hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3191件

会いたくて仕方がありません

よろしくお願いいたします。 私は海外留学で知り合った好きな人がいます。その人は過去に恋人と別れたのがショックだったのか、恋人は作らないという方でした。 私はこの人に何故か惹かれていき、告白をしましたが、彼は「恥ずかしいな」とハグした後に、「日本人のもっといい人がいるよ」と断られてしまいました。 その後、私は諦めきれず、数ヶ月後2回目の告白。「もう少し待って」とのこと。 そしてさらに1ヶ月後に告白したら、「この国にいる間なら」という条件でOKをもらいました。 この間、彼はそう言いながらも何回もキスや添い寝もしていました(最後まではしていません)。 彼の方では国が違うということで結構迷いがあったらしく、共通の友人が彼に私のことが好きなのかと質問した時、「好きだけど、彼女は日本人で、どう接したらいいのか分からない」と言っていたらしいです。また、定職にもついていない、将来が見えていない(また学生に戻ろうか検討中)のもあって、支えられないとも言われました。私はそんなことを気にしていないのに。 私は私で一度フラれた時に他の人を探そうと頑張っていた時期もありましたが、どうしても彼以外に目を向けることが出来ません。どうしても比較してしまいます。でも、それじゃ彼がそんなに素晴らしいのかというとそうでもなく、むしろ逆で、過去に不良だったらしく、ホームレスをしていたそうです。今は改心しており、その面影は全くありません。何にでも好奇心旺盛で真面目です。 ただ、側に居たい。でも、国が違って難しい。そもそも、彼は望んでなさそう。でも、それじゃ、友人に私のことこぼしてたのはどういうことだろう。嫌いだったらあの恥ずかしがり屋は人前でキスもしないだろう。デートもしないだろう。ケチだし、プレゼントも渡さないだろう。 もし、お金貯めて、彼のところに行っても迷惑にならないか。また会おうって言ってるのは友人として。でも、また彼と会いたいし、やっぱりこの気持ちを忘れられない。 こんな感じで帰国後を過ごしています。何をするにも、とても苦しくて、辛いです。彼とは週一〜二週に一回で連絡を取っていますが、それは伝えられません。 何か良いアドバイスをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/01/08

彼との結婚によって友達が離れていく

今年4月に6年付き合っていた彼と結婚することになったのですが、最近それによって学生の頃から仲良くしていた友達2人と距離が出来てしまいました。私自身はあまり稼ぎの良くない芸事の世界でお仕事をしているのですが、彼は安定した職業で所謂エリートと呼ばれる世界におります。私の友達は2人とも私と同じ業界にいるため、安定したお仕事とは言えません。1人は同業の方と学生結婚をして、親から見放されてしまいお金に困っているようです。もう1人は婚活を頑張っているようですが、なかなか上手く行かずに焦っているようです。 結婚の報告をした所、1人には「あなたは悪くないけど、これはあなたと私を比べてしまう私の問題だからしばらく距離を置きたい。あなたはどんな時も側にいてくれたのに、勝手で本当にごめんなさい」と言われました。もう1人には「今の私はキラキラした生活がこれから出来るあなたを受け入れられる状態じゃない」と言われました。長く付き合ってきた期間を知っている友人たちなので、結婚を喜んでくれると思っていてショックでした。私は比較的裕福な家庭で育ちましたが、小学校の時にそれを周りから揶揄された苦い経験があります。ですから人一倍、人と同じにこだわり謙虚な姿勢を貫いてきたつもりでした。彼の事も10代から知る仲なので、結果的に良い会社に勤めていますが人柄が好きになって付き合ってきました。そして、私自身結婚話を進めるにあたって彼の実家と揉めてしまい、大変気苦労の多い日々を過してきました。彼女達はそれを知っています。だからこそ「おめでとう」「ようやくだね、良かったね」などという言葉が欲しかったのだと思います。贅沢なのはわかっております。 私自身自分にどんなに辛い事があっても、幸せを願ってあげられるのが友達なのではないかと思ってきました。彼女達にもいつもそうしてきました。距離を置かれた今、彼女達を結婚式に誘うべきなのかもわからず考えあぐねています。少しずつ学生時代からの付き合いの長い友達と疎遠になってしまうのも悲しく、自分の何がいけなかったと日々自分を責めてしまいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

両親と関わるのが苦痛です。

24歳・変わり者のフリーター男(一人暮らし)です。 両親との関わり方について、ご意見を頂ければ幸いです。 両親との関係は、今も昔も良好です。 両親は私を大切に育ててくれました。私も両親を大切に思っています。 ただ、両親と関わるのがとても苦痛です。 原因は、両親は自分に「普通」を求めるが、自分は変わり者だからです。 とはいえ、自分は、自分に自信を持って生きています。 悩んだ末、いわゆる「普通」に合わせるよりも「自分で自分の生き方を模索していく」方が自分にとっていい人生になると思っているからです。 例えば、現在フリーターですが、あと3年くらいは半年働いて半年旅するフリーター生活をするつもりです。 その後は獣医を目指し大学に入り直すつもりです。 そのために今から少しずつ勉強していますし、早慶レベルの大学を出ていますので、決して無理な計画じゃないと思っています。 こんな感じで自分なりにアレコレ考えています。お金を頼るつもりも一切ありません。 私は自分の人生に妥協して悔いは残したくないので、やりたいことは全部やり切るつもりです。 しかしながら、親からの理解は当然ありません。 これが友人だったら縁が切れて終わりですが、親は一生の付き合いなので関わり方にとても悩んでいます。 私の考えはいつも否定されます。 ただでさえ理解者がいないのに、大切な人達からも否定されるのはとても苦痛です。 そのため、今では上に書いた旅等の話はしておらず、正社員で働いてると嘘をついています。 正直に話したら「そんなに甘くない」と否定されるからです。 正直、獣医になるまでは、親との関わりは年に1回ぐらいまで減らしたいです。(今は月1回) 獣医になれば自分の生き方と親の希望が重なるのでストレスなく関われますが、それまでは放っておいて欲しいです。話が合わなすぎてラインすらストレスで嫌です。 ただやっぱり、それでも親は大切なので、ガン無視する気にもなれません。という感じで、今までずっとじわじわストレスを受け続けています。 私は親と、どう関わっていけばよいでしょうか? 私の考えが世間知らずで甘いのでしょうか? ぜひご意見頂ければ幸いです。 まとめ↓ 大切なので縁は切れないが、関わるだけでストレスな人達と、どう関わっていけばいいか?(原因は自分が変わっているところにあるが、変える気はない)

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親不孝

よろしくお願いします。 私は大学4年生です、それに留年もしています。 私は中学から受験し、高い学費の中学、高校に通いました。高校生の時に将来の事など特に考えることもなく、友人に勧められた適当な医療系大学に入学しました。 しかし友人も出来ないまま留年をし、更に友人が出来るわけもありません。その事を苦に思った事はなかったのですが、大学4年生にしてそれが仇となりました。 情報が回ってこない、勉強を聞きたくても聞ける相手がいないなど。 それでも辛く苦しい現場実習は無事にこなしました。 それなのに、卒業試験間近になって全くのやる気を失いました。勉強する事が辛く、手につける気にならず、「あんなに辛い実習乗り越えたのに」「散々両親に迷惑かけて半分も学費払わせてきたのに」「あとせめて卒業するだけなのに」 どんなにそう思い返しても手につきませんでした。 今卒業試験を控えていますが確実に通りません。 もう留年などした所で続くわけもないので中退を考え、就活支援の企業に面談を申し込んだところであります。(試験終了後) 長くなりましたが、私は今までの人生親に高い金を払わせてばかりで、挙句になんの成果を出すどころかさらにどん底に落ちようとしています。 少なくとも中退までに就活をすることが今出来る僅かな誠意だと思い行動していますが、自分のクズさには反吐が出るようです。 こんな私が今までのお金を返していく以外で親に返せるものとはなんなのでしょうか。 こんな親不孝な子供でごめんなさいと言う懺悔と後悔しか胸に残りません。 どんな気持ちで両親と向き合うべきか、ご助言頂けたら幸いです。 支離滅裂な上に長くなりすみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

嫌な予感がします。

先日、私の友人に恋人ができましました。 友人とは講義が同じ時には共に受けたりと仲良くしてもらっています。 私はその友人がとても好きです。 なのでその友人に恋人ができたと聞いた時には自分の事のように嬉しかったです。とても優しい人だというのも良かったね、と思えました。 しかし、友人の話を聞くにつれて嫌な予感がし始めました。 まず、恋人でない相手と2人っきりで遠出したということ。友人とその彼氏は歳が3歳離れているらしく(彼氏が年上です)年頃の、しかも未成年相手に(星空を見たという話でしたから夜は確実)です。本当に友人を大切に思っているのであればそのような行動は取らないのではないかと思ってしまいます。 次に、未成年の友人の飲酒を止めなかったこと。話によると男性2人、女性2人でバーに立ち寄ったらしくそこでアルコール度数は低いといえどお酒を飲んだらしいのです。私からしてみればなぜ友人の飲酒を止めなかったのかと疑問に思います。これも友人を大切に思っているのであれば取らない行動だと思うのです。 上に挙げた話を聞いていくと、とても優しい人だという人物像にも疑いを持ってしました。 もちろん、私は友人の彼氏とは面識がないので単なる憶測に過ぎないのかもしれません。そうであれば良いと思っています。 ですが、友人から話を聞いたその時からずっと嫌な予感が続いているのです。友人が悲しむことになったとしても、それが人生経験になるのだから気にしなくてもいい。と思おうとしているのですが、やはり気になってしまいます。 これが私のエゴだというのは自覚しています。自覚しているからこそ、この気持ちをどうすればよいのか分からず困惑してしまい、質問をすることにしました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人付き合いを避けて成長しない親友への対応

親友との関係について悩んでいます。 私には、長年の親友が一人います。 趣味や性格から幼少時の境遇までそっくりで、何でも言える相手です。 ところが、私たち二人にはひとつだけ決定的な違いがあります。 私も親友もどちらも人間関係を構築し、続けていくことが苦手ですが、私はそれでも少しずつ人と関わることを続けているのに対し、親友はずっと避け続けてきました。 これまで、立ち向かうのも避けるのも個人の判断、お互い認め合って自由にしていれば良い、と思っていました。 しかし、私は色々な人と関わることで、この数年のうちに、自分でも分かるほど大きな精神的成長を遂げました。一方で、親友は数年前と、良くも悪くもほとんど変化がありません。 最近、親友の言動がいちいち気になって仕方ありません。 何でも過去の経験や社会のせいにして正論を振りかざし、自分では何もせず、むしろチャンスを断ち切っていく…。 私自身もそうだったからこそ、いかにそれが世間知らずなことか、無益なことかがよく分かり、それが相手に伝わらないことをもどかしく感じます。 私にとっては、唯一の親友です。できればこの先もずっと、仲良くしていきたいです。 それにもし可能なら、私が自分なりの幸せを見つけたように、親友にも親友なりの方法で成長して、親友自身の幸せを掴んでほしいと思います。 けれどもその一方で、親友が変化するつもりなど少しもないことをも感じて、少しずつ親友から心が離れていく自分も感じます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 率直に、あなたの言動は幼稚だ、辛くてももっと人と関わるべきだ、と言った方が良いのでしょうか(でも、親友とはいえ、しょせん他人なのにそんなことを言って良いでしょうか。偉そうじゃないでしょうか)。 それとも、これからも黙って、「親友の自由」を認めていくべきなのでしょうか。 あるいは、もう何もかも諦めて、関係を断っていかなくては収まらないのでしょうか。 どうか、ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/02/15

不治の病を抱えながら生きていく意味

初めて相談させていただきます。 全てを我慢、我慢、我慢しながら、生きていく意味はあるのでしょうか? 私は現在20代後半で、入院中の身です。 10代前半から絶対に治らない不治の病に侵され、治療と入退院を繰り返してきました。 私の病気は国の難病に指定されているもので、全身の筋力が落ちていずれは寝たきりになるものです。 この病気の為に、好きに運動する事も出来ず、好きな食べ物を食べる事もできず、特に10代の頃は周りの友人が好きに過ごしている中、ひたすら我慢の毎日でした。 20代になり、病気も悪化し、今後の人生に楽しみを全く見出せない状態です。 何故、私はこのような不自由な身体で生まれたのでしょう? 何故、周りの一般の方のように当たり前に好きな物を食べ、好きなように運動できるような、当たり前の幸せが許されないのでしょう…? 正直、もう生きる希望がありません。このまま絶対に治らない病気と付き合って生きていくのは心が限界です… そして、そんな身体に生まれた自分が情けないし大嫌いです。毎日毎日、自分を殺してやりたいと思うくらい憎んでいます。 許されるなら、安楽死を望みたいです。 こんなドス黒い気持ちを誰にも打ち明ける事ができず、毎日自問自答しては絶望して泣いてます。 私には、こんな身体の状態でなお生きて行く理由が、意味が分かりません… 早く、一刻も早く死にたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/02/21

受験を終えて

小さいころは何にでもなれると思っていたのに、大学受験が終わって人生の見通しができてくると私の人生はたいして面白味のないものだなあと思いました。 この一年、受験に向かってやってきましたが第一志望には出願すらできずに終わりました。 勉強以外に何も秀でたものもなく、勉強ですら今年は上手くいかず、大学入学後はテスト以外でも評価され始めることを考慮すると、自分自身が本当は普通のありふれた人間でしかないということに気が付いてすごくショックです。 興味を持ったことも勉強に関係ないなら無駄な時間だと思いチャレンジしてきませんでした。趣味がなくて、取り柄がないです。高校の勉強範囲もいまだ完ぺきとはいえません。 オリンピックを見ると、彼らはまさに世界の主役といった感じで羨ましいです。華々しい世界の裏には、うまくいかなくて悔しがっているわき役と、なんにも持ってないわき役であふれていて、自分は何にも持っていない脇役なんだなと思いさみしい気持ちがあります。 何かを始めるにも意味があるか、意味がないかを考えてしまい、この世のすべてが意味のないことのように思えてきます。自分が生きていることすら、無駄のように思います。 人間の人生って人生の前半で決まってしまうような気がします。いろんなことに気づくのが遅く、人生を無駄にした気持ちになりました。 どうしたら価値のある人生と言えるのでしょうか。目標もよく分からなくなってしまいました。 また、いわゆる普通の人生というのもなかなか難しいことなんだと知りました。 人生いつ何が起こるかわからないからこそ、一日一日を大切にしたいとは思いますが、今は毎日がただ消費されていくだけで、消費している感覚だけあります。 自分が普通の人間であると早めに気づきたかったです。自分がプライドが高くて嫌な奴だったと気づきました。何で今まで気づかなかったのでしょう。 もう大志は持ちませんが、ささやかに人生を豊かにできるアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

お金がない人はどう生きるべきですか?

婚約を破棄され、何もかもを失いました。 仕事をする気力も貯金もありません。 今後、どう生きていけば良いでしょうか? ギリギリ30代という年齢と、見た目が少し人より優れているために、友人からは「すぐに良い人に出会えるよ」「綺麗だからすぐ次が見つかるよ」などと無責任な言葉をかけられます。 しかし、美人だからこそ、恋愛では多くの苦労をして来ました。 アクセサリーのように私を連れ回したいがために近づいて来た人や、結婚前提で付き合っていた人が単に私の顔目当てで実は既婚者だったり、「美人だから俺がいなくても他の男がすぐ見つかるだろ?」と振られたこともあります。 美人に生まれて良かったと思ったことは、一度もありません。 しかしそんなことは、口が裂けても友達には言えないので、誰も私の気持ちを分かってくれない…ととても傷ついています。 現在、婚約し1年半交際していた彼がうつ病のため話が出来なくなり、彼のお母様から別れてほしいと言われ、一方的に婚約破棄されました。 こんな終わり方は納得が出来ないし、死にたい、消えたいと思いますが、家族を思うと自殺は出来ません。 仕事もせず、貯金もない人は、どのようにして残りの人生60年を生きていけば良いのでしょうか? 人生100年はありがた迷惑でしかありません。 いっそ事故などに遭えばいいのに、それなら家族にも迷惑がかからないのにと、毎日思ってしまいます。 ご回答、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

過去の自分とどう向き合っていけば良いのでしょうか。

質問をお読みになって下さり有難う御座います。 過去の過ちとどう向き合っていけば良いのか悩み質問させていただきました。 私の幼少期は(特に小学生の時)わがままで気分屋で意地悪な人間でした。 当然ながら小学生の同級生からは嫌われ者でした。優しくしてくれた子もいましたが心では軽蔑されていたかもしれません。 中学に入学した時に昔の同級生とばったり会い「お前なんか知らない」と言われ、自分がどれほど情け無い人間か分かりました。気づくのが遅過ぎました。 中学から高校にかけては今までの罪を意識して行動するようにしました。 そのお陰かどうかは分かりませんが、小学校の同級生に声をかけてもらったり、 こんな私でも寄り添ってくれる友人が出来ました。 友人らはとても真面目で、過去から現在正しく道を歩んできた人達です。 また家族もとても人思いで我儘や意地悪は絶対にしない人達です。 それに対して私の過去は最悪で今更にして改善していこうとしている人間です。 そんな人間が正しく生きてきた人達と仲良くなって良いのか、輪に入って良いのかよく不安になります。 いつか過去の過ちが友人の耳に入り、距離を置かれてしまうのではないかと怖いです。縁を切られても当然の人間ですが、友人と仲が悪くなってしまいたくないです。 地元は小学生の同級生が沢山住んでいて同級生に会わないようにひっそり暮らしています。 長文になってしまいましたが、 ・過去の自分とどう向き合っていけば良いのでしょうか。 ・過去を隠したまま、友人と仲良くして良いのでしょうか。 ・いずれ地獄行きか裁きを受けるのでしょうか。 この3点でずっと悩んでいます。 お手数おかけしますがご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

生きる支えを失った事と今後のこと

■彼と別れました 9年同棲していた彼とはずっと順調で、私はこの人と生きていきたいと思い結婚したかったのですが、結婚話を切り出したら断られてしまい、 どんどん悪い方へ転がり別れる方向へ進むことになりました。 彼の母親から心無い扱いを受けて存在自体がストレスになってしまったのも大きいです。 憎み合うようなケンカはしておらずまた連絡は完全には遮断していません。 急だと辛いのと、一瞬に飼っていた犬を私が引き取ったため今後も犬に会うかどうかも決めあぐねているためです。 犬をだしによりを戻す気持ちはありません。元には戻れないと感じます。 ■それまでの状況 彼は私を理解し、人間としての素敵な考え方を教えてくれて、愛情をそそいでくれる心の支えでした。 長年同棲していたのもあり、家庭崩壊していた私にやっとできた家族としての存在でした。 ■現在の心の状態 仕事だけはなんとかやっていますが、 電車の中なのに涙が止まらない 前は普通に話せていた人の中でも会いたくない人が増えた 息が急に止まる 喉がつまった感じで苦しくて食事が減る 全身にじんましん と、別れると決めてから半年経っているのですが日常に支障がでてきています。 死んでいないだけのような今の状況でも、人から後ろ指さされるような死に方は選びたくないです。 ですが、のたうちまわりながら泣いていると頭がおかしくなってしまいそうです。 気が狂ったら人に迷惑をかけると同時に実母の手にかかるかと思うと恐ろしいです。 どん底からは這い上がるだけだよなどと友人からは言われますが、どんどん辛くなっていく底がない地獄を味わっています。 何か元気になることを試してはきましたが焼け石に水です。 ■追い討ち 自分の母からいちゃもんをつけられ、お金で解決しようとしているところです。 最後の最後には味方でいてくれると期待していた父からも信じられない言葉をかけられて心がぼっきりと折れました。 ■質問 どうやって生きていけばいいですか? 何故あんな所に生まれて、そこから這い上がって やっと幸せな時間がきたと思ったらまた叩き落されてしまう意味って何でしょうか。 人生がつらく長すぎます、なんで生きていかなきゃいけないのでしょう。。 どっかの人生で何か悪いことしたんでしょうか? もう疲れてしまいました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

ボランティアの価値とはなんでしょう

私は地方の大学に通っています。元々もっと自宅に近い大学に通い、東京の方へ出るつもりでした。しかし受験で失敗し、結果現在の大学に通っています。 地元から離れたこともあり、高校時代の友達関係も薄いです。仲いい人は仲いいですが、それ以外の人とはほぼ会いません。そこはまぁ気にしてませんが。 ただこないだ久しぶりに会った、都内の大学に通う友人Aに夏休みをどう過ごしているかについて聞かれました。 私は今大学での有志学生によるボランティア団体に所属しています。さらに授業の一環でもボランティアに参加したり、個人的に伺ったりもしています。 夏休みはその活動と塾の講師のバイトでほぼいっぱいいっぱいでした。 そのことを伝えると、友人Aはよくボランティアなんかできるね、と言いました。利益も出ないものによく時間を費やせるね、との言い方でした。 悔しかったです。彼女の家庭は家よりも裕福なので自然とそういった考えになるのか、と思いましたが、何よりもそれに反論出来ない自分にも苛立ちました。 彼女は家庭が裕福で、夏休み中はバイトもせず、1か月間留学し、金持ち彼氏と都内で遊びほうけています。学生としては華やかだと思います。 ボランティアを行っていて得るものは大きいです。ボランティアの必要性も大変感じてますが、それをあの子に伝えるほどのことが出来ていません。 あの発言で自分のやっていることが否定されているような気がしました。 私の価値観はおかしいのでしょうか。 結局ああいう子が成功して、私は誰かのため、と言ってそのまま時が過ぎて行ってしまうのでしょうか。 きっと不安と嫉妬があります。 自分の行いに自信を持てるような助言をいただけたら幸いです。 お願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

すごく嫌いな人がいます

すごく嫌いな友人がいて、今でもその人の事を思い出してイライラしてしまいます。 詳しく書くのは躊躇われるのですが、その友人とは大学一年生からの付き合いでした。 その人は私より裕福であるのに打たれ弱く、周囲に甘えていました。 例えば、浪人しているのに留年する、遅刻を何度も繰り返すなどです。 自分と似た性格であった友人の嫌な部分が目について、イライラしていたのですが、縁を切ったいまでも思い出してイライラしてしまいます。 私は嫌な気持ちを表情に出すなと母に言われて育ったので、友人の苛立ちを顔に出すところや、プライドの高いところが嫌だなあと思っていたのですが、我慢していました。 友人は辛い目にあってきたような感じがありましたが、私も友人からハブかれるや、人に頼れなかったなどの経験があり、鬱のようになった時期もありました。辛かったけど、我慢してきました。 私には友人があまりいなかったので、ダメダメな友人が周りに助けられて生きていたのが羨ましかったんだと思います。 その友人はある時私の事を嫌いになったようでした。 私は大学に入ってから友達とうまくできるか不安でみんなと仲良くしようと頑張って努力してきました。 その友人の事も理解しようと頑張っていたのですが、決定的に嫌われているのだなと理解した時に、なんでこの人は頑張ってないのに友達がいて、裕福なんだろうと思いました。 相手が先に私の事を嫌ったと言う事もあり、あっもう嫌だと思ってしまい、自分が気を使ってしまう、合わないと思う友人達と縁を切ってしまいました。 今でもその人の事を思い出してたまにイライラしてしまいます。 忘れたいです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

18年来のメル友と距離を空けることにしました。

私には18年会った事もない友人がいます。 その人は、友人のメル友の友人…で、付き合いが始まってもう18年。お互い共通の知り合いもいるし、名前も居住場所も顔も知っていますが、直接会った事はありません。 相手は異性で、お互いパートナーが居たりと…なかなか会う機会も必要性もなく、自然とメル友という関係で細々と関係が続いていました。そのうち年数を重ねるごとに、メル友とゆう距離感が心地良く、会うことへの興味も必要性も全く感じなくなり…いつの間にか何でも話せる親友という関係になりました。いつも悩みを聞いてくれたり、他愛のない馬鹿話をしたり…色んな面で沢山助けられてきました。メル友で親友?と思う方もいるかもしれないですが、私にとっては本当に大切な人です。リアルな友人よりもずっとずっと仲が良いですし、メル友という感覚は全くありません。昔からの幼なじみという感じに近いかもしれません。 ただ、私は既婚。相手は独身…。年齢も同じ歳で30代前半です。そろそろ彼も結婚相手を真剣に考え、彼女を探し始め、ようやく結婚を前提に考えた相手を見つけたようです。今までも彼女が居る期間は極力距離を置いてはいましたが、結婚となると…さすがに相手の方は良い想いはしないだろうし…関係を続けるのはいかがなものか…と。彼には心から幸せになってほしい! けど、正直寂しいです。 18年当たり前にいつでも連絡できた相手と本格的に距離をおくとなると、寂しい。決して絶縁したわけでも拒絶されたわけでもないけど、寂しい。でも絶対邪魔したくない。 リアルな友人にこんな話をしても18年メル友って事にビックリされるだけで理解はしてもらえません。 質問というより、彼をしっかり卒業出来るアドバイスを下さい! ちなみに余談ですが、私の夫は結婚当初から全て知っていますが、私が異性とのやりとりする事には全く興味がないそうです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/01/14

自分には生きる資格はあるのでしょうか

 私は自分自身が最低な人間であり、とても罪深いと考えています。  子どもの頃から親に対して隠し事をしたり(犯罪ではありませんが)小学校では他の人と協調性を持って関わることができずに度重なる人間関係のトラブルを起こしたり相手に対して傲慢な態度を取ってきたりしました。  自分がそこそこ勉強できるからといって暗に見下した態度を取ったり親の言うことを守らなかったりして親や先生、多くの同級生に迷惑を掛けてきたと思っています。  中高時代では傲慢な態度を取ったり人間関係のトラブルを起こさなかったものの、浮いた行動を取ったためあまり他の人から相手にされませんでした。  そして、親に対して嘘ばかりついて迷惑を掛けて生きてきました。  中高時代には少数の友人ができ、ある友人は困難を抱えており私はその友人を自らフォローする態度を取っていたにも関わらず自ら絶縁してしまいました。  そして、現在小中高時代の全ての友人と自ら絶縁しています。(自らの人生をリセットしようとする身勝手な行動を取りました。)  更に、前述した困難を抱えた友人が大学を中退した事をSNSの投稿で知り、自分が絶縁した事が原因であるという自責の念に駆られています。  また、最近親に素行面でかなり怒られ(犯罪ではありません)、自分自身の就職が決まっていない事も相まって、自分自身を否定する気持ちが更に強まっています。  思えば、これまで人生や人間関係が上手くいかなかった事は全て自業自得であり、正しい自己肯定力を持てないまま見せかけの自尊心で他の人を見下したり傲慢な態度を取ったりしていたと自分自身を情けなく思っています。  そして、大学では特に人間関係に問題が生じて無いのですが、過去に絶縁行為によって数少ない友人を困らせたにも関わらず、今いる友人(クラスメートやサークル関係)と絶縁したいという衝動に駆られています。(就職未定や親との関係、自分自身に対する情け無さなどが理由です) 分かりづらい文で申し訳ありません。こんな最低な自分が生きていて良いのでしょうか。どのようにしてこれまでの罪を償えば良いのでしょうか。数々の人に迷惑を掛けてしまい情け無い気持ちです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/03/23

働くことの意味

自分はフリーターとして働いています。 以前非正規で公務員として働いたこともあったのですが、環境などから大きなストレスを受け、辞めました。 人の顔色などを伺う性格のためか、企業などで働くのも、窮屈に感じてしまいます。 やりたいことも数年探していますが、見つかりません。 今自分は、将来のことを考えなければ薄ぼんやりと幸せです。仕事もほどほどの量で、ストレスもあまりかかっていません。 仲の良い友人と会う機会も作りやすいですし、趣味の読書などに没頭する時間もあります。 しかし、将来への不安は常に自分を襲ってきます。 フルタイムで働くことがあたりまえで、ほとんどの人間はそうしなければ生きていけないのに、自分は何をやっているんだろうと感じます。 ひどい時には、もうどうしようもなくなったら、皆に失望される前に、惨めに苦しむ前にこの世から消えてしまいたいとさえ思います。 しかし逆に、フルタイムで働く人はずっと仕事に時間やエネルギーを差し出し続け、気がついた時には、人生は終わりに差し掛かっているのかもしれないということに怖さも感じています。 もう少し皆が、余裕を持って生きていける社会であったら良かったのにと常々思います。 以上のようなことを毎日毎日考え続けて、少し疲れてきています。 自分はどうしたら良いんでしょうか。 また、こんなことを考えてしまう自分は、怠け者で、ずるい人間でしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ