪化し、ついには躁うつ病になってしまいました。  アルバイトや正社員でのお仕事に退職後チャレンジしてきましたが、 いずれも長く続かず、体が動かなくなり退職を繰り返しています。  そんな状況でも、一緒に暮らしている恋人や実家の両親、周りの友達は 皆私を責めることはせず、支えてくれます。 私は、周りに本当に恵まれているのです。  しかし私は一向に働けず、周りの皆に恩返しがまるでできません。 生きているだけで、良くしてくれている皆の迷惑になるのです。  私は生きていていいのかとずっと思っています。 それを否定してくれている人が居ながらも、生きていいと思えません。  早く死んだ方が皆私から解放されて幸せになれるのに、死ぬ勇気がなく生きています。 誰にどれだけ否定してもらっても、ずっとずっとそう思ってしまいます。  生きていい理由ってなんなんでしょう。 生きているだけでいいなんて綺麗ごとだと思ってしまいます。 どうしたら私は許してもらえるんでしょうか。助けてほしいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

迷惑をかけてしまう自分が嫌

はじめて質問させていただきます。 私は元々執着心が強く、誰かに認められようと必死になる部分があります。そのため、すぐに悲観的な考えをしたり、被害妄想をしては動悸が早くなったり泣いたりしてしまいます。 現在の学校に入ってから、とても趣味の合う子と出会い、仲良くなりました。私には持っていないものを多く持っている子でしたので、憧れの気持ちが歪んでだんだんその子に執着するようになってしまいました。 一時期その子に見捨てられ、精神的にもズタズタになったのですが、最近になってやっと以前のように会話を交わすことができるまでに回復しました。 それが嬉しくて元気は取り戻したのですが、また抑えていた執着心が大きくなってきてしまいました。そのため、彼女に対してはひどく被害妄想をしたりネガティブな発言をして迷惑をかけてしまいます。多分、彼女に心配してもらいたいがために無意識にやってしまうのだと思います。 彼女はいつもそんなことないと言ってくれるのですが、その言葉が信用できないのです。彼女のことは信用したいのに、何故信用できないのでしょうか。 この件だけではなく、困ったことがあるとすぐ人に頼ってしまうところがあります。 そんな私にかかる言葉いつも「頑張れ」です。どうでもいいことですぐ頼るので、もう頑張れ以外の言葉をかけてくれないのだと思います。 人に迷惑をかけたくないのに、かけてしまう自分が嫌で、最低で、いつも一人になると自己嫌悪がとまりません。 どうしたら人に執着せずに生きていけるような強い人間になれますか? ネガティブ思考を直せますか? 何が言いたいかわからないような文章ですいません。でも思っていることはすべて書きました。何かアドバイスくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

集団心理と対立し続ける自分

今まで経験してきた集団心理の恐ろしさと、それに気が付く人がほとんど見受けられないことに絶望して、人を信じることも心を開くこともできない状態にあります。 私は読書や歴史的資料を見るのが好きなのですが、それらによって表面的には分からない個々人のことを深く知って、他者に対する理解力や様々な視点を学び、また共感することも多いのですが、集団になるとその場の雰囲気に流されて個人として考えることを途端にやめてしまうあの集団心理だけは納得できません。というのも、私は集団の中には入れないタイプの人間だからです。人間社会に対して、正しく疑いを持たなければ危ないと感じることが多いのです。 けれど、集団と私の差はますます広がり、恨みや憎しみも生まれました。今は、この気持ちが強すぎて他者に対して強い恐怖心と憎悪に苛まれています。その根本は、過去の瞬間瞬間に「自分が上手く対応できなかった後悔の念や自己嫌悪」が正体のようですが、それも含めて人間を憎まない日はありません。どうすれば、この気持ちから自由になれるのでしょうか。お坊さんが心から納得している方法や考え方、経験などあれば教えてください。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

友達のことを嫌いになっていく自分が嫌い

私には長年付き合い続けているお友達がいます。 その子は私をいつも導いてくれる大切で尊敬できて大好きな姉のような方です。 けれどそんな友達のことを嫌いになってきていて、嫌いになる自分に自己嫌悪しています。 きっかけは1年前、友達が今まで人間不信で周囲の人間にあまり本心を言わないようにしていたことを打ち明けてくれた時です。 その時の私はまだ友達のことが本気で大好きでその子のことなら何でも受け入れられると思い、私から本心で接して欲しいとお願いして、友達は本心で話してくれるようになりました。 けれどそこから友達は何か気に入らない事があるとすぐに私のせいにして、激しく怒ることが多くなりました。 今まで友達は気に入らないことを我慢して自己消化してきたそうですが、私には遠慮が要らなくなったこと、様々な環境によるストレスによって、私には容赦なくその時思った負の感情をぶつけるようになりました。 嫌い、憎いなど殺意を感じる発言を言われ続けることがよくあります。 なので私は、「貴方を不快にしたことは申し訳ないと思ってる。けれどその発言については傷付いたので謝って欲しい。」とお願いしました。 しかし「その時私は本気でそう思ったから、謝る気は無い。これで私と縁切りたかったらどうぞご勝手に。」と言われてしまう始末です。 友達が怒っている理由を聞いても私が悪いと思えないことが多かったのですが、それでも私が不快にさせてしまったのだから悪いと思い、受け入れ続けてきました。 けれどたまに不満が爆発してしまって本音を言ってしまうことが何度かあったのですが、「何で私が精神不安定な時にそんなこと言うの。私の事嫌いなの?とどめを刺された気分なんだけど。」と言われてしまい、毎回どの本音も全て私が悪いという結果になります。 正直その子と付き合うのが疲れてしまいました。 いつ地雷を踏んでしまうかが怖いです。本音を言うと縁を切られてしまいそうで怖いです。 友達は私のことを好きだと言ってくれます。嫌いや憎いなど言っても一時の感情だから今は好きだよと言ってくれます。 なのに私は毎日友達に言われた言葉を思い出して傷付き、友達のことを嫌いなっていきます。 そんな自分が嫌いで許せません。私はまだ友達のことを好きでいたいです。 けどもう毎日が辛いです。苦しくて心が痛いです。 一体どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

人や自分の死の受け止め方

先日祖母を亡くしたことで相談させていただいた者です。 その節はありがたいお言葉をいただき、何度も何度も読み返しては涙を流しております。 本当にありがとうございました。 祖母の死をきっかけに、死について考えるようになりました。 死は決して避けられないものであるということ、そしてその期限はわからないということ。 誰にも確実な明日はありません。 明日どころか、1秒先もどうなるかわかりません。 もし両親が突然亡くなったら…もし自分の家族が突然亡くなったら…しばらく会っていない祖母でこれだけ悲しいのだから、もっともっと悲しいにちがいない。 でもそんな日は突然ではないかもしれないけど、いつか必ず来る。そのとき私は耐えられるだろうか。 今でも祖母に会いたくてたまらないのに、これ以上の悲しみに耐えられるだろうか…と、ふとした瞬間にこんなことばかり考えてしまいます。 突然の別れに後悔しないようにと、どれだけ回りに尽くしたとしても、必ず後悔や悲しみの感情はあると思います。 尽くせば尽くすほど、悲しみは倍増するのかな…とか。 それに、私自身にも必ず死の瞬間がきます。 そのとき私はどんな感じなのだろうか、少なくとも私の家族や友達は悲しむだろうな…少しでも回りの人の悲しみを和らげるために、遺書というものになるのかもしれないけど、手紙を残しておいたほうがいいのかな…とか、私はどんな死に方をするんだろうとか考えてしまいます。 まだ祖母が亡くなって日にちが浅いからかもしれませんが、毎日このようなことを考えてしまい、一人では何の解決もできず、もやもやしっぱなしです。 この前教えていただいた、後悔を感謝の思いに変えることや供養の行いについても私なりに考えさせていただいているのですが、その答えを見つけて、人や自分の死を受け入れて生きていくのはもう少し時間がかかりそうです。 先日も同じような質問で本当に申し訳ないのですが、こちらでしか相談させていただけず、またこちらにお邪魔してしまいました。 お忙しいところ、とりとめのない長文で本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分のためにお金を使う罪悪感

10代、大学生、一人暮らしです。 現在は奨学金、親からの仕送り、月3万円ほどのバイト代で生活しています。 私は近々、一人暮らしを始めて初めての誕生日をむかえるのですが、その日に京都市内のホテルに滞在しようと思っています。  年末ということもあり、普段はめったに行けない旅行として、一泊2万円程度のホテルを予約しました。 前々からバイトや学校生活でバタバタする中で、どこかでゆっくり過ごしたいと思っており、いい機会だと予約したのですが、直前になって辞めようか迷っています。 ホテル代に使うなら、美味しいものを食べたり、ネイルサロンに行ったり、美容室に行ったりなど、使い道がたくさんあります。 しかし、いいホテルでゆっくりするのはきっと素晴らしい気分転換になるだろうとも思います。 モヤモヤしているのは、他にお金を使いたいことがあるのではないか、一人で贅沢な時間を過ごすことに大学生の自分の身の丈にあってないのではないか、でも誕生日は特別な日にしたい!という考えがでて、収集がつかなくなってしまいました。どのように考えを整理すれば良いでしょうか。 ここまでの中で何か重要な点が抜けていた教えてください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

やる気が無い時の自分の行動は?

おはようございます! いつも、ありがとうございます。 今朝は、お天気が凄く良くて春!って感じです。 お天気いい時って凄く気持ちも上むきになりそうなのに… 私の今の気持ちの状態が凄く低迷してて、こんな時本当はどう考えるべきか質問させて下さい。 仕事が後一年で退職です。 今まで私なりに真面目に頑張ってきました。 役付きにも、やっとなれて3年間で退職です。 今年度、人事でどうでもいい人が年功序列と言うか…役付きになりました。 その人は、まだ後10年以上も役付きになれます。 そんな事色々思ってはいけない、私は自分に納得して最後までやっていこう!とは思いますが。 今年度、引き継ぎの為に教えなくてはいけない事など色々する事、したい事がたくさんあります。 だけど、なんか凄く面倒で面倒で… やる気が起こらず、後回しにしてしまいます。 今、コロナ騒動で自粛という事もあり外に出てリフレッシュもできないのも原因かと思いますが。 イヤで面倒でたまらない時、口に出して友達に話していいのか? 言霊と言うので、マイナスな事は言わず明るい事を考えて我慢するのか? お坊様なら、どう考えられますか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

職場で泣く自分が嫌になるのに直せない

私は職場で過去3回泣いたことがあります。 私は脳腫瘍を患い2年間休職していて、今までいた会社の部長がいつまででも待っているからねと言ってくれて働かせてもらえる事になりました。 復帰が決まり、部長と係長でこれからの働き方の話しをしました。立場は部長の方が上です。部長は、とにかく無理しないで体調悪かったら帰ってもいいからねと言ってくれていて、係長も無理しないでと納得してくれてました。そして私が住んでる所が車でしか通勤が難しく、病気の関係で5月まで運転禁止なことを伝えて、送ってもらう関係で早く会社に着くので、9時まで更衣室で待っててもいいですか?と言ったら、部長がそれなら時差出勤したらいいよと言ってくれました。朝早く行ってもやる仕事はいくらでもあるので別に楽ではありません。むしろ早く行ってみんなが出勤する前にみんなの仕事もある程度片付けることができるのでズルいことではないです。係長も部長がOKならいいですと言ってました。 復帰して1ヶ月くらいした時、いきなり、私に「一応言っておく。○○さんは今自分の都合で時差出勤してるけど、本来はダメなことなんだからな。これは会社のルールなんだから。一応特例で認めてるけど、会社のルールがあるってことわかるか?○○さんがそういう事すると、みんなも早く帰りたかったら早く来ていいんだって話しになるんだから。わかるか?」と、みんながいる事務所で言われました。みんなに聞こえるように言ったんだなと思いました。あたかも、私がワガママ言って時差出勤してると言う言い方で。 みんなの前ではグッと堪えて、トイレに行くふりして更衣室で泣いて落ち着いてから事務所に戻り仕事し、元気に帰りました。 次の日、お昼休憩のときに一緒にいた後輩の子が、昨日の大丈夫ですか?と話しかけてくれて、事情を説明してるうちに悔しさがこみあげてきて、号泣してしまいました。休憩してる所はみんなが通る場所で、泣いてる所を見られました。心配してくれた人はみんなの前であの言い方はないわとわかってくれてました。 でも冷静になったらよく考えたら、たとえひどい事言われたとしても32歳にもなる大人が職場で号泣するなんて恥ずかしく自分が嫌になります。 どういう気持ちでいたら涙を堪えられるでしょうか?私は言われた言葉を流せない性格です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人に何を言われても強い自分になりたいです

ハスノハ、いつも読ませていただいております。今日は相談があります。 人に嫌味を言われると、その言葉が四六時中頭の中に流れて、苦しいです。私は、人を傷付けないように友好的に話しているつもりですが、それでも遠回しに嫌味を言われたり、バカにされたり、マウントをとられたりすることがあります。私は相手に対して仲良くなろうと思って話しているので、そういう攻撃が来たときに不意をつかれて言い返すことができません。その場では愛想笑いをして、帰ってからずっとモヤモヤしてしまいます。こちらに敵意がないのに、攻撃されることの意味もわかりません。自分が相手を大切にしようと思っているからこそ、傷ついてしまっています。 きっと相手は、大したことじゃないと思っているのかもしれませんが、言う必要ないし、私だったら言わないのに。と思ってしまって、会話のノリとして捉えることができません。 全てが仲良しこよしでいられるわけはないのもわかっています、友達だからこそ叱ったりすることも必要ですよね。ただ、不毛な発言というか、人をただ嫌な気分にさせるような言葉なら要らないと思います。 そういうことを考えるうちに、人付き合いが億劫になってしまいます。人と会ったり連絡をとることは楽しいことのはずなのに、面倒だな、疲れるなと思ってしまいます。でも、人付き合いせずに暮らしていくことなんてできませんよね…。 変なことを言われても気にしないようにしよう、と思っていますが、いくら日々が忙しくても、どうしても引きずってしまいます。何を言われても気にならない性格になりたいです。 どうすればいいか、助言をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

自分と向き合うには?(ASD)発達障害

私は45歳男性です。 私は今年7月に、どうしても働く事ができなくなり無職になりました。 先日病院で、診断を受けたのが発達障害(ASD自閉症スペクトラム障害) という障害でした。 私の家族は、妻が居ますが、転職を何回か繰り返し 現状は、迷惑かけっぱなしです。 私の、障害はこだわりが人一倍強かったり、気分のむらが人より大きかったり するようで、しかも状況の変化に弱いようです。 今は、障害者雇用で職探しをしていますがなかなか見つからずという状況です。 今自分にあるASDという、重石みたいなものと向き合えば良いのか 不安でしかたありません。 生きていて良いんやろかって思ったり 苦しみながら生きるって嫌だなぁ・・もう少し笑顔を増やしたいなぁ 家族を幸せにしたいなぁと思うのですが できることはやらないという思いで 家事は一通りやってますが、思いと、現実に出来ることがギャップがありすぎて迷惑かけっぱなしです。頭でっかちな状態ですね 私の(ASD)は、診断名が出る前から、なにかが私の中に居る感じ で、感じてはいたんですが、どうすることもできないのが今の現状で 精神的にも経済的にも苦しいのです。 どう日々一日一日を向き合っていけば良いでしょうか? それに私は、マイナスに考える癖があるのもつらいのです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

無神経な自分、後悔ばかりで前に行けない

初めまして、お忙しい中この相談の内容を見て頂きありがとうございます。 私はとても臆病な人間です。 でもその癖気をつけている"つもり"になっているから失言が多くあとから気づいて夜も眠れなくなるほど後悔することが多々あります。 先日、お誘い頂いたパーティーで会った人達との会話で身長の話になった時、私は自分が身長が高くこの内容でもなかなか信じられないような発言ではありますが「自分より(視線を下げて)下に見ることがある」と何かの拍子にそのカッコの言葉を抜いて言ってしまいました。 皆さん素敵な人ばかりで下に見ているつもりは全くありません。 そんな考えになる理由もわからないです。 特に身長が高い低いとかで上下とか考えたことなんて全くないです。 その時は話がスーッと流れて何も気づけませんでしたがあとからよくもまぁあんな発言ができたものだと自分が情けなく感じました。 他にもちょくちょく行動でもやらかして一言が足りないだとかああすれば良かったと思うことが出てきてもう結構日にちが経つのに忘れられません。 いつもいつもそうやってその場では全く気づかず何かをしでかしたとあとから思い出して勝手に後悔して勝手に自滅ばかりを繰り返しています。 その時に自分の気持ちをちゃんと言葉に表さないと相手には何も伝わらないと分かっているのに私はいつも言葉も態度も何もかも足りないです。職場でもそれが出てたくさんの方にご迷惑をおかけしていると思います。 でも、職場では人に恵まれているおかげかそんな私でも見捨てられることなく輪に入れていただいて軽い雑談もしたり気にかけていただいたりして、これ以上ご迷惑をおかけしないよう努力しなければと思いますがつい気を抜くとまた後悔するようなことをやらかしてしまいます。 失言癖が多い人は無意識に上から目線という意見を見たことがあり上記に出した例も踏まえて考えると私もそうなのかと改めて気づきました。 直したいです。 もうこれ以上他人に迷惑、嫌な気分にさせたくないのとネガティブなこんな自分をこれ以上嫌いになりたくありません。 長々と失礼致しました。 工夫して質問できてはいませんがずっとずっと悩み続けた質問なので失礼だと存じ上げておりますが思いのままを綴らせていただきました。 これからどのような気の持ちようで自分を直していけば良いか、どうかアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

恋人を疑ってしまう自分が嫌いです。

初めて質問させていただきます。 付き合って2年になる恋人がいます。 私の一目惚れで連絡先を聞き よく食事に行く仲になりました。 ご飯に行きだしてから 恋人が居ることを知り ご飯を行くことをやめ 連絡も途絶えさせました。 ところが、連絡をやめて一週間後に 相手も私の好意に気づいており 別れたから付き合って欲しいと言われ お付き合いにいたりました。 付き合って半年後に 恋人が当時お付き合いしていた 元恋人と連絡を取り合い 会っていることを知ったので 問い詰めたところ 元恋人とは同棲をしていたため 中々家を出れず 私とお付き合いしてからも しばらく同棲を続けていたそうです。 恋愛感情はなかった。 家の解消が難しかった。 一緒に飼っていたペットを どうしていくか揉めていた。 これから頑張るから見ていて欲しい。 と言われお付き合いを 続行することになりましたが それから喧嘩の絶えない日々になりました。 私が疑うことを辞められず 何をしている時も 浮気の心配をしてしまいます。 恋人が残業のたび 疲れているだろうなと 思いつつ、心のどこかで 誰と会っていたのだろう。と 思ってしまい、素直に お疲れ様と言えない自分がいます。 恋人も最初の頃は 頑張るからと言ってくれていましたが 最近はその状況にうんざりしています。 自分が不安になり、気持ちが 不安定になるたびに 大喧嘩になり 大喧嘩になるたびに 別れたいと言ってしまい かろうじて恋人の 別れたくないと言う言葉に 救われて続いている状況です。 こんな自分が嫌で 余計に自分に自信がなくなり こんな自分だから絶対にまた 浮気をされている。と思い 永遠に負のループが終わりません。 夜寝る前には絶対に 思い出し、寝れず この一年半薬無しでは 眠れない状態になってしまいました。 とても情けないです。 この状況が続くのであれば 別れを選ぶべきなのか。 付き合っていくのであれば どう自分を改善すれば良いのか。 お力を貸してください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1