hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

人付き合いの悩みばかり

こんにちは。学生時代の自分は、真面目で責任感の強い、神経質な性格でした。結婚をして、母親になった今も昔の名残?はありますが、色々な経験を経て、それなりに図太い世渡り上手な性格で過ごしていると自負しております。 しかし、人間関係での悩み事が尽きなくて、自分がイヤでさみしい気持ちになることが、多々あります。 自分自身が人付き合いで悩むことがよくあるので、心理学などに興味があり、日々勉強し資格の取得もしたにもかかわらず、悩み事が減る所か、増える一方で、こちらに投稿させていただきました。 学生時代は、友達に恵まれ、とっても楽しく充実した生活を送っていました。 でも、子供が産まれてからは、ママ友達や職場での人間関係がうまくいかないことが多くなってきました。 親しくしていたママ友グループから疎遠になったり、更に寂しいことに学生時代の親友たちからも疎遠にされたり、心理学を学べば学ぶほど思うような人付き合いが出来なくなってきました。 人の悪口は言わない、いつも笑顔で優しく穏やかに、人の良い所は積極的に誉めて、ネガティブな話は避け、ポジティブに、自分の話よりは聞き役に!などを常に心がけていますが、年々友達や職場や子供がらみの付き合いグループで、浮いた存在になっているように、日々強く感じてしまい、やりきれない思いで辛いです。 もちろん、10年、20年と変わらず仲良くしてくれている親友もママ友も何名かいるので、欲張りな悩みかもしれません。 しかし、毎日の生活は、信頼関係を感じられない多くの人達と関わりながら過ごしているので、どうしたら、このような後ろ向きなサミシイ気持ちが少しでも和らぐのか、アドバイスいただけると有り難いです。 長々と失礼致しました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

延命十句観音経について

長女は25年間頭蓋咽頭腫という脳腫瘍と向き合ってきました。過去12回、脳内で成長する腫瘍が各種の障害を起こさないための手術を受けました。ところが結果として、手術自体が、失明、癲癇、半身不随を引き起こす原因になってきたというのが現実です。また腫瘍摘出に伴い脳下垂体を切除しましたので、ホルモン分泌を補うためにホルモン剤を飲み続けています。右眼失明は13歳時の手術の失敗、癲癇と半身麻痺は度重なる手術による脳へのダメージによるものなのです。また、最近は腫瘍再発のスピードが速くなり、この1年間に2度開頭手術を受けました。ますます脳が疲弊していくのは明らかです。 実はここ1ヶ月の間に、左眼が重度の弱視となり、全盲となる瀬戸際となっております。そのため近々に13回目の手術が予定されています。また、今回の手術では腫瘍摘出の邪魔になる右前頭葉を取り去ることになると医師から説明がありました。右利きの人間は左前頭葉を主に使うので右前頭葉は除去しても影響はあまり出ないと言います。しかし、前頭葉摘出は人格を変えるかもしれません。今の医学にはまだ解明されていない領域が沢山あります。脳の機能はその最たるものでしょう。腫瘍を切除するために、人格を変えてしまうかもしれないことを承知で脳を切除する。日本随一の大学病院でのこの判断が、私にはどうしても腑に落ちません。しかし、放置するとさらに深刻な障害を招く恐れがあるのも事実です。端的に言えば、もはや腫瘍摘出自体が目的になり、障害を出さないためという発病当初の手術の目的は置き忘れてきたように見えます。癲癇、半身不随、失明はすべて手術の結果生じてきたのです。親としてこの事態をどう受け止めるべきか、私には分かりません。観音経を唱えて奇跡を起こせるなら、何万回でも唱えようと妻と話しています。 どうか私どもに心のよりどころをお与えください。 もう一つ教えてください。毎朝毎夕妻と延命十句観音経を唱えています。願いは長女の失明回避ですが、観音経を唱える前後の願意の唱え方がわかりません。ご教示くださいませ。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

勝っても負けても辛いです。

私はモノづくりが好きです。以前、一生懸命作って自分でも納得のいく作品ができたのでコンテストに出したことがありました。 ありがたいことにたくさんの方に見ていただき、たくさん感想を頂けたのですが、嬉しい言葉に混じって聞こえてきた悲しい言葉にとても動揺してしまいました。 それは以下のようなものです。 『あんなものを見せられたら自分が作ったものが恥ずかしくなる』 『努力する事が虚しくなった』 いずれも、私より知識やキャリアのある方からの言葉で、それ以来何をするにしても『自分が何かしらの成果や結果を出すことで、誰かの拠り所を奪っているのではないか』という考えが頭から離れなくなり、素直に作品を披露したり、作品について話すことが出来なくなりました。 また一方で、私自身うまくいかない時に仲間が先にスキルアップしたり、いい評価をもらっているのを見ると『自分が努力しても一生追いつけないかもしれない。』『私が頑張れる場所はもう用意されていないのかもしれない』と思い詰める事もあります。 どちらの立場も葛藤も身をもって感じているがゆえに、作ること、感じること、考えること全てが辛く窮屈です。 気持ちよくモノづくりできるようになるためにアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

過去にしたことをずっと罪に感じています

こんにちは。 つい最近結婚をしました。 ですが主人は2回目の結婚で、1回目の離婚理由は価値観の違いなどもありますが、私と出会ったからです。 不倫関係にはならないよう接していましたが、気持ちが抑えられず会っていた時期もあります。 このままではいけないと離れ、主人は前妻と離婚し、数年が経過し私と結婚しました。 幸いにも家族も受け入れてくださっています。 しかし苦しいのです。 このまま幸せになっていいのかわかりません。 私がいなくてもきっとダメだったと言っていますが、そればかりはわかりません。 もっといい方法があったのではと、思うこともあるのですが、当時は浅はかだったなと… でも結果的に結婚してしまった以上、私は心のない人間なのかと思うこともあります。 その時の相手のことはよく知りません。 子供はおらず、新婚の時期に離婚しています。 相手の方は私の存在なども知りません。 婚姻期間が短かったため、特に弁護士などははさんでいませんが彼はお相手に慰謝料を払ってきています。 私はどのように償えばよいですか。 謝ることもできません。 どのような心持ちで今後過ごしていけばいいでしょうか。 よろしければ回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

老いに対する恐怖

こんにちは。現在中学3年生の者です。 タイトル通り、自分は老いが怖いです。 よく、老いることと一緒に質問される「死」についてはあまり怖くありません。 もし生まれ変わりというものがあるならば、そのまま悪行を行わないようにして、また生まれ変わり、一方でもしないのであればそれを認識する術もないわけですから、特に恐怖というものは出てきません。 しかし、老いることだけはどうしても怖いんです。 僕は2004年生まれなので、もし80歳まで生きれるとしたら その時は2084年です。僕はその時、おそらくこの時代の中学生や高校生の「若さ」を羨望するでしょう。 一つ目の質問ですが、皆さんは10年前,20年前の自分、もしくはその年齢の人を「若さ」で羨むことはあるのでしょうか。 そして、二つ目の質問に関してですが、1年前、国語の授業で 「無常観」について習いました。 自然を対象とした無常観というのは、非常に美しく素晴らしい考え方だと思いました。しかし、人間関係や自分の老いに関する無常観は「儚い」という一言で表せると思ったのですが、 その「儚い」が怖いんです。 例えば、今は両親や祖父母が生きていますが、いずれ、どの順番かはわかりませんが、亡くなり、お別れが来ます。 また、今自分は「若い」という部類に入り、体力もある時期なので基本いろんなことができます。しかし、そんな自分もいつかは衰え、できることが少なくなると思うとどうしてもなんともいえない気持ちになります。 二つ目の質問なのですが、皆さんはこの「老い」についてどう思いますか、またはどう考えますか。そして、もし仏教にそれに関する教えがあるのでしたら、教えてくださると幸いです。  

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

DVで離婚してもいいですよね

こんばんは。 私は現在海外在住なのですが、旦那のDVが悪化し現在シェルター避難中です。 DVに関しては一緒に生活して5ヶ月弱の間に激しいものは2回(包丁をつきつけられました)で、それ以外は激しい身体的暴力ではありませんが、モラハラで常に私自身を否定され続け鬱になりかけています。(抗うつ剤服用中) 先週はついに首を絞められ、包丁をつきつけられ、酒と睡眠薬を一緒に飲んで死ぬよう強要されたので裸足で逃げ出し、警察に通報、そしてシェルターに避難しています。(息子も一緒です) 3歳の息子にも全くいい父親でもなく、いつも口論の原因は父親の自覚を持ってほしい、努力してほしいという内容がほとんどでした。 ただ、もう私も限界です。 旦那はなかなか離婚には応じないかもしれませんが、今の私には離婚しか考えられません。 カウンセラーにもDV加害者がDV克服するのはとても難しいし、何よりDVは繰り返すごとにエスカレートするので、もう次回チャンスを与えれば次は本当に命の危機だと言われているからです。 それでも子どもから父親と過ごすチャンスを引き離していいのか、とかもしかしたら難しくても彼がDV克服するかもしれないし、それまで待ってあげた方がいいのか、とかたまに考えてしまいます。 今は私もPSTDや鬱の影響で正常な判断ができないような気がするので、何か正しく決断していけるような指南、ご指導を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

夫の不倫、離婚請求

今年のお正月に突然夫から好きな人が出来たので離婚して欲しいと言われました。 夫は昨年の秋より4ヶ月考えた結果だと言いました。 彼女との出会いは2017年12月、お互いの気持ちを確認したのが2018年秋、私への告白が2019年のお正月。 彼女とは趣味の映画の話や人生観などリンクする事が多く、こんなに合う人と出会うことはないと思っているそうです。 私は当初より一貫して離婚したくないと伝えています。 夫からは1月から3月まで離婚に関する条件を出され、早く私に合意してもらい別居したいと言われていました。 1ヶ月前に20歳の息子に夫が自分の気持ちを話したところ、息子は泣いて離婚して欲しくないと言いました。夫は息子にお母さんとの事をもう一度考えると答えたそうです。 夫が息子に話してから約1ヶ月経ったころ、私が夫に心境を聞いたところ「前にも後ろにも進めない」「疲れた」「1人になりたい」と言っていました。 私は、1月も眠れない日が続きましたが、この4月も眠れない日が続き、お薬の力を借りて眠り仕事に行っています。 夫は当初より外泊することなく毎日帰宅して、食事も一緒にし、私と同じ部屋で寝ています。 冷静な時は夫は恋をして舞い上がっているのだろうと思うのですが、落ち込むと夫が彼女と暮らすために出て行ってしまうのではないか、彼女を作った夫でも夫が好きで夫がいなくなったら寂しい、虚しい、と気持ちのアップダウンが激しいです。 こんな状況でも毎日を過ごす為のアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1