浪人生です。 前回質問をさせていただいて、また塾を再開したのですがまた行きたく無くなってしまい、もうこの際塾を辞めようかなと思ってます。 塾長には散々迷惑や心配をかけてしまいました。 どうしてこんなに弱い人間なんだろうかとつくづく思います。 塾長や塾講師の方々は親身になって考えてくれたのに、まったく成績は上がらずむしろ下がってさえいます。 やめる旨を伝えなければならないのにずっと家に引きこもって寝てます。 こんな不義理でゴミみたいな人間早く死んだほうがいいのではと思い、部屋にある包丁で死のうとするのですが結局やめてしまいます。 はやく死にたいです。
初めて質問させていただきます。 今お付き合いしてる人がネットゲームにハマっています。去年の夏頃、放置されすぎて喧嘩をし、1度別れています。今は寄りを戻して話し合い、お互い時間をつくり仲良くしています。 しかし今1番楽しい趣味がネットゲームで、やめるつもりはないそうです。最近結婚するならやめろと言ってまた喧嘩になりました。SNSでネットゲームの友人と共に悪口も書かれました。信用できないです。 それでも彼は私のことは最優先だ、大切だといいます。精神が不安定でもずっと一緒にいたいといいます。信用してあげられない自分が惨めに思えてきます。助けてください。
3週間前に主人とケンカをして、それ以来、私と子供達と口をきかなくなり、夕飯も食べなくなりました。主人が財布の紐を握ってるので、主人は食事代とかには困りません。ケンカをしても、すぐに黙れ!!うるさい!!もうお前たちの事何て知らないなど、モラハラな事を言ってきます。相当頭に来たら、たまに殴られます。 主人が仕事から帰って来ると、一気に空気が重くなります。 機嫌が直るまで、ほっておいて居るのですが…機嫌直りそうもありません。 これからどう主人と付き合って行ったら、良いでしょうか? 離婚も考えたりもするのですが、子供3人を1人で、育てて行く自信もありません。よろしくお願いします。
私は30代後半の男です。 劣等感や未来への不安に苛まれ、ずっと苦しくてたまりません。 原因は一昨年、妻の浮気が発覚した事です。 思いもよらない事だったので取り乱し、うつになって病院に通い出しました。 何度も話し合って、もう一度やり直す方向でお互い努力することになりました。 妻の態度も改善し、良くなっている途中ではあると思うのですが、男としての劣等感をあれ以来ずっと感じており、苦しくてたまりません。 また、感情という形が見えないものに対して不安になり、本当に妻はこれで良いと思っているのだろうか。子供のために仕方なくこうしているのではないか等、色々な思いが頭の中をぐるぐる回っており、胸が苦しいです。 テレビやインターネットでも不倫の話題は日常的に触れるので、そのたびに苦しく、また妻も思い出すのではないかとビクビクしてしまいます。 何度も前向きに前向きにと考え、気持ちを奮い立たせてきましたが、一年以上経った今も変わらず苦しく、だんだんと精神が疲れてきてしまいました。 どういう心持ちで、これらに向かい合ったらよろしいでしょうか。
過去に縁を切った嫌な人を最近Twitterで見かけてしまい、今はブロック済みなのですがその嫌いな人も私が今凄くハマっていて大好きな作品を同じように好きで、とても複雑な気持ちになり、作品を見ると当時のいろいろ嫌な記憶やその人に対しての怒りが時々込み上げてしまって一時期とてもしんどくて辛くて悲しくて、酷い時はご飯が食べられないまでになるほどでした。 まだ不安定ですが今はなんとか自分の中で少しずつ立ち直りつつはあります。 ですが嫌いな人も好きな作品を同じように推している以上、Twitterでブロックしてるとはいえ、共通の趣味を持った同じフォロワーさんを私も嫌いな人もお互いに何人もフォローしてることもわかってしまったので、いずれその繋がりでフォロワーさんの呟きや何かの拍子でこの先も思い出してしまった時にその度にこんな風に心を掻き乱されたり、振り回されるのはもう沢山なのでどうにかその人に対して無関心になれるようにしたいのですが…まだなかなか難しいです。 かと言って私が好きなものを諦めるのは絶対にしたくないですし、仲良くしていただいてる同じ趣味のフォロワーさんとの繋がりも断ちたくはありません…。 過去の嫌いな人が一種のトラウマ的存在になっているような感じで、この先もそんな人にいちいち心を乱されて具合が悪くなるのはもう本当に沢山です……。 私がとにかく気にせず、自分は自分という風に割り切れたらいいのですが、以前嫌いな人へ2度も私の辛かった気持ちを打ち明けた事があったのですが、まるで気持ちを理解しておらず、私の気持ちを踏み躙るようなひどいことをされたことがあり、それが本当に腹立たしく、悔しく、やるせくて、不幸を祈ってしまうほどその人が憎しみの対象になってしまったので、なかなか記憶から消せません。 勿論そんな事を思っても余計に忘れられなくなってしまうし自分が不幸になるだけで、時間の無駄と分かってはいるのですが、頭によぎってしまった時に負の感情が溢れ出すとその気持ちでいっぱいになってしまい苦しくて辛いです。 本当なら存在を1ミリも感じたくなかったのですが、いろんな面で難しいと思うので出来たら相手に対して無関心になれるのが1番良いのですが、この先何かのきっかけで嫌いな人を見てしまったり思い出しても平常心でいられるような心のコントロールのコツみたいなものがあったら是非教えていただきたいです
私は今派遣社員として事務の仕事をしています。 毎日会社に行って帰っての繰り返しで、一生これが続くと思うと嫌になります。 帰り道や、夜になると毎日のように泣いてしまいます。 先月、休むほどの体調不良ではないのに2日間ほど休みました。その時辞めたい気持ちが強くなり、契約期間が終わったら辞めようと決めました。 辞めて失業手当などもらって、その間にしんでしまおうと思いました。 でも死ぬこと痛いこと苦しいことは怖く、首にカッターをあててみても切れず、首をしめても苦しくてやめてしまうし、ごはん食べるのをやめようと思っても数日しか耐えられません。 私にしぬのは無理そうだと思いました。でもしにたいと思いながら生きていくのは苦しいので、そう思わなくなりたいです。 私が今つらいことは、仕事の内容が自分には向いていないように思うことです。締め時間に追われること、電話をする相手が怖いのでその度に胃がきりきりする気がします。気をつけていても間違えてしまうことも多く、同じ部署の人はみんなそうですが毎日謝っている気がします。 前職では接客販売で、ノルマがあり毎月苦しくてそちらも向いてないと思いながら働いていました。 また、雑談が苦手で人とうまく話せません。 休日に会ってくれる友人もいますが、私といて楽しいのか不安です。次に話す言葉がぽんぽん出てきたらいいのにと思います。 20代後半になり、周りで結婚をする人も増えて来ましたが、その度に落ち込みます。結婚したいわけではありませんが、私が幸せから1番遠くにいる気がしてしまいます。 学生の時にはやりたかったことがありましたが、お金がなく諦めたことがあります。 どうせやってもだめだったと自分を納得させていますが、その納得の仕方はどうせこれからも何をやってもだめだに言い換えられてしまう気がします。 どうしたら幸せになれるのでしょうか。 日々の生活が幸せと言える人すごいと思います。 他の人のように頑張れません。 やりたいことがわかりません。 向いていることなんてあるのでしょうか。 転職活動するエネルギーはないので、今の仕事を続けていくのだと思いますが、どうすれば泣かずに済む生活を送れるのでしょうか。 しにたいと思わない種類の人間になりたかったです。どうこの気持ちと付き合っていったらいいのでしょうか。 拙い文章を失礼いたしました。
自分が過去にした間違いだと思う事は (例えば親不孝、友達を傷つける言葉など) 今の自分が苦しみ事があるのならその罰だと思います。 悪いことをすれば、自分に返って来ると思いますが、そうでないとするならそれはまた許されない事だと思い、生きています。 それでもひとは少なからず間違いを起こさずに生きてこれないとも思います。 仮に罰が当たっていたとしても、そうでないと思いながら生きて行くのも、正しいと思えません。 どう考えて生き、罰を罰だと感じ苦しみの中でどう考えて生きたらよいでしょうか。
どこまで魚の意に沿おうと考え環境を整えてもそれは結局私個人の自己満足としかならないのだと思います そういった拒否能力を持たないただ受容するしかないものに対し私は不必要な影響力を行使するべきではないとも思います しかし私は飼育するという行為にどうしようもなく楽しみや喜びを見出してしまいます またこういった問題には関心を持ちますが自分が行っている水槽内のスネールの駆除などに関してはあまり心を動かされません こういった考えを持つこと自体が私自身のエゴのようにも感じます 生き物を育てるという行為についてどのように考えておられますか? 教えてください
以前より、死の恐怖について相談をさせていただいており、大変お世話になっております。 たくさんの方から頂いたご回答はどれも暖かく、そして勉強になっております。ありがとうございます。 問答の中で、自分の弱い点や、認知や考え方の歪みがわかり、この方法で恐怖を緩和していこうという方向性は見えつつあるのですが、恐怖緩和に対するどの方法を行うにしろ、習得や納得(体でわかるまでやる、なども含め)には多くの時間を要します。死は人生の命題ですので、一年やそこらで恐怖が激減し、納得することはできないと考えます。 私は方向性としては、禅などの「体で納得」を目指したいと考えていますが、これこそ一朝一夕で身につくものではないですし、仕事等による時間の制約もあり、納得に至るには長年の修行が必要だと感じています。 そんな風に時間をかけてゆっくりと学びを深めてはおりますが、もちろんその間にも死への強い恐怖感は消えません。特に、楽しいことがあった日の帰り道や夜には、必ず「この思い出も自分の存在もいつか消える」という思いで気が狂いそうになり、パニック症状が出ます。 それを、娯楽へ走ったり、禅と宗派は異なりますがお念仏に頼ったり、お墓やお寺に行ったりと、一時凌ぎでやり過ごしているのが現状です。このように、最近は「いつか死ぬ」ということがいつも恐怖で気掛かりで、楽しい・嬉しいなどのポジティブな場面が心から楽しめないような感覚になっています。 前置きが長くなりましたが、 お坊さん方の中に、今に至るまでに修行をなされている間に私のように気持ちが揺れたり、恐怖でパニックになったりしたご経験をなされている方がいらっしゃいましたら、「ご自分が一旦、その問題(私で言うところの死の恐怖)への納得感を得られるまで」に、どのような心持ちや行動で過ごされていたのかをお聞きしたいです。 また、現在も私は死の恐怖緩和についての対処を学んでいる最中ですので、もし同じ問題に悩み、納得した方法や考え方があれば、併せて教えて頂けると嬉しいです。 お時間ある時で構いません。様々なご回答を聞きたいです。お手数をおかけ致しますが、ご回答頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
過去に人に冷たい態度をとった経験や人を大切にしなかったことを後悔しており、謝りたいです。 もしその人達に恨まれていたらと思い不安になる時があります。 もし偶然再会した時に私はちゃんと謝るのか、それとも知らないフリをする方がいいのか、と思いつつ。 人に相談したら連絡先を知っていても謝罪は私の自己満足で過去のことを蒸し返すのは良くないといわれました。 それはそうですよね。 どうしたらこの気持ちを解消できるのでしょうか。
新生児の赤ちゃんを育てています。 しかし自分に育児などできるのか、赤ちゃんを殺してしまうのではととても不安です。 昔ペットのラットが足に噛み付いてくるので、イライラして、躾ようと思いとラットが噛み付いたときに足で床を叩いてビックリさせたら怖がって噛みつかなくなるだろうと思い、何度かやっていたのですが、足を上げたときラットがちょうど足の下に来てしまい、ラットを下敷きにして殺してしまうことがありました、自分のとても衝動的で軽率な行動で殺してしまい、今でもそのときの事をリアルに思いだしては自分がとても怖くなります。 今回は珍しく赤ちゃんが大泣きしてしまい、ようやく泣き止んだところに、私のお母さんが来て言われた一言に、異常にイライラしてしまい赤ちゃんのすぐ横で衝動的に拳で床を叩いてしまいました、叩いた後すぐになんて危ない恐ろしいことをしたのだろうと、自分がとてもこわくなりました、殺してしまったラットのことを思い出しました。 赤ちゃんはまだ新生児で寝返りがうてないとはいえ、万が一赤ちゃんに拳があたっていたら、とても危ない事をしてしまったと思い、またイライラしたら同じような事をしてしまうのではと、、、もう自分がこわくてしかたありません、 このような性格はもう治せないでしょうか? 本当に自分が恐ろしく苦しいです
数週間前、不注意から大事な我が子のジリスを殺してしまいました。その日から精神が壊れ、精神科に入院してしまいました。 退院してきてからもフラッシュバックし、あの仔を失った自分が許せません 私はこの先心から笑うことができない 毎日が辛いのです。 もう一匹お姉ちゃんも居ますがその仔も癌で緩和ケアに必死です。 自分自身も癌患者で無治療にて、麻薬のみで痛みを止めております。 あの仔を殺めて、自殺をしようとして、入院になりました。 もう心が疲れてしまいました あの仔を殺めた上、 お姉ちゃんのジリスを失ってしまったら… 本当に怖いんです
現状に満足できず、ないものねだりをしてしまいます。 関東で働いていましたが、もっと家族と時間を過ごしたいと思い、仕事を辞めて関西に帰ってきました。 関東にいるときはいつも、わたしの知らないところで家族に何か起こらないかという不安があり、もしものことがあって会えないままになったら後悔すると考えていました。 家族のそばで過ごせる安心感は変え難く、帰ってきてよかったと感じました。 ですが転職活動がなかなか進んでいないこともあり、これでよかったのかと考えてしまうときがあります。 しんどいこともあったけど楽しかった仕事のことや、よくしてくれた職場の人のことを考えて、もったいないことをしたような気がしてしまうのです。 考えて考えて自分で決めたことなので後悔はしていません。 仕事が決まれば安心できるのかなとは思いますが、今の状況に満足できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
生きることの意味を見いだそうとすると自分の弱さや嫌なところがでてきて苦しくなる。みんな悩みながら一生懸命生きている。ただそれだけですばらしい。生きてるだけでまるもうけ。いや、生かされているのかな。
初めて質問させていただきます。 物心ついた頃から、よく生きる意味を考えていました。結局答えらしい答えは出ず、「生まれたのだから死ぬまで生きる、どうせ生きるのだったら楽しい人生を送りたい」と考えるに至りました。 学生時代は学業や就職活動に尽力し、今はやりたいことを仕事にすることができており休日は趣味も楽しめています。 そんな何不自由ない日々を送っているのですが、自分の人生に飽きてしまいました。きっと贅沢な悩みなのだと思います。それでも、この先何十年と生きていくのに今のようなモチベーションのままで良いのだろうか?と思ってしまいます。 仕事と趣味に満足して、恋愛や結婚、出産などのライフイベントにほとんど興味が持てないのも原因かもしれません。 他人に興味が持てず、期待もせず、自分だけを信じているようなところがあるように思います。 とにかく、今の満たされた日々がこの先ずっと続いて、やがて1人で死ぬのだな、と思うと虚無感に苛まれてしまいます。 現状何も問題が無いはずなのに、急に涙が出てきたり、動くのも億劫になったり、情緒が安定しません。 仕事や趣味の中での目標はありますが、生きる上での目標、生きる意味とまでは言えないのが本当のところです。 思考や努力を惜しまず生きてきたつもりですが、自分ひとりでは解決できないことだと思い至り、お恥ずかしい内容と承知の上でご相談させていただきました。 「何のために生きているんだろう?」という問いに、「生まれたから生きているだけ」以外の答えを持つことができたら、どんなにいいだろうと思います。 お坊さまの視点でアドバイスいただけますと幸甚です。
私は先月、職場のお局によるパワハラで病み、退職しました。 新卒で入社し1年と数ヶ月しか経っていない状態で辞めてしまったことに対して悔しいし、情けないという気持ちでいっぱいです。 前の職場で優しく接してくださった人たち、私を高く評価してくださった取引先の人のことを思い出すたびに申し訳ない気持ちになり、悲しくて涙が止まりません。 体調が回復したため今月から転職活動を始めましたが「また同じ目に遭ったらどうしよう」と考えてしまいます。 求人を探したり合同説明会や会社見学に行くなど、毎日何かしら行動をしているにも関わらず、1ヶ月間働いていない状態のため、「自分にできるのだろうか」「長く続くだろうか」と働ける自信が持てず、中々エントリーまで踏み込めません。 さらに趣味の副業(イラスト・ハンドメイド作品の販売)をこれからも続けたいと考えているため、即売イベントがあるときに有休がとりやすい会社…となると探すのが難しいです。 転職活動を一旦中断し、職業訓練代わりに単発のアルバイトをして自分にできそうな仕事を見つけられれば…と考えていますが、両親は正社員以外は認めないタイプで「そんな余裕があるならさっさと就職しなさい」とガタガタ口出ししてきます。 醜い嫉妬ですが、実家暮らしで派遣社員・フリーターをしている友人が羨ましく感じてしまいます。 【ここからは辞めた理由の詳細】職場にほぼ毎日不機嫌アピールをしてくるお局(独身・もうすぐ40歳)がおり、仕事中の舌打ち、物への八つ当たり、大げさな溜め息、悪口っぽい独り言をブツブツは日常茶飯事。特に繁忙期や残業が確定した日はエスカレートするので、上司も怖気づいており、お局が遅刻(無断)しておきながら謝罪もせずにデスクでメイクを始めたり、仕事中にイヤホンで音楽を聴いていても注意しません。(上司曰く注意したこともあるが、お局が聞く耳を持たなかったそう。) 特に私は新人だからか、見せしめのように他の社員の前で怒鳴られたり、雑談でも「勉強できなさそう」「よくこの学歴で正社員になれたね」「変わり者だね」とよく嫌味を言われました。 しかし、機嫌の良いときは優しいし、仕事を熱心に教えてくださったり、お局の指導のおかげでできる仕事が増えたりと感謝することも沢山あります。だからこそ、「自分が仕事ができないせい」と考え込み続けてしまいました。
なかなか人には相談できず、こちらで相談させていただきます。 結婚して10年。現在別居中で近々離婚予定です。 離婚理由は性格の不一致です。 主人の冷たい態度と心無い言動に虚しさを感じ離婚を決意しました。 離婚の話を切り出した際、主人は全部直すから戻ってきて欲しいと言いました。でも私の心はすでに主人から離れており、やり直す気力も湧かない状態でした。 別居開始から3ケ月ほど経ちますが、もどらない私に腹が立ってきたのか、「冷たい態度をとらせた原因はあなたにある。」と言い始めました。確かに私の接し方や対応にも問題があったのかもしれません。もっと主人に優しくしてあげようと思わせるような対応であったら違っていたのかもしれません。私にも反省すべき点があると思います。 ですが、主人から言われたどうしても許せない発言があり、やり直したいと思えなくなりました。その言葉は私を軽んじているとしか思えない発言です。 私は元来保守的な人間で離婚などしたくないと思ってきました。そんな自分がここまで話を進めてきたことに自分でも驚いています。このまま離婚したいと思っていますが、主人に引き留められればられるほど罪悪感が募ります。離婚したら主人の人生を狂わせてしまうのではないか、私は悪いことをしているのではないか。辛い思いをさせて申し訳ない。DVや浮気といった理由でもないのに離婚するなんて辛抱がないのではないかと。また離婚して主人の人生を狂わせておいて自分はこの先幸せになれるのか、幸せになってもいいのかという思いがぐるぐる頭を駆け巡って胸が押しつぶされそうになります。この想いを一人で抱えきれなくなってしまいました。 どのような気持ちと態度で今後過ごしていげよいのかどうかご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
人生に疲れました。 早く死にたいと毎日考えています。 「21年しか生きてないくせに甘ったれんな」と思われるかもしれません。 でも、もう生きたくないです。 21年生きできた中で、産まれてきてよかったと思ったことは一度もありません。 むしろ、どうして生まれてしまったのか、なぜ生きなきゃならないのかとしか思いません。 死にたい、生きたくないと言いながら自分で死ぬ勇気もない。こんな自分に毎日自己嫌悪です。 これから言うことは不謹慎かもしれません。けれど、思ったことを素直に言わせてください。 暴走者に巻き込まれて亡くなったとか、通り魔に刺されて亡くなったというニュースを目に耳にするたび、どうして自分のところにきてくれないのだろう。生きたい、生きて欲しいと願われている人が亡くなって、私のように死にたいと思い、誰からも必要とされていない人が生き残っているのだろう。 もう最後に笑ったのはいつなのか思い出せません。
小学校の時に人前で上手く発表をできなかったり、読めない漢字があったりで、同級生にひどいことを言われ、いまだにトラウマになっています。自分に自信が持てず、上手く人前で話せなくなりました。緊張をおさえ、平常心で自分の気持ちを話すようになるにはどうしたらいいでしょうか?回りの人が自分をどう見ているかが、すごく気になってしまい、上手くはなせません。小学校の時の嫌な思い出は一生引きずってしまいます。小さな悩みなのですが、何か話すときにこの、トラウマがかなりじゃましてます。よきアドバイスをいたただけますか?
以前はご回答ありがとうございました。 今回もよろしくお願いいたします。 日々襲ってくる後悔の気持ちで 自殺を考えます。 特に娘にしたひどいことの数々 どうしたら償えるでしょうか? よろしくお願いいたします。