2回目の相談になります。 今は環境が変わり、私の過去を知る人がほとんどいない状態から再スタートを切れたことにより比較的元気に過ごしています。 中学生の時の話になるのですが、先輩に怒られる時に「いつも見られてると思って練習しろ」と言われていました。「見られてるから緊張感をもて」ということだと思うのですが、私は常に先輩に見張られていると思うようになりました。精神的に参ってしまってクラスで泣いてしまうことが多かったのですが、クラスの子に見られているという恐怖感を覚えました。多分陰口も叩かれていたのではないかと思います。そんなになるなら辞めればいいのにと。それが怖くて怖くて怖くてトイレに行くにも同じ部活の子の腕を握りしめて下を向かないといけませんでした。 そこから人が怖くなりました。精神的にも物理的にも前を向いて歩けず、地下街などは一人でいるだけで汗が出て手足が震えて呼吸が苦しくて話し声が全部自分の悪口に聞こえて怖くなりました。 今は前よりは良くなり近くのショッピングモールなら何とか1人でも平気になってきました。しかしまだあまり前を向けないし地下街は怖いです。クラスにいてもみんなの話し声全部が私の陰口に聞こえてきます。とても怖いです。嫌われないように自分を作るのに毎日精いっぱいで優しいフリをしています。嫌われるよりマシと自分を押さえ込んで今日までやってきたはずなのにホントの自分を受け入れて欲しいなんて思ってしまいます。でも場面場面でいろんな自分を作りすぎでどれがホントの自分か分からなくなってきました。 人が怖いのは病院に行った方が良いでしょうか?テスト期間などストレスが増える時期になるとまたあの時のような精神状態になってしまいます。もう2年以上経つのにまだ忘れられないのが辛いです。
私は今、取り返しのつかない事態に陥ってしまったのだと、罪悪感と後悔に苦しんでいます。 どうしたらよいか分からず、誰にも話せず、苦しいです。 ネットで誰かと繋がりを持てたらと思い、すがる気持ちで書き込みをさせていただきました。 言ってしまうと、職場の人間関係のストレスから、プール金(余分なお金)から自分のお昼代として、小銭を100円、500円などストレス発散のためそこから支払ったりしていました。 最近それを「最近プール金が少ない」とバレてしまい、疑いの眼差しを浴びています。本当に私はバカです。 今、職場に勤めて10ヶ月経とうとしてます。一番偉い上司の女性、正社員の女性が私を含めもう一人、パートにお局と主婦の方、計二人いて、全員で5人の小規模な職場です。 基本偉い上司と、他私を含め3人の4人体制でその日の仕事をこなしているのですが、私は完全に浮いた感じです。太々しいお局には挨拶しても感じ悪く、他の人にはとても感じが良いです。同じ正社員の女性の先輩は温厚だけど傷つくような言い方をします。最初は打ち解けようと自分から話しかけたりしたのですが、感じ悪く反応されたり傷ついてしまったため、居場所がなく、傷つくならもう自分から話さないでおこうと思いました。 やはり、全く話掛けられることはなく、いつも疎外感を感じます。 私が新人で、一番若く近々入籍と結婚式も控えています。先輩は独身です。一番偉い上司から「あなたって他と違うの気づいてる?」などと言われたこともありました。 明らかに、ここの職場にいる方とは若いこともあってか浮いているとは感じます。でも、仕事も一生懸命やっているのと、ふつうに過ごしているので若い以外には違うと言われる心当たりがありません。 悔しくて悔しくて、どうにかして悔しさを紛らわせたくてプール金から自分のお昼を買ったり、本当にバカでした。彼にはその行為自体は話していましたが、バレてしまったことは口が裂けても話せません。もうやめたとだけ伝えました。 いくら悔しいからって、自分のしたことは許されません。でも、資金を稼ぐためにも仕事を続ける必要があります。彼も今の職場の勤務条件などから辞めないでと言われています。私だと特定された訳ではありませんが、私だとバレているのは伝わります。 本当に自分は愚かで、バカです。正直に打ち明けることはしたくないです。どうすれば良いでしょうか。
犯した罪についてはお坊さんのみに公開させていただいているプロフィールに記載しています。 これまでは全然気にせずに生きてきたのですが,今,この罪について本当に後悔しています。また,罪悪感でいっぱいで,仕事も手につかない状態で,吐き気をもよおすような状態でもあります。 本当なら謝罪をした方がいいのだと思います。でも,連絡はつきにくい状況ですし(頑張ればできるとは思います),相手はそんなことを考えて生活しているとも限らず,余計なことを言ってしまうことにならないかと逡巡しています。 というのも,相手の人は,facebookで,数年前までは自分の投稿に「いいね」をしてくれていました。ですので,私自身には悪い印象は持っていないと(都合良く)思っており,今更謝罪などして余計なことをしない方がいいのではないかと思ったりしています。 このhasunohaを拝見すると,そっと黙っておくとか,余計なことは言わず墓まで持って行く方が良いという答えがあるため,本当にそれで大丈夫なのか,またそれでいいのか心配で仕方がありません。 その罪については深く反省しています。もちろん,もうやっていません。 職場の同僚を裏切って仕事している自分がイヤになります。4月になったばかりですが,転職した方が良いのではないかと考えたりもします。この仕事をする資格もないと思います。 しかし,妻や子がいるので,経済的に転職は厳しく,やはり自分の中でこの罪を心の中に押し込めながら生きていくしかないのかなとも思っています。 妻や信頼できる知り合いには言った方がいいのかな,と思います。でも,それは自分の心は安らぐことになるかもしれませんが(ただの「逃げ」となのかなとも思います),妻や知り合いも一緒に辛くなってしまうのではないかと思ったりします。 自業自得と言えばそれまでですが,とにかく日々がつらくて仕方ありません。自分自身を許せません。また,いつかバレるのではないか,そんな心配ばかりしてしまいます。いっそ死んだら楽になるのにな,と考えてしまう自分もいます。考え過ぎでしょうか。 お坊さんの視点で何かアドバイスをいただけると,救われます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。
40代後半にして、子どもを授かりました。よく笑う子で仕草の一つ一つが可愛くて仕方ありません。今はこれまでの人生で最も幸福な毎日だと思います。 そんな幸福感と同時に、自分はこの子の未来を見届けられずこの世を去るんだ。また突然自分も命を落とすかもしれない・・といった死への恐怖に近い感覚に見舞われることがあります。(ちなみに私は健康です) だから今我が子を見つめているこの一瞬一瞬がたまらなくかけがえのないものに思えてなりません。無邪気な笑顔を見ていると悲しみに近い感覚が湧き起こってきます。 独身時代には死への恐怖を感じることはあまりなかったのですが、我が子ができて改めて生は永遠ではないこと自分がいなくなってしまうことへのたまらない悲しみに囚われています。これも子煩悩というものでしょうか? 歳とってできた子ゆえかもしれません。自分の老いと向き合いながら明るく子育てしていく心の持ち方をアドバイスいただけると嬉しいです。
いつもお世話になっております。無我と縁について疑問です。 「無我」は、徹底的に自分を殺すこと。自分に気持ちに蓋を して、とにかく相手を優先すること。 「縁」は、他の事物や人物が自分に、自分も他の事物や人物に 影響を及ぼしていること。 そう考えて生活していたら、精神に異常をきたしました。 「無我」…「他人様を不快にさせてはいけない。皆さん私を どう思うだろう。我慢をしなければいけない」と常に考えていたら、 自分と同じく障害を持つ者が、店員さんに怒鳴ったり健常な異性に 絡んでいるのを見て、自分まで健常者さんに申し訳なくなりました。 デイケアでも我慢をしました。 「縁」…「自分も他の人に影響を及ぼしている」と常に考えて いたら、燃え尽き症候群になってしまった支援者さんを見て、 私のせいだと思いました。 結果、体調が悪化しました。終いには、 「私たち障害者は、人様に迷惑をかけてばかりで、生きていても 誰も幸せにならない。死んでしまいたい」 という結論になりました。 泣きながら訪問看護師さんに伝えたら、入院を強く勧められ ました。 主治医の先生、カウンセラーさん、保健師さんなどのお力を 借りてだんだん体調がよくなりましたが、「無我」と「縁」に 関しては、10年以上仏教を信仰していて、長年の疑問です。 自分を殺せ、どんなときにも我慢しろ。仏教では、そんな にもカルトチックな事を説いているのでしょうか? 今回体調を崩し、主治医の先生からは、 「ストレスコーピングを身に着けるように」 と指導されました。 それを受け色々調べていたら、「自分は自分であると自信を 持て」と私の尊敬する科学の先生が教えを説いていました。 「あまり周りのことを考えすぎても、周りが見えなくなる。 自分自身も見失い、最終的に悩みが大きくなり精神病になる」 「礼節を守ったうえで、自分は自分だという自信を持てば、 無用な事を怖がったり、ストレスが少なくなる」 なるほどと思いました。 もし、「とにかく相手に尽くせ。どんなときも自分を殺せ。 とにかく我慢しろ」と仏教が説くなら、私は「仏教はカルトと変わらない じゃないか」とショックです。実際に、私はこれで病んだのですから。 ご教授いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
私は子供の頃から、人を外見や生まれた国で判断してはいけないと教えられました。 もし、貧乏な子供をなじったり、ハーフの子をからかったりしたら担任から拳でなぐられました。 正義というのは見方や時代によって変わりますが、基本的人権の尊重というのは普遍的なものだと私は思うのです。 しかし、私の周りでは近年の日中韓関係の悪化から、彼らのことを悪く言う人が増え、自分の父親さえトランプの肩を持つような発言をします。 私の周りのコミュニティでは排他主義者が多数派となり、特定の国の人を差別することは正しいということになってしまいました。 それでもやっぱり、差別することは間違っていると私は思うのです。 しかし、最近は私の考え方に自信が持てなくなってきました。 お釈迦様は、インドの厳しい身分制度がある社会で愛を説かれたと聞きます。 死んでしまえば天国、地獄はあるかもしれませんが、この世に生きる人間に優越はあるのでしょうか。 仏教では差別に対してどのような考え方、解釈をされているのでしょうか?
御坊様方、御無沙汰しております。 kanaでございます。 今回も不安がありまして、投稿させて頂きます。 私は母が亡くなった後、就職はできていますが、家に帰ってくると喪失感に襲われるとともに母の事を思い出すことが多々あります。 思い出すだけならいいのですが、自分が紹介した健康法を何故実践してくれなかったのかなどが心のわだかまりとなって今も残っており、その事が母との思い出を後味を悪くしてしまっているような気が致します。 (母の死を悼む為に思いにふけっているつもりが母の事を気づかないうちに責めているみたいな状況になっているという事です) そして、母に経済的な親孝行ができなかった自分が、将来パートナーとなる人が出来た時にその人を幸せにしてあげられるのかが自信がない状態になっております。 これからの人生どういう心構えで生きていけばいいのかが分からなくなっていますので、 もしアドバイスを頂けるのであれば何卒宜しくお願い申し上げます。
いつも相談させてもらい、感謝致します。 今回、取引先との会話で、 [それ、前にも言ったと思うのですけど] [それ、メールにも書いたと思うのですけど] 電話の際、けっこう強めの口調で、担当者から何度か言われました。 当初、自分の理解不足だと申し訳なく思っていたのですが、話を進めるにあたり、取引先はグループ会社で、どの部署が、どれを担当するか、はっきり説明がなかったのが原因だと分かりました。 それが分かった時から段々と怒りがこみ上げ、その言葉が頭から離れず、夜もなかなか寝付けません。 来週、取引先のその説明不足が原因で、なかなか話が進まなかった事を指摘するか否かで悩んでます。 このイライラを担当者にぶつけたい(報復したい)思いと、ほとんど話す時はないので、もう流した方がいいのかなと思う気持ちで葛藤しています。 自分は、その場でしっかり言い返せない場合が多く、後でそれを思い出し、怒りが段々とこみ上げ、どうしたらいいか、悩む時は多いです。 胸のモヤモヤが消えません。 宜しくお願い致します。
同棲する予定だった彼を裏切ってしまいました。1年付き合ってましたが、彼と出会うよりも前から特定の男性と愛人関係にありました。同棲をするから愛人関係だった人に別れを告げたところ、逆上され彼の家を特定し、私と別れるようにと手紙を出されました。その手紙を読んだ彼は、ずっと裏切られてた事を知り別れを告げられました。悪いのは私ですが彼の事を忘れられません。でも、愛人関係だった人が離婚するから結婚して欲しいと言われています。私の事をこんなに愛してくれるのはこの人しかいないのかなと思い揺らいでいます。元彼を諦められない気持ち、愛人関係の彼と結婚してもいいのかなと思う気持ち、他にいい人探そうと思う気持ち、毎日自分の気持ちがバラバラです。自分の気持ちを確かめるにはどうしたらいいのでしょうか?
父親が嫌いです。現在70代。 若い時から転職を繰り返し、まともに働きもしませんでした。 それなのに、競馬で借金を作り、大変でした。すべて母親が返済しました。 今は、1日中テレビを見て、タバコを吸い、酒を飲んでいます。そして相変わらず競馬をしています。 競馬で痛い目にあっているのに、競馬をするのはバカなのではないかと思います。 1日中家にいるのに家事は一切しません。何様のつもりなのか、顔を見る度に思います。 タバコを吸って自分が、ガンになるのは自業自得。しかし、周りの人が体調不良になるのに、何故吸い続けるのか理解不能です。 家中タバコ臭く、壁も黄色く変色しています。 そんな家にたまに、孫が遊びに来ます。どれだけ悪影響か考えていないようです。 父親とは、普段会話をしません。 今後、どのような関係を作っていけば良いでしょうか? 自分は今までのように、軽蔑して行こうと考えていますが、間違っているでしょうか。 よきアドバイスをお願いいたします。
こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 私は、“自分は不幸な人生を歩む”という思い込みがあります。 良いことがあったり、順調な時でも「良いことの後には悪いことが起こる」と思ってしまいます。 反対に、不調な時も「どん底だ…もうダメだ」と思います。 “自分は不幸”という思い込みから、些細な不幸を見つけては「やっぱり…」とため息をつきます。 ずっとそんなマイナス思考なので、現実もマイナスに進みがちです。 最近気付きましたが、私は不幸な方が落ち着くのかもしれません。 幸せになることを恐れています。 本当は幸せを受け入れたいはずなのに…。 でも心の底に染み付いた思い込みは、簡単には変えられなさそうです…。 マイナスな思い込みを変えるには、どうすれば良いでしょうか?
自分が嫌いで死にたい。 彼女いない歴=年齢です。 男性 22歳 エンジニア 新社会人です 童貞 処女厨です 学生の頃、恋愛は社会人からでいいやと考えていました。それは学生では別れるタイミングが多いと思ったからです。高校は大学で、大学は就職で。進路に足枷になるかもと考えていました。 ですが、この四月に社会人なり、急に後悔と自責に襲われました。 私は生涯付き合うのは一人でいいと思いましたし、それも相手には望みます。 ですが、この歳で自身の好みの女性は誰とも付き合っていない人はおらず、私は付き合わなかったのではなく、誰とも付き合えなかっただけなのではと感じて来ました。 そう考えると今まで自分が信じて来たことが馬鹿らしく感じて来ました。 周りの同期も既に彼女がいるかたもいます。いない方にもこの話をして、どのように解決するべきか聞いてはいます。 こんな思いをするのであればはやく恋愛をしておけばよかったとも後悔しております。 そして、そんなことを考えてしまった自身の阿呆らしさ、後悔で、もう死にたいと感じています。 これだけで死にたいとは思いませんが、恋愛を考えている自分が嫌いです。恋愛できないことで死にたいのではなく、それすらもできなかった自分が嫌いであり、もう自分が自分でありたいとは思えなくなっています。 どのようにしたら自分を肯定できるのでしょうか?心を強く保つのは難しいです。死ぬことを考えてしまいます。(死ぬなら飛び降りで、場所も確保済み) 今はナンパやマッチングアプリ、出会いの場所に足を運んでいます。また、筋トレや服装、髪などの清潔感も学び、気をつけてはいます。
真の天才が居ることを知ってしまい、なぜ自分がそうでないのか、と嫉妬が抑えられません。 全く勉強のかけらすらもしておらず、パチンコ、カラオケ、ビリヤード、女遊び、麻雀をして過ごし、しかしそのパチンコなどで何百何千万と稼いでいる。 成績は常にビリで留年ギリギリのところから、僅か1ヶ月足らず1日数時間の勉強で偏差値を100以上伸ばし、暗算で数学オリンピックの問題を軽く解いてみせるまでに、アッという間に全国トップレベル、そのまま東大理科三類(医学部がある、日本で最も難しい大学)に入学。 運動が極めて得意で、陸上部より早く走り、格闘部よりも強く、ラグビー部よりもベンチプレスを挙げ、145キロの速球を投げる。 誰にでも優しく、人当たりが良くて好かれている。もちろん自分にも。 事実は小説より奇なりとは言いますが、この話に一文も嘘偽り無く、自分がこの目で実際に見たものなのです。むしろ僅か一部のエピソードなのです。 これはあんまりではないでしょうか。 彼に対する嫉妬が抑えられません。 そして嫉妬しかできない自分が情けないです。 この物語の主人公は自分でなく彼で、自分は彼の物語の脇役なのでしょうか。自分は主人公にはなれないのでしょうか。 この気持ちをどうすれば良いのでしょうか。 どうかお答えください。
2018年ももうすぐ終わりますが、私にとって2017年年末から2018年にかけて、さまざまな意味での別れが続き、楽しかったこと幸せだったこともたくさんありましたが、それ以上に悲しい出来事が多く、とても辛い一年でした。2017年年末に祖祖母が亡くなり、春には付き合っていても辛いという状況でしたがそれでも大好きだった彼氏と苦しい別れ方をし、少しずつ彼への気持ちが落ち着いてきたと思っていたら、昨日10年一緒に過ごしてきた愛犬を病気で亡くしました。心臓病を抱えており通院しながら闘病していましたが、急変とのことでした。覚悟はしていましたが、愛犬の死は耐えられないほど辛いものです。今までも周りの友人たちに支えられ、一つずつ乗り越えてきたつもりですが、愛犬が亡くなったことは私に追い打ちをかける出来事で、もう乗り越えたと思っていた過去の出来事についても思い出してしまい、また苦しくなってしまいました。もう明日が来るのも辛くて、喪失感が大きすぎてどういう気持ちで2019年を迎えていいのかわからないです。ですが、2019年を今年よりもはるかに素敵な一年にしようという気持ちももちろんあります。新しい一年をいい一年にするにはどのような心持ちでいたら良いのでしょうか。今の私に助言を頂きたいです。よろしくお願いします。
ビハーラ活動というものを最近知りました。興味津々で、好奇心から勉強中ですが、もっと簡潔に、「一言で言うと!」という風に、どなたかプロの方に言い表していただけると有り難く思います。納得する一言をお願い致します。
主人45歳。新しい部署で約8ヶ月リーダーとして勤務中です。 愚痴が多くなり、身体の不調が出始めました。 若い子達しかおらず、モラルが通じない様子。勝手に早退する。 仕事の期日は守らない。 正しい注意を正しくしても、逆ギレする。 陰で 楽な怒らない前任者と比較し 悪口を言われているのも分かる。 本社に、自分達の事を棚に上げて 主人の悪口をレポートする。 主人は初めてこういう状況に陥ったようです。 それまでは、贔屓目でみても主人の成長にならないと思い 私なりにアドバイスをして来ました。 私も、同じ会社で部署違いです。 数ヶ月話を聞くのと、互いに 自宅では、なるべく 嫌な話はしない。忘れる。を心掛けて過ごして参りました。 昨夜、主人が、壊れました。 本社の聞き取り調査が来ました。 本社に様々な証拠と 話をした結果、当然ですが お咎め無しです。しかしながら、 引き金となり、自分が 恥を捨て苦しいと伝えたそうです。 まだ、半年は 早くても異動が難しいと言われたそうです。 話し合いをしても 毎日接する主人の心を少しでも サポートするには、聞いてあげる事だけでしょうか。 どういう考え方を 持てれば、周りを諦め なるべくストレス無く彼は 過ごせるでしょう。 主人は復讐したい。とも 言いますし、気持ちは分かります。 アドバイスをいただきたく思います。
ある宗教を信仰している家に嫁ぎました。 私の実家はお墓は浄土真宗ですが、別のお寺(曹洞宗)へもよく行きます。神社にも行きます。 夫はあまり信仰心はないそうですが、年に数回その宗教へ参っているそうです。 また、お墓は曹洞宗だそうで、お墓まいりなどはそちらへ行くそうです。 私がその宗教の施設へ行ったとき、怪しいなどとは感じませんでした。 また、私が夫づてに「行きたくない」と言っても、義理の両親は、私に対して嫌な顔もしません。 夫の家族はとても素敵な方たちだと思います。 しかし、私の中で、次のような思いが消えません。 ・集まりが頻繁にあったり、青年会などの組織があるその宗教の熱心さに抵抗を感じる ・宗教を信仰する人は、宗教の方向性が変わればガラッと変わるのではないかという不安 ・今後何か悪いことが起こった時、「夫の実家の信仰をしなかったせいだ」または、「これまでと違う宗教に触れたせいだ」と思い込んでしまうのではないか 本当は、彼の家の信仰は彼の親戚のお家に行く気分でつきあいつつ、彼の家のご先祖様や私の元々の信仰をそのまま続けていけたらいいと思います。 でも、やはりこれからも必要以上に宗教が絡んだ生活はしたくないし、 「おつきあい」程度だとしても宗教と関与している以上、実家の親族や周囲に、自分や、自分の子供(まだいませんが)がどう思われるのかと思うと、その判断も間違っている気がして、怖いのです。 結婚する前に散々悩んで、それでもやはり夫と離れられないと思い結婚を決めたのですが、毎日このもやもやがとれません。 私はどうしたらいいでしょうか。
娘が自死で亡くなって数ヶ月経ちます。 以前にもご相談させて頂き踏ん張らないと、と思いながらも娘に逢いに逝きたい、娘は1人で寂しくないか今は何をしてるのか逝ってしまった娘の事が心配でなりません。逢いたいとしか考えられなくて。 後を追いたい気持ちが毎日襲ってきてます。 私が後を追ってしまったら残された子供達の事を考えるとダメだと思っていますが毎日、自分が少しでも早く逝きたい、娘に逢いに逝きたいの毎日で仕方ありません。こんな事考えてしまうのもダメな事だと分かってますが外に出ると上から物が落ちてきて死ねないかな、車にひかれて死ねないかな、自分が死ぬ事ばかり望んでいます。 こんな事考えて事故にあって大変な思いをしている方々に申し訳ないのですが、、、 逢いたい、逢って抱きしめて、こんな母親で、ごめんなさい、と伝えたいです。 辛くて寂しくて悲しくて、耐えれない。 娘が言っていた言葉です。 私も今同じ気持ちです。 今、精神科で安定剤、睡眠薬をもらっています。 寝れるようにはなりましたが気持ちが安定する事はないです。 どう考えていけば、どう思っていけばいいのか、わからなくなってきました。 ただ娘に逢いたいです。
義両親と同居して3年の長男の嫁です。 同居のきっかけは姑が家事をこなすのが難しくなった、という事で、介護離職をし同居を始めました。 今では認知症と診断された舅85歳、足腰が悪く一人では出られない88歳の姑の世話を一人でしています。 出張の多い主人(息子)が仕事も休みながら、包括支援センターへ相談に行きようやく介護認定を受けましたが、姑がデイサービスに行くことを拒み白紙に。 経済的な問題はないので施設への入所も義姉も含め考えていますが、姑は自分の老いを受け入れることはありません。 私はただの家政婦兼介護要員としか考えていないように思われます。 主人が不在時は舅姑からの嫌味はもちろん、態度が全く違うので、今となっては離婚しか残された道はないかと考えます。
飼っていた、可愛い文鳥を、自分のエゴで、一緒に寝てしまい、潰して殺してしまいました。 こんな私にとても懐いてくれていて、いつも、私の肩にきて顔を寄せて寝てしまうので、バカな人間は考えもせず、一緒にいたいという自分の欲望でかごにかえさず寝てしまい、可愛いあのこの命を奪ってしまいました。私がしねばよかったのに!あんなにいいこはいなくて。あのこのかわりはいません。私はなんの価値もない人間で、あんないいこを殺してしまう最低なやつなのに、これからものうのうと生きていかなければいけない。あの子に会いたいです。生き返って欲しい。自分のエゴであのこの命を奪ってしまいました。あの子に会いたいです。いつか自分の子どもたちも傷つけてしまうかもしれない。私は他と関わってはいけない人間なのではないでしょうか。なぜ生まれてきたのか。いつも愛されたくて仕方なくて、やっと愛してくれる存在を見つけたのに、自分で殺してしまった。大事な人はみんないなくなってしまいます。ひとりで生きていくことが私のさだめなのでしょうか。いちばん大切なこを自分で殺してしまいました