度々いろんなお坊様のいろんなご意見を読んでは参考にさせていただいています。 一つ最初に私はあまり信心深くなく、こんな時だけお坊様や仏様の慈悲にすがる浅ましさをお許しください。 かれこれ15年、「死ぬのが怖い」発作に苦しんでいます。 きっかけは祖母の死でした。 当時中学生になりたての絶賛反抗期で、親ともうまくいかず、勉強もうまくできず、何をやってもむなしい、いいことも何もないし死にたいと思っている最中の出来事でした。 自分がいかに死を簡単に考えていたかを身に沁みて理解しました。 悲しみよりもずっと大きく、死んだらどうなるのかという恐怖と、自分が自分でなくなり消えていく恐怖が襲いました。 悲しみよりも我が身の可愛さが先に来た自分が情けなく思いましたが、その恐怖は今もなお私を苦しめます。 必死にその恐怖を押し込めて、忘れ去ろうとすることしかできません。 親には相談できませんでした。 当時の憔悴しきった様子から、自分が何か心配をかけるような真似はできないと思いました。反抗する回数も少し減ったと思います。 その時に適切に恐怖心を処理しなかった代償か、今もふとした瞬間に目の前が真っ暗になり、足元からさーっと冷気が這い上がるような恐怖で吐き気がすることがあります。 お風呂に入っているときが一番その発作が起こりやすく、全くお風呂が安らげる場ではなくなってしまいました。 かといって人間皆いずれは死ぬのに、怖がっていることが恥ずかしく、心療内科の先生(以前適応障害を患い通っていました)にもカウンセリングの先生にもうまく伝えることができませんでした。 とにかく自分が自分でなくなり、何もわからない世界に行ってしまうことが怖くてたまりません。 そして私がいなくなった後も永遠に時間が続き、地球が滅び、宇宙が滅んでいくと考えると、手足の先が氷のように冷たくなって正気を保てなくなります。 お坊様達のご意見が聞きたいです。 お坊様達の世界の捉え方、仏様の世界を知れば、この恐怖から解放され、無事に死んでいけるのでしょうか。 親(二人とも60前後でまだ元気ですが、)が死ぬことも最近は毎日のように頭をよぎり、人間が物言わぬモノになっていくことが悲しく苦しくてたまりません。 身勝手な相談で申し訳ありませんが、どうか少しでも死ぬまでに心やすらかに人生を送れるようなヒントを頂けますと幸いです。
今まで私の煩悩を聞いて下さりありがとうございました
なぜ生きないといけないのでしょうか?そしてなぜ生まれてきたのでしょうか?
前回、祖父が亡くなったことで質問したんですが、もう1つ聞きたいことがあります。 亡くなった人は亡くなってから四十九日経つまでこの世にいるといいますが、その間どういったことをしながら過ごしているんでしょうか。 色々ネットで調べたりしてみたんですが、ぜひお坊さんに聞いてみたいです!
お坊さんには霊感はあるのでしょうか? 父はそこそこ強いほうですが、自分は全く視えません。 また、お坊さんには霊感というものはあるのでしょうか?
職種によって違うと思いますが 大変な状況にも関わらず 冷静な判断や対応が出来る人を見て 「さすがプロやな!」 「これぞプロの技!」 と驚かされた経験はあると思います また自分自身においても 仕事をしているときなどに 普段なら冷静さを失いそうな場面に直面しても 何故だか不思議と平穏な心が保てる 「これが私の仕事だから」 「これぐらいなら大丈夫」 と落ち着いて対応できている自分にふと気付くこともあると思います 以前お坊さまめ足が痺れますか?と質問した時にも 「そう言えば痺れないなぁ」 というようなお答えがあり 「プロだな!」 と感心させられました 私も自分でも不思議ですが仕事柄 「そう言えば焦りがない」 「全然平気だなぁ」 と思えることがあって 「これが私の仕事だから」 という"プロ意識"というか"身に付いたスキル"のようなものがあるんだなと感じました 私の場合だと 大量出血している人を見たり開腹して内臓が見えている人がいても 怖いとか焦るとかそういう心境にはならず ひたすら淡々と対処していくことが出来る それが仕事をする上で必要な訓練でありスキルなんだろうなと感じていました すごい!とか思うようなことではありません ただ何故か冷静でいるべき時に冷静でいられる お坊さま方にもそういう"プロ意識"と呼べることがあると思います 自意識過剰とか単なる慣れとかではなく 何らかの「これが自分の仕事である」と思えるようなことがあると思います どんなことに対して 自分は不思議と冷静でいられるとか 何故だか平穏な心でいられるなという 『お坊さまあるある』 (身に付いたスキル) を教えていただきたいと思いました 修行や訓練を積むことで出来ること 不思議な体験や心境などを是非お聞かせ下さい
数年前、危険な運転をしてしまいました。 1回目は信号のある交差点で対向車線は混んでいて、私は右折待ちしていました。トラックが進んだので右折しました。トラックで私の車が見えていなかったようで対向車の後続車の方に急ブレーキを踏ませてしまいました。 2回目は信号のない交差点で霧が濃い朝でした。左右、来ないか見て発進したのですが、右側から来た車が思ったより近く急ブレーキを踏ませてしまいました。 両方とも怖くなり立ち去ってしまいました。 私の車に接触したようなキズ等なく、ぶつかった記憶もありません。 ですが、危険な運転をした事には違いなく、反省しています。 また、立ち去らず事故になってないか確認すれば良かったと後悔ばかりです。 警察に事故確認すればよかったとも後悔しています。 過ぎた事はどうしようもないですが、ここで懺悔させて頂きます。 hasunohaの皆様にお叱りを頂きたいです。 本当に申し訳ありませんでした。
法事の時にいつも思うのですが、お坊さんは一体幾つのお経を覚えているんですか。修行の卒業(?)までに幾つ覚えるとか決まりはあるのですか?うちは曹洞宗ですが、3人くらいお坊さんが来られる時のお通夜やお葬式で、打ち合わせとかないのに、みんなが息を合わせてシンバルや太鼓みたいのや鐘を「チーン、ドーン、シャーン!」とゆっくりしたり早くしたりしながら鳴らすのがタイミングがぴったり合っていて間違えないのがすごいと思います。 あとお通夜などでご高齢の方丈さんなんかが30分以上もわりと大きな声でお経を唱えているのに呼吸のための肩がほとんど動きません。お経を読むときの特殊な声の出し方や呼吸の仕方があるのでしょうか。
辛い事や悲しい事、嫌な事があっても、1人で立ち上がる力がほしいです。 落ち込んでる時、どうにもならずにいるとき、大好きな人が、大切に想う人が、背中を押してくれる、力をくれる。 1人でも大丈夫だって、強くなったところをみてほしい。 強くなりたいです。弱い自分のままじゃ駄目。前に進んで行く勇気がほしいです。
いつもお世話になっております。 私は去年娘を亡くしたのですが、今日はそれとは違う事で悩んでいます。 それほど仲良くもない人からよく、ラインが来るのですが その内容はいつも 死にたい というものです。始めは優しく聞いていたのですが、月1位のペースでくるので 理由は 彼氏に浮気された とか、会社の上司が気に入らない とか、様々ですが、その子にすれば真剣なのかもしれません。でも申し訳ありませんが私にとってはくだらなく感じてしまいます。 どんな人でも悩みはあるし、合う人、合わない人はいるものです。その子は私の娘が亡くなった事も知っていて、まだその傷が癒えてない事も分かっているのに死にたいと相談してくる神経が私には分からないのです。誰かが死ぬ事を考えただけで イヤでイヤで仕方ないのに、その私に何故よりによって死にたい相談をしてくるのか?引き留めてほしいのか、背中を押してほしいのか分からないのです。何故、人の悩みに私が悩まなきゃいけないのでしょう。今年に入ってから30回は聞きました。もう好きにすれば?って思ってき始めてるのですが、それを言ってもし、そうなっても寝覚め悪いし、 どうしていいか分かりません。 それほど仲良くない人のために悩むほど暇ではないのです。ちなみに死にたい以外のラインが来る事はありません。 死にたくなると私にラインするみたいです。私は付き合わなくちゃいけませんか?ラインを無視したら 無視ですか?分かりました。もう死にます。と来ました。めんどくさいです。
自分に自信があまり持てない自分は、たまに「どこか直した方がいいところある?」と彼に詰め寄ってしまいます。 この間、「強いて言うなら…もう少し配慮してほしいなと思う時がある」と言われてしまいました。落ち込むなら聞かなければいいのに、そこからずっとどういったことか気になってる自分がいます。 彼に聞いても、具体的なシーンは特に浮かばないよ!の一点張りで詳しく教えてくれず余計モヤモヤ… 思い当たる節は色々あるけど、それを考えれば考えるほど自分の全てがダメなところに思えてきて、さらに自信がなくなっていきます。 そんな何度も聞いたらそれこそ嫌われてしまわないか、配慮がほしいだなんてそもそも私の存在自体に問題があるのではないか、とネガティブ思考が進むばかり… どう捉えれば、又はどう行動に移していけば彼とこれからもより良い関係になっていけるのでしょうか。
親と喧嘩ばかりするので、恥ずかしながら初めて(随分久々に?)自立を考えだしました。 しかし家事や各種手続きなど、知らない事が沢山あるし、人見知りな上仕事にトラウマもあるし怖いです。 なにか1人暮らしに役に立つ事が書いてあるサイト等がありましたらお教え下さい。(ここで聞くのもおかしいが) それか背中を押してくださると嬉しいです。 宜しく御願いします。
小学生のころ、よく喧嘩してた人と遊んでいたときに、腹が立ってその人の所有物のカードを握り潰した事があります。 相手はお前のも潰させろと言い寄って来ました。 昔から攻撃的な思考なのですがもうどうすればいいのかわかりません、 前の職場で上司が紙コップが有るにも関わらずその人の使ってるコップにお茶を入れて差し出して来たことがありました、私はそれを飲んだのですが 入社して仲間からその上司は同性愛者だということを知り、何故紙コップでは無く上司自らのコップを使わせたのか怖くなりました。 飲み会でも上司は私のリアクションに可愛いとか言って来たり、昼食を食べないんですという話をしてたら おにぎりつくってこようかなぁ♪とか言い出したり正直一般からすると怖くてたまりません。 言動が一線を越えています 上司のコップを使ってしまい、何か契約のようなものを結んでしまったのではと不安になり、 あの時野郎の進めてきた物を全部拒否してればと後悔しつづけています。 そのコップから自分の体内に上司の体液が入り、循環してると思うと 俺が入社しておとなしいのを良いことに欲求満たすために 好き勝手唾付けた上司に嫌悪感を感じています。今もです 私がおかしいのでしょうか?
職場で完全に孤立しており困っています。 リーダー格の先輩やその取り巻きにかなり嫌われており、挨拶すら返してもらえません。 業務連絡も回してもらえず、指示もコロコロかわり、業務に支障をきたしています。 最近ではLINEのグループで私の噂を流しているらしく、他の社員ですら私と関わらなくなりました。 上司に相談しても「あの人はそういう人だから仕方ない」と取り合ってもらえません。 仕事そのものは好きですが、こういう状況ですのでうまくいっていません。 もう辞めるしかないのでしょうか?
人生の目標も生きる上での才能もお金もない私は生きる意味があるんでしょうか? 何をやってもうまく行かないし、恋人も長年いないし、両親は毒親だし生きてても楽しくないから一層の事死んでしまいたい。 生きるために何も頑張る気力がもうない。 毒親な両親のエゴのもと生まれてきたから私が生きる価値なんてそもそもない。
子どもの部活動のことで相談させていただきます。 現在、子どもは部活動の部長を務めています。 その中で、特に副部長の方との折り合いがうまくいかず、相当悩んでいるようです。 現状としましては、子どもが部員に指示したことに対していちいち反発する、何でもやりたがるくせにうまくいかないと「部長だからやれ」と押し付ける、先生からの指示を伝えると子どもに逆切れする、などです。 先生に相談するよう子どもに言い、相談したようですが、なかなか解決しないようです。 子どもは、割と「自分さえ我慢したらいい」と無理をするタイプのため、親にここまで訴えてくるのは限界に近いのだと思います。メンタル面が心配です。 どうやって乗り越えていけばいいでしょうか。 アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
私は遠距離の彼女持ちの人に 恋をしてしまいました。 本来なら引き下がるべきですが 一目惚れで仲良くなるうちにどんどん 好きになっていき、体の関係にも なってしまい、しまいには半同棲状態に なりました。 遠距離の彼女の方は、会いにもこないし 連絡もそこそこなので、私は彼女と別れて 付き合えるのではないかと思いきや 実は後1人遠距離で股をかけている人が いることが判明しました。(共通の友人が 教えてくれて) それを受け入れてでも好きだったのですが 最近では態度も素っ気なく用事があると いって簡単に会えなくなりました。 私が切ろうとするとあっちから しょうもないことで連絡してきます。 何がしたいのかわかりません。 もちろん私の友人は誰一人応援する人は いません。でも一目惚れだったからこそ なかなか離れきれないのと、ずっと 一緒にいたから1人でいることに とても孤独を感じます。 彼とは職場が同じなので絶対に会います。 また連絡がきたら揺らいでしまいそうです。 私がいけないのはわかっていますが 背中を押す言葉をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
小さい頃から 親から そんなこともできないようでは、人から嫌われる。 おまえの性格では友達になんて誰もなりたくない。 と言われ続けて 自分の性格を直そうと自分なりに考えていきてきましたが、 基本的に自分は迷惑な存在であり、ダメであり、 死にたいわけではないですが、 私は死ぬべきだと常々感じます。(死なないけど) 親のせいにすべきではないとは よくわかるのですが、 ふとした瞬間にそういう言葉が頭をよぎります。 なんでこんなことを言うんだろう。 世の中、 私と同じようなことができなくても 人に嫌われていない人もいるのに、 完璧な人なんていないのに。 大人になっても、 お前はダメだと言われます。 こんなんじゃ、会社の人に迷惑だと思われるぞと言われます。 続けて、 どうしてお前は結婚しないの? どうして友達とあまり遊んだりできないの? お前は悲しいね。 と言うのです。 私を否定する言葉を投げかけてくるのに、 結婚なんて考えられません。 私は猛烈に親のせいにしたい衝動があります。 苦しいのは親の育て方がひどかったから。 そう感じています。 しかし、これでは解決できないとは感じています。 こういう自分を否定する言葉をかけられたとき どう流せばいいのでしょうか。 親から言われると、その通りだと 自分は迷惑なんだと どうしても思ってしまって苦しいです。 親も完璧ではないので、 親のせいにはしていたくないです。 より一歩成長へと進歩するにはどういう心持ちで 親と向き合えばいいでしょうか。 私はこの苦しみを 成長へと変えたいです 長くなり恐縮ですが、 回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします、
私は一浪をさせてもらったのに、受験を失敗してしまいました。浪人したのに自分の方向性が決まらず、私立大学を何校も受けさせてもらったのに、情けないです。 何ヵ月も前から、精神的な面もあり、体調を崩してしまい、今も勉強が手につかない状況です。甘い考えなのは分かっているのですが、将来がどうなってしまうのか、この先私はちゃんと暮らしていくことが出来るのか、勉強の面以外の心配を毎日考えてしまいます。
今現在大学に通っていますが中退になりそうです。 そうなった際のこれからの人生が不安で不安で仕方がなく死にたくなります。 どうすれば楽に死ねるのでしょうか。