hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 幸せ」
検索結果: 5713件

いつか来るペットの死について

先日、飼っているインコの具合が悪くなり病院に行きました。 症状が死亡率の高い癌の症状と似ていて、この子が死んでしまったらどうしよう、と病院につくまで不安で不安でたまりませんでした。 結果的に癌ではなくちょっとした体調不良なだけで、命に別状はありませんでした。 しかし、一人暮らしで頼れる人もいない状況で大切な家族のインコになにかあったら、仕事はどうするか、どこまで手を尽くせるか、色々な問題があることに気が付きました。 それから毎日、元気にごはんを食べるインコを見てほっとしています。 常に心の片隅に「明日突然死んでしまうのでは?」「朝起きたら動かなくなっているかも」「仕事に行っている間に何かあったらどうしよう」と考えるようになってしまいました。 まだまだインコも寿命には程遠く、今日もとても元気でした。からなず生き物は死んでしまうし、私より早く亡くなるのだから覚悟は必要です。でも今から死ぬことばかり考えたら、一生懸命生きてるインコにも失礼ですし、ここ最近私が参ってしまっています。 もともと神経質で心配症な私は、今回の出来事をきっかけに祖父母のことや両親のことも同じように考えてしまい不安に押しつぶされそうです。 このままではいけない、となんとか意識を変えようと昔から試みていますが、漠然とした死の不安や、それに伴う環境の変化を予測してしまい心がついていけません。 こんな心配や不安でいっぱいの毎日が楽しいわけなく、本当にしんどいのです。 死は必ずくるもの、乗り越えなくてはいけないものとわかってはいるつもりです。 その日が来るまで楽しく過ごしたいのに、毎日毎日例えようのない不安ばかり湧いてきて、病気になってしまいそうです。 これを乗り越えるには、心配症を治すには、どんなきっかけが必要なのでしょうか?何をしたら、どのように考えることができたら、この辛い日々を脱せるのでしょうか。 先に天国に行ってもらい、いつか私が行くまで待っててもらおう、そう考えてもなかなかうまくいきません。 死に対する予測的な恐怖と不安を消化できるようなお話や思想がありましたら、教えて欲しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/05/02

信用できると思っていても疑ってしまう

60代の主婦です。いままで主人の携帯などさわった事などなかったのですが、ある時なにかの力が働いたとしか思えないのですが、携帯を見なければとの思いにかられ見てしまいました。そしたら仕事仲間で共通の趣味仲間の女性と毎日何時間も電話で話していました。配送の仕事なので夜中に毎日です。1時間2時間はあたりまえ。3時間4時間5時間も話していました。あまりのショックに精神的におかしくなつてしまい、今に至ります。そんな事を3年ほど続けていました。主人からはかけていない、相手からかけてくるだけなのですが、なんで適当な所で切らないのか。私は心がつながっている、と思ってしまいました。電話で話しているだけだから裏切ってない、と言っています。オレを信じろ、と言いますが、私は主人を100%信じていたので裏切られた思いが強くなかなかそういう気持ちになれません。楽しかったんでしょう。その方はシングルのようですが、主人が旦那さんがわりみたいに、なんでも相談できる頼れる相手なのだと思います。そういう関係になるならとっくになっている、と言います。なにかの力が、私達 夫婦を壊そうとしたのか、こんな事をしてるから注意しなさい、と教えてくれたのか分かりません。私は主人の事が大好きで、来世も夫婦になりたいと思うくらいです。でも、その女性の方が主人との 共通点が多いように感じて、来世は主人を取られる、と思ってしまいます。主人は来世の心配などするな、ナンセンス、と言います。今でも毎日かかってきます。長話はしてないようですが、気になります。無理に縁を切ると来世に繋がるから、自然消滅が一番いいと主人は言います。だけどこのままでは一生続きそうで憂うつです。心の持ち用を教えていただけたらと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼氏を不安にさせ、泣かせてしまった

いつもご相談に乗って頂き、ありがとうございます。一番最初の相談からの続きになります。 あれから、彼に私の家の経済状況を話しました。こういった事情のため、私が一人暮らしや同棲するにはそれをクリアしなくてはいけないと。彼からは、親として子供に家賃を払って貰うのはどうなのか?なぜ私の両親は貯金をしていないのか?彼女の家がそういう家では自分の両親も心配するし、結婚後のことを考えると自分たちが支援するのが目に見えている。将来が不安。結婚はちょっと考えられない。まずは私と私の家族が将来に向けて話合った方がいいと言われました。 私は彼も両親も諦めたくないから、できることをやると伝えると、彼にはそれは厳しいんじゃないの。と言われました。 この問題を今まで避けてきたので向き合おうと思い、両親と話しました。父親に私が一人暮らしなどしたら、家にいれているお金を減らしたいと伝えると母親がちゃんとしてないからこうなったんだ、母親次第だと怒ってしまい話し合いになりませんでした。 彼に同棲の返事はすぐには出来ない、月単位で待って欲しいと言うと、あまりいい返事ではなかったです。 最近彼と会う度にずっとこの話をしていて、する度に私は泣いてしまいます。家のことをどうしたらいい方向に持っていけるのかこれ以上分からなくて、正直辛いです。 最近、気まずく感じると彼に伝えたら、俺のせい?じゃあ、今度会っても楽しくないだろうから会うのやめる?と言われました。彼に会いたいですが、自分と両親のこと見つめ直すから会わないということを伝えました。彼と会ってまた辛い思いをしたくなくて逃げもありました。彼からはこれ以上どうしていいのか分からないと言われました。電話すると、親にも少し話したけどそんな彼女で大丈夫なのかと心配させた、心配させるようなこと親に言わなきゃよかった。彼氏の俺にこんなこと(もっと家族と話した方がいいとか)言わせないでくれ、そっちの家のことはら俺は何も出来ない、言えない。結婚したとして私の家族のことまで俺は考えなきゃいけないのかと 途中泣きながら言われました。 彼を泣かせ、不安にさせ…彼を幸せに出来ず傷つけてばかりで彼女失格ですよね。。彼と別れた方がいいのかなと悩んでおります。また両親のこともどうしたらいいでしょか。 明日も仕事ですが、気持ちがざわつき全く眠れません。。どうかお力をお貸し下さい。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/12/31

自分で自分を不幸にする

26歳女です。このまま地元にずっといればきっといつか「もっと広い世界を見ればよかった」と後悔するなと思い、今年の春に上京しました。 想定していた業務よりもリモートが多く、日頃から誰かと会うことがありません。籠りきりの毎日の中、遠距離をしていた彼にも振られてしまい、精神的にとても辛い日々が11月頃から始まりました。 彼と付き合う前から上京は決めていたのですが、実際に暮らす中で楽しいよりもしんどいことが多く、いつの間にか彼と一緒になれる日だけを心の頼りにして過ごしていたと思います。その彼を失い、本当に自分がこれからどう生きれば良いのかわからなくなりました。 そんな中年末で地元に帰省し、久々に会う友人がみんなキラキラしていて、本当に苦しいです。みんな生きていく場所を定め、安定した職に就き、お付き合いしている人がいる友人ばかりです。 結婚の報告も5人近くありました。 自分で決めたことなのに、東京のことはやっぱり25年間過ごした地元ほどは好きになれないし、上京にあたって引っ越し費用がかかったため貯金もほぼない。仕事も思った内容と違う。大好きだった彼氏には振られてしまう。 なんで私だけまともに生きられないんでしょうか。 おそらく私と同じ状況でも前向きに東京の生活を楽しもうと思う人もいると思います。でも私はそうはなれないんです、自分で自分を不幸にしてるとわかっているのに、ずっと後悔や自責に苛まれて人生が苦しいです。 何もかもが中途半端で、自分で決断したことを受け入れることすらできない。自分の軸のなさを彼とお別れしたことのせいに全て押し付けようとしてる。本当に最低です。 ないものを数えて生きたくないのに、毎日他人と比べて、失ったものを数えては、もうこれ以上生きたくないと思ってしまいます。 上京したのだって人生経験のため、自分のためのはずだったのに、誰が選んだわけでもないのに、「思っていたのと違う」というだけで逃げたくなります。いつまでも甘ったれです。 助けてください。自分がどう生きたらいいのかわかんないです。やりたいことも人生の目標も全てわからなくなりました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

実家への帰省頻度

ここ数ヶ月ですが、毎週末に実家帰省しています。 土曜日の朝に行き、日曜日の夜に帰ってくる感じです。両親ともに年を重ね、持病を持っている為なるべく一緒に過ごしたいと考えて、毎週末帰省するようになりました。最初は土曜日だけでしたが、親より泊まったらと言われ以降、土曜日の朝に行き、日曜日の夜に帰るようになりました。 他の兄弟は家庭を持っているため実家に泊まることが出来ないので、兄弟からも私が毎週末(土曜日、日曜日)に帰省することで安心すると言われています。 両親は、私が毎週末(土曜日、日曜日)に実家にいることが当たり前の生活になっており、週末を楽しみにしています。 平日は早朝から夜遅くまで仕事ですし、毎週末実家で過ごしいるため、自宅の家事や趣味の時間、自分の時間(買い物、婚活等)がほとんどできません。 実家の帰省を土曜日のみにすることも考えていますが、親が悲しむと思うので言いだせません。 先日、日曜日の午後に用事があったので昼過ぎに実家を出たのですが、両親ともに寂しそうな表情だったのが残っています。 親孝行と考え、自分のことは我慢をして毎週末(土曜日、日曜日)の帰省を続けるのか、親不孝ですが帰省頻度を減らすか悩んでいます。 親不孝になる行為をするとバチがあたり親や家族、自分の身に何か起こるのではと怖いです。 また、このようなことを考えてしまうだけでも何か起こりそうで怖いです。 ご助言を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2022/12/29

他人を傷つけてしまいました

先日、同僚の女性を傷つけてしまいました。私の同僚に対する態度がきつかったからです。その後、泣き崩れた同僚と上司が話していました。その翌日は仕事に来ていません。上司に聞くと分からない、といわれましたが退職するかもしれません。 そこまで傷つけてしまったことを後悔しています。 彼女は私より5歳ほど年上です。転職を繰り返しているようで、1年半ほど前に今の会社に入職し人間関係のトラブルで10ヶ月ほど前に私のいる部署へ移動となりました。初めから彼女とは合わない、と感じており以前一度私のそういった態度を上司から注意されたこともあります。 彼女はいつもかなり手際が悪く業務が遅れています。業務が分からないこともあると思います。以前、細かな業務を伝えたら言い返されたこともあります。一度は強い口調のこともありました。そういったことがあり、あまり彼女とは挨拶以外で関わることは少ないです。この日は彼女の仕事が進んでいないと思いながら他の仕事を進めていました。終わってからもまだ彼女が同じ業務をしていたので手伝いました。残業になっていたことや彼女と話しをすることでイライラしていました。その態度がダメでした。 少人数の部署で私が勤務年数が長いこともあり以前上司から影響力が強いと言われました。それを分かっていたのに彼女の悪口を部署のメンバーと話して彼女を孤立させようとしていたと思います。私が一番だということを認めさせたかったのだと思います。部署のメンバーも悪口に同調するので、私は正しいと誤解していました。 今はここまで人を傷つけてしまったことに後悔しかありません。悪口や悪態は自分を苦しめることを知っていたのに全く実感も理解もできていませんでした。 後悔と恥ずかしさとで、仕事を辞めたくないのですが、辞めざるを得ないのではないかと不安です。 彼女に対する私の傲慢な態度で人を傷つけたこと、職場でそんなことをする人、という目で見られる恥ずかしさで昨日はほとんど寝れませんでした。優しい大好きな家族に対してもこんなことをする私でほんとに申し訳ない気持ちで惨めです。 もちろん二度とこんなことはしないし、時間は戻らないので、経過を見るしかないのですが、とても苦しいです。 いろいろ見てこちらに辿り着きました。心の持ち方を教えて貰えると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

子供のこと…周りを妬んでしまう

こんにちは。何度かこちらで御言葉をいただき、助けられています。いつもありがとうございます。 私はどう気持ちを持っているのが正しいか…教えて下さい。子供のことで、周りを羨ましく思う気持ちが止まりません。 私には姉がいます。昔から、仲が良いわけでもなく悪いわけでもなく、付かず離れずの関係でした。子供ができて、少し仲良くはなりましたが、深い話ができる間柄ではありません。 姉は夫の稼ぎもよく、姉自身も正社員としてバリバリ働いています。5歳になる娘がいますが、人見知りもせず、周りの人に可愛がられる優等生タイプの子です。 私は夫婦ともに稼ぎはごく普通です。子供は二人いますが、上の子は3歳で、やんちゃな子。言葉も遅くて心配で仕方ないです。色々な機関に相談していますが、様子見といわれています。下の子は生まれつき病気があり、もうすぐ1才ですが首すわりもまだ。反応もあまりなく、寝ているだけです。保育園に預けるのも難しいので、せっかく正社員になったのに仕事も辞めなければいけないかもしれません。子供達のことはかわいいのですが、子育てが辛くて、生きているのも辛くて、真っ暗闇にいるようです。上の子まで何か障害があったらほんとに死んでしまいたいです。 姉一家にはよく会う機会があるのですが、もう、何もかもイライラしてしかたありません。何で、同じ姉妹でこんなに違うんだ。私だけが惨めなような気がして姉に当たってしまいます。 ママ友も妬んでしまいます。服や髪の毛も綺麗にしていて、育児を楽しんでいます。上の子関係のママ友ですが、子供もみんな大人しく、言葉もはっきりと話しています。悩みも親身になって聞いてくれる優しい友達なのですが「結局、みんな幸せだから私の気持ちはわからないよ」と心の中で思っている自分がいます。 いつまでもいじけている訳にはいかないことはわかっています。でも、周りの人が輝いて見えて、本当に辛いです。 子供のことは大事で、かけがえのない存在です。色々ありましたが、やっとそう思えるようになりました。でも、子供のことで毎日悩み、苦しくて泣いてます。親はそういうものだと言われればそれまでなのですが…。 苦しいです。お坊さんの言葉で、私の心を楽にしてほしいです。お願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ほんの少し、先を乗り越える言葉をください

こちらに初めて相談させていただきます。 現在20代後半、1年ほど仕事を探しています。 今は経済的な悩みと、精神的な悩みがありますが、 経済的な悩みはひとまず、精神的なことを書きます。 常に、泣きたい気持ちがあります。気を抜けば涙が出てきます。 目の前のことも上手くできない自分、 誰にも見てもらえない自分、 笑えない自分、苦しんでいる自分、 面白いことを言えない自分、 暗く、覇気のない自分、 悩みの止まらない自分、 人と比べてしまう自分、 行動しても、止まってしまう自分、 全部、消えて欲しいと思います。 仕事を得るために就職活動をしても、未だ結果には結びついていません。 好きなことを楽しもうとしても、自分にはそんな権利はないと思います。 罪悪感が出てきます。それは仕事や他のことで頑張れていないからでしょう。 家族の病気、身内の中で助けを求められる人はいません。 夢中になる特技がありましたが、それも自分よりも得意な方や、褒められている方を目の当たりにし、己がする意味がわからなくなりました。 悩みは友人に話せません。いつもいつも暗い話題ばかりになってしまいます。こんなことを人には言えません。かといって明るく楽しい話題も思いつかない。 次第に友は遠い存在のように感じました。何が話題なのかも分からなくなっていきました。 次こそは頑張ろうと少し勉強しては、至らぬところばかり目が行っていまい、駄目な人間だと思います。 人からも、自分自身からも認められない。 誰もが悩みを持っているし、努力しているんだと思います。 それを乗り越えられる人達は凄いです。 そんな努力もできない自分が嫌になります。 自分が自分でいてもいいと思えたらいいのですが、 その中できっかけになるようなものがありません。 今は死のうとは思いませんが、生きようとすると手詰まりです。 自分の中に何もない気がします。 どこかでまた頑張りたい、という気持ちはまだあるんだと思います。 でも力を入れようとしても、その力が出てきません。 目の前のことをこなせばいい、頭では分かります。 同時にこれをしたところで、これまでの進歩を感じられない自分の 何になるだろうと立ち止まってしまいます。 何年先かはわかりません。でもせめて今を乗り越えたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

罪の意識が消えない

以前何度か相談させていただいております自分の過去の不倫のことに対してです。 一番最初に相談させていただいてから月日が経ち、その間に自分がどのように償えばよいか日々考えました。 私の場合は奥様が知ってるかわからないため、奥様に直接償えません。 だから自分がどのように償えばと考え、実行してもただの自己満足にしかならないことは重々承知しております。 その上でSNS上で自分が不倫経験者だと公開してほかの不倫被害者の方とお話しさせていただき、懺悔、反省いたしました。 また自分のような者を増やしてはダメだと不倫がいかに人を傷つけるか、不毛なことかを発信いたしました。 (現在はそのSNSはとある理由で削除し現在は何もしておりません。) このような行動を起こしましたが、最近芸能人の不倫が多く、その芸能人に対するバッシングを見て自分が言われてるようにしか思えず、結局自分のことのように思えるということは何も反省できていないのではないか。と考えました。 反省は一生かけて行うものだと思っておりますので結果がすぐ出るとは思いませんが反省とは別に自責の念は消えません。死にたくなるほどです。それくらいの業を犯したのですから当たり前といえば当たり前ですが 私が死んで奥様が喜んでその後の人生幸せ!と思えるなら別ですが そんなのですむはずはないので死にたいと思いますが死んではいけないと思います。でも死にたいと思いながら生きるのはつらいです。 どういった心持ちで生きていけばよいのでしょうか。 大変稚拙な文章で申し訳ありませんが一読していただければと思います。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2