自分でどうにも心の整理が出来ず、相談させていただきます。 現在仕事が忙しく、自分でも感情の起伏が激しく、なりたくない自分(例として、相手が嫌な顔で返事をしたら自分も同じように返してしまう、怒りっぽくなる)になってしまっていて、仕事が終わり家で今日の自分の嫌だったところ、治したいところを思い返して気分が落ち込み、明日からは治そうと思うのですが、うまくいかず同じことを毎日繰り返してしまいます。 嫌なところばかり目についてしまい、実際自分にいいところはないのですが、気分が落ち込み生きる価値がないなら不謹慎ですがいなくなったほうがいいのかなと思うこともあります。 嫌われたくないのに、嫌われるようなことをしてしまっている自分がよくわからないんです。 理不尽に怒られたり、言い方がきついと強気に相手に当たってしまって、その態度が相手にとっては気に食わないのか結果お互い嫌な気持ちのまま終わってしまって、なにをしたいのか自分の嫌なところばかり最近出過ぎて、周りの目が気になります。私も自分ってこんなに性格が歪んでて、醜いんだと思い自己嫌悪ばかりです。 私はどう変わればいいのでしょうか、アドバイスがほしいです。もうなにもかも疲れました
離婚して20歳と22歳の娘と同居中です。 私にはとても優しくしてくれるのですが、共に人間関係が苦手、仕事も全く続きません。 私は障害者枠でやっと採用されたものの、私の収入ではとても生活できず情けないことに生活保護を受給しています。更に昨年発達障害と診断され、先月からは上肢も運動機能障害で休職することになりました。 大人が3人もいて生活保護等と恥ずかしくて仕方ありません。下の子は仕事が決まっても初出勤の前夜に寝付かれなくてそのまま行かなくて、ということも多々あり、その度に自己嫌悪に陥っているようですが…。 本来なら離れて暮らすというのも考えましたがあの二人の考え方の幼さ、それを作ってしまった私の甘さを考えると先に死ぬのに不安で仕方ありません。
私は現在40代、年子の子育てをしながらフルタイムで営業職として働いています。 主人は忙しく家事などは手伝ってくれません。 実家の両親も年を取り体力が落ちてきてほとんど手伝いは望めません。 毎日、朝起きてから寝るまでほとんど休めないです。 今まで気力で母親兼父親、妻、社会人の役割をこなしてきましたが負担が重い仕事、家事、学校での役員などやる事が多すぎて精神的にも体力的にも辛くなってきました。 性格も悪くなったような気がします。 経済的に仕事はやめられないし、家事育児も放棄できない今の状況からどうやって前向きな考えにもっていったらいいのかわかりません。 世の中には、笑顔で役割をこなしてる人が沢山いますよね。 本来、前向きな性格ですがもう辛い疲れたの連続です。 どうしたら前向きに過ごせるかアドバイスをお願いしたいです。
私は20年近く障害者施設で働いてまいす。 10年ほど前より夜眠れなくなり睡眠導入剤を飲むようになりました。それからでしょうか、物忘れがひどく、感情の浮きが減り無感情に近いようにあります。最近では文章も読みにくく感じています。ドクターは、薬のせいではないといわれています。ある、占いの本には、文字文章が苦手とも書いてありました。 ある程度の役職をもらっていますが、今度の異動でかなり責任ある立場になります。色々な事を覚えようとしてもすぐに忘れてしまいます。更年期と言う人もいます。この異動はかなりの重荷です。しかし、仕事を辞めるわけにも行かずどうして良いかわかりません。上からは大丈夫と言われますが、自分の限界は分かっているつもりです。仕事を続けてても周りに迷惑をかけてしまいますが、異動の変更もできません。いったいどうしたら良いのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。
私はいま23歳です。高校を卒業してから、一浪し、大学に入学しました。しかし、なんとなくで入った学校だったため、周りにもなじめなく、学校に行くことも、ほとんどなくなりました。その結果、今年、大学を中退することになってしまいました。以前からこうなることは解っていたはずなのに、いざそうなると、今まで学費を、払ってくれていた親に申し訳なくなり、あの時、少しでも頑張っていればと毎日後悔しています。親が仕事から帰ってきて疲れた顔をしているのを見るとこんな自分でごめんと、涙が出てきます。親は優しいので私がサボっていたというよりも精神的な不安が大きかったのだろうと考えているので私にはあまりキツいことは言いません。 今、私は来年の採用を目指して公務員の予備校に行こうと考えています。しかし、公務員にしても、民間にしても中退者が難しいことはわかっています。 こんな私でも仕事に就き、親を安心させることは出来るのでしょうか。 最近は、毎日ずっと後悔しています。この罪悪感を、少しでもまぎらわす方法はありますでしょうか。
お世話になります。 前職で心身崩し、現在の仕事についています。公的でわりとホワイトな会社で、専門職です。といってもなんとなく知識がある程度で、あまり活かせませんが。 ただ、暇な時間が多くて・・いち おう、「なにしててもいいよ」とは言ってもらっていますが、周囲にきちんと仕事がしている人たちがいる中でなんとなく気まずくて、支給されているパソコン作業(といっても、必ずしも必要ではない入力業務などを貰っている感じ)の合間こっそりネットしたりして時間潰ししています。でも、命を無駄にしている気がして成りません。 心身休まっていいのですが、時間潰しに毎日生きてる感じが嫌です・・ プライベートは割と楽しく、趣味も充実してます。 でも、前職と比べても人との関わりも狭く浅く(短期雇用のため)、これで1日何時間も過ごしていいのかなって思ってしまいます。 どのように心構えをしていればいいのでしょうか?お知恵をお貸しください
私は、8ヶ月程前に死際まで行き、病院で緊急手術をし何とか一命を取りとめました。 胃と、腸に孔が空く病気だったとの事です。 しかし、手術後、さまざまな術後の後遺症が現れつつあります。 胃が半分しかないせいで、食事量が減り体重も元に戻らず、 だいぶ体調も良くなったと思い、仕事に復帰したら、1ヶ月後に再び腹痛が起こり、病院にいくと、ろっ骨神経痛と、腸閉塞になりかけていると言われ、腸閉塞になりかけているけど、手術してもまた、別の部分に腸閉塞が出たりするので、手のほどこしようがないと言われました。 こんなに辛い、術後障害が出るのなら こんなに、まわりに迷惑をかけるくらいなら あの時、手術しないで死んでしまった方が良かったのではないか? と、ここ何週間も思いつつあります。 私は、10年程前に、すぐ下の弟を不慮の事故で亡くしています。 手術して、助かったのに何を言っているんだ?と、その弟に言われてしまうかもしれませんが… 今は、本当に、精神的にも、身体も辛い状態です。 仕事も、辞めようかと考えています。
私には付き合って3年目の遠距離恋愛中の彼がいます。 彼は自営業で忙しい中でも何度も会いに来てくれる優しい方で私はその彼と結婚したいと考えていてわたしの周りからも早く結婚するようにプレッシャーをかけられます。 付き合って1年目の頃に彼に結婚したいのだと話しましたが仕事が忙しいので待ってくれと言われ2年が経ちました。 彼は金沢の方に住んでいて私が催促したこともありこの春ようやく金沢で同棲しよう、という話になりましたが彼がなかなか動いてくれず家が決まりません。痺れを切らし別れを告げて私は東京に住むことにしましたが彼が家を決まるから戻ってほしいと言われました。 私は東京に出るのだったらキッパリ別れて別の方と付き合いたいと考えています。 東京にはやりたい仕事も魅力的なところなので 住んでみたい気持ちと、 もう一度同棲して彼と生活した方がいいのか その選択でとても悩んでいます、 お言葉を頂けたらと思いご相談致しました。
自分の身長がコンプレックスです。 150cmしかありません。 学生時代は、同じ様な身長の子もいたし、全く気になりませんでした。 しかし、社会に出た時に自分の体だと色々不便だと気付きました。 電車だとつり革がギリギリだし、運転する時も見えづらかったり、仕事でも手が届かない事が多いです。大体の人が頼らなくていい事を頼らないといけなくなる状況になるのも嫌です。邪魔だとか迷惑だと思いとても申し訳ないです。 人とも歩幅が合わないから早歩きしたり、手が小さいので同じ作業でも人より時間がかかります。 また、人からも舐められやすく実際に大柄の男性などは、威圧感を感じてとても怖いです。 ここ数年でどんどん自信がなくなり、転職を考えていますが、この身長だと厳しいかもなとか出来なさそうって落ち込みます。 周りに相談した時に〇〇より小さい人は沢山いるから大丈夫だよ。とか仕事に身長関係ないから。と言われました。 確かに納得出来る部分もあるのですが、自分の中でコンプレックスとなってしまっているので悪い方にしか考えられません。 どうしたらこの考え方を変えられますか?
普段は関係が良好な上司と呑みに言った際、「〇〇さん(私の名前)は自分が忙しいときに気づいてくれないんだよー」等、酔っ払った際に周囲の人間がいる時に言ってきます。 正直、上司も私の仕事の状況を全く考えず、忙しいときに話しかけてくるので、お互い様な部分はかなりあると思うのですが、荒立てるのが苦手なため、私はその点は一切突っ込んだことはありません。 (その場で言い返すのも大人気ないため、その時は反論はしませんでした) しかし、心の中でそういうことを思い、わざわざ人の前で言う上司に対してモヤモヤが止まらなくなりました。 仕事にの立場上、関係を切ることは出来ないため、これからどう向き合って接して行けばよいのか分かりません。 また、元々気にしいの部分があるため割り切れないタイプです。 何かアドバイスを頂けると助かります。
僕は今年 50代になります。今まで女の人と付き合ったことなく 学生時代に告白はしたんだけど、撃沈したといいますか「気持ち悪いから近寄らないで」と言われ告白以前でショックでした。 確かに僕は全身のバランスが悪く誤解されることも多々あります。 また今後告白しても学生時代の言葉が蘇り 結婚はむずかしいのかな?と思ったりします。もう諦めてるというのが本音です。 話は変わりますが今、分け合って就労継続支援に行ってます そこで初めて職員さんに褒められました。そう言って頂けると ヤル気がでるもので充実してます。 一般企業24年働いてきて初めてです。今では随分仲良くなり 仕事やればやるほど褒めて貰えて、今までそんな経験なかったので 職員さんを好きになっちゃいそうです(笑) なんか自分は褒められるの伸びるタイプかもしれません。 焦って就職して前職のようにノイローゼ気味になるよりここでしっかり仕事したほうがいい気もしてきました
2年前に出産の為に退職した職場に、来年の4月から、復職する話がありました。 私は、看護師なのですが、院長と、奥さんが戻ってきてほしいとのことだったので、2人の子供を預ける段取りなどをしていました。 しかし、在職中の職員が、私に戻ってきてほしくないと言っているから、話はなかったことにしてほしいと言われました。 スタッフが、私を快く思ってない人がいることは、分かっていました。 その病院では、リーダーがいなかったので、私がそのポジションにいました。 なので、私を煙たがっている人がほとんどだったと思います。 リーダーがいない為、いろんな事が、適当になっている病院です。 仕事なのだから、仲良しごっこでは、いけないし、いい加減な仕事では、いけないと思い、それを言っていただけなのですが…。 何か嫌われたようです。 間違ったことをした覚えはないのですが、少しショックで、自信がなくなりました。 院長や、奥さんも、戻ってきてほしいと言いながら、今いるスタッフに言われたからと、私に断ってくるところも、納得できません。 その職場に未練は、ありませんが、なんだかこのモヤモヤした気持ちをどうしたらいいのか、自分が間違っていたのか、よく分からなくなってしまいました。 助言をいただけたらと、思います。 お願い致します。
昔の職場であった辛い経験が離れません。 そこでは、ある人物の、いわゆるパワーハラスメントを長期にわたり受けました。内容としては、どんなに仕事が進んでもなんだかんだとイチャモンをつけ妨害し、私の出身校を私に当て付けるように職場でバカにする、などです。給料泥棒、などとも。 仕事は極めて順調に進んでいたのですが、何故か仕事を果たしている私がひたすらに怒られる、アルバイトの前で気合いが足りないと怒鳴られる、果ては、仕事をしない同僚と私の仕事への貢献が同じだと評価されるなど、散々でした。上手くいった仕事も多かったのですが、毎晩遅くまで1人で仕事に打ち込みつづけ、深夜遅くに職場の戸締りまでするような生活が続いていたのに、ショックでした。 このような経験からか、面白くないと思うもの、例えば野良猫に餌をあげる近所の老人や、とてもつまらない映画をこき下ろしてもいいだろう、などと言う思いが何故か強まってしまいました。そして、それを友人の前でやってしまい怒られる、嫌われるなどという事態に、原因である仕事から遠ざかっても陥ってしまっています。 辛い過去に執着してしまっており、今に集中すべき、ということは色々調べてわかったのですが、ふとした隙間にそういった自分が現れては、自分だってそういうことをしたっていいだろう、あんな仕打ちを受けたのだから、と胸がきりりと締まります。 どうすればこの辛い気持ちを手放せるでしょうか。あれだけ我慢したのだから、と思うと、手放す以外になにかないのではないか、と思うところもあり、ご助言などいただければ幸いです。
お忙しいかと思いますが、ご返答お願いします。 わたしは会社で庶務を担当しています。 小さな会社で一人一人の仕事量が多く、担当制という形をとっているものの担当者レベルで気づいたことは補佐をしていかなければならない状態です。 気になることが多く、周りの仕事を手伝っていくうちにいろいろなことが自分の仕事になってしまい今ではもう手一杯でいろいろと不安定な状態になってしまっていました。 この職場に勤めて3年目になりますが、入社当時から仕事もいろいろ教えてもらい愚痴や悩みなどの相談にも乗ってもらっている方がおり、1年前に異動で違う場所に行ってしまっていたのですが今月また戻ってきて一緒に働いています。 別の場所で仕事をしていた時も、電話やこちらに来てくださって話を聞いてくれたり、彼に話を聞いてもらうとすごく落ち着けるというかスッキリ?している自分がいました。 彼がこちらに戻ってきてから、それまでは毎日イライラ、ピリピリしながら仕事をしていたのですがどこか落ち着いて仕事が出来ているのではないかと思ってしまい、今ではもっと一緒にいたい…!と考えてしまうこともあり、好きになってしまっているのではないかと感じています。 でも、彼は既婚者で奥様と仲が良いのは社内でも周知の事実でなにかを望んだところで報われないのは自分でもわかっています。 好きという気持ちを断ち切りたい、でも仕事上では彼はわたしの安定剤で今の関係は壊したくない…わたしはどうしたら良いのでしょうか。 長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
生活にお金がかかります。 仕事は、決まりましたが、人間関係や、仕事に対しての思いに温度差があります。 余計な事で悩むと、仕事に差し支えます。 嫌な事が重なり続き、自分を見失いそうです。 縁は縁に触れる様に、肌に合う職場は見つかるものなのでしょうか。 夫や子供、友人や職場などやはり縁なもものでしょうか。 嫌でも、割り切り働いて行くべきでしょうか。 夫や子供も、お金かかります。 結構、贅沢だと思います。それが世の中では普通かもしれませんが…。 こんなに辛い思いして、色々悩み抱えて自分の表現を抑えながら生きて行く自分が嫌いです。 人や環境のせいにせず、謙虚に生きて行けるアドバイスをお願いします。 愚痴になってしまいました。 すみません。
私はヤクルトレディの仕事をしています。正直、今すぐにでも辞めたいです。目標という名のノルマ、人間関係、期限前の食品の買い取りは当たり前。もう疲れました。相談できる人も一人もいません。家族には心配かけたくありません。もう精神的におかしくなりそう。とはいえ子どもの進学を考えるとなかなか辞めるように踏み切れません。どうしたらいいでしょうか?
職場で毎日のように周りの人から「もう来たくなかったら来なくても良い」と言われています それは一人の社員が私の事を色々と言うので それがうるさいから私に来てくれなくてもいいと私が言われます 上司に何回も相談しましたが誰も何も言ってないしと言われるだけで、仕事をして欲しいと言われます どうしたら良いのか分かりません
自業自得とはいえ、仕事に就けない。 もうつらいよ、死にたいよ。この世に僕がなんとか働ける居場所は無いよ。みんなの記憶から消えた上で、肉体も光に包まれながら無痛で消えるのが今の目標だ。これから大変なことだらけなんだろ?死ぬほどつらい思いしてまで生きる理由なんてないよ。そうでしょ?
現在休職中なのですが、もうすぐ就職しなくてはなりません。しかし働くのがものすごく怖いです。要領が悪く、仕事がうまくできないこと、人間関係で失敗しないかということが不安です。働かなくては生きていけないけどうまく働けないので死んだほうがいいのではないかと思ってしまいます。どうしたら働くのが怖いのを緩和できるでしょうか。
生きてるのが辛いです。 毎日が家と会社の往復だけです。 仕事も達成感がありません。 家も居場所がありません。 ぬいぐるみが心の支えです。 生きる希望を持つにはどうしたらいいのでしょうか?