今まで何もしてきませんでした。何かを本気で好きになったことがありませんでした。 愛するものも、誇れるものもない。そして人生につまづいて心が砕け、私の中にあるのは嫉妬と憎しみと悲しみ、それだけです。 あ、もう一つありました。承認欲求。誰かに認められたい、必要とされたい気持ち。正直今はSNSの通知がくることにしか生きている実感が持てません。そして通知がない日は淋しくなります。誰も私なんか必要としていない、いてもいなくてもどっちでもいいんだと思います。 この人生、どこで間違ってしまったのか?と考えて、何度人生をリルートしても結局は「生まれてきたのがそもそもの間違いだった」というところに落ち着きます。全部私が悪いのです。 こんな時にはあるイメージが湧いてきます。 夜の橋(なぜかいつも橋です)の欄干に縄をくくりつけ、縄の輪を自分の首に通して飛び降りる。頚椎骨折で即死。 そうできたらどんなに楽だろうと思います。やってみようかとすら思います。いや、やりたいです。 私はすべてを台無しにしてしまう。いつもそうです。私のせいで私の人生すら台無しにしてしまいました。あるいは元々それは壊れていたのかもしれません。 こんな状態でどう生きればいいんでしょう。
32歳から9年間、毎年のようにうつ病の再発を繰り返し現在では躁うつ病と診断されています。仕事に行ったり休んだりを繰り返し、職場には多大な迷惑をかけています。先週からまたうつ症状が出て、仕事に行くのが辛いです。頭が働かずに仕事ができにくいです。もう働けなくなると生きている意味が無いように思えます。死んでしまえたらどれだけ楽かと思ってしまいます。でも自殺は絶対に良くないとも思っています。自殺するともっと苦しむし、家族に悲しみを遺してしまいます。どうしたらいいか分からずに消えてしまいそうです。 あと、妻が家を建てようとして4500万のローンをしようとしています。私がこんな状態なのに果たして返済可能かどうか不安です。
僭越ながらご相談させていただきます。私は、好きな人がいるにも関わらず、別の人と結婚をしました。好きな人とは長く友人関係にあり、今の夫と付き合う前に一度告白しようとしたことがあります。しかし告白をしてもし振られたら、もう二度と彼に会えなくなる。それが恐くてズルイ話ですが、彼に対する気持ちを隠して友達としての付き合いを続けることにしました。そうして今の夫と出会い結婚し、早数年。 結婚すればいつか忘れられると思ったのに、何年経っても好きな人を忘れることができません。それもそのはずで結婚後も好きな人から時々、連絡がきては年に数回会って話をするなど友人関係を続けているからです。 振られて会えなくなるのが嫌で友達でいることにしたのに、彼に対する気持ちは消えるどころかどんどん大きくなって、私はいよいよ結婚生活を続けるのが苦しくなってしまいました。まさかここまで忘れられないとは思わず、今更ながら中途半端な気持ちで結婚したことを後悔しています。 この気持ちに気づいた以上、これから先はどうしていくかを考えなくてはいけません。夫と向き合うか、向き合えなければ離婚をするか。現状で決断はできません。ただ、その決断をする前に、私は今抱えている好きな人への気持ちを、ちゃんと好きな人に届けるべきなのではないかなと思っています。 ごまかして、なかったことにした分、彼に執着しているだけかもしれませんし。なので、自分の立場上、やってはいけないと分かっているのですが好きな人に好きだと伝えるつもりでいます。 ですがこの自己満足な告白は好きな人にとってみれば、ただの迷惑な行為にならないかという心配もあります。自分の気持ちのために告白はしたい。だけど相手に重たい・迷惑というネガティブが伴う告白は出来るだけ避けたい。 相手を思うなら、誰にも何も言わずに自分の気持ちに折り合いをつけて決断をしていく方が良いのでしょうか?でもそうして我慢をしたらまた同じように気持ちが爆発するだけで何も変わらないような気もしています。長くなってしまって申し訳ありませんが、今後の行動に対する忌憚なきご意見をいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
私 20代後半 男性 お局様 40代前半 女性 私の職業は各自分担制の仕事で日によって各々の仕事量が違います。 量が多い日もあれば少ない日もあります。 お局様の担当している仕事は平均して仕事量が多い作業で他の人よりも多く働いています。 その事への不満からなのか生理期間?と重なると暴言を吐いてきます。 「Aはお局様よりも仕事量が少ないのに終わるのが遅い!」 「Bさんは入社してきた時よりも仕事のスピードが落ちた!最近サボってる!」Bさんは60代後半のおじいさんです。 「なんで皆お局様よりも楽な仕事をしているのに終わるのが遅いの!早く終わらせてお局様の仕事を手伝え!」 等々書き記そうとしたらキリがないくらいです。 仕事に関して言えば大体何時に終わらせられたらOKってな仕事なので、なぜあそこまで急いで終わらせようとしてるのか理解に苦しみますし、他人のやろうとしていた仕事を奪っておいて他人は仕事をしないと喚きます。 ここまでが前置きです。長くてすみません。 私は今日お局様に「誰かさんの仕事が遅いから終る時間が遅れた」と言われ私が「そうなんですか」と言うと「自覚が無いとか呆れるわ云々」と言われ最後の方はもう耐えられないと感じその場から離れました。 その場で言い返そうかと思ったんですが、でも、でもと反論され最後には過去のミスまで蒸し返されて反論されるのでぐっとこらえてその場は帰りました。 その日は何時まで仕事を終わらせて○時から皆で同じ仕事をすると打ち合わせがあった日でした。 私は自分の仕事を時間までに終わらせたのですが、上司にこの仕事もお願い、時間は少し遅れても良いからと言われて仕事をしていました。 そうしたら上司から電話がなり、その仕事は他の人に任せることになったから○時の仕事に参加してと頼まれ仕事に向かいましたが案の定遅れて参加することになりました。 その事を知らないお局様は私がサボっていると判断したみたいです。 お局様がなぜあんなに激怒するのか理解できません。みんなやることはやって自分のペースで仕事をしているのになぜなんでしょうか? あと私自身の怒りも大変で、次にあんな事を言われたら暴力を振るってしまいそうです。 ご教示お願いします。
・「生きていると迷惑をかけるから死にたい」という妻を説得し、前向きに生きる気持ちになるような声掛けや方法を知りたい。 ・繰り返し「大丈夫。生きていてくれてうれしい」と伝えても「死にたい」という妻を見ると「安心させてあげられない自分が死ぬべきではないか」と考えてしまう。
ある宗教を信仰している家に嫁ぎました。 私の実家はお墓は浄土真宗ですが、別のお寺(曹洞宗)へもよく行きます。神社にも行きます。 夫はあまり信仰心はないそうですが、年に数回その宗教へ参っているそうです。 また、お墓は曹洞宗だそうで、お墓まいりなどはそちらへ行くそうです。 私がその宗教の施設へ行ったとき、怪しいなどとは感じませんでした。 また、私が夫づてに「行きたくない」と言っても、義理の両親は、私に対して嫌な顔もしません。 夫の家族はとても素敵な方たちだと思います。 しかし、私の中で、次のような思いが消えません。 ・集まりが頻繁にあったり、青年会などの組織があるその宗教の熱心さに抵抗を感じる ・宗教を信仰する人は、宗教の方向性が変わればガラッと変わるのではないかという不安 ・今後何か悪いことが起こった時、「夫の実家の信仰をしなかったせいだ」または、「これまでと違う宗教に触れたせいだ」と思い込んでしまうのではないか 本当は、彼の家の信仰は彼の親戚のお家に行く気分でつきあいつつ、彼の家のご先祖様や私の元々の信仰をそのまま続けていけたらいいと思います。 でも、やはりこれからも必要以上に宗教が絡んだ生活はしたくないし、 「おつきあい」程度だとしても宗教と関与している以上、実家の親族や周囲に、自分や、自分の子供(まだいませんが)がどう思われるのかと思うと、その判断も間違っている気がして、怖いのです。 結婚する前に散々悩んで、それでもやはり夫と離れられないと思い結婚を決めたのですが、毎日このもやもやがとれません。 私はどうしたらいいでしょうか。
3年前に私から縁を切った親友との関係に悩んでいます。 その親友は中学生のときからの仲で、縁を切るまでは5年付き合いがありました。きっかけは、私がその子に彼氏がいると分かったことです。そこまでは良かったのですが、その親友が私よりも彼氏を優先するようになって、それに私が勝手にキレて、着信拒否し、連絡を取らないようになりました。 正直私はその子に依存しており、言い方は大げさですが、その子と縁を切る前は自分の世界はその子中心で回っていました。 縁を切ってからは依存する対象がなくなり、自分の世界が広がって、とても楽になりました。しかしながら最近、その子以上の友人がおらず、息苦しくなってきました。その気持ちが現れているのか、その子が夢にまで出てくる始末です。 ですが、縁を戻したら、また同じようになって自分が苦しむだけなのではないかと思います。にも関わらず、その子以外の友人関係はどことなく距離があるもので、自分にはそれが一番ちょうどいいのかもしれないとも思います。 自分がどうしたいのか、分かりません。ふわふわした考えで申し訳ありませんが、助言いただけると幸いです。
私は頭が悪く偏差値低い大学を受験する予定です。正直浪人したいですが親が中々話を聞いてくれず、今やりたいこと将来の夢などがハッキリせず大学入って見つければ?と親からも先生からも言われます。 しかし私は見つからないと思います。環境も変わるから 大学で見つけるものという考え方は理解できますが怠惰な大学生活と妥協した生き方しかできないと考えています。たしかに経験せずして語ることはできませんが。 誰かがやれないことを挑戦してみたり、他人が幸せになることをしたいとは思ってはいるのですが本当に自分の本心がそうなのかは疑問です。 果たして偏差値の低い大学で選択肢も狭い中で見つけられるのでしょうか。 そのような条件にしてしまったのは自分自身が悪いのですが高校時代成功したことが一切なく思い悩んだり計画しても何一つ得られず、ずりずりと今まで引きずってきてしまいました。 自分が死んでも誰かが幸せになってくれれば良い、自身を無価値などと思えるくらい自分が嫌いで信用できずよく自暴自棄になります。 環境が変わったからと言ってそれは本当にやりたいことなのか。遊んで大学暮らしたら自分の考えがよりわからなくなるのではないか。と不安も色々あります。 どうしたらいいかもう分からないのです。何かアドバイスお願いします。このままだと耐えれません。
母親の死で後悔というか懺悔したい事がありすぎて どうしたらいいか分からないです。 母は病気だったのですが 母が一番苦しんでいる時に寄り添ってあげなかった むしろ、私は母が一番不安な時に冷たかった・・ 断れなくて苦しんでいる母を置いて初詣に行ったり パソコンしたり・・ 母との最後の時間を大事にしなかった事、最後に優しくしなかった事 申し訳なくて懺悔の思いでいっぱいです。 どうしてか、寄り添えてあげなかったのか分からない・・ あんなに苦しんでたのに、危機感というかなくて、まだ大丈夫・・ 何を根拠に思ったのか、そう思ってました 結局、自分の用事を優先して、母の事を後回しにしてた 初詣もパソコンも母との時間に比べたら今となってはどうでもいい事で 私は何をしてたんだろう・・と 母は優しい人で、いつも私に負担がかからないよう、気遣ってくれて そんな母に恩返しどころか、冷たい態度をとって何もしなかった 自分が許せない日々が続いています。 結局、母が病気になってから寄り添ってたつもりだったけれど、振り返ってみると結局、私は自分を優先して母を後回しにしてたんだろうと思います だからこんな事になったんだろうと思います
一年位前の私には、大切大事なものが何もなく、闇しかありませんでした。 きっかけは、忘れてしまいましたが、あるお坊さんと出逢い、連絡を取り合うようになりました。 私の話を否定せずに聞いてくれて、とても親切にしてもらい、たくさん愛情もらいました。今でも背中を押してもらい頑張れてます。 私にとって、彼はとても特別な人になりました。 お付きあいをしたいのとは、違う気持ちです。 大切で大事な存在です。大好き。 なくてはならない存在。 失ってしまわないか不安になりますが、大切な存在がいることは、幸せなんだなと思う反面、何もない独りぼっちの方が、暖かい気持ちを知る前の方が良かったんじゃないか?と思ってしまいます。
この春受験生になる中2の娘の母です。 娘は長く個別塾にいました。 成績はまあまあいい方です。 ただ娘が行きたい高校には少し力不足で、個別塾では限界があるのではと、親子で考えてとある集団塾に転塾しました。 塾長さんの人柄、教育方針、そして確かな実績など素晴らしく、人気の塾で、娘も自ら友達にその塾に通うと話をしていました。 ところが最近、新しい塾についていけるのか不安で、緊張してしまうと言い出しました。 勉強の出来る同級生が何人かいるのでついていけなかったら恥ずかしいと思っているようです。 きのうに至ってはその事が原因で学年末テストの勉強が手につかないと 夕方まで寝る始末。 2週間近く頑張って勉強して疲れたのもあったのでしょうが、不安から私に甘えているようです。主人にはそんな態度見せません。 私も最初は静かに話ををしていましたが、あまりのメンタルの弱さについ大きな声を出してしまいました。 娘もさすがに、その後は机に向かっていたようです。 新しい塾は娘の成績なら大丈夫と塾長さんにも言われていますし、そもそもそんなに上の高校に行って貰いたいとも思っていません。 娘が行きたい高校に確実に行ける力をつけてもらえたら嬉しいし、万が一無理ならレベルを下げても構いません。 メンタルが弱いのは以前から気になっていました。 これから受験生になる訳だし、正直心配です。 ご回答よろしくお願いします。
人から不意に視線を感じることも 仕事仲間にも見られることも 自分が嘲笑われているように思える上に 仕事も同じ失敗ばかりで この頃自分がとても気持ち悪くて何も出来ない役に立たない人間に思えてきました。 この考え方をかえ方を教えてください。 お願いします。
今、私は地の繋がりがない家で生活しています。一緒に暮らして欲しいと希望があり生活しています。友人と旦那さんと子供3人と友人の母親と私の7人で暮らしています。私と友人の母親は看護師をしていて毎月、生活費を入れながら日用品なども買い揃えています。友人と旦那さんは、お金ぎ無いが口癖で請求書なども何通も届いてる状況です。私も、光熱費などかからないように節約したりしているのに友人は子供を連れて外食に行ったり子供の友達などを呼んでパーティーなどしています。今、そんな事をしている場合じゃないのにってイライラします。払うべきものを払ってするなら良いと思うけど❗そして子供達の学校のお金などは毎月、遅れたり無いからと言って母親からもらったりしています。旦那さんに話しても、のらりくらりで!外食する時は私達の食事は無く買って帰って来てとメールがはいります。私は出て行けば済むかもしれませんが子供達の事を思うと辛いです。気にしないで居れば良いと言われますが一緒に居るから、どうしても気になって❗このまま我慢するしかないでしょうか?
ほかの方には中々相談できず、こちらを見つけまして相談させていただきました。 寺に嫁ぎまだ日の浅い者です。 義理の父も住職をしておりますが、別のお寺ですので、今は夫と私の二人きりでお寺に住んでおります。 もともと一般家庭で私が育ったこともあり、お寺という存在は未知で不安が多くあるのですが、旦那がとても優しくそれなりに楽しく過ごしておりました。 しかし、檀家様の中の一人が中々私たちとは考え方の違う方で、顔を合わすたびに文句を言われ参ってしまいました。文句を言われるような間違ったことをしていれば私が改めれば良いことなのですが、何もなくとも難癖をつけいじめのようなことをされてしまいます。「何もしない。役に立たない。使えない。」などの暴言。または、「あれをしろ。これをしろ。」などと命令されています。怒らせないようにと一生懸命していたら、「なんでこんなことをしているんだ!」と怒られ、夫に伝え、間に入ってもらうと「そんなことは言った覚えがない。嫁の勘違いだ」などと言われ相手にされません。初めから嫌われておりきっかけも分かりません。 また、田舎のお寺に住んでいるのですが周りの方にもその方が私の悪口を言っているようで、周りの方々の仲良くなれません。友達を作ろうと外に出るとその方に怒られるのでこっちに来て友達はいません。 私の実家は車で6時間ほどかかるところにあり、中々会えないので、頼れる人は旦那のみです。 夫は気にしなくていい、顔を合わせるのが辛いなら会わなくてもいいと言ってくれ、なるべく会わないようにしておりました。 会わないようにしていると、様子が気になるのか、庫裏の窓のカーテンの隙間から中の様子を覗き込んだり、ドアノブをこっそり回し中に入ろうとしたりとプライバシーも何もないような、一歩間違えれば犯罪のようなことをされ精神的に参ってしまいました。 私はこの方とどのように付き合っていけばいいのでしょうか? 考えれば考えるほどしんどくなり、最近はうまく笑えなくなってしまいました。 旦那は嫌味はいつでも言われるから気にするだけしんどいよ。聞かなければいいと言いますが、甘やかされて育ったためなのか、今まで嫌味や怒られたこともなく耐性がないためとても辛いです。 もともと明るい性格だっただけに自分が自分でないように感じられとても辛くなってしまいました。 何か助言をいただけますと幸いです。
子供がやりたいと言った事はできる限り挑戦させてあげたいと思っています。 長男は直感でこれやりたい!と思うタイプで、習い事をはじめる前もやりはじめてからもしばらくは熱量が強いので習い事に通わせて良かったと思うのですが、徐々に行くのが面倒になったり、他の事に興味が移ったりしてなかなか長続きしません。 他に興味を持った事と今やっている習い事を平行して習わせるほど金銭的な余裕はなかったり、本人も今の塾を辞めて新しいのをやりたいと言うので結局習い事は1つという選択になってしまうのですが、他に興味を持ったからといって次から次へと習い事を辞めては他の習い事に入りを繰り返していいものなのか悩んでいます。 そうやっていつか本当に熱中できる事がいつか見つかったりすることもあるとは思います。 長男は過去にサッカー→算数と国語→英語(現在)と習い事を変えてきています。 今の塾の先生に他にやりたい事ができたので辞めようと考えている事を伝えたところ、半年の間にその塾の中で受講科目をコロコロと変えていた事もあったためか、今の辛さを乗り越えずに途中で辞めて次から次へと新しい事に手を出してばかりいると達成感が育まれず、将来グレたり犯罪を犯したりするんです、と言われました。 なので長男が興味を持った事をやらせてよいのか、それとも今は踏ん張って今の塾に通わせ続けるべきか迷ってしまっています。 お坊さんはどう思いますか?
諸事情により専修学院、真別所での修行が出来ません。 現在のお寺では教える側は住職のみで、人出がないため困難と言われました。 加行いただけるところは山内にありますでしょうか? なければ自分で勉強をして救済していくしかないのでしょうか? どうかお助けください。
先日、左官をやっている友人と飲み会をする機会がありまして彼の職場の愚痴を聞く場面がありました。 現場系の職人の仕事なので怒鳴られる事や、暴言は当たり前の職場で、お世辞にもホワイトな職場とはいえず、彼も先輩や上司の影響を受けて口悪く怒鳴るようになったらしく、この前自分より仕事がうまく出来なかった年上の先輩を使えないクサレと怒鳴ったそうです。 そこに違う友人の職場の話が乗っかり、真面目だし人柄もいいけど仕事の上でありえないミスをしてしまう人の話になりました。 それを聞いた左官の友人が、「いるよそういうの。真面目で人柄だけ良くても使えなきゃクソの役にも立たねえよ。」と言っていました。 私はそう言った職人のお仕事の現場で働いたことがないのでわかりませんが、なんとなく技術がものを言う仕事だから言ってる事はわかる一面もあります。 しかし言っている友人本人は愉快な面もありますが、お世辞にも褒められるような言動や人柄ではないと思います。なんとなくですが私は仕事さえできれば人間性が酷くても許される、彼の自己を正当化するような言い方に聞こえてしまいました。 確かに仕事が出来ないというのは大きな問題点ですが、人間性がお粗末で仕事だけ出来てもそれは大げさに言えば工場とかにある仕事をこなす機械の劣化品みたいなものだと私は思うのです。 人柄や人間性、周りへの気遣いといった要素は人間にしか出来ない特有のものだと思うのでそれが無いのは人間としての特色を失っているのではと思うのです。 私自身仕事ができるタイプでは無くむしろ要領が悪いので一つずつ黙々とするタイプなので引っかかるところがあったのかもしれません。 質問では無いような形になってしまって申し訳ないです。モヤモヤしたので書き出しました。 社会では仕事の出来>人間性なのでしょうか
今まで宗教的なことを毛嫌いしていましたが、先日何気なく入った百貨店の展示会で、干支の守護神がずらっと並んでいるのを見ました。 特に気にもせず端から見て行ったのですが、かっこいいなぁと目についたものが不動明王でした。説明書きには酉年生まれの守護神とあり、何というか気持ちがとても高揚しました。 自宅に帰りすぐ不動明王についていろいろ調べてみたのですが、調べれば調べるほど実際にお寺に行き、会いたいという気持ちが高くなっています。 けれど、今までずっと宗教なんてとどちらかと言えば、馬鹿にしていた私が行っていいものでしょうか? 参拝の仕方もよくわかりません。1人でふらふらと行っても大丈夫なのでしょうか? またもし行けるのであれば、御守りというか不動明王に関連したもの(カバンの中などに入れておけるもの)を購入出来ればと思っていますが、どんなものを求めればいいでしょうか? とても変な質問ですみません。よろしくお願いします。
現在パチンコ店でアルバイトをしています。先日、耳が聞こえないお客様がいらしました。その方にサービスの説明を筆談で行ったところ、肩や背中を叩く、足を蹴るなどの暴力行為で返されました。その方が何を不満に思ったのか分かりません。結局紙とペンでのコミュニケーションを図っても何か意思表示をするどころか投げ返されてしまいました。 この出来事で私はじゃあ来ないでくださいよ、など冷たいことを思ってしまいました。五体満足であろうとなかろうと意思の疎通を相手に委ねる存在が嫌で仕方ありません。極力聞く努力はします。しかし私の努力は私の視点でしか発揮できないものと考えています。根本個人どうし、他人どうし完璧に察する、理解できるなんてことはありえないと考えているからです。だからこそ礼儀や他者へ敬意を払うことが大切になると思います。 しかしこのような考えを持ってしまいますと、途端に心が狭くなってしまうのです。礼儀や敬意など申し上げましたが厳密に考えればこれもまた個々人の裁量によりその内容が変容する可能性が大きくなる要素です。端的に言えば自分が気に食わない相手を否定する、という極論に簡単に至る要素と考えますし、日々お客様の声を聞いておりますと尚相手、と言いますか、人間への否定感情が大変なことになります。自分も同じ人であるにもかかわらず、です。 この傲慢さに対してどのように向き合うことができると思いますか?自分が怒るのも相手が怒るのも疲れるのでもううんざりです。是非ご意見を伺いたいと思っております。
こんにちは。 今日は3ヶ月ほど前に発覚した主人の不倫のことでご相談があります。 不倫が発覚した際、主人から離婚も考えていると言われましたが、子供達のためにも何とか再構築することになりました。 ですが、私の心がいつまでたっても晴れません。 主人は不倫していたことは認めるが、それに関してのことを一切話してくれません。 関係は終わったとは言いますが、本当なのかどうかもわからないし、また向こうから連絡が来たら自分の心境によっては会うかもと言っています。 家族としてやっていきたいとは言ってくれますが、どこからどこまで信じていいのかわかりません。 今現在は確かに私の気持ち以外は、家族としてうまくやっていけてるのかなとは思います。 表面上は仲のいい家族です。 私の気持ちだけがついていきません。 素直に全部話して、ごめんと言ってくれればそれでスッキリしそうなのですが、それは叶いそうにありません。 どうするのが一番幸せになれる道なのでしょうか。 離婚も考えるべきでしょうか。