hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 600件

父親の態度について

私は離婚して子供2人を連れ一昨年実家に帰ってきました。父は昔から自分の思うようにならないと不機嫌になり怒り出すことがありました。自分のことは棚に上げ人には完璧を求めるような感じです。そのため、子供たちに事あるごとにダメ出しばかりをしている状況です。いつかは、8歳の娘が食べたアイスがそれはワシが買ってきたやつだ!と本気で怒鳴る始末。今朝は、父が飼っている金魚に娘が餌をあげていたら、ワシがもうあげとるのに勝手なことをするなと朝からガミガミと怒っていました。私からしたら生き物のお世話をしているので、むしろ偉いねと褒めるべき行為だと思いますが、父からしたら虫の居所も悪かったようで、孫にあたると言う状況でした。また、子供たちが電気を消し忘れたりすることもあるため、毎日のようにガミガミガミガミ。たしかに電気代などのことを考えると小言も言いたくなるとは思います。結果、電気を消し忘れるからと、階段の電気を取り外し、光の少ないセンサーライトへ交換されました。そのため、夜中にトイレに行く時など暗いため子供が階段から落ちるのではないか?怪我したらどうしよう?と心配が絶えません。しかし、それを父に伝えると、ワシは子供が怪我するより電気代の方が気になる!と言われる始末。親には離婚で戻ってきた私を受け入れていただき本当に感謝はしていますが、このまま、毎日朝からガミガミと子供に小言を言っている状況を見ていると、子供の教育上良くないのではないか?と言う心配がでてきています。このような父と生活していく上で、どのようにして行ったら良いのでしょうか?私たちが出て行けば済む話では?と言われるかもしれませんが、昔からそのような才覚のため、今度はその矛先が全て母に行くかと思うとそれもためらわれます。まとまりのない文章で申し訳ありません。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

檀家について

初めまして。檀家について二点教えてください。 私は結婚20年。嫁ぎ先は小さい真言宗のお寺の檀家です。 元々主人の仕事の都合で、姑とは同居はしていません。 現在離婚調停中です。 質問1 檀家は代々引き継いでいくものなのでしょうか? 質問2 お布施とは生活を犠牲にしてもやらなくてはいけないものなのでしょうか? 孫は私の娘、二人しかいません。主人の妹は40代半ば未婚。主人は病気の 関係でこれ以上子供は見込めません。下記の理由で離婚調停になっているため、 娘たちの負担になってしまうのは避けたい。(舅の事は大好きなので、写真を飾り お参りはしています。) 5年前に舅が亡くなりました。 生前舅は姑に1日230円、ワンカップ大関を買うお金しかもらっていませんでした。 楽しみテレビのみ。お金を使ってお友達や身内に会うことも許されていませんでした。 姑は償いという事で一生懸命生活費を削りお布施をしています。 (主人や義妹の教育資金もお布施に回しており、二人とも多額の奨学金を借りていました) 三回忌が終わった年のお盆に帰省した際、高一の娘が夕飯のおかずにチャーハンをリクエスト した事に主人が激怒。事が起こる10分前まで家族4人で楽しく温泉に入っていたんです。 姑も加勢し、そのまま娘を追い出し、それをかばった私、当時3歳の娘も 一緒に追い出されました。その晩はホテルに泊まり、自宅に戻りました。 二日後主人が自宅に戻ってきました。が、自宅の玄関ドアにチェーンと南京錠をかけて 私達が入れないようにしてありました。それを見た娘たちは大泣き。。まさに地獄絵。 それから警察の指導により段取りを踏んで一週間後に南京錠を自ら解除。主人からは 音信はありませんでした。別居したままです。 幸い主人のお給料の振込口座の通帳、印鑑、キャッシュカードは 私が持っていたので、住処を奪われた以外は子供達の学校、保育園、習い事もそのまま通わすことが出来ました。 主人はクレジットカードが使えた為、私は一定の現金を毎月届けました。なんの音沙汰もありません。 私から通帳、印鑑、キャッシュカードの返却の事もあるので 調停を申し立て離婚を前提に話し合いをしています。 主人も弁護士をたてて調停には来ています。 バチ当たりの質問と大変ご回答し難い内容だとはは思いますが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の意見がない夫と離婚すべきか?

2歳と0歳の子をもつ専業主婦です。 3年半前に結婚した主人と別居してもう1ヶ月になり、離婚か復縁かで悩んでおります。 というのも、原因というのが義実家(主に主人の母親)と、主人の煮え切らない態度、人の話でコロコロと日毎に変わる意見です。 結婚当初からお互いの相性は良く、すぐに子供にも恵まれ、なんと幸せだろうと日々を過ごしてきましたが、いつも義実家の事で揉めていました。 理由としては、義実家の常識のなさ、過干渉、妹達(2人いて、どちらも未婚です)の機嫌取りなど、長男の嫁、また敷地内同居ということもあり、次第に距離が近すぎ無遠慮になってきたためです。 それでも精一杯対応していましたが、私が第2子を妊娠し、実家で静養していたあたりから主人からの攻撃も強くなりました。「母さんが実家に頼りすぎ、おかしいと言ってるよ(切迫流産で、義実家は全員仕事のため、実家に頼るしかなかった。)」など、責められたり、秘密裏に第1子を連れていかれいかれそうになりました。 あれだけ尽くしてきたのに…。都合の良い家政婦だったのか…。結果、産前鬱になり、主治医から義実家と接触しないことが治療と言われました。 最初は同意していた主人でしたが、ほとぼりが冷めた頃に「母さんがまた食事一緒にしたいって言ってるよ」「母さんにだってもっと子供を会わせて」と、伝書鳩のようないい顔しいが続き、義実家のご機嫌ばかり取る主人に耐えられなくなり、この度家を出ました。 家を出たその日の内に主人から、「俺の家族は最低だと思う。君の苗字に入るから、やり直そう。家も捨てよう。」といわれ嬉しかったですが、その2日後、「人に相談したら早まるなと言われたから、やはり考え直す。出ていったケジメはつけろ。」と銀行口座も凍結されました。 その後「やはり出る。」「やはり家は捨てられない。」など意見の変化があり、「最終決定する。やはり君と子供たちだけで他の土地で暮らしたい。」と言って実家に話をつけにいった後「やっぱり家が好きだから、戻ってきて。」と言われ、何一つ主人が信じられなくなりました。 その後の主人は「楽になりたい。君が離婚なら離婚でいいよ。何が1番大事か分からない。」と、思考が止まっているようです。 子供たちの事を思うと、復縁した方がいいのでしょうが、こんな情けない主人に愛想をつかしている自分もいます。 ご意見お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

結婚8年目なのですが…

見合いで結婚し、主人の親(姑)が1人で高齢のため(当時68)実家に初日から同居したのですが、私が思ってた以上に最近のお年寄りは元気過ぎる! 洗濯を干し、昼過ぎから夕方に取り入れようと思っていれば「乾きすぎる!」と怒られ、夕食の仕度をしようと思えば狭い台所を占領され何か(フキ?)炊いていたり…挙げ句「Mii さんは何もしない!」と罵られるしまつ。 子供が大きくなるにつれ、幼稚園、学校への送迎(バスが通ってないほどの山奥なので…) 買い物も一番近くても車で20分のスーパー、往復するだけでも大変なので送迎ついでに行っていたのですが、「出ると帰ってこない!」と罵られる。 週末家族(主人と子供と私)で出掛けると「毎週毎週遊び歩く!」と言われ… 主人は会社も行き、地域の役員、消防団、姑の用事(草刈り、田んぼなど)もちゃんとしてました。 7年ほどこんな生活を続けてる内に重度の鬱になり、旦那を説得し家を買い別居を決めました。 ここで、私の鬱も良くなる予定でしたが、今別の問題が… 主人が親を心配なのはわかるのですが、毎週末実家に帰るのです。数時間なら構わないのですが、泊まり掛けで、子供も連れて… 私は姑の声を聞くだけで動機、震えなどがするので、近寄ることも出来ないので付いて行かないのですが、 家を購入にあたり、主人との約束は *平日1日実家に帰って泊まる *主人が定年後主人は実家に帰る(定年まであと10年もないです。) まだ子供は小学生、幼稚園なので、主人が定年後だと子供たちはまだ学生…私1人で子供たちの世話をする(食事ぐらい?)のは今でも変わらないとは思いますが、今のまま主人のやりたいようにやらせといて良いのでしょうか? 話し合いをしたくても、朝6時に出勤、夜8時帰宅なので、私は子供を寝かし付けたりしてたら疲れてしまい話をする暇もないのです。 私が頑張れば!って思われるでしょうが、睡眠薬、鬱の薬を飲むと遅くまで起きていられない、朝も子供に起こされないと起きれないほど寝入ってしまうので… 薬を飲まなければ良いお思いですね…飲まなければ鬱症状が酷くなり子供を意味もなく怒ってしまったり、叩いてしまったりしてしまうので全てが悪循環に… こんな私は結婚の意味も、夫婦である意味も、生きてる意味も何もわからないのですが、良い導きがあれば宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

何からすればよいか知恵を下さい

たくさん質問させていただきました。人生を取り戻したいと後悔でしたが今は前に進みたいと思って少しずつ前向きになってきました。旦那に向き合って欲しくて単身赴任先にきました。鬱で気持ちのコントロールができない事も理解してもらえず、ヒステリックになってしまう私が本当に嫌だと別居という形で離婚を考える時間がほしいと言われました。もう鬱だからではなく過去に付き合っていた頃から短気だった所が嫌だったとさえも言われ今は本当に良い所が見えないと。家族の為にと一生懸命に訴えたつもりが旦那には責めにしか聞こえずもはや聞く耳すら持たないくらい心を閉ざしてしまいました。鬱とパニック障害で働きたくても働けず、子供の面倒も親に見てもらい、旦那とも不仲に、 先が見えず、自殺したいと初期は考えた事もありましたが、カウンセリングと病院に通い、今は治したいという気持ちでいっぱいまで立ち直りましたが体は付いてこず気持ちはちょっとした事で折れてしまいます。自分でも不思議なくらい被害妄想とヒステリック、憎しみの世界に知らずにはいって抜け出せない事も。 でも焦りは鬱にはよくないのですが、高齢の親に迷惑をかけて申し訳ない、でも旦那にも見限られてしまった、私が何とかしっかりしてないからだ悪いんだという訳のわからない思考がグルグルいったりきたりです。元々子供ができ旦那が単身赴任になり私がしっかりしないと自分を追い詰めたのが鬱の原因なのでどうしたらよいかわかりません。。 母が転んでギブスをしながら、父が週6で働きながら寝ないで育児をしてくれてるのを見ると申し訳なくてその気持ちで旦那にしっかりしてよ!と言ってしまうのですがヒステリック!鬼嫁!もう無理だ!俺を責めるな!ほっといてくれと言われました。子供を産んだ責任だから、鬱になってしまって1人では無理だから助けてくれといいましたが無理でした。私は今力がほしいです。働ける体がほしい。親を楽にさせてあげたい。でも焦って頑張りすぎてはダメ。物凄く雁字搦めで誰に助けを求めればよいかわかりません。保育園も空きなしで市役所に相談に行っても順番待ちですからいちいち体調の話はしに来なくて良いですからと冷たくされて怖くなりました。 1人で背負える力があればと思います。旦那にも優しくできたらと思うのに憎しみが出てしまう。今はほっといて他に策を考えた方がよいですよね?焦りすぎ気にしすぎですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/05/07

性格が悪くなっていることに悩んでいます

【事前情報】 ・私→30代 ・元妻→30代 ・長男→4歳 ・長女→2歳 【流れ】 2023年11月に離婚をする。 その際、子どもの親権は両方とも私が持ち、元妻は家を出ていきました。 なお、離婚の際に私は不貞行為はありませんが、 状況的に元妻には不貞行為があったのではと疑っています。 (引っ越し先の住所は不明、子どもが大事と言いつつ離れた場所に住んでいるらしい、ネットで出会った人と旅行に行っていたこともあり) 【私の生活】 仕事はシステムエンジニアで去年からリーダ職をしていて、 真新しいことに四苦八苦しながら対応中です。 基本的には在宅勤務であり、以下のようなルーティンをしています。 朝→6時起き、子どもの朝食、幼稚園保育園の準備、送迎   その後、9:00から在宅勤務 夕方→17:00に仕事を中断してまた子供の送迎    その後、夕食の準備、次の日の弁当作り、お風呂、寝かしつけ    仕事が忙しいときは20:00から2時まで再度在宅勤務 【詳細】 私は上記のように家事育児仕事をすべて一手に担っているのですが、 それに伴い家族(私と子供二人)以外に対して著しく性格が悪くなっているのを感じています。また、「こんなに自分が忙しいんだから性格が悪くなっても仕方ないだろ」とも感じており、ジレンマを感じています。 元妻に対してはとても冷たいやり取りをしており、目を合わせずLINEも既読だけつけて返事をせず業務連絡のみです。 これは離婚の経緯から勝手に家を決めて勝手に即別居を選択した怨恨の思いがあるためです。 ただ元妻の親族や友人に対しても同様に「俺はこんなに自分が忙しいのに」というのに端を発した邪な想いを持ってしまっていることもあります。 私は子どもとの明るい未来のために過去を振り切って前に進むべきなのですが、もやもやとずっと離婚に関連した出来事に囚われている状況をどう整理し、どう対応すればいいのか迷っています。 場合によってはカウンセリングも視野に入れています。 どう気持ちの整理をつけるべきなのか、それとも整理せずにいるべきなのか 私が考えすぎなのか、 妻への怨恨の思いをどう整理すればよいのか。 アドバイスいただければと思います。 曖昧な質問で申し訳ありません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

これでいいのか…

前回はご回答頂き、ありがとうございました。あれから10日が経ちました… 私は生きています。初めは娘達と同じ家に居る事が苦痛でした 一日一日が不安との戦いです。パートナーと0からやり直す為に働いていた時に出来なかった家の事、してやれなかった事をやる様に心がけて日々生活しています。 パートナーから家計について話がありました 私は家計を任せられていたので、家族の為にやりくりを自分だけで考えてパートナーに心配かけないようにやってきました。でも、パートナーからしたら自分の働いたお金がどう使われていたのか?いくら有れば生活して行けるのか?が分からなかったと言われました。普通の夫婦は相談しながら家計を考えていくんじゃないのか?と…元夫との結婚当初からずっとお金のやりくりで苦労し相談しても無いものは無い!としか答えなかった元夫だったので、私の中でそれが普通になっていたんだと気づきました。パートナーは、やり直す為にお金に関しては話し合いは必要不可欠と言われ、家計を全て書出し現状を説明しました。 パートナーは理解したようでした。私も反省する部分が多く、何でも相談しようと思いました。自分の中だけで何でも処理しようとする性格では相手には理解されないことを改めて感じました。娘に対しては普段通りにしているつもりです…皆でご飯を食べたくない娘に食事を用意し部屋に持って行ってました。私は何をしているんだろう?私は裏切った娘に…と何度も思いました。日が経つうちに娘と言葉を交わす様になってきましたが、正直しんどい時もあります。パートナーからは、今は無理するな!頑張ってるのはわかってる…でも、自分の事を今は優先していいんだ…と言われました あの日から不安と戦いながらも頑張ってきました 今は、パートナーとやり直す為に自分のダメなところを一つ一つ見直し行動する様にしています。娘に対しても出来る限り普段通り接する努力をしています 時々、苦しくて涙が溢れます こんな生活はいつまで…と考えます 私はこれでいいのでしょうか…

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

彼の奥さん

前にも何度か質問させていただきました ダブル不倫をしていました が、彼が私と縁を切りたいがために奥さんにカミングアウトしました (物的証拠などは何もない) そのやり方にとても腹が立ち、それからもなんやかんや言い争いのようなものはありましたが、向こうの奥さんが これ以上関わりたくない と 私が何かしなければこちらも何もしない だけど何かヘタなことをすれば裁判でもなんでもするぞ 的なことを言われ、こちらもそれからはおとなしくしていました が、半年ほど経って彼から連絡があり 奥さんが思い出し怒りで離婚するとか言ってると… もしかしたらうちにも何かしらのアクション起こすかもしれないと… 不倫の時効はその事実を知ってから3年 とは聞きますが、何もしなければ何もしない という話でこちらもおとなしくしてたのに今更思い出し怒りで難癖つけられても困ってます 奥さんの携帯宛に非通知がよくかかってくること、怪しい車が最近停まってること がどうも私がしてるのだと思われてるようなのです 私は奥さんの携帯番号を知りません うちと彼の家は片道200km近く離れてるので車も私ではありません 彼が奥さんにカミングアウトしたといっても物的証拠もないため私は何も認めていません ですが、奥さんを傷つけてしまったのは事実なので、奥さんが私を恨むことも仕方のないことだとは思います ですが本当にこの件について私は寝耳に水で、それをきっかけに向こうが騒ぎ出したからと彼から連絡をもらい、どうしたものかと考えています ちなみに離婚はしないけど別居する ようなことに話が落ち着いたようですが私の職場や私の旦那に彼との関係をバラす ようなことを言ってるようです 何で私だけが傷つかないといけないの!?的なことを言われてるようです どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 69
回答数回答 2
2021/08/26

結婚したいです

私には付き合って5年、同棲して2年の彼氏がいます。 彼氏30歳、私26歳です。 最近、私の周囲で続々と結婚ラッシュがあり、結婚を意識するようになりました。 彼氏とはとても仲良く楽しい日々を過ごせています。 私は彼と人生を歩みたいと思っています。子どもが欲しいので結婚を考えております。 付き合って5年経ちますし結婚の話があってもいいかなと思っているのですが、未だその気配は全くありません。 最近、彼氏との散歩中に芸能人の結婚の話をしていたのですが、 「結婚なんて今の時代あわないよな〜。(泣いてる子どもを見て)子どもは大変、いらないな」と言っておりました。 私は口論になりたくないと感じ「そういう考えもあるんだね〜」と軽く流してしまいました。 また、時には将来子どもが出来たら○○のような教育をしていきたい、などと将来を見据える発言などもあります。 結婚の意志を確認したいと思っているのですが、引越して半年程しか経っておらず、初期費用にかなりお金をかけてしまったため、結婚の意思がない→別居なども考えるといつ話を切り出そうかとても悩んでおります。 軽く、将来はどう考えてる?や、街中で結婚式の場面に出くわす際はいいな〜!などと匂わせたりしますが言葉を濁されるばかりで話になりません。 どのようなタイミングでどうアプローチしたらよいのでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです!

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

突然の自死、苦しく辛いです。

内縁の夫が自死しました。 20年余り夫婦の様に生活をしてきました。夫は既婚者でしたが、知り合った時は、別居中でした。 夫は経営していた会社の借金の為、自宅を抵当に入れていたので、奥様から抵当を抜かない限り、離婚はできなと言われ結局離婚出来ないままになりました。 その夫が、先月末に突然自死致しました。 理由が分からず、いつも明るく、優しい人で亡くなる4日前には私の母、娘家族(婿、子供2人)と自宅で夕食会をし、翌日は東京に行きました。(仕事の関係で月の半分は東京に行っていました)翌週の土曜日には花見行こうと約束をしていたのに。 突然朝方4時頃に夫から、お別れのメールが届いていました。 その日は東京に居てるはずでした。 私が気付いたのは朝の9時頃で、そのメールを見てすぐに電話、メールを送りましたが、返事は有りませんでした。 不安で仕方なく、地元の警察に連絡し事情を説明し、確認して頂く様にお願いしましたが、私達は戸籍上親族ではないので、先方(奥様)に確認して対応しますのと事でした。 全くの蚊帳の外で、私達には安否は教えられないとの事でした。 何とか、安否が知りたく、仕事関係や私の分かりうる全てに連絡し、 海に転落し亡くなったと分かりました。 警察では事故と処理されました。 私はメールが送られていたので、事故じゃなく自死だと思っています。 メールには私の事が気がかりだと、すまないと、詫びる言葉がありました。死を選ぶ程の夫の苦悩は何だったのか、呑気に甘え放題で夫の苦しみに気付く事も出来なく、私ってなんてバカなんだろう。 今は朝、目が覚めた時に、夫が居ない現実が一日始まると思うだけで、絶望で胸が張り裂けそうです。なんで私だけ生きているのだろう。 年老いた母にはこれ以上、悲しく辛い思いはさせる事は出来ません。 娘達にも、これ以上の苦しみを与える事は出来ません。 だから、夫の後を追う事は出来ませんが、生きる希望・目的が無く、ただただ一日をやり過ごす無意味な人生になりました。 夫に会いたいです。夫の魂を感じたい。 苦しく辛いです。助けて下さい。 自死の魂はいつまでも苦しむのでしょうか。 写経は徳を積めると聞き、写経の「為」に夫の名前を書いて納めています。少しでも夫の魂が安らかな場所に行ける供養をしたいので 教えてください。遺骨も何もありませんが。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

父親から解放されたい。無理ならせめて距離が欲しいです。

私の父はこれまで、商売のためだと言って親戚を保証人にしたり、お金の無心をしてきました。しかも直前まで家族には分からないようにしており、家業を継ぐべく仕事を手伝っていた夫を連帯保証人にしたり、給与の不払い等々に至るまでお恥ずかしい話、そこまでとは気づきませんでした。 父が言い訳にしていたように運転資金を確保したかったのも事実でしょうが、それ以上に父親のワガママで数年ペースで車を乗り換えたり、自身の旅行や遊びに使ってしまっていた部分が大きかったのが響いたのだと思います。 そのため娘が生まれてちょうど100日目に不渡りを出しどうにもいかなくなり、手伝っていた夫も失業し、その後も多大な迷惑をこうむっています。 不渡りを出すまで、後を継ぐべく仕事のためだと、家族のためだと思って、辛くてもお金の工面等々、出来ること思いつくことを頑張ってきました。ですが、そんなこんなも… 私たちが進んで勝手に良かれと思ってやったこととは言え… ダメになった商売の片付けや手放すことになった実家の片付けの際、なんでお願いや感謝をしなきゃいけないのか?と、お前達夫婦が破産すればいいと面と向かって言われ絶望しました。 幼い頃から、父方の祖母に意味のない子と言われてきたので(長男の娘=女なので後継としては無意味)まぁ、その息子な父親だから仕方ないか… と、私一人でしたら割り切れたのでしょうけど、大切な娘や夫にもそういった態度で… 3年ほど前に我が家に転がり込んできてから、面倒みてもらえて当たり前な態度を取られて好きなことしかせず(友達と出かける等、普通に地下鉄やバスで出かけられます。)風呂にも入ってくれず、トイレとご飯を食べる時以外は寝っ転がってテレビを見ていること、シャッターすら開けてくれない日も多いことがとても腹立たしく悲しいです。 現在、私は娘の用事もこなしたいしとワガママを貫くべく週3回の夜勤のみですが、共働きでそれなりに頑張っているつもりなのですが、疲れて帰ってきても心が休まらず… 父が早くいなくなることを願ってしまいます。娘にはそういった部分を見せたくなかったのですが、転がり込んできてからはもう無理で… かと言って、父が作った借金返済のために余裕もなく別に物件を借りる等は難しい状況です。 人としてダメだと分かっているつもりですが… 無視してもいいでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2022/03/07

「罪悪感」を打ち消す方法はありますか?

実家のすぐ近くに暮らし、一人で2人の子供(3歳と0歳)を育てています。そのこと(すぐに家族に頼れる状況にいること)が、「楽」を選んでズルをしているような気がして止みません。 子供が1人だった頃は、私と息子で実家から1時間ほど離れた所に住み、仕事と両立させてきました。その頃は主人は医師で県外へ単身赴任していました。 2人目の子は生まれつき病気もあり、これまでのように一人で家事や育児をすることが予想以上に大変で、知らない街で子供と私だけで買い物すら不便な土地に住むことが難しいと思うようになりました。 元々私はいくつも病気を持っており、難病ということもあり体調的に辛いこともありましたが、今までは工夫しながらやってきました。2人目出産後に産後うつに罹り、このままでは子供達に虐待してしまうと思いました。 そこで、主人は県内に戻ってきていましたが、主人だけ単身赴任として勤務先の病院にすぐにかけつけられる所に住み、私と子供は私の実家のそばで周りの力を借りながら生活することにしたのです。 住まいを移した後も、子供を病院に連れて行く時などにあずかってもらう以外は、自分一人でこなしています。 しかしながら、環境を変えたものの、主人に対する申し訳なさや上の子と2人きりで頑張っていた頃を思い起こして、毎日毎日「私は苦労から逃げたんじゃないか」「旦那さんに酷いことをしているんじゃないか」「みんな一人でもきちんとやってるのに」という罪悪感に襲われます。 決して楽をしているわけではないですし、自分の体と闘いながらの日々は大変なことには変わらないのですが、私は家族に甘えすぎていると思われているのではないかと考えてしまうのです。 でも実家に頼らせてもらわないと、体調的に生活していくのは難しいとわかっています。 主人の仕事もここまで激務とは思っていませんでした。 結婚して4年、朝から晩まで一緒にいたのは2日だけです。 ですが、主人の仕事を尊敬し、私は子供たちを立派に育て上げることが私の役目と心得て、可愛い子供達のために歯を食いしばっているのも幸せと思います。 この消えない罪悪感を消せる、囚われない方法はあるのでしょうか? いつもいつも罪悪感を感じているとどんどん辛くなってきて、手放すためには自分が消えるしかないのかなとさえ思ってしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

結婚できないのなら死んだ方がましと言う弟

どうも、御無沙汰しております。今回は弟(30代・公務員・実家にて同居中)に関する悩みを聞いて下さい。 現在弟は婚約中で、相手は弟より年上(偶然にも自分と弟の彼女は同級生でした。)で同じく実家で両親と同居してて(子供もいません)、職種は書けませんが弟の同業者ではないです。今年の正月、残念ながら自分達の母親は不在でしたが自分達と彼女、彼女の家族で顔合わせをしました(コロナ禍なのに非常識な…と思われたら申し訳ありません)。既婚者の兄妹が県内に住んでいて、彼女が結婚して家を出る代わりに諸事情により子供を連れて戻ってくる予定だそうです。 そのため、孫が両親の側に来るなら少なくとも彼女は子供を産まない(または授からない)事になっても構わないと言い、それを聞いた弟が複雑そうな顔をしたのを覚えています。 それに、死んだ父と入院中の母についても(弟が)包み隠さず打ち明けてましたし、結婚後は実家を出てアパートを借りる予定だけど母親の退院後は毎日実家に様子を見に来ると言い、今度は彼女が少し嫌そうな顔をしてました(苦笑)。 当然、母も電話でその時の事を弟から聞いていて、退院したら婚姻届の保証人になる約束をしたそうです。弟はご両親に気に入られてました。 ここまでだと特に問題はなさそうですが、実は自分は弟の結婚には反対です。 理由の1つは、前の彼女の存在です。元カノとは弟が就活に全敗し大学卒業後フリーターだった頃出会い2年半付き合ったものの、二人共非正規雇用だった事や元カノの両親が長年家庭内別居を続けていて、自分だけでなく母親の面倒(夫からの仕打ちで身も心もボロボロになった)も見てくれる人と結婚したいし早く子供が欲しいと言っていて、弟が公務員になったきっかけは元カノだったんです。不純な動機で何が悪い?と言われればそれまでですが、ある日元カノが地元に帰るからもう会わないと言い、それを弟が拒み結局別れるまでに半年かかりました。 2つめの理由は、恐らく元カノとの破局が原因で弟がある「病気」になり(酷い時には入院を勧められたりしました)、それを彼女や彼女の親族達は一切知らないからです(理由はタイトルの通り)。通院も仕事が忙しいからと勝手に止め、薬も身体に合わないと言っては飲まなくなり、冗談抜きにいつかどうにかなりそうで不安です。 どうすればいいと思いますか?何卒教えて下さい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

離婚による第二子中期中絶

はじめまして。カテゴリー違いだったらごめんなさい。 現在1年の不妊治療を経て妊娠5ヵ月で第二子を妊娠していますが来週中期中絶をすることになりました。 理由は性格の不一致による離婚で1人で仕事をしながら2人の子どもを育てられないと判断したからです。 最初は離婚しても出産する予定でした。しかし、シングルになりフルタイムで仕事をし小さな赤ちゃんと5歳の息子を今以上に厳しい状態で実母や息子に協力や我慢をさせながら私の産みたい気持ちだけで出産してもいいのだろうかと思い、実母と相談し今目の前にいる息子を大切に育てようという結論になりました。 旦那も1人じゃあ無理だと反対。出産まで待ってくれないかとお願いしたが拒否。出産して育てられないなら息子はこっちで育てると言われました。 それは嫌だと拒否しました。しかし、私はその時点で赤ちゃんの命より息子との生活を選んでしまった。未だに産んであげたいと思います。しかし、自分、息子、家族を考えるとあまりにも厳しくこれしかなかったと思うしかありません。せめて火葬まで出来ることは何でもしたいと思い色々調べましたがお腹の中で生きてる赤ちゃんを自分の都合で中絶することに決断しては悩みの毎日です。 明日夫婦で息子に離婚と中絶の話もしなければなりません。 息子は別居にも気づかずパパや赤ちゃんの話をしますが、赤ちゃんの話は今の私には後悔と決断の申し訳なさで受け止めきれていないと思います。 息子にはさみしい思いをさせることパパが一緒にいられなくなったこと申し訳ないと思いながら旦那には何故自分が子どもたちの為に何が出来るかと考える余裕がないのかと思ってしまいます。もちろん離婚を切り出されているので私にも悪いところがあるのはわかりますが、直すと言っても頑なで無理の一点張りでした。そもそもこんなタイミングの離婚で何も譲歩せず、残り少ない息子との時間も大切にせず一緒にいたくないからと実家に帰るのも理解出来ません。 それでも子どもたちのことは一緒に考えてほしいと思いますが旦那は違うようで足並みがそろいません。もう旦那に期待もしたくありませんが、中絶してしまった赤ちゃんのことも会わせるべきか一緒に供養してあげた方がいいのか悩んでます。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

助言下さい。 生き詰まってます。

1歳なる前に父親と離れ長男として母親の実家で母親の兄家族と祖母と母親に育てられた。 母親の兄は私を実子の様に愛情深く父親として愛情を注いでくれた。 その後、小5から母親と二人で住み、俗に言う不良少年の幼少期を過ごし、甘えに甘えた結果、20歳の時、社会に反した刑事罰の報いを受ける。 それを機に仕事に目覚め学歴コンプレックスを励みに収入を物差しに仕事人間になる。 23歳の時、当時付き合っていた彼女に妊娠が発覚し、いわゆるできちゃった婚で24歳で結婚。 育ち柄ら早く温かい家庭を持ちたかった願望もあり、生き甲斐とプレッシャーの結婚生活をスタート。 26歳で独立、2年間で6000万の借金を完済し、会社を売りその後収入アップの向上心から人生二度目の起業。 結果、2年余りで自己破産。 その後、次女が産まれる。人生の底に気づくも家族の為、這い上がりたい一心でサラリーマンから再スタートし約2年後、とある会社従業員30名の会社を2年で100名規模の中小企業まで成長させ、三年で取締役まで登り上げ、人生の最絶頂で収入も家庭も幸せに登り上げた時に、ふと家族との距離を感じ、自分は何の為に頑張ってたのか?社員や部下との距離まで感じ、社長の指針まで疑いを感じ、『孤独』の絶頂期に鬱病になる。 その時に三人の娘を母子家庭として育てていた女性と知り合いその後、相手の妊娠が発覚。結婚もしていて子供も居る自分を踏まえ中絶を確認するも相手の意思は産むと。 産まれて来る子供を認知する覚悟と自分が起こしてる事実や誤ちを踏まえて、妻との婚姻関係にケジメをつける為にその事実を妻に伝えるも妻は離婚は希望せず、別居もせず同居したまま続けていた。 鬱病が悪化し勤めていた会社を急遽解任。仕事も家族も破滅状態となり結果、離婚もし現在、長女の意思もあり長女と二人で暮らしている。 長女と次女は離れ離れになり、元妻と次女が二人で暮らし、お互いに子供達の事を考え、徒歩10分ぐらいの距離で住んでいる。 認知をした子供の母親とは、お互いに子供達の事を考えて再婚する意思はない。 自身が招いた複雑過ぎる人生に焦りと迷いと後悔が重なり精神的にも体力的にも限界を感じ、責任を果たす為に唯一残された選択肢の生命保険を充てに、自殺しか自分に果たせる選択肢がない。 他に選択肢や生きる意味や意義があるでしょうか? 行き詰まってます。助言下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

離婚届をもらってきました。

どうぞご回答よろしくお願い致します。 先月7月半ばに主人と大喧嘩しました。 結婚生活7年、私は主人と結婚して幸せと感じたことがありません。 主人の借金、暴言、姑、舅との喧嘩でこの先、主人と一緒にいていいことがあるとは思えません。 価値観も合わない、性格も合わない、主人にもう合わせるのも嫌になり、自分を大切にしたいと思うようになりました。 主人は喧嘩をすると、毎回、自分の部屋にこもり作ったご飯は食べず、買い食いをします。 一週間は部屋から出てきません。 もうこんな人は嫌です。 8月に入ってまた部屋にこもり家庭内別居になり携帯電話にも出ない、メールも見ないので、私は子供をおいて実家に帰りました。 それで離婚したいとメールをすると、子供の面倒を見れないからいつでも帰ってきてもいいようにしてますとメールがありました。 私は家政婦でも、ベビーシッターでもありません。 私は主人にもう会いたくありません。 もう同じ事の繰り返しなので、 このまま離婚しようかと思いますが、娘が心配です。 でも、シングルマザーになる勇気がありません。仕事も週1回アルバイト、うつ病、実家は母1人年金暮らし、どうしたらいいかわかりません。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/02/06

どうしたらいいのか分かりません

私は4年ほど前に夫に不倫をされ再構築をしている者です。4つ年下の方でした。お互いに遊びの関係だったようで、すぐに連絡もとらないようになりました。同じ会社だったので相手の女の人に仕事を辞めてもらい、慰謝料などはもらわなかったです。 不倫発覚からなんとかここまできました。それまでに別居を1ヶ月もないくらいでしたがしました。もう離婚しかないかなと離婚寸前までにもいきました。でも結局はしていません。 再構築した理由は子供やお金の事もありますが、1番は夫婦共にまだ好きな気持ちがあり再構築していくことになりました。 夫はこれまで私が辛くなれば話しを聞いてくれ支えてくれました。一生支えていくから一緒に頑張ろうやって言ってます。俺は何があっても離婚したくないけど私がしんどいならしょうがないとも言っています。 携帯もいつでも見れる状態にしてくれ、連絡もくれます。スキンシップや夜の営みも増えました。以前は私が夜の営みを仕事に疲れて断ることが多かったです。 でも私にとって不倫されたことは心を殺されたといっていいほど辛い出来事でした。今でも思い出すと涙がでてきます。 そんなことをされて、この先一緒にいた方が幸せなのか離婚したほうが幸せなのかほんとに悩んでいます。 子供のことも気になります。お父さんと離してしまうこと。 毎日考えたり思い出したりしています。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ