hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16221件

なぜ、不倫はいけないのですか

こんにちは。私には「なぜ不倫はいけないのか」がわかりません。お坊さま方に教えをいただければと思って、投稿しました。 当事者の家庭内にとって、不倫がどれだけの罪なのかはわかります。私とて、もしも自分の夫や親が不倫に走っていたらどれほど悲しいでしょう(実際には未婚ですが)。配偶者の裏切りが相手に与える苦しみや、子どもがどれだけ傷つくか、親類縁者にどれだけの迷惑を与えるかは想像に難くありません。確かに、不倫はその家庭にとって非常に重い罪でしょう。 でもそれが、家庭の外にどんな影響や被害を及ぼすというのでしょう。なぜ不倫というごくプライベートな問題で、仕事や地位を失わなければならないのでしょうか。有名人の不倫は報道されバッシングされますが、その人たちの不倫が一般社会にどんなダメージを与えるというのでしょうか。バッシングをしている人たちは、いったいどんな正義のもとに、当事者を叩く権利があるというのでしょうか。 それに、「人のものに手を出すな」という言い方も理解しかねます。恋人同士でも結婚しようとも、あるいは家族や親子であろうとも、誰かを誰かの所有物にすることなど不可能だし(心なんて特に)、そういう考え方は傲慢で非人道的であるとさえ思えます。 また、恋や愛の価値を比べたり、第三者が判定したりすることなどできません。結婚していても互いを罵り合う夫婦もいますし、不倫であろうとも互いを心から大切にしているカップルもいます。そのどちらが正しいのかなんて答えは、どこにもないように思えます。 よろしければ、お坊さま方のお考えをお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 383
回答数回答 4

昔のことに囚われています

妊娠中の専業主婦です。プロフィールを見て頂けると嬉しいです。 義両親は離婚しており、未婚でキャリアウーマンの義姉が一人います。義母はとても寂しがり屋で結婚当初から色々と関わってきました。 夫の家族なので私も仲良くしたいと思っていましたが、義家族の関わり方が密で夫婦のことにもお構い無しで関わってくるのでどんどんストレスになりました。初めて誘いを断ったら、「なんで、どうして」と詰めよりあげく義姉から「無職でしょ笑」と笑われ「暇なのに?」と言われました。「嫁としてそれはどうなの?」など他にも色々と言われ、なんでここまで言われ義家族と仲良くしなきゃいけないのと思い始めました。そして義母はお金が無いから将来は面倒を見てと言いながら、自分自身に高額なお金を使いお金がなくなったら夫と生活保護に頼ると言っていました。義母と義姉が「年相応の格好ってあるでしょ?私は頑張ってるのに幸せを感じることもだめなの?」と言いましたが人のお金を頼ってまで感じる幸せとは何でしょうか。夫婦で将来のために慎ましく我慢をしながら貯金をしているのに、これは義家族のために使われるのかと思うととても悲しいです。それまで義母の寂しさが減るようにと義母と会う時間を積極的に作り連絡もしていましたが、これが期待させてしまったのかどんどん欲求が高くなっていったのと義姉からのいくつもの心無い言葉に心が折れてしまいました。夫に相談したら気にするな流せと言われたのですが流すことも出来ず我慢した結果爆発したみたいで解離性健忘という精神疾患を発症しました。我を忘れ自傷行為や自殺未遂を繰り返し徘徊したりと警察にも迷惑を掛けていたみたいですが何も覚えていません。我に帰ったときに夫がいつも出来事を教えてくれてました。夫はそれから私たち夫婦のことを考えてくれるようになり今現在夫婦で絶縁中です。義家族は「悪気があったわけじゃない寂しかっただけだから許して、悪気がないのに悪気があるかのように思い込むあなたもダメでしょ?お互い様でどちらも悪いんだから。今までこんなにあなた達のためにしてきてあげたのに見捨てるの?冷たい」と「むしろ精神疾患は昔からだったんじゃないの?息子は知らされずに結婚したんでしょ」と言われました。 半年程前の色々な言葉が今でも忘れられず毎日怒りと絶縁への罪悪感で苦しいです。夫にも当たってしまい心の処理の仕方が分かりません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2023/08/30

夫から必要とされたい

子供が出来てから、夫は子供ばかり可愛いがっています。 (子供は幼児2名です。) 私も子供は大好きなので、優しいパパと結婚できて幸せだなって思っていました。 でも、私のことは興味なくなっちゃったのかなってことが、最近増えてきて寂しいです。 私が泣いていても気付かないフリをしていたり、私と2人の時はスマホゲームしながら会話したりで、嫌になります。 私と夫は七歳差で、私は20代前半で結婚したので、今まで夫にたくさん甘えて親代わりみたいに依存してたのかもしれないなって、気付きました。 もうアラフォーだし、母親だし、家事育児もやってくれる夫に対して、これ以上求めるのはおかしいと思ってるんですが、子供達には嬉しそうにハグしたり、遊んだり、喜ぶ場所に連れていってあげたりしているけど、私には何もなくてとても悲しいです。 それと同時に、こんなに色々とやってくれる夫がいて、感謝もたくさんしてますが、私はこの家に必要ないんじゃないのかなって思います。 子供達もパパが大好きですので。 私はいつも怒ってばかりだし、今もこうやって夫を困らせるようなこと考えてしまってて。 家族で楽しく過ごせるのは今だけだし、幸せな時間のはずなんですが、自分のことも、かまってほしいと思ってしまいます。 夫にも相談して、話し合いましたが、変わってないので、諦めないといけないなぁと思いました。 本当は、夫から必要とされたいけれど、夫は私がいなくても生きていそうなので、私も夫から必要とされなくても生きていけるような考え方にするにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

生きる意味が欲しいです

最近、ふとした時に涙が出てきてしまい、止まらなくなってしまいます。 仕事や恋愛など、色々理由はあると思うのですが、 それらをどう改善しよう、という考えではなく 死んで全て終わりにしたい、と考えてしまいます。 死にたい、というよりは生きていたくない、の方が近しいように思います。 それは、自分が誰かの1番になりたくて、愛されたくて、でもそのように感じられないから だと思います。 誰かに愛されることと、その人をわたしの一生使って愛することが、私の生きる意味なのではないかと考えているのですが、 そのような気持ちを返してくれる人はこの先見つからなさそうです。 恋人にこういう事を伝えると、決まって、重い、と言われます。 そういう反応をされた時、過剰に傷ついてしまいます。 他人の気持ちはコントロールできないとわかっているけども、 他人からの評価がとても気になります。 他人のことではなく自分のことにもっと注力すればいいのかもしれませんが、 基本的に私は自分のことが好きです。 今までの人生も、満足しており、家族のことも大好きです。 なので、おそらく私は周囲にもっと甘やかされたい、もっと愛されたいです。 それが感じられないと異常に気にしてしまい、もう自分が生きる意味が無いのかも、死んでも誰も悲しまない、 そう思います。 かなり自分勝手な考えであることは、書いていても承知の上なのですが こういった悩みはみんな持ってると思います。 こんな中、みんなどうやって生きているのでしょう? 生きる意味が他人でなく自分の中にあるなら、それはなんなのでしょう? 人はみんな、誰かを幸せにする為に生きていると思います。 わたしは、誰かを幸せに出来てるのでしょうか。 それを感じられないから、死にたいと思うのでしょうか。 どうやったら、抜け出せますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

真面目な人ほど報われない世の中ではないか?

一喝を頂く覚悟で質問させていただきます。 私は真面目で良い人ほど報われない世の中ではないかと思っています。 現に真面目に働いて世の中の役に立っている人が給料が安い(介護職など)こともザラですし、私のように投資で稼いでいる人間の方が労が少なくと実りが多いのです。 これも資本主義社会だから仕方ないのかもしれませんが、この社会で自分が幸せになって満たされたければ、上手く生きるしかないと思うのです。 例えば貧乏人なら起業したり投資で成功したりするのがお金持ちになるためには良いです。 誠実に働ければ報われるというのは労働しなさいと洗脳しているようなものだと思っています。 私自身は頑張っている人を馬鹿にしたり見下したりはせず、丁寧に積極してくれる人には感謝しています。 ですが、自分がその立場になりたいとは思いません。あまり報われないからです。 「不公平だな……」とはいつも感じます。 私の本心としては誰にでも優しく丁寧に接したいのです。 怒ったり妬んだりしたくないのです。他人も傷つけたいとは思わない。 でもそれをやると調子に乗ってバカにしてきたりマウンティングしたりする人が出でくるので、時折怒ったり(本心でなくても)関係を切ったりしなければいけません。 常に怒らず愛想よく丁寧に接するのは大切だと思いますが理想論だとは思います。ときには悪い人、騙してくるような人に対してはこちらも戦う覚悟で立ち向かうか無視しなけないと思うのです。 何が言いたいかというと、怒らないで真面目に生きれば良いことがあるというのは理想論だと思うのですが、どう思われますか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 1
2023/11/02

4人目の妊娠…覚悟が決まりません。

つい先日、予定外の4人目の妊娠が判明した、現在31歳の主婦です。 2歳下の優しい夫と、可愛い3人の息子達(5歳、3歳、1歳9ヶ月)に恵まれ、半年程前からパートも始めて、毎日忙しくも幸せな日々を送っておりました。 皆男の子だしもう一人くらい、女の子も居るといいな…とは思っていたものの、一人産むごとに腰痛が酷くなり、産後回復した頃にぎっくり腰になったり、年々体調不良が増して出産育児による消耗を実感していた所もあり。 三男を産んだ時、この子が最後。少なくとも、数年経って皆大きくなり、家計の目処が立ってから…と思い、ベビー用品も新築への引っ越しを期に一旦処分してしまいました。 ところが避妊に失敗していたのか、予期せず4人目の妊娠が判明。 正直今の3人でも手一杯で、大声で怒ってしまうことも多く、経済的にも気力体力にも限界を感じていた私。最初に頭に浮かんだのは、身勝手ながら中絶の文字でした。 妊娠を打ち明けた時、夫はどうやりくりしようか…と当然のように産む方向で考えてくれました。 けれど私は… 産みたい気持ちもあるけれど、今これ以上は無理。どうしたって育児を中心でするのも、自分の時間や身体や仕事も全て削って我慢を強いられるのは私。既にキャパオーバーなのに、今の子ども達すら大切に出来なくなってしまっては意味がない…とそう思ってしまい。 夫と泣きながら話し合った後、手術を行っている病院に初診にも行きました。 けれど、病院に向かう途中も迷いがあり。 今お腹に命が宿っていることに、既に心があたたかく幸せな感覚があるのに…失うことを選んだら、絶対に後悔する。一生背負って悔やみながら生きることになる。 この子を諦めて、そのうち次の子を…なんて都合のいいことは考えられない。 逆に今まで3人産んだことを、後悔したことは一度もないです。ひとりになりたい!と思う瞬間は多々あっても、皆可愛い愛する我が子。 4人目も、産めば愛おしいと思う自信はあります。 諦めなければと考えてずっと悲しくて泣いていたけれど、なんとかならないかと考え始めてから、気持ちが楽になりました。 でも、まだ足りない…覚悟が決まらないのです。 不都合をこの子のせいにして、苛立ってしまわないだろうか…産んで、本当に幸せにしてあげられるだろうか。 何もかも覚悟して、決断出来るほどに、まだなれないのです…。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自分の夢を追いかけたいけど

私は小学生から中学生にかけて、他人の解答をカンニングしたり、人を傷つけたり、いじめや怪我・体調不良などを自作自演したりと最低で身勝手な事ばかりして生きてきました。しかし、中2でいじめにあった(完全に自業自得です)事がきっかけで完全に目が覚めて、もう二度とこんな生き方はしないと心に誓い、これまで生きてきました。 そんなクズ人間な私ですが、生き方を変えてからは、ありがたいことに友人などにも恵まれ、前よりも幸せな生活を送れています。そして日々を過ごしていく中で、最近ある夢を持ちました。具体的には言いずらいのですが、表舞台に出る夢です。20歳を過ぎた頃から行動し始め少しずつ実現へと進んで来ました。 ですが、時折ふと過去に傷付けた人や行動を思い出しては、自分には夢を追い、幸せに生きる資格などある訳ないと考えてしまうのです。もちろん夢を諦めたくないし、本気で人生かけて叶えたいと思っています。でも最近は、夢を追う努力をしたり、何気ない幸せを感じるたびに、こんな事して許される人間ではないと自己嫌悪に陥り、ただただ途方にくれ過去を後悔し続けています。 また、今仲良くしてくれている、過去の私を知らない友人達のことも騙しているような気分になり、申し訳なさでどうにかなりそうです。 私はこの先どう生きていくべきなのでしょうか?回答して頂けると幸いです。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人を素直に大切にしたり愛することができません。

私は大切な人をなくす悲しみを思うと、人を好きになったり、どっぷり愛することができません。 今いる家族が私を置いていつか居なくなることを考えるだけでも耐えられないのに、そういう対象を増やしたくないのです。 そういう理由で将来子供を持つことに対しても消極的です。 そして、いつも親孝行したいと思っているのに、そういうことをやりすぎるといざという時の悲しみが増しそうで、距離をとってしまいます。 心の中ではほとんど毎日父や母のこと、祖父母のことを考えています。 だけど電話も帰省も滅多にしません。 きっと後悔するとわかっています。でも、できないのです。 先日祖父を亡くしました。 祖父が亡くなっただけでも悲しいのに、悲しみにくれる祖母を見ていると、ますますいたたまれなく思いました。 「私よりもずっとずっと辛いんだろうな、何十年も一緒に居たんだもんな」と、かわいそうでした。 その時は「こんなに悲しむなら最初から出会わなければよかったのにね」と思ったのですが、考えてみれば、祖母は祖父と出会って楽しかったことや幸せだったことがたくさんあるはずですよね。 確かに出会わなかったら今の大きな悲しみはないだろうけど、同時に過去の幸せもないのだな・・・と考えたら、出会ってよかったのか・・・とわからなくなります。 そのことがあってから、私は先々の苦しみから逃れたいために、幸せを遠ざけているのでは・・・?という気がしてならないのです。 身の回りの人に対して惜しみなく愛を注げるような人が羨ましいです。 どうしたら、この苦しみに折り合いをつけて人を素直に愛し、大切にすることができるでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/09/24

中絶したことについて

中絶手術をしました 彼氏では無いパートナーとの子を妊娠しました 病院にいったのは4ヶ月で初期中絶するならすぐにでもしないといけないと言われましたが すぐ決めれず1ヶ月考えましたが どうにかして産める道がないか探したけど彼も私も経済状況良くなく 結果中期中絶16週での中絶でした 妊娠中はゆとりがなく彼と喧嘩もして情緒不安定がひどく ほとんど毎日泣いてました 色々考えて相談して中絶の決断をしたあとは 自分の子供の命を奪ってしまうのに何故か心が少し軽くなって何故か前向きな気持ちになったことや 麻酔をしてたので眠ってる間に終わって 意外とダメージはなかったです 本当に酷い人間だと思います ただ目が覚めて本当に居ないんだと思うと涙がまた出て お腹の子が棺に入った時もずっと泣いてたのに 今では普通にご飯を食べて 前より泣かなくなった自分が白状な人間なのかなと思います 許されたいとかは思いません こんな薄情な私は許されることも幸せになっては行けないと思ってます この子にした事は許されるとは思ってないです ただこの子は私が殺してしまったけど お腹の中にいる時は幸せだったのか。 今は天国で幸せにしてるのか気になります 我儘なのは分かってるけど中絶した後からずっとこの子に会いたかった会いたいと思うようになりました いつか私が死んだら会えますかね。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

人生を棒に振ってしまいました

幼少期のトラウマを克服できずに現在に至って います。 保育園で受けた虐めが原因で、小学校入学まで 自宅に引きこもっていました。社交性と基礎体力 を養うことが無いまま義務教育を受けることに なったわけです。 社交性に欠け、運動神経の鈍い私はクラスで 浮いた存在になり、たまに虐められることも ありました。親戚の家に行っても従兄弟と仲良く できず、徐々に他人と関わるのが苦痛になって いきました。 高校では自分を変えようとしましたが、完全に クラスで浮いてしまい、勉強もついていけなく なって、努力することがつくづく嫌になってしまいました。 それからは自分を社会に順応させようとしなく なりました。現実の辛さから逃げて楽な選択だけをしていきました。 現在私は48歳、年収は同世代の男性より遙かに 少ない240万、親戚の中で唯一未婚です。未だに 他人と仲良くすることができません。 自分の弱さが招いたツケということは承知して おります。しかし自分が友人や生涯の伴侶を得る こともできずに、貧困の中で寂しい人生を終える ことが現実味を帯びてくると、やり切れない気持ちになります。 他人の幸せを叶えることが自分の幸せに繋がる という考えもありますが、子供の頃から満たされ ない気持ちを抱いたまま大人になった私には、 他人の幸せに尽くすことなどできそうにありません。 私が今後の虚しい余生を少しでも誇りを持って 生きていくことができるようになるにはどうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

お礼を言わせてください。

以前2回に渡り質問させていただいた者です。簡単に過去の質問を振り返ると「たくさんの人に迷惑をかけてしまったり傷つけたりしてしまったことへの罪悪感に捉われたりしてしまう」という内容でした。 返答でいただいた「今、どうあるかが大事。過ちを犯したことのない人はいない。そこから何を学ぶか」という言葉に救われた気がしたのです。 正直今でも本当に自分が今の仕事や周りの素敵な人たちとの関わりを続けていいのか、悩む時もあります。「こんな自分が」とよぎる瞬間もあります。 それでも、結果として今自分はここにいて、自分の人生を生きている。 であるなら、過去の過ちを反省し二度としないと心に誓いながら目の前の人たちに誠心誠意向き合っていくしかないのかなと考えるようになりました。迷惑をかけた方や傷つけてしまった方からしたら開き直りに聞こえるかもしれませんが、「あの経験から学び反省して今がある」と思えるようになりたいです。 これもまた自分の気休めに過ぎないかもしれませんが、毎朝両親がかつて購入してくれたお守りを握り「今日一日正しい行いができますように。私の過ちで迷惑をかけてしまったり傷つけたりしてしまった方が少しでも幸せになりますように」と祈る習慣を続けています。 こちらのサイトに勇気を出して書き込んだおかげで大切なことを学び、そして少しずつ自分と向き合えるようになった気がします。時間が戻らない以上、これからの数十年の人生を通じてたくさんの人の為になることをしたいと思います。 手前勝手ですが、もしよろしければこんな未熟者の私の背中を押し、何かアドバイス等があればお言葉を賜りたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/12/17

主人の友人をブロックさせてしまった

主人の長年付き合いのある友人をとあることがきっかけでブロックさせてしまった。私は間違っているのでしょうか。 【今までの経緯】 ①主人の長年付き合いのある親友に彼女が始めてできた。ですが彼女はかなりのメンヘラで過去にsnsで裸を晒してたり、パパ⚫︎をして稼いでいたので主人の親友が彼女のことを自らベラベラ喋っていました。主人が「大丈夫?」と言った。 ②それから半年後、彼女から急にディスコード(LINEのようなメッセージアプリ)から個人メッセージが届きました。省略すると「詮索するな、心配される筋合いはない」との内容でした。話した事もない、会ったこともない人に対して送る文章ではなかったですし、深夜でした。それに、私は詮索もしていないし、心配もしていません。彼女の被害妄想でした。 ③急遽、主人と主人の彼女が通話することになったのですが、私に暴言を吐き散らし、それを彼氏は止めず、肯定したのです。主人は穏便に済ませる為にただ謝り続けました。 ④また同じことが起こるかもしれないと思い、友人をブロックさせましたが、その親友を含むディスコードのグループはそのまま入ったままにしています。私は怖いのでアカウントを消去しました。 【私が何故、ブロックさせた理由】 ①彼女は通話の最後に彼氏の通話は私も全て聞いているとはなしていたので、言った言わない論争にまた巻き込まれたくない。 ②突然深夜に、会ったこともない人間に悪いと一方的に決めつけ、暴言を吐く様な人間とは関わり合いたくない。 ③長年付き合いのある友人の妻に対して、失礼なメッセージを送るのも止めず、暴言も止めなかった彼にも問題がある。 ④プライドが高く、私は一切悪くないと一方的に暴走している彼女が、自分の毒親にそっくりで拒絶している。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2