彼と別れた理由は、彼の女好き。こだわるまいと20年以上我慢しましたが、今となっては、怒りと恨みの塊です。どなたかに聞いていただくことで、自分の気持ちを押し殺さずに解放して、自分の第二の人生を先へ進めたいです。
前に相談した続きになります。 妻の心が落ち着かず、5か月目になります。 過去の言動でキズ付けたのは事実なので、一生懸命に寄り添って支えるつもりでいます。 最近は家族で出掛けても、何かをキッカケにスイッチが入り、過去の事で苦しんでしまいます。 1日に何度もあるようです。 それを隣にいる自分もやはり辛くなり、とても疲れてるのがわかります。 突然泣き出したり、家を飛び出したり、怒ったりです。 だけど、離れたくはないし離婚もしたくないと言います。 だけど、一緒にいるとフラッシュバックして私を攻めて苦しめてしまうのも嫌だと言います。 こんな状況が毎日繰り返され、寝不足にもなり体力も心も疲れています。 このままですと、自分が壊れそうになり離婚を考えてしまいます。 離れた方が良いのでしょうか? それとも一生そんな妻を支えた方が良いのでしょうか? 将来があまり見えません。 分かりづらい文面ですみませんが、アドバイスをお願いします。
一昨年入籍し2年ほど経ちました。 正社員共働き、子どもはおりません。 入籍後何度も話し合いを設けてきましたが、お互いのために違う道を進んだ方が良いと思い先日ついに離婚を切り出しました。 しかしその場ではやはり即決断とはならず、最後の機会が欲しいと言われました。 今までの話し合いの内容としては、以下のようなことで切り出していました。 ・約束を守らない (守れなかったことに対してリカバリーも無し) ・任せたことやお願いしたことが不十分なことが多く頼りにならない (結果として私がやる事になっていました) ・思っていること、自分の状況(仕事のこと等も)において悪い面を話さず共有してもらえないため後々で苦労する状況になる ・思いやりのない発言 (仕事で疲れているから出てしまうとのこと) ・話を無視する 話し合いの際は謝ってくれて、今後は気をつける、行動を改める、最後のチャンスだと思って頑張るなど言ってくれていました。 (しかし口だけのこともあり改善されないところもありました) また話し合いでは謝ってはいたものの、ずっと被害者だと思っていたと言われました。仕事が大変な上で何故こんなことを言われなければならないのか?と思っていたそうです。 そういったことが重なり嫌悪感が溢れてしまい、半年前から声を聞くことも存在を感じることにすら苦痛を感じてしまうようになりました。 目も合わすこともままならないためスキンシップなどは到底考えられません。 頭では今までのことを許して前向きに考えていくべきなのではと思いますが、どんなに考えても嫌悪感が拭えず苦しいです。もともとあるパニック障害が家でも起こるようになり精神的にかなりしんどい状況です。(精神科への通院し服薬をしております。) この嫌悪感を抱えて主人に優しく接することは非常に難しく自分では相手のことを幸せにすることはもうできないですし、自分自身も幸せになれないと思います。 こんなことで離婚するのは良くないことでしょうか。 ご意見賜われたら幸いです。
大好きで信頼していた夫が、まさかの浮気をしていました。よく考えて離婚はいつでもできると、夫への気持ちがある自分の考えの下、やり直して一年半程です。 裏切りは、一年半程、バツイチ子持ちのキャバ嬢とで、女性からアタックされズルズルと魔が差してしまったそうです。女性へはまったく気持ちがないわけではないそうですが、本気ではなかったそうで、発覚したのは別れた後、女性が怒り我が家へ来たからでした。私は第二子妊娠中で、上の子は幼稚園に通い始めたばかりでした。 大恋愛して、実家の父の反対もあったけど、認めてもらい実家から遠く離れて嫁ぎました。主人は優しくかっこよく、本当に幸せだと思ってました。 発覚後何度か夫婦で衝突しました。その時何度か主人に言われたのが、俺の仕事の大変さわかってないでしょ でした。主人は他に私に不満はないと言ってました。 主人は小さいながらも自営の社長を父から継いでやっています。裏切りの頃経営はうまくいっていてバブルでもありました。 裏切られた頃を振り返ると、私は主人のことを大事にしていたつもりで、きちんと言葉や態度に出せていなかったです。長い付き合いや主人の優しさに甘んじて尊重していなかったかもしれません。仕事の大変さも分かろうとせず、軽んじていました。 それに信用するよりも、心配から疑ぐり深くなっていた部分もあります。 例えば、実家に帰省している時メールで、、悪いことしてない? とか、勝手にバッグを見たり。アダルトビデオを見つけてケンカしたこともあります。 私の悪い 疑ぐるような言葉が、言霊みたいに作用してしまったのでしょうか。 自分の行動を見つめなおすと、私が引き起こした部分もあるかなと思えてきます。 主人は、反省し、私や子供たちを大事にして心配かけないようにやってくれています。1日として忘れた日はなくどうしようもなく悲し時、辛い時があります。でも自分の性格が浄化され素直になった感覚もあります。 この先、主人と子供たちと幸せにやっていきたいです。できれば子供には結婚っていいなと思って欲しいです。ちなみに主人は小さい頃から両親の性格が合わずケンカばかりで、両親は離婚してます。 信じるものは救われる…で、この先 やっていきたいです。あとどうしようもなく辛い時、不安な時 どういう心持ちでやっていくのが良いでしょうか。長文乱文をお許しください。
旦那様側に90歳になる伯母さんがいます。旦那様との血縁関係はなく旦那様の叔父さんのお嫁さんです。叔父さんはすでに他界しており子供もいない為伯母さんは一人で暮らしています。高齢で足も少し悪い為心配なので少なくとも月に一回は顔を出すようにしています。 近い将来同居も考えていますが伯母さんの気持ちの整理がつき次第って感じです。 先月伯母さんの実家の墓参りに一緒に行った帰りにご飯を食べにいきました。 元々お墓参りだけで終わろうと思っていたのですが旦那様が話していた美味しいお店に行ってみたいって伯母さんが言ったのでお墓参りの後に行くことになったのですが距離がありしかも伯母さんが想像していたお店と違ってたらしく後日私に電話で「私は長いこと生きてきて色んな所に行っている。あんな周りが田んぼだらけの所じゃなくて景色のいい店も知っているし美味しいお店も知っている。次からあの店に行く時は伯母さんは誘わなくていいからあんたら二人で行って。」と言われました。自分が行きたいって言い出したのに自分が思っているお店と違ったからってそんな事言われる筋合いないですし少し酷いかなって思いました。また後日会った日に「先月はありがとうございました。連れまわしちゃってすみませんでした。」と言ったら「あの後体調悪くなって酷い目にあった。」とまで言われました。 また過去にも子供もがまだ生後3ヶ月位の時に伯母さんが体調不良で入院したのでお見舞いに行った際自分から子供を抱いたのにその日の夜に再び熱が出て「子供を抱いたから熱が出た」と言われたこともあります。 高齢者だから仕方ないのかもしれませんが言って良いことと悪いこともあると思いますし体調が悪くなった時に全てこちらの責任にするのもやめて欲しいです。 しかし高齢者にそんな事を言ったって無駄ですし私が上手く聞き流せばいいのかもしれませんが最近はストレスが溜まり上手く聞き流せません。また今さら匙を投げる訳にもいきません。どーしたらもう少し高齢者と上手く向き合って付き合うことが出来ますか? 長文乱文ですみません。
ときどき、父親がひどく憎くなり、「いっそ父を殺して自分も死んでしまいたい」と思うことがあります。 これまで、両親の顔色を窺いながら生きてきました。 ささいなことで怒り出し、私や母を否定する言葉を吐き続ける父を見て、なるべく彼を怒らせないように、母が悲しまないように、自分なりに気を配ってきたつもりですがそれでも「殺してやりたい」とまで苦痛に思っていませんでした。 それが普通の家庭なのだと思っていました。 決してそうではないと気付いたのは最近になってからで、それを自覚すると同時に「苦しい」と感じ始めてしまったのです。 癇癪持ちのようによく分からない点で怒り出し、物に当たり怒鳴る父を見て「もう殺してしまいたい。それが出来ないのなら自分が死にたい。むしろ父に殺してほしい」と度々思います。 私と父は、よく似ていると思います。 こだわらなくてもいい細かいことにやたらとこだわり、自分に自信が持てないのにプライドが妙に高く、自己肯定が下手です。 父の怒鳴り声を聞くたびに、私の悲鳴を聞いているようで呼吸が苦しくなるのです。 父が嫌いなわけではありません。 両親に(つまるところ、私の祖父母に)あまり愛されずに物理的にも精神的にも暴力をふるわれていた父親が、不器用にも私たちを大事に思ってくれていることは知っています。 私にとっての祖母が父に、「お前なんて産まなければよかった」と言っていたことも知っています。 だからこそ「あなたの娘はあなたを殺したいと思っているんですよ」と思わざるを得ない今の状況が苦しいです。 いつか本当に父を殺してしまうのではないか、自分から死を選んでしまうのではないか。 私からの一方的な同属嫌悪の果てに、最悪な共倒れをしてしまうのではないかと不安です。
人は何故、信じたいと思うのですか? また、何故信じられたいと思うのですか? 私は他人を信じる事が出来ません。 と言うか、信じる必要性が分かりません。 別に信じてなくても他人を頼る事は出来ますし、仲良くする事も可能だと思います。 私はこれまでの経験上、信じられるのは自分だけだと思っています。 正直この質問の回答も、あんまり当てにはしていません。 ただ、ググっても出てこなかったので、質問してみようと思いました。 みんな、他人を信じられないから、信じれる様になりたい、とか、他人から信頼される人になるには、みたいな質問ばっかりしています。 それが不思議でなりません。 他人を信じると言う事は必要なんですか?
私は、人前ではすっごく仮面をかぶっています 。明るくおおらかで、ひょうきんな仮面です。 本当の私は違います。 人を羨み、妬み、嫉み腹黒いです。 だから感じるのかもしれませんが、仕事でも、私生活でも、私には損な役回りばかり来る気がします。 例えば、何人か居るのに私が重い荷物を運ぶことになったり、3人いて2と1に分かれるときは1の方になることが多数だし… いじめとかではなく、おちょくられたり小馬鹿にされたり、いじられることは多く、嫌な気分がしていても笑って済ませてしまいます。 それどころか、自分で卑下してふざけてしまいます。 私だけが右往左往して駆けずり回った仕事などは、気づかれず他人の成果に…まるで鳶に油揚げの例えです。 ずるい!!と心で思っていても言い出せず。 言い出さないと気づかれないことは仕方ないのに、恨んで妬んでしまいます。 自分の気持ちに正直に生きたいけどなかなかできません。 損した気持ちにならないようになりたいし、恨みや妬まなくなる為にはどうすればいいのでしょうか? また、自分を卑下した生き方を辞めたいのに辞められません。 お助けください。
30代半ばでもう直ぐモラハラとADHDで離婚となる夫との間に、 20代前半のつきあいたての時に妊娠、中絶をしました。 当時から結婚したいと言ってた夫ですが、即答でおろしてと言われました。 後に理由は、父親に子供は作るなと言われていたからだそうです。 離婚の原因のひとつの父親のいいなりは、ずっとでした。 私も、最後は自分で決断したんだからと言い聞かせていましたが、 半年感は、作り笑いもできていないくらい笑顔になることはありませんでした。 即答で言われた事で、この人の子供は育てられない。 私自身も、自分の母親の様な母親になるんじゃないかという不安もあり 決断しました。 その後、全然供養もしてくれない状況でしたが 数年前二人で水子供養もしました。 今回、離婚となりまだ好きですが、 これ以上は無理だとわかる所まできました。 でも、中絶の事は身勝手ですが、 まだ引きずっています。 義兄弟に子供が生まれ、溺愛しているのを見て 自分の子供は殺したくせにと恨みさえ湧いてきました。 夫だけが悪い事ではないんです。 でも、責める恨みのような気持ちと 罪悪感は未だに消えません。 自分が、自分で命を消す方を選ぶなんてというそんな自分にも立ち直れません。 私は、今後どの様に向き合って立ち直っていくことができますか? 今は、居なくなった愛猫と一緒にエコー写真をおいています。 何が生まれてこれなかった子と自分にとって良い方法かわかりません。
私は40代既婚子供が3人います。 相手の女性も既婚で子供が2人。 人に見られないように 二人はホテルで会うことしか出来ません。 お互いの肌が触れあってるときだけ すべてを忘れることができるのです。 妻を愛していますので 家庭は壊したくないのです。 このままだと 身体だけを求める関係になりそうで 心が苦しいのです。 でも彼女との行為は 若い頃の情熱がよみがえり 活力が湧いてくる実感があります。 自分の愚かしさと後ろめたさでいっぱいです。 分かれるべきでしょうか? こんな私が救われて行く道はあるのでしょうか?
こんにちは。 2回目の相談をさせていただきます。 あの子はなんであんなに好かれるんだろう ↓ その考えが醜いから私は好かれない ↓ 誰かの好意を受けている人よりも、自分は容姿や性格が劣っていると思う ↓ 性格は自分の中では思いやりを持って接してるつもり、化粧や服でこれ以上変われる余地がもうほとんどない ↓ 痩せないといけない という思考からダイエットを始め、10㎏以上痩せられましたが、摂食障害になってしまいました。 痩せても意味がないことがわかったため、過食に走るようになりましたが、太る恐怖から吐いてしまいます。 友人から自分が変わらなきゃ何も起こらないと言われたので、いろいろやってきたつもりです。しかし誰にも認めてもらえないので、これ以上行動して何も起こらない恐怖から何もできなくなってしまいました。(頑張りが甘いのかもしれません) 仲が良いと思っていた友人には、私の悩みや境遇は恵まれていると言われたので、誰にも相談できなくなり、吐き出す場所もありません。傷つくようなことを言われても、自分が狭量だからダメなんじゃないかと思ってしまいます。 自分の中では、誰かに今の自分を受け入れてもらえれば少しは改善されるのかな、と思っています。 どうしたら痩せに対する執着や恋愛に対する執着をなくせるのでしょうか?知恵をお貸しください。
13年前に子供が病気になったときある宗教に出会いました。先祖からの因縁を浄めるためおせがきやお護魔をすること、他の人を入信させて育てることで因縁が浄められる、得ずみのためにお布施をするというかんじでした。10年一生懸命信じてきました。でもその娘がまた乳癌になってしまいました。その前も今回も先祖の因縁といわれおせがきとお護魔とお布施をすすめられ入信させた人にもっと精進してもらえば娘が救われると言われました。癌のショック、高額な治療費を考えるとそんなお金でません。信じて信仰してきたのですが、なんについてもお金がかかることや、自分が助かるのに他の人が精進しなければならないのかと疑問が沸いてしまいました。でも先祖の因縁でこれ以上娘が辛いおもいをするのかと恐怖があり、この信仰をやめて何かあったらどうしようと怯えもあります。その信仰は霊能者がいてみてもらうのですが、内容は何でわかるのか?と思う内容なのでそれで信じてしまいました。教えの内容も他のために行動することや、真言宗の阿闍梨が教主なのでちゃんとした仏教で嫌な感じではありませんでした。信者のかたもみなさん優しい方ばかりです。 他の宗教は知らないので仏教はどうなのか解りませんが、本当に先祖からの因縁で不幸になるのでしょうか?
初めての転職で9ヶ月がたちました。 仕事も慣れて人間関係もなれました。 先月、やっと配属先も決まり、これから安定して仕事が出来ると思った矢先に、給料改正になりました。 入社時は真面目にやっていれば結果がでてくるから、2店舗掛け持ちしてくれと言われ素直に受け止めました。(1店舗の方が売り上げあがる=給料歩合制) 半年が過ぎ少しづつ店舗が増えて、5店舗を掛け持ち…毎日毎日店舗が変わり精神的にも体力的にもギリギリでやっていました。 会社側の要望にこたえ、きつい勤務体制でも頑張れば今の保証給料より上がると言われ乗り越えてきましたが、個人売上が上がらないため給料を引かれることになりました。 そのうちの1つの仕事は必要な時だけ呼び出されてお手伝いに行くという店舗とは違う形態の仕事も掛け持ちしていたため、店舗での売上が作りにくい状態でした。 そのため自分の店舗で売り上げが作れるようになるまでは保証します。との契約だったのに、来月から保証はできませんと…。 まだ3店舗掛け持ちしてるのに…。 だったら他の店舗は行かないというと、急に辞めれば辞めたぶんの売り上げをつけない、つけなければ、給料をさらに下げることになると言われました。 同じくらいに入社した人は半年程で同じ店舗で働き自分の売上を作れるようになっています。 私はまだ他の店舗にもいくし、1ヶ月でなんて売上を作れるような状態じゃありません。 せめて半年は有余が欲しかった…。 そんな事話しても、聞き入れてもらえませんでした。 会社の言うことを聞いて動いていたのに、何故こんな状態になってしまうのでしょう。 かなりの給料引き下げ、長時間労働… 好きな仕事も諦めなきゃ生きていけないなんて辛いです。 やっと自分の居場所を作れてきたのに、この先どうしていいのか、生きることに不安を感じています。 こんな会社ばかりなんですか? 楽をしたいわけじゃありません。ただ平等に扱って欲しい。それだけなのに。 どこに相談していいのかわからず、こちらに頼ってしまいました…。 アドバイスお願いできますか?
自分に対して「死ね」と言ってしまうのが口癖で、直したいと思い、気を付けているのですが、無理そうです。 自分に関して、ばかりで申し訳無いのですが、私は自分の直したい部分がたっくさんあります。 例えば、暗いところ。感謝が足りないところ。楽しめないところ。夢や目標がないところ。体型。心。発する言葉。仕事ができないところ。その他諸々。です。 人に上手く話せないので、困ったことや直したいところ、その方法などは本で読んだり調べたりして、その都度実践しています。けれど、落ち込みが激しかったり、いつもよりやけに自分が嫌いだったり、逆に他人が嫌になったりすると、すぐ元のダメな自分に戻ってしまいます。 そんな時、私は自分に「死ね」と何回も言ってしまって、その後、あー嫌な言葉使っちゃった、やっぱり自分はダメなんだ、というマイナスのループに入ってしまって、本当に駄目です…。 家族とは上手く話せないし、友達もほとんどいないです。なので、家族と上手く話せるように、いい関係を作れるように、また、友達ができるように、明るくなりたくて、そのために調べたり本を読んだりして、初めのうちはその方法実践できるのですが、次第にできなくなってしまいます。 (実践したことは、毎日良かったこと感謝したことを書いてみるというものと、プラスの言葉を思ってなくても発するようにする、些細なことでもしてもらったら、ありがとうと忘れずに伝える、などです。) 仕事ももっとできるようになりたくて、問題点を毎日見つけて翌日直そうとしたり、そのためにノートをつけたり、最初のうちはできたのですが、次第に疲れてきたのか落ち込んでくるのか、やらなくなってしまいます。あまりにもできないことが多く、何をやってもいつまでもダメな気がしてきてしまって、自分は何をやってるんだろう、と思ってやめてしまったりします。ただ目の前の仕事をこなすだけになってしまい、また自己嫌悪のループです。 (特に、上司にどう思われるかが気になってしまったり、周りに溶け込めているか不安になったり、人間関係の妄想やら捏造やらで目の前のことに集中できなくなってしまいます。) 余計な感情、心を消して、純粋に素直に、自分がないたい方向へ行動を繰り返し続けるには、どうしたらいいのでしょうか。私はきっと、諦めが早いのだと思います。けれど、続かないんです…。 お願いします。
幼少の頃から、周りが普通に出来ることを出来ず、いつも悔しさを覚えていました。成長してから、この障害ではないかと気づき、心療内科にも行きましたが、薬を処方されるだけで、全く解決に向かっているとは思えません。 これから、どういう姿勢で生きていけば良いでしょうか。
知らない人に逆ギレしてしまう気持ちを押さえたい。 ごく稀に、自身が気づかずに見ず知らず他人に対して不快な気分にしてしまうときがあります。その時は、すみませんと謝罪するのですが心の中は「何にお前?」ていう逆ギレのような気持ちと怒りで自身が苦しくなります。この気持ちはしばらく時間がたてば収まるのですが早く気持ちを押さえるにはどうしたらよいですか?教えて下さい。
結婚一年目で、夫はとてもできた人です。優しくて真っ直ぐで懐が大きくて、私のような人間は釣り合わないと思うくらいです。 なのに私は今までそれに気付かず、表面上だけを見て夫が出来ないことを責めたてることがありました。夫は私の未熟な部分にも何も言わなかったにも関わらずです。 あるとき、夫の懐の深さを目の当たりにして自分がとても恥ずかしくなりました。自分の事を棚に上げて素敵な人に今までなんて態度だったんだろうと。 夫は今でも変わらず私に沢山の愛情を与えてくれます。私に対する不平不満も言いません。それが今では不安で、いつか愛想をつかされて離婚を言われるのではと思ってしまいます。 夫は仕事柄長期で家を空けることが多いので、具体的にどうしたら幸せを感じてもらえるのかがわかりません。 夫に、人を愛するということはどういうことかを改めて教えられました。ですのでこれからは一生かけて私が夫に返していきたいのです。 一朝一夕でできることではないのは承知の上です。それでも何かせずにはいられませんが、毎日改まって感謝を伝えるのも逆に鬱陶しいと思います。 お知恵を拝借できますでしょうか?
お世話になっております 先日、ひとりで母の49日法要を済ませ納骨まで終わりました。 安心したのと、とても心が空白です。同時に亡くなった彼も墓を撤去し、永代供養の場へと旅立ちました。 家族を皆なくし、これから天涯孤独の身となり毎日が辛いです。病気ばかりを繰り返すなか 今後自分は、長い人生となるかはまだ分かりませんが、何のために誰のために毎日を生きていったらよいのか?みいだけません よきアドバイスをよろしくお願いいたします。弱い自分をお許しください。
一浪しましたが、大学受験を終えました。高望みだった第一志望は受験できず、第二志望を受けてして合格しました。いま、3つのことで悩んでいます。 1つは劣等感。自分は浪人したのに成績をあまり伸ばせず、浪人しなくても行けた気がする大学に入りますが、周りのほとんどの友人はちゃんと成績を上げて第一志望に受かってます。友人達の中で自分だけは違う人間なんだな、と考え、無意識に素っ気ない態度をとってしまいます…。 2つ目はお金のこと。予備校の授業料を沢山使ってしまいました。予備校の授業、テキストは上質で、自分は最高の環境で勉強したにも関わらず第一志望を受験できませんでした。親がその事を一切責めないのが寧ろ申し訳ない。大学を卒業して就職できるようになってからお金を返したいけれど、そのために今具体的に何をすべきか分からない。 3つ目は親とのコミュニケーション。両親に対して、お金を使って申し訳ないという気持ちはあるけれど、それは浪人を決めた時に言うべきだった…。浪人しても受からないことを知って初めて罪悪感を感じるような人間が今更罪滅ぼししようというのは図々しいと思います。それで、親の前では浪人したことを反省してないかのように振る舞ってしまいます。意味不明ですね。 せっかく大学に入ったのだから、良いスタートを切りたい。そのためにもいまの心境を変えなくては行けないと思います。アドバイスお願いします。長々と失礼しました。
はじめまして。 大学四年生の女性です。 私には中学生からの夢があります。 それは音楽を支えること、音響監督になることです。 その夢はずっと私を支えてくれていて、私にとって何よりも大事なものです。 ですが、今遠回りしている自分を、逃げている情けない自分と思ってしまいます。 私は高校時代、過剰な減量をして摂食障害になりました。 自分で栄養管理をしっかりとして、運動は毎日二時間して、一年半必死に努力して得たものは醜い自分でした。 食べることを好きだったのに食べることが怖い、普通の外見になりたいだけだったのに、そう毎日思っていました。 もう好きなものを何も嫌いになりたくなくて、夢を諦めて、どれだけ嫌いになっても離れるのことができない食を学ぶために大学に入りました。 自分を苦しめたものを学ぶのは地獄でした。 でも、得たものはたくさんあります。 趣味も自分らしさも、大学に入ってから気付けたのです。 そして、音響監督になると、もう諦めないと決めたのは、嫌いなものに必死になれたからです。 後悔はしていません。 今では就職して自分でお金をためて、専門学校に入って勉強し、音楽に携わろうと決めて計画を立てています。 この選択は恥ずべきものではないと思っています。 でも、夢があると他人に伝えたとき、「それは何?なぜ叶えずにいるの?」と聞かれたとき、私は自分が情けなくてどうしようもなくなります。 夢を一度でも諦めた自分をさらけ出し、摂食障害の経験から大学に入ったことを伝えようとしたとき、「過去のことは言い訳に過ぎない。弱かった自分をさらけ出して、何になるんだろう。」と、そう思って口に出せません。 昔こういうことがあったから仕方ないと自分や他人に言い訳をしているみたいで、情けなくて悔しくて泣きたくなります。 最近はそうやって夢を濁し続け、好きなものを誤魔化し続けて、大切な人をひとり失ってしまいました。 相手は受け止めてくれる人だと知っていたのに伝えるのが怖くて、自分は弱い人間なのにそうは思われたくなくて、強がって突き放し、距離をとって傷付けました。 もう二度とそんなことはしたくありません。 素直になってこうなりたいと前向きに語りたいです。 弱くてもそれが私なのだと、後悔がないように人に向き合いたいです。 でも、それが怖いのです。 どうすれば良いのでしょうか。