こんばんは、高校生です。 とても優しい習い事の先生を怒らせてしまいました。直接怒られたわけではないのでですが、メールの文章が他人行儀になり、明らかに怒らせてしまいました。 最近私は習い事をすっぽかしてしまうことが多く、その上で振り替えのお願いをしたのですから先生が怒るのもよく分かります。 先生には伝えていませんが、振り替えというのも、見たい映画がその日しか時間が空いていないためなのです。先生を怒らせてしまったのに映画を見たいとは思えませんが、もう振り替えしなくていいですとも言えません。 次に習い事に行くのが怖いです。 もう自分がどうしようもない人間に思えてしかたありません。 その上明日提出の宿題も学校に置いてきてしまい、グズ人間すぎて消えてしまいたいです。
昔から悩んでいる事なのですが、自分に好意を抱いてくれる男性を好きになれません。 自分が好意を抱いている人から好きになってもらえる事はすごく嬉しいです。 ですが、何とも思ってない人から距離を縮められると、怖いと思ってしまいます。 会う事はおろか、連絡を取るのも嫌になってしまいます。 自分が好きになった人には好きになって貰えず、なかなか恋人ができません。 おそらく人の好き嫌いが激しいのだと思います。付き合っていかなければ相手の本質が見えないとは思いますが、恋愛どうこうは抜きとしても自分が好きになれない男性と接するのが苦痛です。もう誰ともお付き合いできないのでは無いかと不安になります。 私はどういう風に考え方を変えていけばいいのか、人との付き合い方を教えていただきたいです。 拙い文章ではありますが、よろしくお願いします。
おつきあいして2年になります。 この一年、別れ話しの繰り返しです。そのたびに 最近は、大量の薬を内服するようになりました。 私が、知らん顔をしてしまえば良いのでしょうが 出来ず、後悔を繰り返しています。 徐々に、疎遠にすることを試みても失敗します。 彼を否定したり非難せず穏便に別れたいです。 とにかく追いかけてきます。 数日前、気性の激しい彼は、ある事で母親と激しい騒動を起こしました。 私は、静観していましたが、その言動から、私は、眠剤を大量に服用した時の修羅場が 蘇り、怖くなって会えない状況になってしまいました。 その事を彼は、知りません。 私は、ここ数日、メールや電話に怯えています。 別れ話しをして、情けにほだされた私にも原因がありますが、受験を控えている娘もおり、どうしたらよいか教えて下さい。
第二子を妊娠しました。 仕事を始めて1年目に第一子を妊娠したため、 職場の方にはかなり迷惑をかけてしまいました。 また、授かり婚のため、親にももちろん心配や迷惑をたくさんかけてしまいました。 現在育児休暇中での、第二子発覚。 非常に無責任なのは自覚しております。 どうしようか考えてしまいます。 素直に喜ぶことができませんでした。 せっかく私たちのもとにやってきてくれた新しい命。 私たちの都合で潰したくありません。 できることなら産みたいです。 経済的にも決して楽なわけではありませんが、 お金をかりてでも、なんとかして産みたいと思います。 ですが、世間からの(職場からの)目が怖いです。 両親からも、『すぐ2人目できました〜なんてやめてよね!』 と言われていたところです。 赤ちゃんにも申し訳ない... どうしたらいいかわかりません。
わたしは夫から暴力を受けました。 それ以来、わたしは夫が怖くて、毎日怯えながら生活しています。 精神的な病気を抱えながら、生活しているわたしを助けてくれる人はいません。 もう諦めました。 誰かに助けを求めるのも、何かを期待することも諦めました。 わたしは夫と子どもが楽しそうに笑って、生活してくれるなら、自分の人生を棄てようと思います。 夫に尽くして、従順になり、怒られないように殴られないように生きていくしかありません。 子どもの成人式を迎える日までは生きて、子どもの成長を見届けようと思います。 もうわたしのこころはなにも感じません。 たのしみもかなしみもわらうこともなくなりました。
離れて暮らしていた父親が突然亡くなりました。いろんな事情があり、亡くなる直前すごく酷いことを言ってしまいました。その後、なんとなく元気の無い姿を見てしまい、心苦しくも仕方なかった事だと、自分の気持ちを抑えてきました。その後父は孤独死しました。父の突然の死は、私の行動が原因だったかもしれないと誰にも話しませんが思ってしまいます。そしてたまにいろんな辛さが押し寄せてきて、自分の欲求が全て無くなって、もういいかなと思ってしまうときがあります。死にたいとかではないですが、ふっと体の気が全て抜けるような感覚です。父も最後は今の私のような状態で亡くなったような気がしてならず、怖いです。 私には子供が居るのでしっかりしなければと思うのですが‥ どうしたらいいのでしょうか?
私は今学校を休学しています。元々学校が苦手で、学校に行くと具合が悪くなったりしていました。もうこのまま辞めたいと思っています。 しかし、今現在ほとんど働いておらず、ごくたまに派遣のアルバイトはしていますが両親に養ってもらっています。 アルバイトでもいいから働かなくてはと思うのですが働くのが怖く、うだうだと考えてしまいます。 お付き合いしている人がもうすぐ就職して遠くに行ってしまうので、ついていきたい気持ちはありますが、今のままの私では邪魔になるだけですし、ある程度貯金をしてからではないとついて行くことすら難しいと思っています。 最近自分が恥ずかしくて情けないです。甘えてるだけなのもわかっています。 でもどうしたらいいかわかりません。 まとまりのない文章ですが、何かお言葉頂けると嬉しいです。
切迫早産で入院中に、臍帯可捻転で赤ちゃんを死産してしまいました。 前日の夜までは胎動があったのに朝になったらなくなり、心拍が確認できませんでした。周りの家族は、どんどん前に進んでいき、あまり赤ちゃんの話もしなくなってしまい、私はもっとみんなと話をしたいのに、と毎日思ってしまいます。 時間が経てば私も前みたいに普通にできるのかもしれませんが今はその普通に戻るのが怖いです。 でも、前に進むしかないし、こんな悲しいことがあってもまた次の子が欲しいから頑張りたいと思ってしまいます。 次の子が欲しいと思うのは亡くなった赤ちゃんにとって悲しいことですかね。欲しいと思うことはいけないことですか。
私は昔から人の役に立たなくちゃ人よりも優れていないとという劣等感を抱いてます。 私の趣味は切り絵なのですが他の人達は私の切り絵作品をよく褒めてくれます。 何か作ろうかと言いこれを切ってほしいあれをやってほしいと言われ出来た作品を渡しその人が笑顔になってくれたり喜んでくれるのが好きです。 最近私の趣味に興味を持った友達が切り絵をやっています私の初めての作品に比べ友達はとても上手く綺麗に線が出てました。 でもそれと同時に友達より上手くなきゃ私は必要とされないという思いが強くなり友達の作品を素直に喜べなくなったり褒めたりすることが出来なくなってしまいました。 劣等感というのはどうすれば消えるのでしょうか本当に毎日怖いです。
お世話になっております。 お金への考え方について相談です。 私は貯金=心の安定で、貯金が減るとザワザワします。そのため無駄遣いはしないようにし、ボーナスも使わずに貯金してきました。 夫は貯金は少ないですが自己投資をして、私より人間的に豊かに見えます。夫からすると私は、お金がない状態を異様に怖がっている気がするそうです。実際そうで、大きな買い物ができません。 娘が生まれた今、お金への不安が一層強くなりました。ライフプランを練っても未知なる未来が怖いです。 いっそのこと夫みたいに考えられたら楽なのですが、お金への不安はどこからくるものなのか、もしくは不安が減る考え方をアドバイスいただけると嬉しいです。
私は、私立の高校生です。 私は、学校の試験でトップ10ぐらいの成績なのですが、最近席替えをして最下位に近いぐらいの成績の人の近くになり、その人が授業中喋りかけてきます。なので、授業中集中できません。先生も、気づいて声をかけていますが、かなりうるさいです。(怖い先生だとずっと授業中静か) さらに、私をバカにしてきて、授業中間違えた解答をすると笑います。 間違うことって悪いことなのでしょうか? なぜか、バカバカ言われます。 私は、そのような人とあまり関わりたくないと思っているのでその人の話は、めったにしません。 その人は、クラスの一部の仲間としか関わりが持てないようでかなり避けられています。 私はどうしたらいいのでしょうか? 先生もその人に諦めているような感じで普通は怒られるようなことも最近では、あまり言われなくなってきています。
人間関係に苦しんでいる息子について相談させて下さい。 昨年、京都の有名な神社で 運気を上げたいと購入したペンダントを肌見離さず持っておりましたが いっこうに良い方向にむかず 次から次へと 頭を悩ますことがおき 最近は心療内科へいくほど 精神的に疲れてしまっているようです。 しまいには このお守りのせいで 悪いことばかり起きているのではないかと言い出しました。 私は息子にどうしてやったらいいのか ただ話を聞いていますが 心を軽くしてやる言葉がみつかりません。お守りのせいでという息子に なんと言ってやればいいのか そのお守りを返すつもりでいるようですが さわるのも怖いと怯えているようにみえます。普通の神経ではないですね
まとまりの無い長い文章ですみません。 強い虚しさを感じます。世の中には絶対的な価値や意味は存在しないと考えていて、正解が存在しないことを恐ろしく感じ、人生を虚しいと思ってしまいます。 何か不自由があるわけでもなく、家族も友人もいて学校にも通わせてもらっています。周りの人を思って生きていますが、とても辛いです。虚しさに耐えられず消えたくなります。 以前は自分なりに美しさを見つけて絵を描くことで生きる意味を見出だしていました。けれど、美しさや物事の意味、善悪などの全ての価値基準は人間が造り出したもので、世界には何一つとして真実がないと思うと怖くなります。 死ぬ恐怖からも生きる恐怖からも逃げられないのはわかっていますが、生きている事の虚しさに耐えるにはどうすれば良いでしょうか。 生きる事に意味は存在しますか?
いつもお世話になっております。 コロナの影響で働いていたアルバイトで仕事をするのが難しくなり退社をしました。元々3月いっぱいの契約で4月に別の仕事をする予定でしたがなかなか上手くいかず求人も面接も今ほとんどやっておりません。 年金も払わなくてはいけないので働かなければいけないのですが、今この状況で面接のため外に出るのは正直あまり良くないと思っています。ですが貯金も残りわずか、焦る気持ちも募り周りに八つ当たりをしそうで怖いです。もし私と同じような立場だったらどう行動しますか?大人しく時期を待ちますか?対策を十分にとり外に出ますか?是非アドバイスよろしくお願いいたします。
小さな頃からなにか困ったことが起きると私が我慢すれば良いと相手を優先し自分で自分の気持ちを押し殺してしまいます。 人のために自分の限界を超えるまで行動して後から逆に迷惑をかけてしまうこともあります。 そしてそのような状態の時幸せかと言われるとむしろ苦しみを感じていて、心も体も悲鳴をあげて、誰もいない時にほっと幸せを感じます。 最近自利利他という言葉を知りました。 この言葉について調べてみたのですがわからないので詳しくお聞きしたいです。 特に自利とはどういうことを言うのでしょうか? このままでは誰も幸せになれず自分も潰れてしまいそうで怖いです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。高1になったばかりの者です。 コロナの影響でまだ一度しか学校に行けてないのですが、みんな休校中で友達ができてる人なんていないだろうにほとんどの人が友達と一緒にいて焦りました…。(1回目の登校日の日) チラッと耳に入った話なんですがどうやらみんなSNSで知り合って、実際に遊んだりして仲良くなったみたいです。 ああ、出遅れたな…。と思いました。 みんな友達できてるのに私できてなくて新学期そうそう一人ぼっちになってしまうのかと不安です。 いつ学校が再開するかもわからずその間にみんなもっと仲良くなってしまうのかなと…。 考えすぎなのかもしれませんが不安で怖いです。 友達って作るものなのでしょうか?
双極性障害という気分障害の治療中です。 家族はあたたかく見守ってくれますし、職場もアットホームで働きやすいです。 今の生活に不満はありません。むしろ、恵まれた環境で生かしていただいていると、感謝の念はいつもあります。 それなのに、何か落ち込むことがあったわけでもないのに、急に、「あ、死にたい」と思って、時には自殺の準備までしてしまいます。 実行にはいたりませんが、10代の頃、二度ほど首を吊っているので、今度こそ取り返しのつかないことをしてしまうのではと、とても怖いです。 わたしは死にたくないです。家族を悲しませたくないのです。 急に死にたくなってしまったとき、衝動を抑えるにはどうしたらいいのでしょう。 なにかアドバイスがありましたら、ご教唆いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
子どもにつけた名前を、これでよかったのかなと時々考えます。(自己紹介に詳しく記載させていただきました) 画数や読みやすさ、姓名書いた時のバランスなど色々考えて決めたと思うのですが、今になって変な漢字じゃなかったかな、もっといい名前があったのかな等… 率直に、この名前を見てどのような印象を受けられますか? 後悔しているわけでは決してありません。子どもの雰囲気にも合っているような気がしていますし、夫とも沢山話し合って悩んで決めた名前です。 自信を持って・安心して(?)良いでしょうか。 今まで不安に思っていると認めるのが怖くて口に出せなかったのですが、昨日たまたまこちらのサイトに辿り着き、相談したいと真っ先に頭に浮かんだ内容を書き込ませていただきました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
私は他人の評価(他人の目?)を気にしすぎて行動出来なかったり嫌悪感でいっぱいになることが多いです 身内からも「気にしすぎだよ〜」と言われるのですが、気にしすぎてることを頭の中で理解しててもやはり怖くて解決できません バイトを始めようにも「迷惑をかけるんじゃないか」「自分には向いてない仕事かもしれない」と思ってしまいもう1年以上は働けていません また私の好きな趣味やハマっているものが否定された時にすごい嫌悪感でいっぱいになったりします、もちろんそういうのを見なければ良いや気にしなくて良いというのは至極正論なのですが、どうしてもスルーできずモヤモヤする気持ちが居残り続けます 他人の評価や他人の目が気にならなくなる考え方などあれば教えていただければ幸いです
私は高校生の時に精神疾患を患い、高校を転校したり、大学を休学したりと、経歴が普通の人とは違います。 最近は何とか学校に通っていますが、精神状態が悪化し、大学ではいくつかの科目の単位を落としてしまいました。このままではしっかり卒業できるかも分かりません。 将来、しっかり就職できるか…とか、就職できたとしてもしっかり働けるのか…とか、そんなことばかり考えてしまいます。将来だけでなく、身近なところにも不安ばかりが付き纏います。不安になればなるほど何も出来なくなってしまい、それがまた辛いです。 精神病院に行く回数が増えたのも、コロナのことがあり、怖いです。特に電車の中は不安になります。 何もかもが不安になってしまいます。この不安にはどのように対策すれば良いのでしょうか?