今年の4月から新しい職場で働いていました。5月17日に解雇と言われました。生きていて3回目です。 解雇になるのは。 確かにキビキビと動いて、ハキハキ喋るという事が苦手なため、マイペースで仕事をしているように受け止められてしまいます。 そのためか、ベテラン社員の方に、もっと空気を読むようにと言われました。 みんな忙しいんだから、分かるでしょ?と。 解雇を告げられたとき、自分に合う仕事を探すようにと言われました。私に期待しすぎたと。 言外に、もう少しまともな人間だと思った、と言われたような気がしました。 思えば、新しい職場に行くことになった時も、周りの人にかなり心配されました。 また仕事を探さなければならないため、周りの人への解雇の報告も地味にツライです。 私が私のままでいてもいい職場などあるのでしょうか? どのような心構えで求職したら、私に合う仕事に巡り会えるでしょうか。
昔から自分に自信がなく、就職活動でも失敗し、自分の進みたい道進むべき道を見失ってぐるぐるしている状態です。 学生の頃から思うのが、自分に自信があって実際に行動している人ほど、内定を頂いたり、上手くいっている確率が高いなぁと思っていて、 そういう人たちと自分を比べては落ち込んでしまい。でも、いつまでもこのままじゃいけないから変わろうと決心したのですが、 具体的に何を頑張ればいいのか、わかりません。 ちゃんと自立して一人でも生きていけるようになりたいので、再び就職活動を始めようと思うのですが、すぐに心折れてしまいそうで、ブランクがあるのでどうせ面接で落とされるんだろうなぁとネガティヴに考えてしまいます。
初めまして、 私は今、同性の友達に恋をしています。 現在誰にもうちあけてなく、完全に自分の中にしまい混んでる感情なのですが、 私は彼女とかなり仲がいいので、普通に手を繋いで歩いたり、などは普通にしています。 元々彼女は仲良い人だと距離感が近くても大丈夫な人なので、私ともかなり距離感が近いのですが、 もちろん彼女にも私以外に仲いい人はいて、その友人と仲良く一緒にいるのを見ていると何だかイライラしてきます。同性異性問わずその感情は起こるのですが、やはり同性の方が彼女と距離感が近く、抱きついたりしているのを見るとどうしようもなくモヤモヤします。 最近は、上手く自分の感情をコントロールできず、彼女と仲良さそうにしている友人に対してイライラしてしまい、素っ気ない態度を取ってしまいます。 それが相手にも伝わっているようで、何だか気を使ってくれているような対応を取らせてしまいます。自分でもこんなに自分の心が狭いことに驚きます。 私自身、男性と話をするのが苦手で、あまり異性とは話すことがないのですが、彼女は男女問わず仲がいい人がいます。 しかし、私が男性がいると嫌がるので、彼女も私といるときに男性を話に入れたりすることは無いのですが、それは私が彼女の男性との関わりを制限してしまっているのではないか?と考えてしまい、自己嫌悪の日々です。 私は恐らくかなり嫉妬深く、独占欲が強いのだろうな、と思います。毎日毎日こんなことを考えていて、いつか彼女を自分だけのものにしてしまおうとしないか、自分自身で制御が出来るのか、不安です。 それに、私のせいで彼女の交友関係が縛られてしまうのは本当に嫌です。 どうすればこの自己嫌悪を辞められるでしょうか? めちゃくちゃな文になってしまい申し訳ございません。
旦那が出て行って半年たちました。電話にも出ません。光熱費が残高不足と連絡があり困ってます。このまま、事が起こるのをじっくりと待っているつもりですが我慢できるか不安で、私の顔も見たくない程、嫌いになったと言われた。理由があっての行動と思いますが流れに任せるしかないでしょうか?復縁などおこがましい事を望みますが
私は1歳の子どもを持つ母です。 裕福な家庭でもなく、節約の日々を送っています。 が、主人の飲み会に関して納得出来ません。 会社の付き合いで飲み会なのでそれは仕方ないと結婚当初は思って 何も言いませんでした。 子どもが生まれて、お金が沢山かかります。 それは成長の過程で必要な出費です。 いつも節約してギリギリ生活し(私だけですが、お金が無くご飯を抜く時もあります)それでも 貯金していた所から引き出さないと赤字の時もあります。 全て主人には話しているのですが、来月飲み会多いからお小遣い(月3万)にプラス2万しといて〜と平気で行ってくるし、イライラしてダメなのは分かっているのに子どもにあたってしまったり… 飲み会は 正社員として働いた事のないものからしたら、ただの遊びにしか思えません。 お金も毎回¥5,000ぐらい使ってくるし、 お酒も飲むし、仕事って言うべきものでは無い気がするのですが、どうでしょうか? 私が我慢すべきなんでしょうか? でも最近それで限界が来て過呼吸を起こしてしまいました。
半年前に仕事を辞めて無職です。 病院ではうつ状態とか適応障害とか診断されましたが結局よく分かりません。 一般的にこういう状況では何もせず休んだ方がいいとはよく言われますが、年をとって、空白期間も伸びて、転職が不利になると思うと休むのも不安です。 かといって転職活動をする気にもなれません。働きたいと思える会社もないですし、働きたくない会社に無理に入っても長続きしないのではと思ってしまいますし、すぐにやめたらまた転職が不利になる…と思うとなかなか行動に移せません。たまに企業に応募しても書類で落ちてばかりです。 それでも何か生きるモチベーションがあれば働けるのではないかと思うのですが、そういったものが何もないのです。 ただただしんどい思いをして働いて、それでどうするの?と思ってしまいます。 しんどい思いをしてまでやりたいこともありません。 独身で恋人もいません。人と生活すると気疲れするので、実家に戻って親と生活するのもしんどいです。 しんどい思いをしてまで生きていたくないので、死ぬのが一番楽なんじゃないかと思うのですが、失敗が怖くてできませんし、そんな自分が情けないと思います。 病院には通っていますがそもそも治したいという気すら自分にないのではと思ってきました。 これからどうしたらいいのか分かりません。毎日が不安で仕方ありません。 不安ですけど何をするのも怖いし辛いし楽しくありません。 どうしたらいいのでしょうか。
いろいろ、いろいろ、思うことがあって、思うことがあり過ぎて溢れて、うまく文章に出来ないです。 死とは何か…医者は自然死を知らない 「延命治療」蔓延する日本と「自然死」選ぶ欧米 夕刊◯ジの記事は、良くも悪くも、日本人の「自然死」に対する考え、気持ち、心について、考えるきっかけを与えてくれているように感じました。 良いとか悪いとかじゃなくてです。 いろんな意見があります。 どの方の意見も分かります。 そうだね、そうだよね、と思います。 ただ記事にすると、意見の押し付けや行き過ぎた言葉が並んでしまいがちで… でも、それも仕方がないことで… 何せ人間が書いた記事ですからね… 意見の押し売りさえなければ、それも良しとするしかありませんよね。 私も自然死賛成、いや、自然死なんて嫌だ、延命治療はしたくない、いや、延命治療だって必要だ… どれも、そうだよね、と思います。 医療者の側からすると、治療拒否→治療しない、とは出来ない事情もあります。 それも仕方がないこと。 最近、腎臓の病気を患う患者さんに対して、人工透析をせず死なせた!という事件(?)が世間を騒がせたけれど… じゃあ…ただ人工透析を続けるのみ、人工透析の拒否を受け入れない医師が、良い医師、正しい医師、と言えるのか… 私がよく経験した話になります。 タクシーに乗った時に「◯◯大学病院までお願いします」と言うと、私がまさか職員とは知らず、見舞い客か何かと思って、こんな話をされたりするのです… 「僕の兄貴も腎臓悪して、ずっと◯◯大学病院で透析うけとったんや。でもな、しんどうてしんどうて、もうええ、透析はやめる言うてな、ホンマにやめて、死んでんけどな、やめて良かったわ、医者は反対してたけどな、やめて良かった…」 だから、透析どうこうは、そんな単純な話ではないと私は思うのです。 じゃあ、ケースバイケースだ!という人が正しいかと言えば、そんなこともないし、それだって言ってしまえば綺麗事であり他人事のように聞こえます。 正しい答えなんて、ない。 じゃあ、どうしら…? お坊さまたちは、人が人としとある最後の姿、亡くなった姿をたくさん見ている貴重な方々です。 自然死、延命治療、その他いろいろ… お坊さまの意見…?というか…お坊さまの心の中にある想いをお聞かせ願えませんか?
仕事をしたい!せめてパートでも····· 自由に友達と旅行に行ったりしたい····· って思うだけで、こうゆう話を主人にしても反対されるので話すこともできないですし、諦めなきゃなのかなぁと····· 私のやりたいことをやれない人生ってなんなんだろうって思ってます。 主人に私がやりたいことを話すと不機嫌にされるし、不機嫌にされることが怖くて、思ったことを言えずにいます。 子どもの手が離れてから出来るのかなぁとも思っていますが、そんな先じゃなく今!を楽しみたいと····· 今だからこそまだまだ仕事をやりたいと思える!今だからこそ体力気力がまだまだついてくる! なんてことを毎日思って、ため息ばかりつきながら過ごしてます。 こんな思いをしている私が間違っているのでしょうか·····
初めて質問をさせて頂きました。 拙い文章ですが宜しくお願いします。 現在友人の距離感について悩んでおります。 私はどちらかと言うとウェット寄りな性格で、友人はドライな性格をしています。 私は結構単独行動をあまりしないタイプで、友人はその逆です。 何でも一緒にと言うことではないのですが、それを少し寂しく思う自分が居ます。 所謂依存をしてしまって、少しでも直るように他の友人と遊びに行ったり趣味に時間を費やしてみたりと色々試行錯誤をしていますが中々難しい現状です。 どうすれば依存をしなくなるのでしょうか。
交際して、もうすぐ1年8ヶ月になる彼氏がいます。 お互い大学生です。 この彼氏とは、何回も別れ話をしています。 1番最初の別れ話というのは、付き合って1年になる少し前の話です。 彼氏がクラブで出会った女の子と連絡を取っており、私との電話も少なくなってきている中、彼氏はその子には「電話しよー」など送っていたり、遊ぼうと誘っていたことが原因でした。 私は女の子を誘っていることも嫌でしたが、クラブに行ってしまったと報告を受けたとき、なにもなかったと言っていたくせに、結局女の子と連絡を交換し合い、嘘をつかれた事がとても嫌でした。それを発見したあとに彼氏に言い、悲しくて嫌だったことを告げ、別れると言いました。 しかし彼氏のほうもすごく後悔しており、たくさん謝ってくれ、私も別れたくなかったので、付き合い続けることになりました。 そんなことがあって、クラブにはもう行かないと誓った彼氏は、私に隠れて何度もクラブに行っていました。その度に嘘をつかれた事、隠されていた事を悲しく感じ、話し合い、もう嘘はつかん、隠したりもしないと言っていました。 どうしてもクラブが楽しいよう(ナンパなどもしていたようです。)で、行きたいそうなので、私はとても嫌でしたが、彼氏と一緒にいたいという気持ちが大きいため、行くと報告してくれるならと許しました。 それからも何回も別れ話はあるのですが、結局はどちらかが‘‘やっぱり一緒にいたい’’となるため、別れることはありませんでした。 今もそのような感じで、1週間前にも彼氏のほうから別れたほうがいいと言われ、微妙な関係でしたが、LINEで「やっぱり一緒にいたい」と言ってくれたため、私は安心し、別れることにはなりませんでした。 しかし、数日前クラブに行った彼氏はそこで地元の女の子と会ったようで(DMでのやり取りを見ただけのためハッキリしたことはわかりません)、「なにしてんの?」と彼氏から送ったのを見てしまい、内容を見ると私と別れたいと思っているというような内容でした。彼氏も別れたくないとついこの間言ってくれていたところなのに、もう彼氏の気持ちがわかりません。彼氏の気分次第でわたは振り回されており、私はとても好きですが、こんな人とこれから一緒にいても幸せにはなれないんだろうなと感じています。 もっと書きたいことはあるのですが、字数が足りません。 別れるべきか悩んでいます
私は「仏を拝む」という行為を、独自の解釈で行ってしまっています。(確かそれを指す仏教用語があったと思いますが失念しました) 信心自体は強いのですが、ただ、その強い信心が間違ったものに 基づいているのでは、いつか間違いを起こすのではと、心の中で引っかかり続けています。 私の解釈では、 大日如来=真理、森羅万象、宇宙の一切。 他の仏や菩薩や如来=大日如来の化身、大日如来の内心。 であれば、 大日如来=森羅万象、宇宙の一切=自分自身も含む であって、 他の仏や菩薩や如来=既に自分の中に存在している。 つまり、例えば「不動明王」を拝むのであれば、 どこか宇宙の果てか極楽か、とにかく超自然的な場所にいる 不動明王という存在に対し助力を願うのではなく、 自分自身の中にいる不動明王に働きかけ、自分自信が不動明王となる。 という解釈で信仰しているのですが、他の仏教徒の方のブログ等を拝見しても、「日本昔ばなし」的な不動明王が登場する話を見聞きしても、どうも自分の解釈が違っているようだと日々感じており、自分自身だけの謎信仰として心にしまっております。 私の解釈は、本来の仏教の世界観からどれくらいかけ離れてしまってるでしょうか。また、正しく仏教を学ぶ場合、何か良い手段はありますでしょうか。
なぜ苦悩があるのか教えて下さい。 よくスピリチュアルの世界では「魂の進化のため」と言われますが、別に苦しむなら魂が進化しなくても良いです。 人間は自ら望んで生まれてきたとも言われていますが、この世は素晴らしい世界だとあの世の堕天使にそそのかされ、騙されて不本意な人生を強制的に歩まされているような気がします。 神は完璧なくせに世の苦悩を放置し、無責任に人間を創ったようにしか思えません。愛にあふれた存在のくせに積極的に人間を救おうとしていません。神は人を苦しめてその様をせせら笑うために、退屈しのぎのために人間を創ったのだろうと思います。 思考は実現するとか、人間には自由意志があるとか言いますが、なぜ神は人間が意図せずして無意識のうちに苦しんでしまう不本意な自由を用意したのかわかりません。 苦あれば楽ありと言いますが、なぜ楽だけを感じるように人間を創らなかったのでしょうか? 苦楽を司る「相対性」という物理法則だけを創って、あとは知らぬ存ぜぬ。全部自己責任。勝手にすればぁ?と言うことですかね。 心持ち一つと言いますが心持ち一つで苦悩がある理由を解明することは出来ませんし、気分を変える程度の子供騙しのふざけた詐術で苦しみが根本から解決したら苦労しません。 こんなことを言っては失礼であろうと思いますが、わけの分からない言葉、論点ずらし、婉曲的表現で煙に巻かないでください。 簡明で直接的なご回答切にお待ちしています。 長文、駄文、気分を害されたら文がありましたら申し訳ございません。しかしそうすることで嘘偽りない本心を書くことが出来たと思います。
最近、職場復帰をしました。 そして、最近本当にたまに少し話すようになった歳下の女性の同僚ができました。 全く仲が深いわけでもない浅い付き合いなのに、つい自分ができちゃった結婚だとうっかり口を滑らせてしまいました。現在子供は一歳です。 旦那も同じ職場でちょっとだけ立場が上の人なので、小さい会社ということもあり、彼女も旦那をよく知っています。 私がら30代後半、旦那は40台後半です。 こんな歳ででき婚だなんて、 みっともない恥をばらしてしまい、本当に後悔しています。 彼女たち若い子たちで、色々面白おかしく噂されるのかな、とか、常識的に考えてもできちゃった結婚なんて色々言われる事ですし、その上自分たちの年齢からして、バカにされてるのかなとか考えると落ち込みます。 せっかく復帰して楽しくなってきた職場ですが、自分の不注意から、全てを台無しにしてしまいました。 旦那の職場での体裁まで。 私は辞めれば済みますが旦那はそうはいきません。本当に申し訳ないです。 私は、 影でバカにされ、いい歳して出来ちゃった結婚したヤツだと思われ続けながら働くのはしんどいかもしれません。 卑怯でしょうか?
夜分遅くに失礼致します。 いつも皆さんの回答を拝見しております。 今まで見る専門だったのですが、最近滅入ってしまい、勇気を出して初めて質問させて頂きます。 感情が高ぶっている為、支離滅裂になっていたらすみません。 私は幼稚園生の頃、両親が離婚し母子家庭で育ちました。(姉が一人います) 母親は暴力を振るう人でしたが、それでも当時は大好きでした。 高学年の頃、母親が癌になりました。 当時中学生の姉と二人で看病をすることになりましたが、家事も全て二人でやらなければならず、薬で錯乱していたり衰弱していく母を見ていくうちに精神的に参ってしまい不登校になってしまいました。 母親のオムツを小学生の私が換えたショックを今でも覚えています。 学校の先生は理解してくれず、学校に来いとしか言いませんでした。 (ちなみに不登校になったのは、先が長くない母と少しでも自宅で長く一緒にいたいというのもありました) そして看病の甲斐も虚しく中1の頃に母親が亡くなり、元お父さんに引き取られました。 ですが何年も会っていなかった父ですし、母親から父の悪口ばかり聞かされていたので心を開くことができませんでした。 父方の祖父母からはなんで学校に行かないんだと毎日説教されました。 現在も関係があまりよくなく、よっぽどの事が無い限り実家には帰れていません。 一緒に支え合ってきた姉は現在A◯女優をやっています。 それもとてもショックでした。 私は人類が平等とは思えないのです。 みんな言わないだけで苦労してるんだと今まで思おうとしていましたが、私の周りの子は実家暮らしで両親から愛され、自分に自信があってコミュニケーション能力も私の何倍もあります。 仕事でも上司が他社に訴えられてそれに巻き込まれたり、同期二人が職場に来なくなってしまい3人分の仕事をやる羽目になったり踏んだり蹴ったりです。 今まで人の倍頑張ろうと努力してきましたが生きる気力が無くなってしまいました。 私の考えが甘いのは重々承知です。 私より苦労されてる方もたくさんいると思います。 ですがこのまま頑張って生きて私が報われる日がくるのでしょうか。 私は疫病神なのでしょうか。 わがままかもしれませんが精神的に限界のため厳しいお言葉はなるべくご容赦頂けますと幸いです。 長く意味不明な文章ですみません。
はじめて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 4才(年中)の息子の幼稚園でのお友だち問題についての相談です。 年少の頃は保育園に入っておりましたが年中より幼稚園に行くことになり、2ヶ月ほど立ちました。 保育園の時もそうだったのですが、お友達の中に入るのが苦手で、勇気を出して『一緒に遊ぼうと』と、お友だちに言っても『ダメ』とよく言われるそうで…。お家でその事をポロっと言ってくると心が痛みます。 お友達できたよ!○○ちゃんが△と言ってたよ。と会話をしていたように教えてくれるのですが、先生に聞くと息子はその会話の中には入っておらず近くで聞いているだけみたいです。先生曰く、まだ友達と呼べるような子はおらず。 いつもみんなの様子をよくみていると…。 息子はお友達と一緒に遊んだりしたいみたいですが、何度も断られるので。諦めているようです。 先生もお友達と一緒に遊ぶ機会を作ってくれますが中々うまくいきません。 私も仕事をしているので幼稚園が終わった後に遊べるようなママ友もいません。 私自身、ママ友などとつるむのが苦手です。 私が変わって、たくさんのママ友をつくって遊ぶ機会をつくってあげるのが良いのでしょうか? どのようにしてあげたら息子がお友達と楽しく遊べる日が来るのでしょうか?
アルバイトを除いて 現在含めて4回ほど職場を変わったんですか 毎回人間関係で悩まされます。 全員ではなく特定の人です。 例えば上司のセクハラからの無視とか、私だけ仕事量多いとか、何かとあります。 人数が多い職場だからでしょうか? 仕事運ないんでしょうか?
みなさま はじめまして。 若いときから同性の友達ができません。 わたしに話を聞いてもらいたい、車だして、 ドライブ連れてって、愚痴きいて、カラオケしたいから付き合って、、、 もちろん寂しさもありますから疲れるけど 一人でいるよりはといいのかな、友達とはこんなものなんだろう と過ごしました。 しかし、じぶんが疲れる感覚や自分勝手なふるまいをされるならはなれよう、そしてそういう同性の子たちははやく結婚したため 離れることができました。 寂しさはありますが 旦那の悪口や自慢話から逃げられて良かったと思っています。 また今現在、 話を聞いてもらってあたりまえ、話を聞いてわたしが言葉をかえすから会話が成り立っているのだが、本人はじぶんは話上手だからと錯覚をもつ人しかいなく、 どうしてもつらくわたしが話を聞いてもらいたいときには、一言のみで、わかんなーいとかで、、自分のはなしをしだす人しかいません。 こうでなければとか、理想は作っていませんが ある程度は、持ちつ持たれつがある人と 縁をつくりたいです。 わたしの努力すべきところを知りたいです。 お願いします。
初めまして。 早速ですが、私の今の悩みは仕事を辞めるか、このまま続けるのか、かれこれ2年以上悩み続けており、堂々巡りの日々です。私は現在38歳、2人の子を持つシングルマザーです。 今勤めてる会社は、離婚後に数年お付き合いさせて頂いた方が経営する会社です。従業員は私だけです。 彼と別れた以上、この小規模な会社で元彼と、私の二人で働く日々は精神的に辛く、本当ならば辞めたい気持ちが大部分です。 しかし、就活をしてみるものの給与面でも、時間的融通等の面でも 今の会社を越える条件の会社はなかなかありません。 本当の気持ちとしては辞めたい、でもシングルマザーとして子供を育てて行くには今の会社を越える条件の会社はない…この間で悩んでいるのです。 ただこのまま毎日職場で、元彼との世界だけで終える日々を過ごして行くのかと思うと、 私のこれからの人生に光りが見えず、それならば条件は下がるが、元彼との縁を断ち切り自分の人生をしっかりと歩んでいこうと思う自分、 反対に元彼の事さえ気にしないで居れるのであれば、今の慣れた会社環境を変えるのはもったいない、 自分の年齢も年齢… このまま 深く考えずにいけばいいじゃないか!と、 全く正反対の気持ちが交差し、答えが見つからないのです。 私はどーするべきなのでしょうか。
三カ月、旦那から無視し続けられています 結婚して21年の間、何度もこんな事がありました 気にくわない事があると言葉でなく態度で示す 何でと聞くと言葉でまくしたてて怖くてなりません 話し合いにならないのです 会社仲間優先で飲み歩いています (その人達は子供のいない夫婦やバツありの人) 私は疲れ果てて心が病んでいる状態です いつもはご飯いらんだけ返信不要と書かれたライン 今日はボケと送られてきました 見下した言葉に生きる力がなくなりました
去年の3月に母が一年にも満たなかった闘病生活を終えて子宮頸がんで亡くなりました。 60歳でした。 悲しくて今も時々母がいないことが信じられません。 また、母がなくなってから立て続けに父や犬ががんの疑いがあったり(問題無だった) 彼氏と別れたり、落ち着いたと思ったら父が椎間板ヘルニアで歩けなくなりその世話(今は無事に歩けてます。) 叔父の施設入院の手続きをしたり、仕事を辞めざる状況になったり、新しく就職をしたらその会社がとんでもなくブラックで僅か5日で辞めてしまい、いまだに退職の手続きなどで揉めていたり(辞めた事に後悔はしていません) その件で採用が良いところまで行っている会社に辞めた事がバレたらどうしようと悩んだり 寂しくなって婚活を始めましたが上手く行かずに立ち往生してます。 少しでも現状を打開しようと先祖や母の墓参りに行ったり(北海道まで行きました。) 約10万するパワーストーンを買ったり、家のなかを綺麗にして運気を上げようとしたりしていますが、 何かを始めようとしてもとにかく誰かに邪魔をされているような気になります。 やる気はあるのに周囲がそれを許してくれないようなそんな気がします。 自分の事が思うようにできなくてイライラしたしてそのなかで苦しいことや悲しいことがあった時に母が死んだ事が悲しくなって情緒不安定になり泣くこともあります。 どうして上手く行かないんだろうとかなんで母が死んじゃったのだろうとか悲しみに絶えきれずに普通に暮らしていても死にたいと思っています。 母が苦しんで死んでいったこと(死ぬ間際を立ち会いました)思い、安楽死がしたいと思うようになりました。 先が見えず不安なことだらけで本当に就職できるのかとか結婚できるのか、安らかに死ねるのかと考えてしまって凄く辛いです。 どうしたら現状を打破できるのか気分の情緒不安定や衝動的に何かをして後悔することなどをせずに心穏やかに過ごせることができるのかを知りたいです。